![]() |
|
■最近1年〜の新刊 | ■ |
トップページ > 棋書ミシュラン! > 最近1年〜の新刊 |
※画像をクリックすると、Amazonの該当ページへジャンプします。 |
9月23日:『豊島将之の魅力』(電子書籍) 9月22日:『渡辺明の魅力』(電子書籍) 9月21日:『黄楊一輝の詰将棋 草千里』(電子書籍) 9月20日:『藤井聡太ライバル列伝』 9月20日:『藤井聡太のいる時代 最年少名人への道』 9月20日:『花四段といっしょ(3)』 9月19日:『藤井聡太がやさしく教える 将棋・寄せの基本』 9月16日:『藤井聡太は、こう考える』 9月16日:『前人未到(講談社文庫)』 9月16日:『将棋の初心者を脱出するための本』(電子書籍) 9月15日:『永瀬拓矢の魅力』(電子書籍) 9月15日:『龍と苺(13)』 9月11日:『藤井聡太 完全データブック 令和5年版』 9月11日:『八冠 藤井聡太伝説』 9月11日:『愛蔵版 第81期将棋名人戦七番勝負』 9月 9日:『実戦に役立つ1手詰 200問 その2』(電子書籍) 9月 8日:『将棋界の異端!マイナー戦法の未知なる世界』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 25手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 23手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 21手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 19手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 17手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 15手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 13手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 11手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 9手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 7日:『実戦詰将棋 7手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 6日:『実戦詰将棋 5手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 6日:『実戦詰将棋 3手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) 9月 5日:『実戦詰将棋 1手詰 1000本ノック vol.1』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月29日:『3月のライオン(17)』 2年ぶりの新刊! 8月28日:『アマチュア考案 詰将棋の手筋集』(電子書籍) 8月25日:『超進化論 藤井聡太 将棋AI時代の「最強」とは何か』 8月25日:『初段を目指そう 将棋・読むだけレッスン』 8月25日:『藤井聡太の詰み デビューから令和3年度まで』 8月24日:『榧野香一の詰将棋 初心』(電子書籍) 8月17日:『羽生善治の言葉80』 8月17日:『藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋』 8月15日:『復活のミレニアム−四間飛車・中飛車破り』 8月 7日:『藤井聡太のいる時代(朝日文庫)』 8月 1日:『観る将のための200問 将棋文化大百科 棋界にまつわる知識を極める』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月25日:『藤井聡太がやさしく教える 将棋・攻めの基本』 7月22日:『黄楊一輝の詰将棋 酒肴』(電子書籍) 7月17日:『紅樹 橋本樹 詰将棋作品集』 7月17日:『金田秀信の詰将棋543』 7月13日:『りゅうおうのおしごと!(18)』 7月13日:『5秒で解きたい3手詰』 7月13日:『持ち駒別 端攻めの手筋』 7月13日:『りゅうおうのおしごと!(17.5)』(電子書籍限定) 7月11日:『最年少名人 藤井聡太 −名人、七冠、その先に見える世界−』 7月10日:『超図解 羽生善治 勝ちが見える将棋』 7月 3日:『将棋の日本史 日本将棋はどのように生まれたのか』 7月 2日:『景観百番 信太弘詰将棋作品集』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月29日:『永世乙女の戦い方(9)』 6月27日:『ロジカルな必死200』 6月26日:『これだけで勝てる 右四間飛車のコツ』 6月26日:『新型雁木を一気に潰そう!』 6月25日:『完全実戦形!囲いの詰み200』 6月21日:『将棋初心者から始める 矢倉の崩し方200』(電子書籍) 6月20日:『棋承転結―24の物語 棋士たちのいま』 6月17日:『将棋はとにかく勝つこと!一歩目の奇襲戦法4』(電子書籍) 6月16日:『龍と苺(12)』 6月14日:『機動力&防御力 中飛車穴熊で勝つ』 6月14日:『黄楊一輝の9手詰屋さん』(電子書籍) 6月14日:『詰将棋 ホンマにやさしい3手5手』 6月12日:『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』 6月 9日:『81マスの宇宙に恋をして』(電子書籍) 6月 5日:『詰将棋のヒューリスティックス』(電子書籍) 6月 1日:『玉探し将棋』 6月 1日:『将棋秘伝』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月23日:『右四間飛車勝局集』 5月23日:『藤井猛全局集 竜王三連覇とA級の激闘』 5月23日:『解けてさわやか 痛快7手詰』 5月15日:『棋士エッセイ集 将棋指しがひと息ついて』 5月15日:『凄い相掛かり プロが教える▲5八玉型と▲6八玉型』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月30日:『入門 これからはじめる四間飛車ミレニアム』(電子書籍) 4月27日:『プロ棋士カラー名鑑2023』 4月24日:『次の一手 天国と地獄』 4月24日:『居飛車穴熊で勝とう−将棋・中終盤の道しるべ』 4月24日:『13手〜17手詰パラダイス 五段を目指す200題』 4月18日:『ふみもと子供将棋教室の 詰め将棋 武者修行』 4月17日:『四間飛車端棒銀』(電子書籍) 4月13日:『形勢評価をパターン分け!将棋・大局観養成講座』 4月13日:『榧野香一の読みを鍛える3手詰にゃ』(電子書籍) 4月13日:『将棋精妙 上 複製版861216』 4月11日:『将棋決戦外伝 ダイエットはらくちん編』(電子書籍) 4月 6日:『盤上のパラダイス(河出文庫)』 4月 1日:『四間飛車ミレニアム検討室 端歩突き越し型編』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月24日:『凌ぎの条件 〜最終盤の読みが強くなる凌ぎの技術』 3月17日:『実戦に強くなる!やさしめ次の一手200問』(電子書籍) 3月16日:『それでも歩は寄せてくる(14)』 3月16日:『龍と苺(11)』 3月14日:『将棋決戦外伝 徳川埋蔵金発掘編』 3月14日:『一刀流 郷田真隆矢倉勝局集』 3月14日:『AI解析から読み解く 藤井聡太の決断』 3月11日:『榧野香一の基礎を学べる3手詰にゃ』(電子書籍) 3月 3日:『盤上の向日葵(1)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月27日:『フォトドキュメント 第35期竜王戦七番勝負』 2月25日:『死神の棋譜(新潮文庫)』 2月24日:『1手ずつ解説する雁木』 2月24日:『現代将棋ってこういうこと』 2月23日:『詰将棋 初段を目指す3手詰め』 2月18日:『黄楊一輝の7手詰屋さん』(電子書籍) 2月18日:『面白き哉、将棋人生 水野保作品集』(電子書籍) 2月15日:『こんな笑える将棋見たことがない』(電子書籍) 2月14日:『オールインワンの新戦法 村田システム』 2月14日:『將棊シン縄: 付・必至二十題』 2月10日:『将棋はとにかく勝つこと!一歩目の奇襲戦法』(電子書籍) 2月10日:『観る将のすすめB ルポ 将棋ソフト不正使用冤罪事件 三浦弘行九段はなぜ疑われたのか』(電子書籍) 2月 7日:『はじめての詰将棋 3手詰』 2月 1日:『観る将のすすめA 藤井聡太入門 天才の強さ、実績、思考、発言』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月31日:『藤井聡太BOOK2023 −不敗の王者が望む盤上の景色−』 1月29日:『初段になる50の手筋B』(電子書籍) 1月24日:『雁木戦記』 1月24日:『実戦頻出!詰将棋1・3・5手 〜詰め筋をおぼえる400題〜』 1月24日:『知る、わかる、できる!将棋の基本手筋』 1月24日:『新装版 不動心論 逆境に負けない精神をつくる』 1月24日:『藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道』 1月21日:『将棋決戦外伝 自死する前に読んでね編』(電子書籍) 1月20日:『花四段といっしょ(2)』 1月20日:『将棋が強くなる次の一手B』 1月16日:『先手中飛車の真相 〜アマが知らない研究と結論〜』 1月14日:『将棋漫画まとめました。(2)』(電子書籍) 1月 9日:『ネット将棋で負けにくくなる本 番外編4 その1』(電子書籍) 1月 3日:『女性は藤井聡太になれるのか?』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月30日:『観る将のすすめ プロ将棋観戦の魅力と楽しみ方』(電子書籍) 12月29日:『10枚落ちの前に覚えること』(電子書籍) 12月28日:『永世乙女の戦い方(8)』 12月25日:『将棋決戦外伝 男と主婦の節約編』(電子書籍) 12月22日:『令和4年版 振り飛車年鑑2022』 12月22日:『詰めチャレ公式問題集 初級編』 12月22日:『1手ずつ解説する 基本の矢倉』 12月16日:『龍と苺(10)』 12月14日:『永瀬拓矢監修 初段を目指す次の一手』 12月14日:『美濃囲いを極める終盤総手筋』 12月14日:『りゅうおうのおしごと!(17)』 12月14日:『りゅうおうのおしごと!(16.5)』(電子書籍限定) 12月13日:『一歩上達詰将棋シリーズ 一手詰 一巻』(電子書籍) 12月 8日:『黄楊一輝の5手詰屋さん』(電子書籍) 12月 8日:『初段になる50の手筋A』(電子書籍) 12月 7日:『将棋が強くなる次の一手A』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月30日:『将棋決戦 ツメロ星将棋姫救出戦』(電子書籍) 11月29日:『棋士の瞬き』 11月25日:『次の一手で学ぶ 好手・悪手の判断トレーニング』 11月17日:『それでも歩は寄せてくる(13)』 11月15日:『藤井聡太全局集 令和3年度版・下 五冠編』 11月15日:『藤井聡太全局集 令和3年度版・上 三冠編』 11月15日:『穴熊道のすすめ −トップアマが語る手筋とコツ』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日:『ネット将棋で負けにくくなる本 番外編3』(電子書籍) 10月24日:『高田明浩の右玉新時代』 10月24日:『解いてすっきり 爽快5手詰』 10月24日:『盤上のシナリオ 理想の手順を組み立てる読みの技術』 10月21日:『駒音に魅せられて』(電子書籍) 10月14日:『次の一手で覚える 実戦手筋432(マイナビ将棋文庫)』 10月 8日:『ネット将棋で負けにくくなる本 番外編2』(電子書籍) 10月 6日:『Sports Graphic Number 1060 藤井聡太と王者の証明。』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日:『ネット将棋で負けにくくなる本 その6』(電子書籍) 9月25日:『将棋が強くなる次の一手@』(電子書籍) 9月25日:『初段になる50の手筋@』(電子書籍) 9月24日:『最短マスター!日本のボードゲーム囲碁将棋』 9月23日:『ネット将棋で負けにくくなる本 その5』(電子書籍) 9月23日:『榧野香一の初心者卒業3手詰にゃ』(電子書籍) 9月22日:『藤井聡太の将棋入門』 9月22日:『イチから学ぶ 将棋のロジック 三間飛車編』 9月21日:『鬼才 藤井聡太 偉大なる軌跡とその素顔を辿るDVD BOOK』(DVD) 9月18日:『ネット将棋で負けにくくなる本 その4』(電子書籍) 9月16日:『ネット将棋で負けにくくなる本 番外編』(電子書籍) 9月15日:『龍と苺(9)』 9月14日:『実戦で使える!エルモ囲いの手筋』 9月14日:『1手ずつ解説する向かい飛車』 9月14日:『詰み筋別!実戦形詰将棋3手〜9手(マイナビ将棋文庫)』 9月 6日:『ネット将棋で負けにくくなる本 その3』(電子書籍) 9月 2日:『ネット将棋で負けにくくなる本 その2』(電子書籍) 9月 1日:『愛蔵版 第80期将棋名人戦七番勝負』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月27日:『ネット将棋で負けにくくなる本』(電子書籍) 8月24日:『玉側から解く 将棋・終盤練習帳 −詰めと必至としのぎの手筋−(マイナビ将棋文庫)』 8月24日:『ネット将棋に強くなる 早指し教室』 8月24日:『将棋・終盤完全ガイド 速度計算編』 8月18日:『中盤はそらに聞けB』(電子書籍) 8月18日:『将棋侍B』(電子書籍) 8月16日:『1冊でわかる!角換わり早繰り銀の基本』 8月12日:『将棋決戦外伝 いじめ問題解決編』(電子書籍) 8月11日:『最高の8位の金メダル』(電子書籍) 8月 9日:『詰将棋つくってみた2021』 8月 8日:『将棋と遊ぶ 之を楽しむ者に如かず』 8月 6日:『しょうぎのルールのつぎによむほん』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月25日:『1手ずつ解説!受けの感覚が身につく 大山康晴の名局』 7月25日:『駒得ドリル 基本手筋から実戦の活用まで』 7月19日:『対抗形版 囲いの破り方 〜実戦でそのまま使える180手筋〜』 7月19日:『1手ずつ解説する ゴキゲン中飛車』 7月18日:『アヒル戦法』 7月16日:『将棋決戦外伝 究極の美容整形編』(電子書籍) 7月15日:『それでも歩は寄せてくる(12)』 7月12日:『先手四間飛車ミレニアム大全』(ペーパーバック) 7月11日:『将棋上達法を改善する 上達法のヒント』(電子書籍) 7月10日:『中盤はそらに聞けA』(電子書籍) 7月10日:『将棋侍A』(電子書籍) 7月 4日:『将棋教室で最初に教えること』 7月 2日:『あの棋士はどれだけすごいの?会議』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月27日:『谷川浩司 精選詰将棋 「光速流」からの挑戦状』 6月25日:『将棋決戦外伝 一芸一能編』(電子書籍) 6月23日:『将棋・棋士の素顔 知られざる千駄ヶ谷の魔境』 6月23日:『三間飛車勝局集 対居飛車穴熊編』 6月17日:『龍と苺(8)』 6月14日:『1冊でわかる!さばいて勝つ棒銀の基本』 6月14日:『1手ずつ解説する四間飛車穴熊』 6月 7日:『花四段といっしょ(1)』 6月 5日:『将棋決戦外伝 謎の地底人編』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月30日:『永世乙女の戦い方(7)』 5月29日:『中盤はそらに聞け@』(電子書籍) 5月29日:『将棋侍@』(電子書籍) 5月26日:『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々(2)』 5月25日:『新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系』 5月25日:『さくさく三択で学ぶ 三間飛車の新定跡』 5月19日:『角換わり 右四間飛車で攻め倒す本』(電子書籍) 5月16日:『現代矢倉のすべて』 5月16日:『1手ずつ解説する右四間飛車』 5月16日:『佐藤康光 剛腕の一手』 5月10日:『凶悪!へなちょこ急戦 三間飛車編』(電子書籍) 5月 7日:『新・決定版 はじめての人ともう一度の人の 詰将棋1・3・5手詰』 5月 1日:『将棋決戦 対カルト教団編』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月30日:『小学生将棋名人戦決勝譜全集』(電子書籍) 4月28日:『プロ棋士カラー名鑑2022』 4月27日:『将棋のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本』 4月25日:『AI流中飛車破り 旧型・新型・服部スペシャル』 4月25日:『久保利明 粘りの一手』 4月23日:『中盤の教科書B』(電子書籍) 4月23日:『将棋ウォーズで勝つためにB』(電子書籍) 4月22日:『メイドシステム 絶対領域 2』(電子書籍) 4月22日:『超本格!アヒル戦法 急戦編』(電子書籍) 4月18日:『文春将棋 読む将棋2022』 4月15日:『それでも歩は寄せてくる(11)』 4月14日:『黄楊一輝の3手詰屋さん』(電子書籍) 4月14日:『りゅうおうのおしごと!(16)』 4月14日:『りゅうおうのおしごと!(16)(画集付き特装版)』 4月14日:『速攻で勝つ!ノーガード角換わり』 4月14日:『進化を続ける!右四間飛車エルモ囲い』 4月14日:『すぐに使える!B級戦法コレクション』 4月 8日:『将棋の渡辺くん(6)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月25日:『すごすぎる将棋の世界』 3月25日:『黒田尭之の横歩取り研究 15のテーマとその結論』 3月21日:『将棋漫画まとめました。』 3月17日:『龍と苺(7)』 3月14日:『先手中飛車破りの決定版!後手超速 徹底ガイド』 3月14日:『久保利明の三間飛車』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月25日:『指導のプロが教える 級位者のための将棋上達法』 2月25日:『終盤力を鍛える 3・5・7手ランダム詰将棋(マイナビ将棋文庫)』 2月25日:『藤井聡太の鬼手 令和元年・2年度版』 2月15日:『終盤戦を制する次の一手』 2月15日:『横歩取り新時代 青野流完全撃退マニュアル』 2月13日:『将棋ウォーズで勝つために@』(電子書籍) 2月13日:『中盤の教科書@』(電子書籍) 2月10日:『戦国を旅した男 石見岩山城主多胡辰敬 一 御屋形様と将棋の子』(電子書籍) 2月 8日:『第34期竜王戦七番勝負 フォトドキュメント』 2月 7日:『対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.2』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月28日:『将棋決戦外伝 精神病棟脱出編』(電子書籍) 1月26日:『将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学』 1月25日:『Sports Graphic Number 1044 藤井聡太と最強の一手。』 1月25日:『令和版 7日で覚える将棋入門』(電子書籍) 1月24日:『久保利明 さばきの一手』 1月24日:『矢倉戦記 2011〜2021』 1月20日:『決め手将棋!次の三手185問』 1月17日:『それでも歩は寄せてくる(10)』 1月17日:『将棋・ひと目の受け(マイナビ将棋文庫)』 1月17日:『1手ずつ解説する 角交換四間飛車』 1月14日:『榧野香一の 黄楊輝く3手詰にゃ』(電子書籍) 1月 9日:『ロシア語で「将棋」・「Сёги」по-русски Движение "Кома"часть(2)』(電子書籍) 1月 8日:『勝てる中盤術B』(電子書籍) 1月 7日:『将棋決戦外伝 伝説の盤駒相続編』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月28日:『羽生善治の実戦次の一手』 12月27日:『竜王 藤井聡太』 12月25日:『黄楊一輝の詰将棋 三時』(電子書籍) 12月23日:『令和3年版 振り飛車年鑑 2021』 12月23日:『AI解析から読み解く 藤井聡太の選択』 12月23日:『角換わり戦記 2009〜2021』 12月21日:『榧野香一の 基礎を学べる1手詰にゃ』(電子書籍) 12月20日:『強い将棋ソフトの創りかた』 12月17日:『龍と苺(6)』 12月15日:『こんなレベルの低い将棋見たことがない!(4)』 12月14日:『中飛車戦記 2009〜2020』 12月11日:『初段を目指す 常識破りの将棋勉強法』(電子書籍) 12月 8日:『挑戦 常識のブレーキをはずせ』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月30日:『永世乙女の戦い方(6)』 11月24日:『先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り』 11月24日:『これだけで勝てる 矢倉のコツ』 11月24日:『初心者が上達する1手詰111題』(電子書籍) 11月15日:『とっておきの速度計算 逆転負けを減らす5つのパターン』 11月15日:『将棋戦型別名局集9 相振り飛車名局集』 11月15日:『捌く振り飛車!三間飛車穴熊のすべて』 11月 4日:『決定版 観る将のための将棋ガイド』 11月 2日:『振歩ちゃんはすぐミスる なんちゃって二段のうっかり集【逆・次の一手問題】』(電子書籍) 11月 1日:『四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.5』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月30日:『増補新版 すなどけい 松田圭市 詰将棋作品集』 10月29日:『勝てる中盤術@ 将棋ウォーズの達成率が上がる!(成果が出なければ全額返金!)』(電子書籍) 10月29日:『スラスラ解ける1手詰100問』(電子書籍) 10月26日:『鬼殺し戦法『超入門編』』(電子書籍) 10月25日:『令和4年カレンダー 盤上の物語 第92期ヒューリック杯棋聖戦 藤井聡太棋聖vs渡辺明名人』 10月22日:『美濃・銀冠勝局集 四間飛車VS居飛車穴熊』 10月22日:『令和版 詰将棋道場 7手〜13手』 10月18日:『ちょっと長めの詰将棋』 10月18日:『最年少三冠王 藤井聡太』 10月15日:『それでも歩は寄せてくる(9)』 10月15日:『藤井聡太全局集 令和2年度版』 10月15日:『終盤戦のストラテジー』 10月15日:『完全実戦型!将棋・ひと目の詰めろ』 10月14日:『大人のための将棋講座』(電子書籍) 10月 2日:『対端歩突き穴熊 6二玉型藤井システム』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月30日:『藤井聡太 天才の育て方』 9月30日:『3月のライオン(16)』 9月30日:『木村一基 折れない心の育て方 一流棋士に学ぶ行動指針35』 9月27日:『相手の持駒なし!寄せの基礎が身につく1手必至』 9月27日:『対振り飛車 裏定跡&B級急戦』 9月27日:『中終盤の力をつける次の一手』 9月26日:『将棋決戦外伝 できないことも才能編』(電子書籍) 9月24日:『磐田の棋理』(電子書籍) 9月24日:『天才少年棋士を育てた杉本師匠!将棋の「しょ」の字も知らない私を、将棋ができるようにしてください!』 9月18日:『将棋決戦外伝 将棋協会地縛霊編』(電子書籍) 9月17日:『龍と苺(5)』 9月14日:『急所に手が行く!矢倉の手筋』 9月14日:『詰将棋サロン名作選 1960〜2021』 9月14日:『りゅうおうのおしごと!(15)(小冊子付き特装版)』 9月14日:『りゅうおうのおしごと!(15)』 9月13日:『将棋であった 泣ける話』 9月13日:『四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.4』(電子書籍) 9月12日:『四間飛車ミレニアム検討室 ▲9六歩居飛穴編』(電子書籍) 9月10日:『第13回駒姫戦 公式ブック [女性将棋団体戦]』(電子書籍) 9月 7日:『将棋決戦外伝 京都祇園編』(電子書籍) 9月 3日:『愛蔵版 第79期将棋名人戦七番勝負』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月31日:『5さいからはじめる しょうぎ』 8月30日:『将棋決戦外伝 ベーシックインカム編』(電子書籍) 8月27日:『1手ずつ解説する先手中飛車』 8月27日:『居飛車VS振り飛車 急所をとらえるプロの思考』 8月26日:『考えて、考えて、考える』 8月24日:『はじめての1手必至問題』 ※レビュー予定 8月24日:『新感覚!横歩取り△4四歩戦法ガイド』(電子書籍) 8月23日:『四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.3』(電子書籍) 8月17日:『捨て駒なし!はじめての3手詰』 8月17日:『プロの実戦に学ぶ 美濃囲いの理論』 8月17日:『早指しのコツ 〜秒読みで負けない感覚と技術〜』 ◆レビューしました◆ 8月 6日:『相横歩取り2七角』(電子書籍) 8月 4日:『へぼ将棋クラブ』(電子書籍) 8月 2日:『棋士コラムセレクション2013-2015』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月30日:『ろくだいめ(無料版)』(電子書籍) 7月29日:『将棋決戦 新女流棋戦 紅麒麟争奪戦!!』(電子書籍) 7月28日:『桎梏の雪』 7月25日:『読まない将棋の実戦集』(電子書籍) 7月22日:『最新 右四間飛車で攻め倒す本 対三間飛車石田流編』(電子書籍) 7月22日:『サザンハヤクリ △3三金型早繰り銀』 ◆レビューしました◆ 7月19日:『オジサン世代の思い出と振り返る 将棋50年史』(電子書籍) 7月17日:『真部流の極北 モクモク流三間飛車対穴熊編』(電子書籍) 7月16日:『【手数は長いけど解きやすい】 上達する実戦型詰将棋200』(電子書籍) 7月16日:『それでも歩は寄せてくる(8)』 7月14日:『将棋・ひと目の攻め』 7月14日:『進化する角換わり▲4五桂』 ◆レビューしました◆ 7月14日:『角交換四間飛車入門』 ※レビュー予定 7月10日:『北島忠雄七段の詰将棋 第4集−30問』(電子書籍) 7月 9日:『〈大橋家文書〉の研究 近世・近代将棋資料』 7月 2日:『AIに学ぶ嬉野流対策』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月30日:『永世乙女の戦い方(5)』 6月29日:『羽生善治の実戦詰将棋 確かな「読み」を磨く超難問100選』 6月27日:『怒涛 山本昭一詰将棋作品集』 6月25日:『右四間を受け流す本U 先制防御による近未来型右四間封じ』(電子書籍) 6月24日:『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』 6月24日:『イメージと読みの将棋観 ファイナル』 6月17日:『龍と苺(4)』 6月16日:『盤上の風鈴』(電子書籍) 6月16日:『新版 一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50』 6月15日:『実戦詰将棋100題』(電子書籍) 6月14日:『受けの条件 問題を解きながら学ぶ受けの技術』 6月14日:『これだけで勝てる 角換わりのコツ』 ◆レビューしました◆ 6月10日:『あゆみ将棋塾テキスト 初段になりたい人向けの将棋入門 レッスン1』(電子書籍) 6月 7日:『33金型早繰り銀を指しこなす本 応用編』(電子書籍) 6月 6日:『将棋の歩ちゃん(2)』(電子書籍) 6月 3日:『四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対右銀急戦』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月31日:『夢のあと 山田修司詰将棋作品集』 5月29日:『将棋決戦 外伝 三国協定編』(電子書籍) 5月29日:『不詰が混じった詰将棋問題集 3』(電子書籍) 5月25日:『四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.2』(電子書籍) 5月24日:『強者の戦い 第70期王将戦 挑決リーグ&七番勝負』 5月24日:『実戦の終盤力を鍛える!1・3・5手ランダム詰将棋』 5月24日:『藤井聡太の軌跡 400年に一人の天才はいかにして生まれたか』 5月24日:『やさしい1手詰 総集編』(電子書籍) 5月22日:『鈴木システムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.1』(電子書籍) 5月21日:『藤井聡太論 将棋の未来』 5月21日:『現代調の将棋の研究』 ◆レビューしました◆ 5月21日:『5手詰将棋 VOL.2』 5月20日:『神の悪手』 5月17日:『創始者直伝!新嬉野流』 ◆レビューしました◆ 5月17日:『対三間飛車 一直線銀冠』 ◆レビューしました◆ 5月16日:『四間飛車ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.1』(電子書籍) 5月14日:『たくさん解いて強くなる!子ども将棋1手詰め250問』 5月12日:『羽生善治の将棋「実戦の詰み」問題集3・5・7手』 5月12日:『中司晃貴の四人将棋入門』(電子書籍) 5月12日:『榧野香一の榧香る3手詰にゃ』(電子書籍) 5月 5日:『対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.1』(電子書籍) 5月 5日:『北島忠雄七段の詰将棋 第3集−30問』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月30日:『羽生流右玉 〜棒銀・早繰り銀は怖くない!〜』(電子書籍) 4月27日:『四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀4五歩型 Vol.1〜2』(電子書籍) 4月27日:『プロ棋士カラー名鑑2021』 4月22日:『藤井システムを指しこなす本 Vol.1 ファミレス版』(電子書籍) 4月22日:『1手ずつ解説 藤井聡太の神局』 4月22日:『将棋・終盤完全ガイド 基本編』 4月16日:『それでも歩は寄せてくる(7)』 4月16日:『相振り福音書V 万能三間飛車 〜早石田封じ〜』(電子書籍) 4月14日:『図式全集 将棋妙案 橘仙貼壁』 4月13日:『先手矢倉の逆襲』 ◆レビューしました◆ 4月13日:『攻める振り飛車 三間飛車トマホーク』 ◆レビューしました◆ 4月13日:『1手ずつ解説する三間飛車』 ◆レビューしました◆ 4月13日:『黄楊一輝の詰将棋 有明』(電子書籍) 4月 8日:『超終盤術 逆転負けせずにきちんと勝ち切る考え方』(電子書籍) 4月 2日:『アルゴリズムの鬼手』(電子書籍) 4月 1日:『右四間を受け潰す本 居飛車編』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月31日:『阿川佐和子の この棋士に会いたい』 3月29日:『こんなレベルの低い将棋見たことがない!(3)』(電子書籍) 3月27日:『将棋決戦外伝@ コロンダウイルス編』(電子書籍) 3月27日:『名人を獲る 評伝 米長邦雄』 3月24日:『四間飛車特論 対居飛車穴熊 高美濃3二銀4五歩型 Vol.4』(電子書籍) 3月23日:『負けない振り飛車!四間飛車穴熊のすべて』 ◆レビューしました◆ 3月23日:『都成流 新型ダイレクト向かい飛車』 ◆レビューしました◆ 3月19日:『詰将棋の世界』 3月17日:『龍と苺(3)』 3月13日:『脇システム研究』(電子書籍) 3月12日:『トーチカを叩き潰す本 居銀中飛車作戦』(電子書籍) 3月11日:『英春流と渡り合う本』(電子書籍) 3月11日:『相振り福音書U 「鏡の呼吸」 先後同型』(電子書籍) 3月11日:『絆 ─棋士たち 師弟の物語』 3月11日:『全戦型対応!よくわかる将棋・囲い事典』 ◆レビューしました◆ 3月11日:『中飛車の逆襲 対三間飛車編』 ◆レビューしました◆ 3月11日:『第33期竜王戦七番勝負 フォトドキュメント』 3月 9日:『文春将棋 読む将棋2021 “棋士が語る”藤井聡太と羽生世代』 3月 5日:『kotoba 2021年春号 将棋の現在地』 3月 5日:『完全独学で初段を目指す将棋勉強法』(電子書籍) 3月 5日:『将棋決戦 〜第2部〜 公益法人資格争奪戦 日本将棋協会VS大日本将棋帝国』(電子書籍) 3月 3日:『英春流かまいたち戦法 対振り飛車編』(電子書籍) 3月 2日:『将棋の歩ちゃん』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月27日:『囲の王(3)』(完結)(電子書籍) 2月27日:『端歩突き穴熊を叩き潰す本 鈴木流3九玉型急戦』(電子書籍) 2月25日:『将棋を通して身につく力 子供の能力はどこまでも伸びる』(電子書籍) 2月25日:『最新 右四間飛車で攻め倒す本 対四間飛車編』(電子書籍) 2月24日:『令和新手白書 【角交換振り飛車・相振り飛車編】』 ※レビュー予定 2月24日:『プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術(将棋連盟文庫)』 2月22日:『将棋少年』 2月20日:『最強の破壊力 角換わり▲4五桂戦法』 2月20日:『詰将棋選集T』 2月18日:『羽生善治の1手・3手・5手ステップアップ詰め将棋』 2月16日:『右四間を受け流す本』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記81-90』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記71-80』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記61-70』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記51-60』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記41-50』(電子書籍) 2月16日:『お将棋絵日記31-40』(電子書籍) 2月14日:『お将棋絵日記21-30』(電子書籍) 2月14日:『北島忠雄七段の詰将棋工房 第2集−30問』(電子書籍) 2月13日:『雑でOK 読まずに指す将棋の思考法』(電子書籍) 2月12日:『とてもやさしい1手詰B』(電子書籍) 2月12日:『完全版 対振り飛車 左美濃戦法』 ◆レビューしました◆ 2月12日:『横歩取り 後手番の逆襲』 ◆レビューしました◆ 2月10日:『りゅうおうのおしごと!(14) ドラマCD&抱き枕カバー付き特装版』 2月10日:『りゅうおうのおしごと!(14) ドラマCD付き特装版』 2月10日:『りゅうおうのおしごと!(14)』 2月 9日:『お将棋絵日記11-20』(電子書籍) 2月 9日:『お将棋絵日記1-10』(電子書籍) 2月 9日:『不詰が混じった詰将棋問題集 2』(電子書籍) 2月 8日:『初級者に贈る 3手5手7手の詰将棋』(電子書籍) 2月 7日:『藤井雁木概論』(電子書籍) 2月 5日:『VtuberによるV名人戦自戦記 〜級位者・有段者 読みと考え方〜』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月31日:『機械仕掛けの終盤術 振り飛車編』(電子書籍) 1月29日:『永世乙女の戦い方(4)』 1月28日:『厳選一&三手詰 基礎から難問まで各五十問セット』(電子書籍) 1月26日:『相振り福音書 万能向かい飛車 〜菅井流破り etc.〜』(電子書籍) 1月22日:『【将棋】雑に攻める問題集50問 2』(電子書籍) 1月21日:『居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉』 ◆レビューしました◆ 1月21日:『大夢流一手損角換わり 〜受け師直伝の受け将棋〜』 ◆レビューしました◆ 1月21日:『現代後手四間飛車のすべて』 ※レビュー予定 1月18日:『四間飛車特論 対居飛車穴熊 高美濃-3二銀・4五歩型 Vol.3』(電子書籍) 1月16日:『雁木最深研究 対左美濃早繰り銀 Vol.1 第1章 7七角型左美濃 第1節 相早繰り銀・棒銀』(電子書籍) 1月15日:『それでも歩は寄せてくる(6)』 1月14日:『斬り合いで勝つ!深浦の居飛車穴熊』 ◆レビューしました◆ 1月14日:『矢倉は終わらない』 ◆レビューしました◆ 1月12日:『右四間飛車を指しこなす本 【対居飛車編】』(電子書籍) 1月12日:『四間飛車特論 対居飛車穴熊 高美濃-3二銀・4五歩型 Vol.2』(電子書籍) 1月11日:『将棋決戦 第1部 地球棋士vsツメロ星将棋姫』(電子書籍) 1月10日:『北島忠雄七段の詰将棋工房 第1集−30問』(電子書籍) 1月 7日:『Sports Graphic Number 1018 藤井聡太と将棋の冒険。』(雑誌) 1月 1日:『とてもやさしい1手詰A』(電子書籍) 1月 1日:『四間飛車特論 対端歩突き穴熊 4四銀・7一玉型急戦 Vol.2』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月24日:『あぴまる流将棋定跡シリーズ 今日から捌ける三間飛車D ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦【発展編】』(電子書籍) 12月24日:『将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!』(電子書籍) 12月23日:『不詰が混じった詰将棋問題集』(電子書籍) 12月23日:『中飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる11の戦型』 ◆レビューしました◆ 12月23日:『将棋界のレジェンド チーム康光の軌跡』 12月23日:『黒田尭之の新研究 よみがえる右銀急戦』 ◆レビューしました◆ 12月18日:『詰むか詰まないか? 詰将棋脳を鍛える 読みきり将棋184』 12月16日:『証言 羽生世代』 12月16日:『将棋囲い事典100+』 ◆レビューしました◆ 12月13日:『実戦に役立つ厳選三手詰め 百問セット』(電子書籍) 12月12日:『囲の王(2)』 12月11日:『1手ずつ解説する 角換わり棒銀』 ◆レビューしました◆ 12月11日:『将棋・ひと目の詰み 〜実戦形で終盤力アップ〜(マイナビ将棋文庫)』 12月11日:『AIを超えた男 藤井聡太 証言で読み解く進化の軌跡』 12月11日:『将棋が強くなる 次の1手 30題Part2』(電子書籍) 12月 5日:『0(ゼロ)から学ぶ居飛車の基本』(電子書籍) 12月 4日:『将棋が強くなる 次の1手 30題Part1』(電子書籍) 12月 2日:『かんたん詰将棋』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月29日:『将棋が強くなる「受けの技術30題」』(電子書籍) 11月28日:『将棋が強くなる「攻めの技術30題」』(電子書籍) 11月26日:『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々』 ◆レビューしました◆ 11月24日:『菅井竜也実戦集 角交換振り飛車編』 11月24日:『菅井竜也実戦集 ノーマル振り飛車編』 11月24日:『里見香奈 イナズマの一手』 11月20日:『藤井聡太のいる時代』 11月19日:『【将棋】雑に攻める問題集50問』 11月18日:『龍と苺(2)』 11月13日:『メイドシステム 絶対領域 1』(電子書籍) 11月13日:『1手ずつ解説する四間飛車』 ◆レビューしました◆ 11月12日:『現代将棋を読み解く 7つの理論』 ◆レビューしました◆ 11月10日:『四間飛車報告書 対居飛車穴熊 6三金保留型銀冠 第1章 対6七金・7九金型 第1節 対2六角型 第2項 対7八飛 Vol.2 第3項 対6八銀 Vol.1』(電子書籍) 11月6日:『四間飛車研究報告書 対居飛車穴熊 3二銀・4五歩型 第1章 対6七金・7九金型 第1節 対3七桂型 第1項 対6七角 Vol.1』(電子書籍) 11月6日:『第78期 将棋名人戦七番勝負 全記録 渡辺 初の名人位』 11月4日:『読みを鍛えて強くなる詰将棋 詰みの術』(電子書籍) 11月2日:『愛蔵版 第78期将棋名人戦七番勝負』 11月2日:『ゼロからはじめる 大人のための将棋入門』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月30日:『黄楊一輝の1手詰屋さん 100題』(電子書籍) 10月28日:『四間飛車研究報告書 対居飛車穴熊 6三金保留銀冠 第1章 対6七金・7九金型 第1節 対2六角型 第1項 対4八飛 第2項 対7八飛 Vol.1』(電子書籍) 10月24日:『33金型早繰り銀を指しこなす本 基本編』 ◆レビューしました◆ 10月23日:『僕は令和で棋士になる 〜江戸初期に夭折した少年棋士が令和へタイムスリップ〜』 10月21日:『イメージと読みの将棋観 スター棋士は盤上に何を思う』 10月16日:『それでも歩は寄せてくる(5)』 10月13日:『藤井聡太全局集 令和元年度版(通常版)』 10月13日:『本田奎の相掛かり研究』 ◆レビューしました◆ 10月13日:『木村一基 勝つための受け 「千駄ヶ谷の受け師」ここにあり』 10月10日:『春暁 springs 詰将棋作品集』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月30日:『盤上に君はもういない』 9月23日:『将棋「初段になれるかな」大会議』 ◆レビューしました◆ 9月23日:『1冊でわかる ノーマル振り飛車 基礎から流行形まで』 ◆レビューしました◆ 9月23日:『藤井猛全局集 竜王獲得まで』(※6月から発売延期) 9月21日:『野村量の詰将棋560』(電子書籍) 9月20日:『囲の王(1)(コンパス版)』(電子書籍) ◆レビューしました◆ 9月19日:『実戦に役立つ 厳選一手詰 200問』 9月19日:『四間飛車研究報告書 対elmo囲い急戦 第3章 4五歩遅仕掛け 第1節 4九金型 第2節 4八金・2八飛型』(電子書籍) 9月11日:『1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく 棋譜並べ上達法 振り飛車編』 9月11日:『急戦矢倉でガンガン行こう!後手から攻める3つの作戦』 ◆レビューしました◆ 9月11日:『固めてドカン!対四間飛車 ミレニアム&トーチカ戦法』 ◆レビューしました◆ 9月9日:『将棋の渡辺くん(5)』 9月4日:『四間飛車研究報告書 対elmo囲い急戦 第2章 対4五歩早仕掛け 第1節 玉頭銀 第2節 5九金型 Vol.1』(電子書籍) 9月3日:『Number1010号 藤井聡太と将棋の天才。』(雑誌) ◆レビューしました◆ 9月2日:『写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡』(ムック) ◆レビューしました◆ 9月2日:『高校生二冠 藤井聡太 ──完全収録!第61期王位戦、第91期ヒューリック杯棋聖戦──』(ムック) ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月28日:『リボーンの棋士(7)』(完結) 8月26日:『藤井棋聖誕生』(ムック) ◆レビューしました◆ 8月25日:『世界一やさしい シナモロールとはじめる 子ども将棋入門』 8月25日:『村山聖全局集(下)』 8月25日:『村山聖全局集(上)』 8月23日:『超簡単!! サクサク解ける一手詰め 105問』(電子書籍) 8月23日:『四間飛車研究報告書 対ELMO囲い急戦 第1章 対4六銀急戦 第1節 5四歩型 2巻』(電子書籍) 8月18日:『解けるかな?1・3・5手の詰将棋120問』 8月18日:『龍と苺(1)』 ◆レビューしました◆ 8月16日:『四間飛車研究報告書 対ELMO囲い急戦 第1章 対4六銀急戦 第1節 5四歩型 1巻』(電子書籍) 8月13日:『緩急自在!新型相掛かりの戦い方』 ◆レビューしました◆ 8月13日:『毎日コツコツ 飯島栄治の詰将棋トレーニング1手3手(マイナビ将棋文庫)』 8月7日:『将棋アマ六段に到達するための上達法』(電子書籍) 8月5日:『アユム式 徹底解説50問 強くなる実戦次の一手』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月31日:『藤井聡太全局集 令和元年度版 愛蔵版』(今のところAmazonでは入手不可。マイナビブックスへGO) 7月30日:『永世乙女の戦い方(3)』 7月30日:『四間飛車研究報告書 対銀冠穴熊 地下鉄飛車作戦 第1章 地下鉄飛車の組み方と狙い筋』(電子書籍) 7月24日:『詰みと寄せ 凌ぎと粘り 第1問〜第59問』 7月22日:『AI時代の新手法!対振り飛車 金無双急戦』 ◆レビューしました◆ 7月22日:『11手〜15手詰パラダイス 四段以上の力をつける200題(マイナビ将棋文庫)』 7月13日:『とっておきのエルモ』 ◆レビューしました◆ 7月13日:『角交換四間飛車戦記 2008〜2019』 7月13日:『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間(文春文庫)』 ※文庫版 7月8日:『クイズで紹介 将棋の魅力 高野山の決戦からヘップバーンまで』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月30日:『図式全集 将棋図巧』(今のところAmazonでは入手不可。マイナビブックスへGO) 6月29日:『相振り土居矢倉 対菅井流 Vol.1 Vol.2』(電子書籍) 6月24日:『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』 6月23日:『形で覚えよう!実戦で使える1手必至(マイナビ将棋文庫)』 6月23日:『振り飛車を一刀両断!右四間飛車エルモ囲い』 ◆レビューしました◆ 6月17日:『それでも歩は寄せてくる(4)』 6月15日:『四間飛車研究報告書 対端歩突き穴熊 1巻』(電子書籍) 6月11日:『プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃』 6月11日:『最速で敵陣突破!角換わり早繰り銀』 ◆レビューしました◆ 6月10日:『平成のこの一手 鬼手事典』 6月9日:『将棋指す獣(4)』(完結) 6月2日:『先手石田流対策 相振り雁木 角交換編 対美濃囲い 8二歩型・8三歩型 対金無双 8二歩型』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月29日:『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(10)』(完結) 5月29日:『リボーンの棋士(6)』 5月23日:『将棋めし(6)』(完結) 5月21日:『藤井聡太 強さの本質』 5月21日:『将棋・ひと目の切り返し(マイナビ将棋文庫)』 5月21日:『角交換振り飛車破りの決定版!地下鉄飛車徹底ガイド』 ◆レビューしました◆ 5月21日:『横歩取り勇気流』 ◆レビューしました◆ 5月18日:『堅陣で圧倒! 対中飛車 一直線穴熊』 ◆レビューしました◆ 5月18日:『羽生善治 タイトル99期、1434勝の軌跡』 5月7日:『一門 “冴えん師匠”がなぜ強い棋士を育てられたのか?』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月29日:『駒の精 独白する飛車や角たち』 4月27日:『プロ棋士カラー名鑑2020』 4月24日:『うつ病九段』 ◆レビューしました◆ 4月24日:『黄楊一輝の詰将棋 初陣』(電子書籍) 4月22日:『百折不撓 木村一基実戦集』 4月22日:『耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた』 ◆レビューしました◆ 4月18日:『天才の考え方 藤井聡太とは何者か?』 4月16日:『菅井竜也のやんちゃ振り飛車』 4月13日:『圧倒的破壊力!藤森流なんでも右四間飛車』 ◆レビューしました◆ 4月13日:『久保利明の四間飛車』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月27日:『宗桂 〜飛翔の譜〜(3)』(完結) 3月25日:『今日から捌ける三間飛車C ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦/基本編』(電子書籍) 3月24日:『よくわかる雁木』 ◆レビューしました◆ 3月24日:『将棋革命!振り飛車ミレニアム戦法』 ◆レビューしました◆ 3月24日:『斎藤慎太郎の 角換わり腰掛け銀研究』 ◆レビューしました◆ 3月23日:『振り飛車2.0 最新AI×超早指し』 3月19日:『黄楊一輝の詰将棋 甘味処』(電子書籍) 3月11日:『将棋・ひと目の歩の手筋 〜将棋上達の入り口〜』 3月11日:『竜王戦全集 第1期〜第32期』 3月10日:『目からウロコ!今どき将棋格言』 ◆レビューしました◆ 3月7日:『メイドシステムNeo!』(電子書籍) 3月6日:『将棋上達法の交通整理』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月29日:『図式全集 将棋無双』(今のところAmazonでは入手不可。マイナビブックスへGO) 2月28日:『永世乙女の戦い方(2)』 2月26日:『改訂版 羽生善治の将棋の教科書』 2月25日:『詳解 詰将棋解答選手権 初級・一般戦 2009〜2019』 2月25日:『詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004〜2019』 2月25日:『横歩取り▲5八玉&▲6八玉戦法』 ◆レビューしました◆ 2月17日:『それでも歩は寄せてくる(3)』 2月17日:『りゅうおうのおしごと!12 小冊子付き限定版 (GA文庫)』 2月13日:『1手ずつ解説!将棋の筋が良くなる 棋譜並べ上達法』 2月13日:『ルールの次に覚えたい 将棋基本手筋(マイナビ将棋文庫)』 2月13日:『将棋語辞典』 2月8日:『盤上の迷路 5手7手の詰将棋』(電子書籍) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月31日:『駒音高く』 1月23日:『時空棋士』 1月23日:『八枚落ちに学ぶ将棋の基本』 1月23日:『詰みの条件 持ち駒から考える囲い別詰みの形』 1月23日:『将棋が強くなる 明解5手詰』 1月23日:『悔しがる力 弟子・藤井聡太の思考法』 1月22日:『将棋指しの腹のうち』 1月18日:『Munetoki ザ・4×4詰将棋80』(電子書籍) 1月15日:『中飛車粉砕!超速▲3七銀戦法のすべて』 ◆レビューしました◆ 1月15日:『妙手に俗手、駒余り、持駒制限もあり! 実戦詰め筋事典 レベルアップ編(マイナビ将棋文庫)』 1月15日:『初心者のための詰将棋』 1月4日:『ふたりの太星(3)』(完結) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月26日:『リボーンの棋士(5)』 12月26日:『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(9)』 12月26日:『3月のライオン(15)』 12月25日:『羽生善治の実戦詰将棋 戦術眼を極める超難問100選』 12月23日:『2手詰 相手の手を読む新感覚トレーニング』 ◆レビューしました◆ 12月23日:『現代角換わりのすべて』 ◆レビューしました◆ 12月18日:『竜になれ、馬になれ』 12月16日:『令和新手白書 【振り飛車編】』 ◆レビューしました◆ 12月11日:『将棋 初段の常識手筋』 ◆レビューしました◆ 12月2日:『詰むか詰まないか 読みきり将棋』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月21日:『▲6七金左型矢倉 徹底ガイド』 ◆レビューしました◆ 11月21日:『英春流 かまいたち&カメレオン戦法』 ◆レビューしました◆ 11月21日:『谷川浩司の将棋 振り飛車篇』 11月14日:『受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意』 ◆レビューしました◆ 11月14日:『3手詰修了検定(マイナビ将棋文庫)』 ◆レビューしました◆ 11月14日:『深浦康市の振り飛車なんてこわくない』 11月4日:『メイド向かい飛車 エボリューション!』(電子書籍) 11月1日:『二人の太星(2)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月28日:『5手詰ハンドブックV』 10月25日:『将棋・中盤戦の考え方』 10月25日:『直感精読 加藤一二三の詰将棋(マイナビ将棋文庫)』 ◆レビューしました◆ 10月23日:『ひらけ駒!return(2)』 10月17日:『それでも歩は寄せてくる(2)』 10月11日:『将棋 駒得の手筋(マイナビ将棋文庫)』 10月11日:『角換わりの手筋』 10月9日:『将棋指す獣(3)』 10月7日:『どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本』 10月2日:『感情の整理術123(ひふみ)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月30日:『永世乙女の戦い方(1)』 ◆レビューしました◆ 9月30日頃?:『毒親の呪いの鎖を断ち切る女流棋士の話』 ◆レビューしました◆ 9月25日:『詰将棋パラダイス 5手詰傑作選(マイナビ将棋文庫)』 9月25日:『平成将棋名局100番』 9月25日:『角交換相振り飛車 徹底ガイド』 ◆レビューしました◆ 9月17日:『将棋戦法事典100+』 ◆レビューしました◆ 9月13日:『将棋の駒はなぜ歩が金になるの?』 9月11日:『スリル&ロマン 対振り飛車右玉』 ◆レビューしました◆ 9月11日:『必死道場(マイナビ将棋文庫)』 9月4日:『丸暗記 原始棒銀戦法』 9月4日:『ふたりの太星(1)』 ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月30日:『リボーンの棋士(4)』 8月23日:『名人への軌跡』 8月23日:『三間飛車戦記 2008〜2019』 8月17日:『洞察力UP!東大式将棋 勝つための上達法』 8月13日:『ポケット5手詰』 8月13日:『相掛かり▲6八玉型 徹底ガイド』 ◆レビューしました◆ 8月9日:『宗桂 〜飛翔の譜〜(2)』 8月9日:『りゅうおうのおしごと!(11) ドラマCD付き限定特装版』 8月9日:『りゅうおうのおしごと!(11)』 8月9日:『愛蔵版 第77期将棋名人戦七番勝負』 8月8日:『将棋の渡辺くん(4)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月29日:『子ども詰しょうぎ(2)
チャレンジ1手詰』 7月25日:『はじめての しょうぎえほん しょうぎの くにで あそぼう』 7月24日:『羽生善治監修!初段の力がつく次の一手』 7月24日:『△3三金型振り飛車 徹底ガイド』 ◆レビューしました◆ 7月24日:『令和版 囲いの破り方(マイナビ将棋文庫)』 ◆レビューしました◆ 7月23日:『将棋めし(5)』 7月20日:『黒猫のおうて!』 7月19日:『天才論』 7月11日:『角交換四間飛車の新常識 最強△3三角型』 ◆レビューしました◆ 7月11日:『誰も言わなかった右玉の破り方』 ◆レビューしました◆ 7月4日:『それでも歩は寄せてくる(1)』 ◆レビューしました◆ 7月3日:『天才棋士の一手 加藤一二三 羽生善治 藤井聡太』 7月1日:『將棋駒書体の背景 水無P 錦旗』 7月1日:『Limit7 簡単明瞭な詰将棋アンソロジー』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月30日:『将棋「観る将になれるかな」会議』 ◆レビューしました◆ 6月28日:『明日のことは考えない』 6月25日:『羽生善治の攻めの教科書』 6月24日:『盤上のフロンティア 若島正詰将棋新作品集』 6月21日:『藤井聡太全局集 平成30年度版』 6月21日:『最善手を探せ!実戦次の一手トレーニング180(マイナビ将棋文庫)』 6月19日:『教養としての将棋』 6月12日:『さわやか流疾風三間飛車』 ◆レビューしました◆ 6月12日:『中原VS谷川 全局集』 6月10日:『ふみもと子供将棋教室の 強くなる詰め将棋』 6月10日:『居飛車108のツボ』 6月1日:『子ども詰しょうぎ(1) はじめての1手詰』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月30日:『ストーリーでわかる!はじめての将棋ナビ☆』 5月27日:『将棋文化・歴史・専門用語がわかる!将棋番組が10倍楽しくなる本』 5月23日:『将棋戦型別名局集8 居飛車穴熊名局集』 5月23日:『藤井聡太の鬼手 デビューから平成30年度まで』 5月23日:『ポケット3手詰』 5月16日:『升田幸三 振り飛車の神髄』 5月16日:『急所を直撃!とっておきの雁木破り』 ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月26日:『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(8)』 4月26日:『リボーンの棋士(3)』 4月23日:『もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀』 ◆レビューしました◆ 4月23日:『大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車』 ◆レビューしました◆ 4月20日:『プロ棋士カラー名鑑2019』 4月11日:『対振り飛車の大革命 エルモ囲い急戦』 ◆レビューしました◆ 4月11日:『将棋の基本 駒別手筋事典(マイナビ将棋文庫)』 4月9日:『将棋指す獣(2)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月28日:『弟子・藤井聡太の学び方(PHP文庫)』 3月22日:『振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法』 ◆レビューしました◆ 3月22日:『「次の一手」で覚える 三間飛車定跡コレクション414(マイナビ将棋文庫)』 3月22日:『詰将棋パラダイス 3手詰傑作選』 3月20日:『将棋を指す子が伸びる理由』 3月16日:『お仕事ナビ<20> 囲碁・将棋に関わる仕事』 3月13日:『勝ちやすさNo.1!対振りなんでも居飛車穴熊』 ◆レビューしました◆ 3月13日:『矢倉の新常識』 ◆レビューしました◆ 3月13日:『宗桂 〜飛翔の譜〜(1)』 ◆レビューしました◆ 3月2日:『歩を「と金」に変える人材活用術(廣済堂新書)』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月26日:『将棋400年史』 2月21日:『藤森式 青野流 絶対退かない横歩取り』 ◆レビューしました◆ 2月14日:『7手9手詰パラダイス』 2月14日:『将棋 平成新手白書 【居飛車編】』 ◆レビューしました◆ 2月14日:『りゅうおうのおしごと!(10) 小冊子付き限定版』 2月14日:『りゅうおうのおしごと!(10)』 2月13日:『りゅうおうのおしごと!(コミック)(9)』 2月6日:『盤上に死を描く』 2月5日:『マンガでよくわかる将棋入門』 2月1日:『初心者が初段になるための将棋学習法』 ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月31日:『詰将棋入門』 1月28日:『必勝 三間飛車破り』 ◆レビューしました◆ 1月28日:『絶品!4×4マスの詰将棋(マイナビ将棋文庫)』 1月28日:『戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車』 ◆レビューしました◆ 1月28日:『羽生善治×AI』 1月23日:『ひふみの言葉』 1月16日:『将棋・勝利の方程式 必至の極意』 ◆レビューしました◆ 1月16日:『「次の一手」で覚える 駒落ち定跡コレクション404(マイナビ将棋文庫)』 1月16日:『盤上に散る(講談社文庫)』 1月11日:『永世七冠、将棋の歴史をぬりかえた男 羽生善治』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年12月の新刊 12月27日:『将棋「初段になれるかな」会議』 ◆レビューしました◆ 12月27日:『リボーンの棋士(2)』 12月22日:『しらべてみよう・やってみよう 将棋のすべて (3) ルールを覚えて将棋を指そう』 12月22日:『しらべてみよう・やってみよう 将棋のすべて (2) 将棋うんちく王になろう』 12月22日:『しらべてみよう・やってみよう 将棋のすべて (1) 将棋のしごとをのぞいてみよう』 12月21日:『神速!角換わり▲2五歩型 必勝ガイド』 ◆レビューしました◆ 12月21日:『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(7)』 12月21日:『3月のライオン(14)』 12月21日:『天衣無縫 佐藤康光勝局集』 12月12日:『妙手に俗手、駒余りもあり! 実戦詰め筋事典 (マイナビ将棋文庫)』 ◆レビューしました◆ 12月12日:『攻めて勝つ!三間飛車の心得』 ◆レビューしました◆ 12月5日:『この局面は詰みがあります どう詰むかな?』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年11月の新刊 11月23日:『高橋道雄の将棋道場 初段突破のコツ50』 ![]() 11月22日:『はじめての将棋練習帳 STEP2 駒を詰ます』 ![]() 11月22日:『はじめての将棋練習帳 STEP1 駒を取る』 ![]() 11月22日:『ひらけ駒!return(1)』 ![]() 11月21日:『サクサク解ける 詰将棋練習帳 林の巻』 ![]() 11月21日:『自由自在!中飛車の新常識』 ![]() 11月16日:『囲いの王』(電子書籍) 11月21日:『将棋めし(4)』 ![]() 11月13日:『先崎学&中村太地 この名局を見よ!21世紀編』 ![]() 11月13日:『将棋・基本戦法まるわかり事典 振り飛車編』 ![]() 11月9日:『こどもをぐんぐん伸ばす「将棋思考」』 ![]() 11月9日:『史上初の 符号を使わない 将棋の指し方入門』 ![]() 11月9日:『天才 藤井聡太(文春文庫)』 ![]() 11月9日:『どんどん強くなる マンガこども将棋入門』 ![]() 11月9日:『将棋指す獣(1)』 ◆レビューしました◆ 11月2日:『紅葉の棋節(2)』 ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年10月の新刊 10月26日:『幸福の一手 いつも よろこびは すぐそばに』 10月25日:『仕事は将棋に置きかえればうまくいく』 10月23日:『将棋が強くなる 基本3手詰』 10月23日:『コンピュータは将棋をどう変えたか?』 ◆レビューしました◆ 10月19日:『詰ます将棋』 10月16日:『船江流 「詰み」から逆算する終盤術』 10月12日:『増田康宏の新・将棋観 堅さからバランスへ』 ◆レビューしました◆ 10月12日:『谷川浩司の将棋 矢倉篇』 ◆レビューしました◆ 10月6日:『羽生善治監修 子ども詰将棋 チャレンジ220問』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日:『リボーンの棋士(1)』 ◆レビューしました◆ 9月26日:『改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋3手詰め』 9月25日:『「駒取り坊主」長沼の 中・終盤で差をつける 力戦次の一手205(マイナビ将棋文庫)』 9月24日:『奇襲の王様 筋違い角のすべて』 ◆レビューしました◆ 9月22日:『ひふみんのワクワク子ども詰め将棋 1手詰め+3手詰め』 ※書名変更 9月21日:『純粋なるもの 羽生世代の青春』 9月20日:『超越の棋士 羽生善治との対話』 9月15日:『勝つための将棋 作戦編』 9月15日:『勝つための将棋 入門編』 9月12日:『緩急自在の新戦法!三間飛車藤井システム』 ◆レビューしました◆ 9月12日:『将棋・究極の勝ち方 入玉の極意』 ◆レビューしました◆ 9月10日:『増補 頭脳勝負: 将棋の世界 (ちくま文庫)』 ◆オリジナル版はレビュー済みです◆ 9月4日:『紅葉の棋節(1)』 ◆レビューしました◆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年8月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年7月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年6月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年5月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年4月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年3月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年2月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2018年1月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年12月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年11月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年10月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年9月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年8月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年7月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年6月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年5月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年4月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年3月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年2月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2017年1月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年12月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年11月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年10月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年9月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年8月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年7月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年6月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年5月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年4月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年3月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年2月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆2016年1月の新刊 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ > 棋書ミシュラン! > 最近1年〜の新刊 |
|