2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■中飛車の本  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 中飛車


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行 ツノ銀 ゴキゲン




備考













機動力&防御力 中飛車穴熊で勝つ 川島滉生 '23.6                 中飛車穴熊
先手中飛車の真相 〜アマが知らない研究と結論〜 富田誠也 '23.1                  
1手ずつ解説する ゴキゲン中飛車 戸辺誠 '22.7              
AI流中飛車破り 旧型・新型・服部スペシャル 服部慎一郎 '22.4                  
先手中飛車破りの決定版!後手超速 徹底ガイド 長谷部浩平 '22.3                  
1手ずつ解説する先手中飛車 戸辺誠 '21.8                  
中飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる11の戦型 石川泰
菅井竜也/推薦
'20.12              
堅陣で圧倒! 対中飛車 一直線穴熊 長谷部浩平 '20.5               一直線穴熊
中飛車粉砕!超速▲3七銀戦法のすべて 長岡裕也 '20.1               超速

書名

著者

発行



















 
戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車 戸辺誠 '19.1           超速、▲中飛車
自由自在!中飛車の新常識 今泉健司 '18.11               左穴熊、左玉、相振り、▲中飛車
ゴキゲン中飛車破り 7手で必勝超急戦 つる '18.7                 〔電子書籍〕
振り飛車最前線 対中飛車 角道不突き左美濃 都成竜馬 '18.3                 対▲中飛車
これが決定版!相中飛車徹底ガイド 杉本昌隆 '17.10                 相中飛車
徹底解明!先手中飛車の最重要テーマ21 伊藤真吾 '17.3                
これだけで勝てる ゴキゲン中飛車のコツ 大平武洋 '17.1              
先手中飛車 最強の証明 村田顕弘 '16.11                  
振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法 杉本昌隆 '16.9              
決定版!ゴキゲン中飛車VS超急戦
〜将棋史上最も過激な殴り合い〜
畠山成幸 '16.7                  
藤森流 中飛車左穴熊破り 藤森哲也 '16.7             左穴熊メイン
青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド 青嶋未来 '16.5              
プロ合格の原動力!今泉の勝てる中飛車 今泉健司 '14.12               左穴熊、相中飛車も
対居飛穴最終兵器 矢倉流中飛車の極意 矢倉規広 '14.12                 矢倉流中飛車
わかる!勝てる!! 現代中飛車 大平武洋 '14.12                  
対先手中飛車 完全攻略 小林裕士 '14.7                  
久保流 最強先手振り飛車 久保利明 '14.7               一部は石田流、升田流向飛車、相振り飛車も
対振り革命 中飛車左穴熊 杉本昌隆 '14.6               左穴熊
最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法 今泉健司 '14.4                
決定版!超速▲3七銀戦法 畠山成幸 '14.4                
久保の中飛車 久保利明 '13.10              
中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド 高見泰地 '13.8                
中飛車の基本 【ゴキゲン中飛車編】 鈴木大介 '13.1              
菅井ノート 後手編 菅井竜也 '12.9             ゴキ中vs超速、他⇒振飛車総合の本
すぐ勝てる!先手中飛車 佐々木慎 '12.8                
ゴキゲン中飛車対超速
銀対抗相穴熊 対袖飛車の研究
mus-musculus '12.6                  
最新振り飛車破り〈上〉 屋敷伸之 '12.3             ゴキ中、石田流、角交換四間⇒振飛車総合の本
久保利明の最強振り飛車戦略 久保利明 '11.12         石田流、角交換振飛車も⇒振飛車総合の本
ゴキゲン中飛車の急所 村山慈明 '11.12              
速攻!ゴキゲン中飛車破り 中村太地 '11.9                
早分かり 中飛車定跡ガイド 所司和晴 '11.6              
戸辺流現代振り飛車手筋集 戸辺誠 '11.6           石田流も、⇒振飛車総合定跡書の本
ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章
【超急戦回避】超急戦を指す必要性
山木耕路 '11.4                  
よくわかる中飛車 藤倉勇樹 '10.12         相振りも
遠山流中飛車急戦ガイド 遠山雄亮 '10.7            

書名

著者

発行



















 
遠山流中飛車持久戦ガイド 遠山雄亮 '09.11              
鈴木大介の将棋 中飛車編 鈴木大介 '09.10          
ナニワ流ワンパク中飛車 阪口悟 '07.5                
中飛車道場 第四巻 6四銀・ツノ銀 所司和晴 '04.7                    
中飛車道場 第三巻 ゴキゲン中飛車力戦 所司和晴 '04.5                  
中飛車道場 第二巻 ゴキゲン中飛車本格急戦 所司和晴 '04.3                  
中飛車道場 第一巻 ゴキゲン中飛車超急戦 所司和晴 '04.1                  
なんでも中飛車 森下卓 '03.9                
新ゴキゲン中飛車戦法 近藤正和 '03.8                  
鈴木流豪快中飛車の極意 鈴木大介 '03.2              
中飛車戦法 杉本昌隆 '02.9            
ゴキゲン中飛車戦法 近藤正和 '00.11              

書名

著者

発行



















 
最強中飛車 米長邦雄 '94.4             1974年、1986年の再新装版
羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り 羽生善治 '92.8              
急戦!振り飛車破り(1) 徹底棒銀 所司和晴 '91.12               棒銀vs四間メイン、⇒対四間飛車急戦の本
中飛車破り 5七銀左戦法 塚田泰明 '90.12                  

書名

著者

発行



















 
八段 北村昌男の 中飛車戦法 北村昌男 '89.8        
中飛車ガイド 大内延介・協力 '88.11          
最強中飛車 米長邦雄 '86             1974年の新訂版
加藤流矢倉+中飛車破り(個別ページへ) 加藤一二三 '85.12               矢倉▲3七銀も
中飛車 3度将棋が強くなる 中原誠 '84.8              
ツノ銀中飛車戦法 大内延介 '82.10          
中飛車を破れ・下巻 石田和雄 '82.6                
中飛車を破れ・上巻 石田和雄 '81.12          
プロの中飛車破り 加藤一二三 '81.3            
中原の中飛車教室 中原誠 '80.10          
中飛車の指南 升田幸三 '80.9          

書名

著者

発行



















 
奇襲ヒラメ戦法 米長邦雄 '78.12                 ヒラメ、急戦中飛車 ⇒奇襲の本
大五郎流中飛車 佐藤大五郎 '74.12              
最強中飛車 米長邦雄 '74.4              

書名

著者

発行



















 
明解 将棋は中飛車 大山康晴 '66                

 

機動力&防御力 中飛車穴熊で勝つ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
機動力&防御力 中飛車穴熊で勝つ
個別ページへ
川島滉生
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-8347-5
2023年6月
\1,749(10%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 相穴熊 第1節 袖飛車型
第2節 4筋集中作戦
第3節 持久戦型
第4節 対雁木穴熊
90p
第2章 対急戦 第1節 対2枚銀急戦
第2節 対亜急戦
36p
第3章 対左美濃・銀冠 第1節 対ノーマル型
第2節 対居角左美濃
36p
第4章 終盤の手筋   36p

・【コラム】(1)振り穴と私 (2)朝日杯の振り返り

◆内容紹介
攻撃力がある戦法として挙げられることが多いのが中飛車。
堅い囲いの筆頭として根強い人気があるのが穴熊。
では、中飛車に構えて穴熊に囲えば一番強いのではないでしょうか?
著者はこの中飛車穴熊を武器に、学生タイトルを複数獲得したアマチュア強豪。さらにプロ公式戦でも勝利を挙げるなど、これ一本でトップレベルのプレイヤーになれることを証明しています。
覚えやすく勝ちやすい本戦法でライバルに勝ちましょう!

 

 

先手中飛車の真相 〜アマが知らない研究と結論〜
zoom
先手中飛車の真相
〜アマが知らない研究と結論〜
個別ページへ
富田誠也
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-8210-2
2022年1月
\1,859(10%税込)
304p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 後手超速 第1節 ▲6七銀型
第2節 銀対抗
52p
第2章 △6四銀型 第1節 二枚銀急戦
第2節 △4四歩型持久戦編
70p
第3章 左美濃 第1節 美濃囲い
第2節 穴熊
64p
第4章 △5四歩型 第1節 角交換型
第2節 角交換保留型
68p
第5章 一直線穴熊 第1節 相穴熊
第2節 美濃囲い
40p

・【コラム】(1)初書籍 (2)下克上

◆内容紹介
―数年前まで振り飛車党のエース戦法は中飛車が大多数であったと思う。しかし、いつしか居飛車側の対策が充実し作戦負けも増えてしまう。三間飛車、四間飛車の人気にも圧倒され中飛車を指す人は少なくなってしまった―

本書の冒頭、冨田四段はこう切り出します。
ゴキゲン中飛車の思想を受け継ぎ、一手の利を生かすことで猛威を振るった先手中飛車。
しかし、将棋AIは振り飛車より居飛車を評価する傾向にあります。冨田四段の言う通り、現在では勝ちにくくなっているのでしょうか。

本書では先手中飛車の5つの主要戦型、@後手超速、A△6四銀型、B左美濃、C△5四歩型、D一直線穴熊を解説。中飛車劣勢の変化も妥協なく紹介しています。

先手中飛車はどこに行くのか。
徹底した研究から導かれる結論を見届けてください。

 

 

1手ずつ解説する ゴキゲン中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
1手ずつ解説する ゴキゲン中飛車
個別ページへ
戸辺誠
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7961-4
2022年7月
\1,694(10%税込)
256p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 ゴキゲン中飛車の理想形 まず目指す形を覚えよう 28p
第2章 駒組までの不安を解消する 押さえておきたい序盤の知識 46p
第3章 対超速3七銀戦法 居飛車の主力戦法を撃退せよ 98p
第4章 対丸山ワクチン 角交換型のコツを覚えよう 34p
第5章 対超急戦 戸辺流の戦い方をご紹介 44p

・【コラム】(1)座右の銘と揮毫 (2)ゴキゲン中飛車と私 (3)コスパのよい上達法?

◆内容紹介
中飛車ファンの皆さま、お待たせいたしました。『1手ずつ解説する先手中飛車』の発売から約1年、今度は同じく戸辺誠七段による、後手番の「ゴキゲン中飛車」が登場します。

本シリーズは級位者向けの定跡書で、解説を1手ずつ丁寧にしていくのが特徴です。
構成としては、まずは「ゴキゲン中飛車の理想形」を紹介し、そのあと「駒組みまでの不安」についても触れます。
それから「対超速3七銀戦法」、「対丸山ワクチン」、「対超急戦」と実際によく指される戦型の解説をしてくれました。

指導に定評のある戸辺七段らしい視点で、アマチュアが振り飛車で勝つための心得が満載となっています。
ぜひ本書を読んで、振り飛車で楽しく勝つ喜びを味わってください。

 

 

AI流中飛車破り 旧型・新型・服部スペシャル
zoom
マイナビ将棋BOOKS
AI流中飛車破り 旧型・新型・服部スペシャル
個別ページへ
服部慎一郎
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7994-2
2022年4月
\1,694(10%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 二枚銀急戦
第2章 変幻自在!雁木穴熊
第3章 服部スペシャル
第4章 自戦記
・【コラム】(1)FREESTYLE@ (2)FREESTYLEA

◆内容紹介
みなさんは、先手中飛車対策には何を使っていますか?中央から攻められるので、どう指しても勝ちにくいと思っている方もいるのではないでしょうか。本書では、将棋AIによって進化した、アマチュアが勝ちやすい作戦に絞って紹介します。

第1章は二枚銀急戦を解説します。狙いがわかりやすく、昔から指されている作戦ですが、服部四段が徹底研究!妥協なく先手・後手それぞれの最善手を追求し、二枚銀急戦の優秀性を検討します。

第2章では雁木穴熊を紹介します。バランス+堅さのハイブリッドな新感覚穴熊。知っている人も少なく、自分だけの形に持ち込めます。

第3章では、服部先生オリジナルの作戦を初公開。形にとらわれない、自由な指し回しで新たな世界が拓けます。

これ1冊で、急戦・持久戦もバッチリ。服部四段のFREESTYLEな将棋を楽しみましょう。
 

 

先手中飛車破りの決定版!後手超速 徹底ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
先手中飛車破りの決定版!
後手超速 徹底ガイド
個別ページへ
長谷部浩平
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7911-9
2022年3月
\1,694(10%税込)
232p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 対▲6六銀型 第1節 基本の駒組み
第2節 後手二枚銀
26p
第2章 対▲6八銀型 第1節 ▲7七角型
第2節 後手反発型
36p
第3章 対▲5六銀型 第1節 後手先攻型
第2節 先手速攻型
42p
第4章 対▲7五歩型 第1節 先手石田流
第2節 ▲9六歩型
44p
第5章 角道保留型 第1節 対▲5五歩型
第2節 対▲5六歩型
44p
第6章 自戦解説    

・【コラム】(1)講談 (2)カープ男子 (3)好きな仕事 (4)ユーモア欠乏症 (5)四段昇段の一局

◆内容紹介
振り飛車党に大人気の先手中飛車。主導権を握って積極的に指せることから、高い攻撃力を誇ります。一方、それに苦しめられるのは居飛車党。対策に悩んでいる方も多いはず。

そこでおすすめが、本書の後手超速です。
超速とは、対ゴキゲン中飛車の有力な指し方で、それを後手番でも応用したのが後手超速。

本書では、後手超速の変化を網羅し、さらに著者独自の研究も公開!
もう先手中飛車に困るのは昨日までです!

 

 

1手ずつ解説する先手中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
1手ずつ解説する先手中飛車
個別ページへ
戸辺誠
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7743-6
2021年8月
\1,694(10%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 中飛車VS速攻急戦 ・原始棒銀
・速攻急戦その2
・UFO銀
30p
第2章 中飛車VS定番急戦 ・定番の前に─△8六歩対策
・対定番急戦─駒組み
・対定番急戦─△7三桂
・対定番急戦─△7三銀
50p
第3章 対本格急戦 ・二枚銀急戦
・△6三銀型
58p
第4章 持久戦 ・△6三銀型
・対居飛車穴熊
24p
第5章 対後手5四歩型 ・位取りを拒否する指し方 54p

・【コラム】(1)AIと私 (2)私の趣味 (3)天才の世界か!?

◆内容紹介
「1手ずつ解説する○○」シリーズの第4弾として、ついに「先手中飛車」の出番がやってきました。著者は生粋の振り飛車党であり、「戸辺攻め」を得意とする戸辺誠七段です。

従来の定跡書は1ページで何手も指し手が進むことがありました。しかし本シリーズは4手程度と短いことが特徴で、その分、1手ずつ詳しく丁寧に解説しています。また、単なる定跡手順の解説にならないように、「▲6八銀は中飛車にとっての準備運動」、「攻めが続くなら角は切るもの」、「迷ったら勢いのある手を選ぶ」といったように、中飛車を指すうえでの心得を、戸辺七段らしい言葉で語ってくれました。

先手中飛車は守備力が高く、しかも自ら攻めていきやすい戦法です。ぜひ本書を読んで、豪快に攻めて勝つ楽しさを味わってください。

 

 

中飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる11の戦型
zoom
マイナビ将棋BOOKS
中飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる11の戦型
個別ページへ
石川泰
菅井竜也
/推薦
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7497-8
2020年12月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
※○入りの数字は、本書の「11の戦型」です。
序章 中飛車の魅力とは ・中飛車の魅力とは
・中飛車の基本となる狙い
18p
第1章 対△6三銀型 (@) 第1節 △4三銀型
第2節 △3三銀型
16p
第2章 対△6四銀型 (A) 第1節 ▲5六銀型
第2節 ▲6六銀型
42p
第3章 対居飛車穴熊 第1節 △5四歩型 (B)
第2節 一直線穴熊 (C)
44p
第4章 対丸山ワクチン (D)   18p
第5章 相振り飛車 第1節 対三間飛車 (E)
第2節 対向かい飛車 (F)
第3節 相中飛車 (G)
32p
第6章 その他の作戦 第1節 対糸谷流右玉 (H)
第2節 対飯島流引き角 (I)
第3節 対鳥刺し (J)
44p

・【コラム】(1)筋トレ観 (2)筋トレの基礎 (3)怪我 (4)アームレスリング (5)アームレスラー (6)何目指してるの?

◆内容紹介
将棋YouTuberが贈る、いま一番アマチュアのためになる中飛車の本!

菅井竜也八段推薦!

「アマの方にとっては、菅井ノートを上回る内容だと確信しました」―(推薦文より)

今も昔もアマチュアに愛される戦法、中飛車。それでもプロの最先端研究は難しいもの。そこで、まずはアマチュアで頻出の形を覚えてしまおう、というのがこの本のコンセプトです。この一冊を読めば、中飛車を実戦に即投入できます。中飛車をあなたの得意戦法に加えてください。

中飛車の戦術書。

中飛車は昔から指されているが、△ゴキゲン中飛車が登場した後、積極的に主導権を握る▲中飛車も多く指されるようになっており、人気戦法の一つである。ただし、中飛車はバリエーションが非常に多く、またプロで流行の形とアマで頻出の形は違っているものも多い。

本書は、元奨励会三段で現YouTuberの著者が、プロの中飛車とアマの中飛車を両方経験した上で、アマに頻出の形の中飛車の急所を解説した本である。

・中飛車での出現頻度が高い重要な11の戦型を解説。
−ほとんどは▲中飛車であるが、第4章(「対丸山ワクチン」)のみ△ゴキゲン中飛車を扱う。

・「中飛車党が分かっているようで整理できていない、頻出するが毎回どう指すか悩んでしまうという局面に対して一定の明確な方針を打ち出せた」(あとがき)


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021Jan16)

 

堅陣で圧倒! 対中飛車 一直線穴熊
zoom
マイナビ将棋BOOKS
堅陣で圧倒! 対中飛車 一直線穴熊
個別ページへ
長谷部浩平
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7173-1
2020年5月
\1,649(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B+
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 先手一直線穴熊 第1節 基本図まで
第2節 vs袖飛車
第3節 相四枚穴熊
58p
第2章 後手一直線穴熊 第1節 駒組み
第2節 ▲5六銀型
第3節 袖飛車型
第4節 ▲4六銀・3五歩型
第5節 ▲4八銀・5六飛型
第6節 ▲4六銀・5六飛型
第7節 ▲5六銀〜▲4七銀型
154p

・【コラム】栃木について

◆内容紹介
いまや振り飛車の主力戦法となった中飛車。

後手のゴキゲン中飛車に対しては超速が有力ですが、玉が薄く勝ち切るのは難しい。ましてやそれより一手早い先手中飛車はさらに優秀で、プロ間でも様々な対策が試されている現状です。

とにかく手ごわい中飛車。

しかし!もしここに後手中飛車に対しても先手中飛車に対しても、そして中飛車側がどんな作戦で来ても全く同じ手順で戦うことができ、しかも勝てる戦法があるとしたらどうでしょうか?

そんな夢のような戦法が本書で解説されている一直線穴熊なのです。

この戦法を選ぶメリットは3つあります。
(1)駒組み手順が常に同じ
(2)自分が望めばこの戦型に持ち込める
(3)勝ちやすい

時間の短いネット将棋やアマ大会で使う上で、これほど魅力的な戦法はありません。

仕掛けからは繊細な手順を求められますが、そこは本書に記されている長谷部四段の深い研究がすべてカバーしてくれています。

結論として、すべての変化において一直線穴熊は互角以上に戦えます。

中飛車にされるだけでうんざりする日々にさようなら。この1冊で全中飛車をカモにできます。

対中飛車の一直線穴熊の戦術書。

対中飛車の作戦はいろいろあるが、玉を固めたい人にオススメなのがこの「一直線穴熊」。ゴキゲン中飛車に対しては穴熊に潜りにくい…とされていたのを、脇目も振らずに穴熊に潜れるようになった画期的な作戦の一つだ。

従来の居飛穴と違う点は、右銀は4八→5九→6八のルートで使うことや、玉を潜っても▲8八銀のハッチを閉めず、▲8八角と引く余地を残しておくことなど。これらの工夫によって、存分に堅さを発揮できるようになった。

この一直線穴熊が登場しておよそ10年。本書は、先手でも後手でも使える一直線穴熊の戦い方を解説していく本である。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020Jun23)

 

中飛車粉砕!超速▲3七銀戦法のすべて
zoom
マイナビ将棋BOOKS
中飛車粉砕!超速▲3七銀戦法のすべて
個別ページへ
長岡裕也
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7135-9
2020年1月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B+
有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 超速▲3七銀に進むまで 16p
第2章 後手急戦型 86p
第3章 後手美濃囲い型 86p
第4章 後手△4四銀型 30p

・【コラム】(1)将棋めし (2)小学生名人戦

◆内容紹介
振り飛車の主力戦法、中飛車。アマチュアの人気も高く、これに手を焼いている居飛車党の方も多いのではないでしょうか。

そこで本書の登場です。ゴキゲン中飛車に対して最も優秀な対抗策といわれている「超速▲3七銀戦法」について余すところなく解説した一冊です。

著者は序盤研究の大家として知られる長岡裕也五段。駒組みの手順からプロの最新の攻防まで、わかりやすく解説しています。

この本を読んで、きちんと理解できれば対中飛車必勝でしょう。

△ゴキゲン中飛車vs▲超速3七銀の戦術書。

▲超速3七銀戦法が流行し始めたのが2010年。当初から非常に有力な△ゴキゲン中飛車対策と見られていた作戦だが、ゴキ中側も様々な抵抗をして、すでに10年が経過した。

まだ戦いは続いているが、プロ間では2019年の中盤あたりから、△ゴキゲン中飛車の採用率が急に下がっているように思える。この数年の価値変動の中で、各戦型の相対的な評価が変わったことも影響しているが、一番の要因は「△ゴキゲン中飛車が▲超速に苦しんでいる」ということだと思われる。

本書は、△ゴキゲン中飛車のさまざまな対応に対して、▲超速3七銀戦法の最有力な変化を解説した本である。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020Feb03)


戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車
個別ページへ
戸辺誠
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6839-7
2019年1月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 超速▲3七銀 対 △4四銀型
〜△7二銀基本編
第1節 シンプルな仕掛け▲4五桂
第2節 ▲2九飛型からの仕掛け
第3節 ▲9六歩・▲2九飛型からの仕掛け
56p
第2章 超速▲3七銀 対 △4四銀型
〜△7二金応用編
第1節 ▲9六歩・△9四歩型からの仕掛け
第2節 △1四歩カウンター
第3節 新しい仕掛け▲4五桂+▲3八飛
28p
第3章 超速▲3七銀 対 △4四銀型
〜持久戦・穴熊編〜
第1節 相穴熊 〜基本となる手順〜
第2節 相穴熊 〜△6二飛型〜
第3節 相穴熊 〜角交換型〜
第4節 対▲6八金型穴熊
28p
第4章 先手中飛車 対 △4二銀急戦 第1節 ベースになる考え方
第2節 対△5四歩の反発 〜△7三桂急戦〜
第3節 対△5四歩の反発 〜△5三銀右型〜
第4節 対△7四歩・△7三銀急戦
38p
第5章 先手中飛車 対 角道不突き急戦 第1節 対△6四銀+左美濃 〜基本版〜
第2節 対△6四銀+左美濃 〜進化版〜
第3節 対△7三桂・△1三角型
第4節 対△7三桂 〜工夫版〜
第5節 対△7二飛急戦
28p
第6章 先手中飛車、角交換型   34p

・【コラム】(1)本を活用した上達法 (2)音楽とスポーツ (3)新構想はうっかりから? (4)加瀬師匠と一門

◆内容紹介
ここ数年、プロの振り飛車の主力戦法として君臨し続けているのが中飛車です。

特に先手中飛車は居飛車を含めたすべての戦法のなかでも1、2を争う高勝率となっています。

もちろん、居飛車からもいくつもの有力な対策が生み出されてきていますが、それを上回る研究を振り飛車側が出し続けているためです。

そんな振り飛車党の研究を牽引する棋士の一人が戸辺誠七段。中飛車を主戦場として、毎局細かい工夫を凝らし、常に新しい手順を模索し続けています。

そして本書はその戸辺七段の最新研究を惜しみなく披露したものです。

後手編では対超速の二枚銀急戦から穴熊まで
先手編では△4二銀急戦から流行の角道不突き、さらには角交換型まで網羅しています。
中飛車のスペシャリストの「こだわり」が詰まった一冊。

中飛車党の中飛車党による中飛車党のための本といっていいでしょう。

ぜひ本書をマスターして最新の中飛車を指しこなしてください。

△ゴキゲン中飛車vs▲超速と、▲中飛車の戦術書。

本書は、中飛車を得意とする戸辺誠七段が、△ゴキゲン中飛車と▲中飛車でのオススメ作戦を解説する本である。

・「中飛車を指す上で知っておいてほしい基本の手順から、とっておきの研究手順まで」
・(戸辺にとっての)「ベストアルバム」
・「まずはしっかり玉を囲ってから主導権を渡さずに戦う」がこだわりポイント。

△ゴキゲン中飛車では、超速▲3七銀戦法に対して△4四銀対抗が戸辺のオススメ。先手の速攻がなく、玉をしっかり囲える、というのが理由。第1章では△7二銀の美濃囲い、第2章では△7二金型、第3章では持久戦を扱う。

▲中飛車では、さまざまな作戦を扱う。第4章は△4二銀急戦で、後手は飛先を決めず、△4二銀〜△3三銀から中央を狙ってくる。第5章は角道不突き作戦の銀対抗で、持久戦調になる。第6章は角交換型で、以前からある指し方に新研究を織り交ぜている。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Feb04)


自由自在!中飛車の新常識
zoom
マイナビ将棋BOOKS
自由自在!中飛車の新常識
個別ページへ
今泉健司
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6768-0
2018年11月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
序章 本書の概要   8p
第1章 中飛車左穴熊対三間飛車 第1節 従来の左穴熊
第2節 今泉の新研究
64p
第2章 中飛車左玉対三間飛車 第1節 左玉対△3五歩型
第2節 左玉対△4四歩型
20p
第3章 相振り飛車
中飛車対三間飛車
第1節 △4四銀型
第2節 △3一銀型
30p
第4章 先手中飛車対角道不突き作戦 第1節 ▲5五歩型
第2節 ▲5八飛型
32p
第5章 実戦編 第1局 ▲7九金型左玉を採用 瀬川晶司五段戦
第2局 無敵囲いからアヒルへ 山崎隆之八段戦
第3局 藤井七段に逆転勝ち 藤井聡太七段戦
41p

・【巻末付録】今泉流実戦次の一手
・【コラム】(1)投了マイスター? (2)コンピューターの良さと悪さ (3)藤井七段戦 (4)今に生きる

◆内容紹介
本書は中飛車のスペシャリスト今泉健司四段による最新の中飛車戦術書です。

今泉四段といえば中飛車左穴熊。その研究の深さは棋界随一です。一時猛威を奮った中飛車左穴熊ですが、現在は一つの大きな壁にぶち当たっています。最強の敵、△5一銀型が現れたためです。

本書ではこの
△5一銀型に対するどこにも披露されていない、今泉四段オリジナルの研究手順が掲載されています。本書によって中飛車左穴熊は総合戦法として完成するのです。

さらに本書は「自由自在!」のタイトル通り、中飛車左穴熊だけではなく、場合によっては
穴熊にせずに左玉で戦う指し方や、従来型の正調美濃囲いで戦う方法なども幅広く紹介しています。そのすべての戦型において今泉四段独自の研究手順が披露されています。自分の好みに合わせて使い分けてください。

また、相振り飛車だけにとどまらず、現在プロ間で中飛車に対して最も有力だと考えてられている作戦
「角道不突き左美濃」の対策も大公開しています。
本書は「角道不突き左美濃」に対する指し方が書かれた初の戦術書となります。

自戦記編では大きな話題となったNHK杯での藤井聡太七段相手の逆転勝ちをはじめ、今泉四段の個性と魂が凝縮された珠玉の自戦記となっています。

この本で中飛車の新常識をマスターして、自信を持って初手▲5六歩と突いてください。

▲中飛車の戦術書。

今泉は、プロ編入の前から中飛車を得意としており、特に▲中飛車左穴熊の本をすでに2冊出版している。中飛車での相振り飛車を左穴熊でカバーしたことで、▲中飛車は総合戦法になった。

ただし、この数年間で▲中飛車への対策も進化し、かつて有力だった指し方が苦戦していることもある。今泉はその状況の中、▲中飛車を指し続け、新研究により苦しさを跳ね返そうとしている。その新対策をつづったのが本書となる。


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Dec09)

 

ゴキゲン中飛車破り 7手で必勝超急戦
zoom
ゴキゲン中飛車破り 7手で必勝超急戦
個別ページへ
つる
(電子書籍)
ISBN:-
2018年7月
\333(10%税込)
198p/約31MB
    この本をAmazonで見る
・▲3八銀型(先手失敗例)
・▲3八金型速攻
・▲3八金型いろいろな形
・△4四角型
・旧定跡
・△3二金型

◆内容紹介
最近の定跡は難しくてついていけない
激しい将棋で勝ちを奪い取りたい。
本書はゴキゲン中飛車に対する▲2四歩急戦を詳しく扱った本です。後手からの定番のカウンターや、持久戦の変化、後手の変化球に対する新しい指し方などを解説しました。
96問の問題形式で新定跡を解説しています。前著『最強右四間飛車定跡』に比べてページ数を増やして解説のボリュームを特大にしましたので、この本を読めばゴキゲン中飛車をコテンパンにできると思います!
章末には定跡のまとめも作成しましたので、対ゴキゲン中飛車の勝率アップを約束します。

まえがきより。

勝ちやすい戦法とは?
・指定局面への誘導率が高い
・局面自体の評価値が高い
私が思うにこの2つの掛け算ではないでしょうか。

最善手をしっかり研究しても、その局面にならなくて悔しい思いをすることありませんか。本書では、対ゴキゲン中飛車ではほぼ必ずなるであろう局面からの研究を載せています。

ゴキゲン中飛車党をあっと驚かせましょう!
 


振り飛車最前線 対中飛車 角道不突き左美濃
zoom
マイナビ将棋BOOKS
振り飛車最前線
対中飛車 角道不突き左美濃
個別ページへ
都成竜馬
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6526-6
2018年2月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 本書の概要   6p
第1章 ▲5五歩型   22p
第2章 ▲5五歩保留−美濃囲い   72p
第3章 ▲5五歩保留−穴熊   28p
第4章 実戦編 ・千田五段の新構想−千田翔太五段戦
・後手6四歩型の優秀性−藤井聡太四段戦
・終盤で競り負ける−藤井聡太四段戦
・初めての端角で勝つ−伊藤博文七段戦
・中飛車穴熊で快勝−藤森哲也五段戦
76p

・【巻末】まとめチャート=3p
・【コラム】(1)小さい頃のこと (2)弟子入り (3)趣味の話 (4)上達法

◆内容紹介
本書は
先手中飛車に対して角道を開けずに左美濃に組んで戦う、新しい指し方について、この戦法のスペシャリストである都成竜馬四段が解説したものです。

角道を開けないことで先手の切り札である▲5四歩からのさばきを封じ、相手の弱点である角頭を攻めるのが本戦法の第1の狙いです。

さらに自らの角は△1四歩〜△1三角と端から活用します。この角の強烈なニラミと右銀、右桂の組み合わせで先手中飛車を粉砕するのが第2の狙いとなります。

先手中飛車に攻められっぱなしの方には朗報となる、画期的な戦法です。

また、著者は多くの戦型において「都成流」と呼ばれる独特の指し方を編み出してきた都成竜馬四段。その独創性は「角道不突き左美濃」においても存分に発揮されています。プロ間でもまだ新しいこの指し方をライバルにぶつければ、正確に対応できる相手はほとんどいないはずです。

本書でぜひこの戦法をマスターして、レパートリーに加えてください。

▲中飛車vs△角道不突き左美濃作戦の戦術書。

▲中飛車は先手番の有力な戦法で、後手にはいろいろな対策があるが、2017年頃から角道を開けずに△3一玉型左美濃に組む指し方が注目されるようになってきた。さらに、単に玉を従来より堅くするだけでなく、△1三角から端角で攻撃形を作る指し方が、奇襲扱いではなく、立派な戦術として認識されるようになってきた。

著者の都成はむしろ中飛車党であり、本書の実戦編でも5局中4局が都成の▲中飛車なのだが、本書はどちら側に肩入れするでもなく、中立的な立場でこの戦型を解説していく。

なお、この戦法はまだ新しく、人によって狙いの捉え方も様々であり、必ずしも同一局面になるとは限らないので、全体的な狙い筋を中心に読んでいくとよい。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Feb17)


これが決定版!相中飛車徹底ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これが決定版!相中飛車徹底ガイド
個別ページへ
杉本昌隆
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6309-5
2017年10月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 基本の考え方   10p
第1章 相美濃▲7七角 第1節 ▲7七角同形
第2節 角交換後△4二銀
第3節 角交換型同形
第4節 後手最強の対策
46p
第2章 角交換先手6八銀型 第1節 ▲6六角作戦
第2節 後手・▲4六銀阻止作戦
第3節 後手△2二同飛型
34p
第3章 中飛車→相三間 第1節 中飛車→相三間
第2節 ▲5八金左型
第3節 ▲8五歩・△2五歩型三間
第4節 後手中飛車不動型
第5節 後手△1四歩不突き三間
34p
第4章 金無双
(※
「金無双・対穴熊など」が正しい)
第1節 金無双・対穴熊など
(※
「第1節 金無双」が正しい)
第2節 ▲5六飛型
第3節 金無双VS美濃
第4節 美濃VS穴熊
第5節 金無双VS穴熊
48p
第5章 相中飛車の感覚 第1節 その他の序盤(後手の視点)
第2節 後手・囲い後回しの場合
第3節 ▲9六歩△9四歩のとがめ方
30p
第6章 相中飛車左玉対策 相中飛車左玉対策 12p

・【コラム】(1)▲7七角か他の手か (2)電王手一二さん (3)勝ってはいけない勝負 (4)見られる勝負 (5)一大イベント

◆内容紹介
相中飛車戦術書の決定版!

本書は先手中飛車に対して後手番も中飛車に構える、相中飛車の戦型についての戦術書です。中飛車党はもちろん、中飛車に対して何か武器を手に入れたい方にとっても即戦力となる一冊です。

相中飛車を解説した本。

アマで中飛車党同士なら、戦型は必然的に相中飛車になる。また、一方が対中飛車に自信がない場合、その場しのぎで相中飛車になる場合も多い。ただし、千日手になりやすいためか、プロではどちらかが譲るケースが多く、相中飛車の実戦例は非常に少ない。

よって、相中飛車を扱った本も少なく、わたしの知る限りでは、『5五の龍』(マンガ)と『相振り中飛車で攻めつぶす本』(鈴木大介,浅川書房,2010)くらいだった。

本書は、相中飛車をプロの視点で解説した、おそらく史上初めての相中飛車の専門書である。


前述のとおり、プロの実戦例は非常に少ないため、本書は杉本とその生徒たちによる共同研究であり、定跡までは昇華していない。ただし、傾向や流行形についてはインターネット対局などでかなりのリサーチをしているそうで、頻出形はきっちり押さえられている。

また、相中飛車は中央での勢力が拮抗するため、中央ではほとんど仕掛けが成立することがない。意外と地味な展開になり、他の箇所(端や玉頭攻めなど)を視野に入れておくことが必要で、さまざまな手筋や、作戦勝ち/作戦負けのパターンを知っている側が有利になりやすい。

よって、本書では「相中飛車の定跡を覚える」というよりは、相中飛車での「考え方」や「手筋」、また「特有の形勢判断」に敏感になることに重点を置くのが良いだろう。


各章の内容を、図面を交えながら紹介していこう。

各章は囲い方によって分類されている。第1章〜第3章は、相美濃の戦い、第4章では他の囲い方を扱う。コラム(1)によれば、「相中飛車戦は相美濃が圧倒的に多い」とのことだ。なお、本書では、前述2冊で扱っていた「見せ槍銀」は登場しない。……レビューの続きを読む(2017Dec07)


徹底解明!先手中飛車の最重要テーマ21
zoom
マイナビ将棋BOOKS
徹底解明!先手中飛車の最重要テーマ21
個別ページへ
伊藤真吾
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6168-8
2017年3月
\1,717
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
テーマ1 中飛車いとしん流VS△6三銀・5四歩速攻型
テーマ2 △6四歩型VS▲5四歩速攻型
テーマ3 初手▲5八飛戦法
テーマ4 前田流
テーマ5 前田流(2) ▲3六角の攻防
テーマ6 角交換型 △6四銀VS▲8八飛
テーマ7 ▲5九飛対角交換型
テーマ8 中飛車▲4八銀型
テーマ9 ▲4八金型
テーマ10 ▲6八銀上がらず▲2八玉型
テーマ11 △6三銀型
テーマ12 後手居合抜き急戦
テーマ13 相穴熊先手▲4六銀型
テーマ14 相穴熊▲4八銀型
テーマ15 先手穴熊対銀冠 ▲3五歩交換型
テーマ16 後手△5三銀・5二金右型
テーマ17 後手△5三銀・5二金・4二銀上型
テーマ18 △6三銀・5二金右型対▲6八金型
テーマ19 ツノ銀中飛車
テーマ20 先手美濃VS後手穴熊
テーマ21 先手美濃▲6五銀

◆内容紹介
本書は振り飛車の中でも特に攻撃力が高く、プロでの採用率の高い先手中飛車戦法の最新の戦術書です。

「中飛車いとしん流VS△6三銀・5四歩速攻型」から始まって、初手▲5八飛戦法、前田流、角交換型、居飛車穴熊、相穴熊など、21のテーマ図を使って解明する、画期的な内容です。
 


これだけで勝てる ゴキゲン中飛車のコツ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる
ゴキゲン中飛車のコツ
個別ページへ
大平武洋
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6178-7
2017年1月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 ゴキゲン中飛車とは ・ゴキゲン中飛車とは
・3段階で覚える
 
第1章 対急戦編 第1節 ▲2四歩
第2節 超急戦
第3節 ▲2五歩保留型
・まとめ
 
第2章 両面作戦編 第1節 超速
第2節 ▲7八金
・まとめ
 
第3章 持久戦編 第1節 丸山ワクチン
第2節 一直線穴熊
・まとめ
 
第4章 ゴキゲン中飛車三つのコツ 1 片美濃で戦う覚悟を持つ
2 5筋を突くタイミングに気を付ける
3 左銀は相手の右銀をマークする
 
第5章 よく見る局面 定跡の補足    

・【コラム】(1)ゴキゲン中飛車との出会い (2)痛恨の敗戦 (3)ドル箱戦法 (4)誘惑に負ける (5)勝ちたかった一局

◆内容紹介
現在プロ棋界では振り飛車の勝率、特に後手番の振り飛車の勝率が落ちている傾向にありますが、その中にあって唯一奮闘している戦法があります。それがゴキゲン中飛車です。

角道を開けたまま中飛車に振り、2筋は受けなくても大丈夫。 この発見は振り飛車の常識を変えました。大平六段は、「ゴキゲン中飛車は、現時点で藤井システムと並ぶ、平成の二大発明と言えるでしょう」と書いています。

ではゴキゲン中飛車はどういう戦法かというと、それは「対応の戦法」です。

居飛車側には超急戦、丸山ワクチン、超速の急戦、超速の持久戦、一直線穴熊といった有力なゴキゲン中飛車対策があります。ゴキゲン中飛車を指しこなすためにはこれらの戦法すべてにある程度対応できなくてはなりません。

そして、本書はその「勝つために必要な最低限の知識」が詰まっています。本書の内容をマスターすれば、自信を持ってゴキゲン中飛車が指せるはず。すでにゴキゲン中飛車を指している方も、これから指したいと思っている方も、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

 


先手中飛車 最強の証明
zoom
マイナビ将棋BOOKS
先手中飛車 最強の証明
主要5戦型徹底分析
個別ページへ
村田顕弘
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6072-8
2016年11月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 先手中飛車の主要変化    
第1章 右銀急戦の攻防 5筋位取りVS右銀急戦  
第2章 △6三銀型急戦 5筋位取りVS△6三銀型急戦  
第3章 後速△7三銀型の攻防 5筋位取りVS後速△7三銀型  
第4章 居飛車穴熊VS先手中飛車    
第5章 居飛車△5四歩型の攻防 第1節 ▲8八銀型
第2節 ▲8八飛型
第3節 ▲5八飛型
 

◆内容紹介
真ん中に飛車を振り、中央から敵陣を突破する先手中飛車戦法。

単純でありながら破壊力は抜群で、プロ間でも非常に優秀な戦法として認識されています。

先手中飛車VS居飛車の対抗形では先手中飛車が有利、というのが本書の著者村田顕弘五段の持論。「▲7六歩に△8四歩をとがめるつもりで▲5六歩と指している」と言います。
本書は村田五段が対抗形における先手中飛車有利を証明するため、有力な居飛車の5対策すべてに挑戦した一冊です。

プロ公式戦で現れた最新の変化はもちろん、実戦で現れなかった研究手順まで惜しみなく披露しています。まさに先手中飛車戦術書の決定版といえる内容であり、最先端の定跡が学べる一冊です。

 


振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
振り飛車最前線
ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法
個別ページへ
杉本昌隆
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6076-6
2016年9月
\1,717
256p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 対超速△4四銀対抗の考え方    
第1章 超速▲4六銀急戦対△4四銀 第1節 先手超速▲4六銀対後手△4四銀(急戦型)
第2節 先手▲1六歩・2九飛型
第3節 先手2筋不交換型▲4五桂
第4節 先手▲1六歩保留▲2九飛型
第5節 その他の形
 
第2章 超速▲4六銀対△4四銀 相穴熊型 第1節 超速▲4六銀 先手穴熊型
第2節 先手▲8六角型
第3節 先手超速▲4六銀対後手△4四銀(急戦型)
第4節 先手▲6六歩保留穴熊
 
第3章 先手中飛車対超速 第1節 先手中飛車対超速△6四銀
第2節 ▲5四歩放置型
第3節 後手穴熊型
 
第4章 超速対策 後手△3二銀型 第1節 超速▲4六銀対後手△3二銀
第2節 ▲2四歩〜▲2三角型
第3節 先手▲6八銀型
 

・【コラム】(1)△5六歩の是非 (2)泣く子は強し (3)10分切れ負けの最善研究 (4)藤井聡太の衝撃 (5)祝・最年少記録

◆内容紹介
ゴキゲン中飛車の最大の難敵といえば超速。一直線に▲4六銀と繰り出し、そこから左の銀も攻撃参加する「超速二枚銀」と後手の動きを封じて穴熊に組む「超速穴熊」の2つの有力策を自在に使い分けられる、非常に優秀な戦法です。

ゴキゲン中飛車を指したいのなら、超速は避けて通れないところですが、手を焼いている方も多いのではないでしょうか?

そこで本書が救世主となります。中飛車のスペシャリスト杉本昌隆七段が超速に対して最も有力だという「銀対抗△4四銀型」の指し方を徹底的に解説しています。


序章で「対超速△4四銀対抗の考え方」を述べたあとに、第1章では急戦の「超速二枚銀」を解説。△4四銀で持久戦に持ち込んでしまえば超速急戦は怖くありません。先手の攻めを受け止めるコツを学んでください。

続く第2章は「対超速穴熊編」。この場合は後手も穴熊にして相穴熊の戦いになります。先手の7七角を目標に巧みにリードを奪う手順が非常に参考になります。

第3章では先手中飛車対後手の超速を紹介。超速は後手番でも有力な戦法ですが、一手の違いが大きく、中飛車が有利に戦いを進めることができます。

第4章では別の超速対策として△3二銀型を解説しています。角道を止めずにさばいて勝ちたい方にはこちらがオススメです。

また、コラムでは弟子の藤井聡太新四段のことも書かれており、こちらも必見です。

本書の内容をマスターすればもう超速を恐れることはありません。杉本七段が惜しげも無く研究を披露した一冊。中飛車党の皆さん、必見です!

 


決定版!ゴキゲン中飛車VS超急戦 〜将棋史上最も過激な殴り合い〜
zoom
マイナビ将棋BOOKS
決定版!ゴキゲン中飛車VS超急戦
〜将棋史上最も過激な殴り合い〜
個別ページへ
畠山成幸
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6042-1
2016年8月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 始まりはいつもこの男たちから
第2章 帝王の参戦
第3章 中飛車党の憂鬱
第4章 遠見の角が見てきたもの
第5章 息を吹きかける若者たち

◆内容紹介
本書はゴキゲン中飛車に対して7手目▲5八金右とわずかな得を求めた手に対し△5五歩▲2四歩と互いに一歩も引かずに大決戦となる「超急戦」について解説したものです。ゴキゲン中飛車の存続に関わるこの戦型の進化が、時系列にそって壮大な一つの物語のように語られています。

居飛車が新手を出せば、振り飛車もそれに対抗し、現在も結論は出ていないこの戦型。これまでに公式戦やタイトル戦の舞台で数々の棋士がユニークな新手を生み出してきました。

堀口新手▲7五角、室岡新手▲3三角、阿久津新手△5三香、佐藤新手△8九馬、そして、▲1三龍、▲3三香、△5七歩・・・。

その間に第59期王将戦第6局での久保利明棋王の3連続銀合(書籍内では「トリプル・ダイヤモンド・シールド」)をはじめ、多くの名局が生まれました。

棋力向上が図れることはもちろん、将棋の戦法進化のドラマとしても楽しむことができます。さらに、プロ棋士の将棋に対する情熱も堪能できる一冊です。
 


藤森流 中飛車左穴熊破り
zoom
マイナビ将棋BOOKS
藤森流 中飛車左穴熊破り
個別ページへ
藤森哲也
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6014-8
2016年7月
\1,987
312p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 中飛車左穴熊の全体像と
本書概要
   
第1章 対▲5六飛型の△4四銀    
第2章 対▲5六飛保留型
鬼殺し風藤森スペシャル
   
第3章 バランス重視型 第1節 美濃囲い編
第2節 早囲い編
 
第4章 ダイヤモンド美濃型 第1節 基本図から△5一銀
第2節 基本図から△3四飛
 
第5章 △7六飛パックンチョ戦法 第1節 パックンチョ戦法
第2節 パックンチョ戦法別バージョン
 
第6章 △2四歩△2五歩型    
第7章 相穴熊(三間飛車)    
第8章 特殊型    
第9章 振り戻し型    
第10章 向かい飛車 第1節 対右穴熊
第2節 対左穴熊 態度保留型
第3節 対左穴熊 △2二飛型
 
第11章 中飛車右囲い 第1節 対中飛車穴熊
第2節 対中飛車美濃囲い
第3節 対▲5六銀型中飛車
 
第12章 自戦記編 第1局 180手の激戦
第2局 冒険小説
第3局 攻め×攻めの一局
 

◆内容紹介
中飛車左穴熊は、まず飛車を5筋に振って、相手の様子を見ながら、自玉を左右のどちらに囲うか決める柔軟で合理的な作戦。菅井竜也七段が連採して高勝率をあげ、今泉健司四段がこれでプロ合格を勝ち取ったことで一気にメジャー戦法となりました。

これまで今泉四段や杉本昌隆七段による
中飛車左穴熊目線の戦術書は出ており、これに苦しめられてきた方も多かったと思います。

そんな方にぜひ読んでいただきたいのが本書で、現在主流となっている指し方△2四飛△2五歩型から藤森四段らしさ全開の超攻撃的な対策(鬼殺し風藤森スペシャル)や一風変わった作戦(△7六飛パックンチョ戦法)まで、なんと
10個もの中飛車左穴熊の撃破法が書いてあります。

これを読めば中飛車左穴熊はもう怖くありません。

自分の棋風に合った形を見つけて、ぜひ実戦で試してください。

 


青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
青嶋の結論
対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド
個別ページへ
青嶋未来
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-5950-0
2016年5月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 相穴熊の特徴    
第1章 超速 第1節 駒組み
第2節 △3二飛型
第3節 △4二角型
第4節 ▲8六角型対△6二飛
第5節 ▲8六角型対△4二角
・青嶋の結論
 
第2章 一直線穴熊 第1節 駒組み
第2節 対袖飛車
第3節 7筋交換型
第4節 対△6二銀型 駒組み
第5節 対△6二銀型 ▲2四歩〜▲2八飛
第6節 対△6二銀型 ▲2八飛
第7節 対△5四飛型
・青嶋の結論
 
第3章 後手一直線穴熊 第1節 駒組み
第2節 袖飛車型
第3節 3筋交換型
第4節 対▲4八銀型
第5節 対▲5六飛型
第6節 対▲1六歩型
第7節 即交換型
・青嶋の結論
 
終章 将棋とチェス    

◆内容紹介
本書は2015年度の順位戦C級2組で1期抜けを成し遂げた若手精鋭、青島未来五段による戦術書です。

青嶋五段の快進撃を支える原動力は何といっても穴熊。元々は居飛車穴熊だけしか指していなかったものの、居飛車党相手にも穴熊を指したいと思って振り飛車穴熊も指すようになったという筋金入りの穴熊好きで、高勝率をあげています。本書はその穴熊のスペシャリスト青嶋五段が解説する相穴熊の戦術書です。

ゴキゲン中飛車に対して居飛車が穴熊を目指し、中飛車側も堅さ負けを嫌って穴熊にした場合、本書が力を発揮します。

序章で相穴熊という独特の戦型における考え方を示した後、第1章で超速からの穴熊、第2章で一直線穴熊、さらに第3章で後手番での一直線穴熊を深く掘り下げています。

居飛車からの有力な狙いである▲8六角や▲2六飛〜▲4六飛の揺さぶり、それに対する振り飛車の対応が詳細に記されており、居飛車党はもちろん、振り飛車党の方にも大いに参考になる一冊になっています。

各章の終わりには「青嶋の結論」としてまとめが入っており、終章では「将棋とチェス」と題して趣味のチェスについて将棋と比較しながら語っています。

本書をマスターして、ゴキゲン中飛車には自信を持って穴熊を目指してください。

 


プロ合格の原動力!今泉の勝てる中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
プロ合格の原動力!今泉の勝てる中飛車
個別ページへ
今泉健司
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-5782-7
2015年12月
\1,663
240p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 僕はこうしてプロになった
〜プロ編入試験自戦記〜
   
第1章 中飛車対三間飛車 第1節 中飛車左穴熊
第2節 小林流
 
第2章 中飛車対向かい飛車 第1節 △4三銀型
第2節 △4二銀保留型
 
第3章 相中飛車 第1節 相中飛車
第2節 先手、左玉
 
第4章 中飛車対角交換型 第1節 ▲5九飛型
第2節 ▲8八飛型
第3節 前田流
 
第5章 中飛車対急戦 第1節 △7三銀型
第2節 △6三銀型
第3節 角道不突急戦
 
第6章 中飛車対一直線穴熊 第1節 美濃囲い
第2節 相穴熊
 

・【コラム】(1)R指定中飛車? (2)今泉さんは双子? (3)初段になるための勉強方法 (4)四段になるための勉強方法 (5)感謝

◆内容紹介
中飛車はとても面白い戦法。中央に飛車がいるのはバランスもいい。左穴熊という中飛車専用の戦法も進化を遂げた。これからも、どんどん進化していくだろう」(まえがきより)
アマタイトルを総なめにしていた今泉(当時)アマによる大ヒット書籍『
最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法』(2014.04)から1年半。 プロ棋士・今泉健司による、初の戦術書が完成しました。

本書では、中飛車について、前著で紹介された以外のものも含めた各戦法(=対向かい飛車、相中飛車、中飛車対角交換型、中飛車対急戦、中飛車対一直線穴熊)を今泉流に解説しています。 また、今泉四段が最も得意とする左穴熊については、さらに深く、新しい研究を披露します。 さらに序章には中飛車を武器に戦ったプロ編入試験自戦記、「僕はこうしてプロになった」を収録。前著発売から念願のプロ合格までの道のりを語っています。

まさに『
勝てる将棋、勝てる戦法』以降の1年半の成果がすべて詰まった一冊。「勝ちやすさ」に徹底的にこだわった最強の中飛車戦術書です。

 


対居飛穴最終兵器 矢倉流中飛車の極意
zoom
マイナビ将棋BOOKS
対居飛穴最終兵器 矢倉流中飛車の極意
個別ページへ
矢倉規広
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5662-2
2015年7月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 矢倉流中飛車とは 第1節 対▲6六歩型
第2節 矢倉流中飛車誕生秘話
 
第2章 対▲6六銀型 はじめに 矢倉流中飛車の基本図
第1節 △6五銀強襲の攻防
第2節 先手▲4八飛穏健策
第3節 先手▲4六歩反撃策
第4節 先手▲9九玉囲い優先策
第5節 先手▲7八金上待機策
第6節 先手▲6五銀決戦策
第7節 後手△9四歩待機策
第8節 先手▲2六飛先受け策
第9節 後手△1四歩・最新の研究
 
第3章 次の一手    
第4章 実戦編 第1局 矢倉流中飛車1号局
第2局 次の一手のような決め手
第3局 見落としに救われる
 

・【コラム】(1)評判の良いお医者さん (2)競馬の話

◆内容紹介
振り飛車党にとって最大の脅威である居飛車穴熊。 居飛車穴熊の出現により振り飛車苦難の時代が始まり、プロ棋界では角道を止める振り飛車が絶滅寸前という状況にまで追い込まれました。

しかし、独自の研究を頼りに居飛車穴熊に屈せず戦い続けた振り飛車党もいます。矢倉流中飛車の使い手、矢倉規広七段もその1人です。

本書では、10年以上にわたる矢倉七段の独自研究のすべてを1冊にまとめています。まさに”居飛穴対策の最終兵器”です。

矢倉流中飛車の特長としては、「主導権を握れる」「堅さ負けしない」「現代的で勝ちやすい」といったことがいえます。矢倉流中飛車は居飛車穴熊が組み上がる前に自ら仕掛ける手順が主眼です。居飛車穴熊は必然的に受け身にならざるを得ず、ハッチが閉まる前に仕掛けられてしまっては堅さ頼みの逆転劇も期待できません。 また、本書は
矢倉流中飛車を後手として解説しています。先後問わず自分の形に持ち込めるのは大きな強みです。

スペシャリストだけが知るとっておきの手順をマスターし、何も知らない居飛穴党を撃滅しましょう。

 


わかる!勝てる!! 現代中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
わかる!勝てる!! 現代中飛車
個別ページへ
大平武洋
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5410-9
2014年12月
\1,663
224p/19cm
   
Kindle版
この本をAmazonで見る
序章 先手中飛車の理想    
第1章 △7三銀型 第1節 端歩の関係
第2節 ▲6六銀対△7三桂型
第3節 ▲6六銀対△4四歩型
第4節 ▲5六銀対△6四銀型
第5節 ▲6六歩型
 
第2章 △6三銀型 第1節 △6三銀〜△3三銀型
第2節 △6三銀〜△4四歩型
 
第3章 △8四歩編 第1節 ▲5五同角編
第2節 ▲5五同飛編
第3節 非▲5五歩型
 
第4章 △3四歩編 第1節 ▲5六歩対△3四歩
第2節 △3四歩〜持久戦編
第3節 居飛車穴熊
 
第5章 次の一手    

・【コラム】(1)1手詰み・前編 (2)1手詰み・後編 (3)ZONE (4)オフ会

◆内容紹介
戦法の理想形と最新形をポイントで分かりやすく解説する「
わかる!勝てる!!シリーズ」第1弾!
丁寧な解説に定評のある大平五段があなたを現代中飛車の達人にします。

どんな戦法を学ぶ場合でも、まずはその戦法の理想形を知らなければ、どの形を目指して駒組みすればいいのかさえ分かりません。本書では、序章で先手中飛車の理想形をまず覚えていただきます。その後、後手の対策に応じた指し方が解説されますが、随所に考え方がポイントとしてまとめられています。 これにより、未知の局面に出会った場合でも正しい指し手の方向性を見失うことがなくなります。

 ・まず5五の位を取って銀を5六へ
 ・少し強引でも攻め続ける
 ・7六飛は角と銀の死角
 ・左辺は軽く受け流すイメージ
 ・▲6六歩はできるだけ突かない  など

解説中にちりばめられた「わかる!勝てる!!ポイント」が指し手の道しるべとなります。

また、本シリーズでは図面の最終手の駒がどこから移動してきたのか矢印をつけたり、急所の指し手には図面の下にポイント!と表記するなど、見やすくなる工夫を施しました。

先手中飛車は積極的に主導権を取りにいける戦法として、今や振り飛車のエース格。本書でぜひ「中飛車の基礎力」を身につけてください。

 


対先手中飛車 完全攻略
zoom
マイナビ将棋BOOKS
対先手中飛車 完全攻略
個別ページへ
小林裕士
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5323-2
2014年9月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 一直線穴熊    
第2章 △5四歩・6四銀型 第1節 △5四歩・6四銀型
第2節 前田流
第3節 ▲1六歩型
第4節 △4四歩型穴熊
 
第3章 相振り飛車編 第1節 後手三間飛車
第2節 後手向かい飛車
第3節 左穴熊
 
第4章 実戦編 第1局 「早い▲7七角をとがめる」 窪田義行五段戦
第2局 「急戦が頓挫して作戦負け」 菅井竜也五段戦
第3局 「穴熊を急戦で破る」 増田裕司六段戦
第4局 「兄弟子に逆転勝ち」 長沼洋七段戦
 

◆内容紹介
先手中飛車は今や振り飛車のエース戦法になっている」(まえがきより)

初手に玉頭の歩▲5六歩を突き、その後ろに飛車を回って、相手玉を真正面から攻める先手中飛車。このあまりにも原始的な戦法はもともとは力戦の将棋に分類されており、一部のスペシャリストが愛用する戦法でした。しかし指し継がれることでシステム化が進み、今では本来持っていた暴力的な攻撃力に物を言わせて振り飛車のエース格にまで成長しました。

一方、先手中飛車の対策の確立は遅れ、特に居飛車党にとっては受難の時代が続いておりましたが、それももう終わりを告げようとしています。

・一直線穴熊
・△5四歩−6四銀型
・相振り飛車

3つの有力な対策が確立されたためです。

先手中飛車完全攻略のための3種の神器。本書では竜王戦1組所属の実力者、小林裕士七段がこの3つの戦術を詳細に解説しています。

これまで先手中飛車に対して、玉をどう囲うか、どこから攻めるかさえ分からなかった方も多いと思いますが、この本が、強い味方になるはずです。

本書で先手中飛車を完全攻略してください。

 


久保流 最強先手振り飛車
zoom
久保流 最強先手振り飛車
個別ページへ
久保利明
日本将棋連盟/発行
マイナビ/販売
ISBN:978-4-8399-5247-1
2014年7月
\1,717
224p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 先手振り飛車の考え方   24p
第2章 先手中飛車の入り口   18p
第3章 先手中飛車、後手△5四歩型   36p
第4章 先手中飛車▲5五歩型 第1節 久保流
第2節 後手△5三銀の変化
第3節 前田流
14p
第5章 相振り飛車 第1節 4手目の悩み
第2節 矢倉以外の戦い方  
第3節 初手▲5六歩
第4節 相石田流
36p
第6章 初手▲5六歩の世界 第1節 広がった可能性
第2節 初手▲5六歩に△3四歩
第3節 もう一つの作戦
第4節 初手▲5六歩の相振り飛車
46p
第7章 次の一手 20問 22p
第8章 自戦解説 19局 20p

・【巻末付録】中飛車完全チャート=6p
・【コラム】(1)振り飛車へのこだわり (2)趣味のランニング (3)先手中飛車の可能性 (4)実戦の先手中飛車

◆内容紹介
久保九段が伝授する、攻めて勝つ振り飛車!

先手なら石田流、後手ならゴキゲン中飛車。これが現代振り飛車党の王道であり、久保九段もここ数年はこのスタイルで戦ってきました。

しかし、最近では石田流に対する居飛車の対策が進み、かつ多様化しており、石田流で自分の思い通りに指すことは日々難しくなっていると久保九段は言います。

そこで注目され始めたのが
先手中飛車。本書では石田流、相振り飛車の最先端の解説、それに対する久保九段の見解も披露されていますが、メインとなるのは振り飛車党の新しい武器となる戦法、先手中飛車です。

△5四歩型、▲5五歩型、さらに現在流行の中飛車左穴熊まで、久保九段が先手中飛車に対する自身の最新研究を惜しみなく掲載しています。

本書で先手振り飛車の現状が深く理解でき、かつ先手中飛車を得意戦法にすることができます。将棋ファン、特に振り飛車党の方は必携の一冊です。

▲振飛車の解説書。『将棋世界』の連載講座「最強久保振り飛車 さばきのエッセンス」を加筆修正し、再構成したもの。

少し前まで、「現代振飛車党」といえば、先手では石田流、後手ではゴキゲン中飛車を指す人のことだった。しかし、後手番ではゴキ中が超速に苦戦し、角道オープン四間飛車などが台頭している。一方で先手番では、石田流は現在でも強力だが、バラエティ豊かな対抗策が出てきたため、非常にカオスな状況となっている。

そこで、先手番のもう一つの有力策である▲中飛車がクローズアップされてきた。かつては、▲中飛車はその攻撃力が魅力で、こだわりの使い手がいる一方、相振りに弱い(というか得をしていない)とされ、久保を含む多くの振飛車党から「初手▲5六歩or▲5八飛は指しにくい」と考えられていて、「▲7六歩に△3四歩なら▲7五歩で石田流、△8四歩なら▲5六歩で中飛車」という指し方が主流だった。しかし近年、左穴熊が開発されたため、相振りでも指しにくくならなくなり、▲中飛車を積極採用する棋士が増えている。

本書は、先手中飛車を中心に、久保が考える▲振飛車の戦略について解説した本である。


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2015Feb20)


対振り革命 中飛車左穴熊
zoom
マイナビ将棋BOOKS
対振り革命 中飛車左穴熊
個別ページへ
杉本昌隆
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5193-1
2014年6月
\1,987
288p/19cm

[総合評価]
S

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 左穴熊の基本と考え方   16p
第2章 先手左穴熊対三間飛車 第1節 後手ノーマル型
第2節 後手△4四銀型
第3節 相穴熊型
第4節 後手特殊型
78p
第3章 先手左穴熊対向かい飛車 第1節 後手ノーマル型
第2節 後手高美濃型
第3節 相穴熊型
第4節 後手居飛車型
54p
第4章 先手三間対後手左穴熊 第1節 3手目▲7五歩対左穴熊
第2節 先手▲8六角型
第3節 相穴熊型
第4節 先手居飛車型
58p
第5章 その他の戦型 第1節 先手三間対策4手目△1四歩
第2節 角道オープン四間飛車対策△1四歩
第3節 △4三銀型対策の先手中飛車
第4節 徹底研究・5筋の攻防
34p
第6章 自戦記 第1局 対向かい飛車を迎え撃つ
 第2局 対三間の激戦
 第3局 左穴熊の優秀性を再認識
39p

・【コラム】(1)有利・優勢・勝勢 (2)七段免状 (3)コンピュータの▲3八銀

◆内容紹介
将棋界注目の新戦法がこの一冊に!
2010年に杉本昌隆七段が著した『相振りレボリューション』の中で「東大流左穴熊対策」と称して解説されたのがこの中飛車左穴熊。もともとはアマチュア間の秘かなブームでしかありませんでしたが、この数年で急激な発展を遂げて、プロ間でも有力視される作戦へと進化しました。

浮き飛車の軽快さと穴熊の堅さを併せ持ったこの戦法。相振り飛車が苦手な中飛車党、先手三間に悩まされている居飛車党、居飛車穴熊が好きな方には特にお薦めです。

まだまだ出始めで、対策を知らない方も多い戦法です。本書でいち早く中飛車左穴熊をマスターすれば、棋友に一歩も二歩も差をつけられるのは間違いありません。

左穴熊を得意戦法のレパートリーに加えて、明日からの将棋にぜひ活用してください。

中飛車左穴熊の戦術書。

中飛車左穴熊は、『相振りレボリューション』(2010)で杉本が「東大流左穴熊」として簡単に紹介したあと、『最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法』(今泉健司,2014.04)で章1つが割かれたが、ほぼ一冊丸ごとで解説されるのは本書が初めて。

もともと、▲中飛車が非常に有力な戦法でありながら、相振飛車にされると結局他の筋に振り直すことになるので、特に振飛車党が相手のときは少し損と言われていた。それが、この中飛車左穴熊によって、相振飛車対策ができたことから、▲中飛車は「全方向に対応した戦法」に昇華したのである。

また、中飛車左穴熊は「「勝ちにこだわる(勝ちやすい)戦法」でありながら、同時に「勝ち負けを度外視して面白い戦法」」(p286、あとがき)である。確かに、わたしも将棋部のM君を相手に「対中飛車左穴熊」側を持って何度も戦ってみたが、わたしの方が格上でありながら何度も苦杯を舐めることになった。従来にない感覚の陣形に、急所が絞り込めず、攻めようとするとバッサーと捌かれるのである。

そこで、本書を読むことで、どちら側を持つにしても、中飛車左穴熊の考え方が分かるようになるだろう。


各章の内容を、チャートを添えながら、エッセンス(というかメモ)を紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Mar03)


最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
最強アマ直伝!
勝てる将棋、勝てる戦法
個別ページへ
今泉健司
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5134-4
2014年4月
\1,663
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
  〜★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 角交換型     20p
第2章 相中飛車編 第1節 対後手△4四歩型
第2節 対後手△6四歩型
第3節 対△3五歩型
40p
第3章 対一直線穴熊 第1節 美濃囲い編
第2節 相穴熊編
42p
第4章 左穴熊の戦い 第1節 対三間飛車編
第2節 相穴熊編
第3節 対向かい飛車編
48p
第5章 向かい飛車編   18p
第6章 次の一手   48p

・【コラム】(1)今泉さんの真実 (2)G中飛車? (3)今泉さんが中飛車を指す理由

◆内容紹介
アマチュア将棋界のレジェンド今泉健司が「本当に勝てる戦法」を伝授!

「これにて先手良し」プロがそのように結論する場合、それはプロ棋戦の持ち時間とプロの終盤力を前提としています。
しかし、アマチュア大会で、それで本当に勝てるでしょうか?

実際はプロが有利と教える場面からも勝ち切ることは難しく、それ以前に、プロが想定する局面にならないことがほとんどではないでしょうか。

本書はアマ棋戦で数々のタイトルを総なめにしている今泉健司アマ七段がアマチュア同士の戦いで「本当に勝てる戦法と指し方」を解説したものです。
今泉アマが勝てる戦法として推奨するのは「中飛車」です。理由は100%その戦型に誘導できること、相手の対策がある程度限定できることだといいます。

よって、本書は
中飛車戦法の指し方を解説したものですが、語られているのは純粋に局面が優勢かどうかではなく、あくまで「勝ちやすいかどうか」です。しかも、「アマチュアにとって勝ちやすいかどうか」です。また、本書に出てくる進行例は今泉アマの実戦から採用されているため、アマ大会で現れる可能性は十分あります。「角交換型」「対一直線穴熊」などの他、アマを中心に流行の兆しが見える最新戦法「中飛車左穴熊」も解説されています。

大会やネット対局などで、本当に勝ちたい方はぜひ読んでください。アマ同士の対局で勝ち続ける技術がこの一冊に凝縮されています。

▲中飛車の戦術書。一部は▲向飛車も扱う。

本書は今泉健司四段(2018年8月現在)がアマ時代に著したもの。

今泉は、奨励会三段で二度次点を取っていたが、当時はフリークラス編入制度がなく、1999年にいったん奨励会を退会。アマとして活躍し、竜王戦6組でもプロも連覇するなどして、2007年に新設された三段編入試験に合格して、再度三段リーグを戦うが、4期以内に昇段できずに再び退会。またアマに戻って活躍し、今度は2014年にプロ編入試験を受験し、見事合格した。

本書は、今泉がまだプロ編入試験を表明する前に、「最強アマ」として、自信が「勝ちやすい戦法」とする▲中飛車を解説したものである。

「はじめに(まえがき)」によれば、▲中飛車(+▲向飛車)は、自分の意思で戦型を決めることができ、「勝ちやすい局面」を目指すことができる、とのことである。


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Nov18)


決定版!超速▲3七銀戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
決定版!超速▲3七銀戦法
個別ページへ
畠山成幸
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5137-5
2014年4月
\1,717
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章  超速とは    
第1章 △5六歩交換型 第1節 超速に組む前の△5六歩
第2節 △7二玉型での△5六歩
第3節 △3二銀型の仕掛け
第4節 △8二玉型での仕掛け
第5節 △8二玉・3二金型での△5六歩
 
第2章 菅井流△4四歩    
第3章 菅井流対策▲7八銀    
第4章 ▲4六銀△4四銀対向形 第1節 銀対向形 美濃囲い
第2節 銀対向形 相穴熊
 
第5章 ▲4六銀、▲6六銀「クロスファイア」    
第6章 その他の超速 第1節 △3二銀から△4四歩
第2節 △4二銀から△4四歩
第3節 居玉で△5四銀型
 

・【コラム】(1)プロ棋士という職業 (2)プロ棋士になるには (3)昨今の奨励会事情 (4)棋士の健康管理 (5)就活に苦しむ若者へ

◆内容紹介
プロの対局で初めてゴキゲン中飛車が登場したのが平成8年(1996年)。その後、プロアマ問わず大流行したゴキゲン中飛車に対抗すべく登場したのが「超速▲3七銀戦法」です。
ゴキゲン中飛車を指す棋士は、戦法の存亡を懸け対策を練り、居飛車側はゴキゲン中飛車に対抗すべく研究をぶつける…。このような激しい戦いが数年続いており、アマチュアの多くが、定跡の進歩に置いていかれてしまっていることでしょう。

本書では超速の変化を解説するだけでなく、超速の進化の歴史をたどりながら、最新形を学べるような構成になっています。
超速が誕生してからどのように定跡が積み上げられてきたのか。畠山成幸七段が論理的にかつ、エピソードを交えながら解説しています。

ゴキゲン中飛車を撃退したい、全ての方に読んでほしい一冊です。

 


久保の中飛車
zoom
久保の中飛車
個別ページへ
久保利明
日本将棋連盟/発行
マイナビ/販売
ISBN:978-4-8399-4930-3
2013年10月
\1,575(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
【構成】 鈴木宏彦

第1章 超速の最新結論
第2章 ゴキゲン中飛車の基礎知識
第3章 ▲5八金右急戦
第4章 超速の出現と△3二金型
第5章 超速に△3二銀型
第6章 超速に△7一玉型の工夫
第7章 菅井流
第8章 銀対抗
・参考棋譜=14局

◆内容紹介
さばきのアーティストの名著ふたたび!!

大ヒットとなった『
久保の石田流』(2011.03)から2年半、振り飛車党のエースによる会心の一冊が完成しました。その名も「久保の中飛車」。本書ではゴキゲン中飛車の天敵といわれる「超速▲3七銀戦法」について、振り飛車側の最新対策を解説しています。

久保九段はこう言っています。「超速の狙いは銀を使った押さえ込みで、玉の堅さに関しては居飛車穴熊とは全く違う。そこに付け込む余地ありというのが当初からの私の考え方で、その気持ちは今も全く変わっていない」

△3二金型、△3二銀型、△7一玉型、菅井流、銀対抗。ここには日本全国の振り飛車党を牽引する男の渾身の研究が詰まっています。

是非手にとって「進化したゴキゲン中飛車」を体得してください。
△ゴキゲン中飛車の定跡書。「将棋世界」誌に連載された「最強久保振り飛車 さばきのエッセンス」を加筆・修正し、再構成したもの。

△ゴキゲン中飛車の隆盛、▲石田流の復活。先後でその2戦法を操る振飛車党を「現代振飛車党」と呼ぶ。プロでの現代振飛車党の筆頭が久保である。久保は特に△ゴキゲン中飛車を支え、トップ棋士を相手に数々の激闘を繰り広げてきた。

一方で、△ゴキゲン中飛車に対して▲超速という強力なライバルが出現。それまでのゴキゲン対策を駆逐し、現在ではゴキ中といえばほとんどが「対▲超速」となっている。


本書は、△ゴキゲン中飛車vs▲超速のさまざまな戦型を中心に、△ゴキゲン中飛車の現状を解説した本である。



各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2014Apr04)


中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
中飛車破り 穴熊徹底ガイド
個別ページへ
見泰地
マイナビ
ISBN:978-4-8399-4820-7
2013年8月
\1,575(5%税込)
232p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A-
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 居飛車穴熊の利点    
第1章 先手一直線穴熊VSゴキゲン中飛車 第1節 VS美濃囲い編
第2節 VS振り飛車穴熊編
 
第2章 後手一直線穴熊    
第3章 実戦編    

◆内容紹介
ゴキゲン中飛車破りの決定版誕生!!

プロ・アマ問わず大流行が続いているゴキゲン中飛車。シンプルにして破壊力抜群の戦法に手を焼いている方も多いはず。ゴキゲン対策として、超速▲3七銀は知ってはいるものの、玉が薄く使いこなすのは大変です。
見よう見まねの超速は大火事の元。
そこで救世主となるのがこの一冊。その名も「中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド」。
文字通り
ゴキゲン中飛車に対して穴熊に囲って勝とうという戦法です。もともと、居飛車に穴熊に組ませないところにメリットがあったゴキゲン中飛車に対して、どうして穴熊にすることができるのか、詳しく説明しています。
この戦法のいいところは囲うまでの手順が思いのほかカンタンであること。そして囲ってしまえば非常に勝ちやすくなる、ということです。
著者の見泰地四段は本戦法を武器に好成績をあげている若手期待の棋士。奨励会でもこの戦法を使ったときは負けた記憶がないといいます。
 
みなさんもぜひ本書をマスターして、ゴキゲン中飛車相手に白星を量産してください。

中飛車vs一直線穴熊の解説書。

ゴキゲン中飛車への対策は、プロでは現在も超速▲3七銀が本流である。ただ、超速は激しい流れから持久戦まで非常に変化が多く、中飛車側の形によっても複雑な変化があって、なかなか指しこなすのが大変な戦法だ。また、▲中飛車に対しては1手の差が大きく、成立しない形も多い。

それに対して、本書の「一直線穴熊」は、「序盤でつぶされることが絶対にない」(p108)戦法であり、また先手番でも後手番でもほぼ同じ組み方ができるという、とても覚えやすい戦法である。登場した時期は超速と近いが、最近じわじわと使用者が増えてきている。

本書は、対中飛車の一直線穴熊を詳しく解説した本である。


これまでに出版された、一直線穴熊が載っている棋書は以下の通り。ほんの少し触れられているだけの本は除外している。

 2009-11 遠山流中飛車持久戦ガイド,遠山雄亮,MYCOM,第3章・第4章
 2011-12 ゴキゲン中飛車の急所,村山慈明,浅川書房,第3章2〜3
 2012-08 すぐ勝てる!先手中飛車,佐々木慎,マイナビ,第2章第2節

なお、従来の本では「一直線穴熊」という戦法名は使われていないことが多い。



各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2013Dec09)


中飛車の基本 【ゴキゲン中飛車編】
zoom
最強将棋21
中飛車の基本 【ゴキゲン中飛車編】
個別ページへ
鈴木大介
浅川書房
ISBN:978-4-86137-038-0
2013年1月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 超速に対する3つの作戦
─超速▲3七銀戦法
第1型 超速の狙い
第2型 銀対抗VS二枚銀急戦
第3型 銀対抗VS居飛車穴熊
第4型 △3二銀急戦
第5型 菅井流△4四歩
第6型 羽生流セミ急戦
・まとめ
・チェックポイント
104p
第2章 四間飛車から力でさばけ
─居飛車穴熊
第1型 すぐに穴熊
第2型 ▲4六歩はどうか
第3型 居飛車の最強手
第4型 ▲3七銀の戦い
・まとめ
32p
第3章 狙いを外してペースをつかめ
─▲5八金右超急戦
第1型 超急戦は外しなさい
第2型 超急戦はできません
・まとめ
28p
第4章 浮き飛車から軽快に
─▲7八金戦法
第1型 ▲7八金の狙い
第2型 位を取って指す
・まとめ
24p
第5章 向かい飛車が有力
─角交換型と▲4七銀急戦
第1型 角交換型
第2型 ▲4七銀急戦
26p

◆内容紹介
プロ間で人気のあるゴキゲン中飛車。自分でも指してみたい、けどコツがいまひとつよくわからなくて…。本書はそんな方のために書かれた中級編です。駒組みの基本から最新定跡の「超速」まで対応し、居飛車の対策はすべてを網羅しました。ゴキゲン中飛車を始めたい方、勉強し直したい方にぴったりの本になっています。

わけがわからないうちに戦いになり、力が出ないまま終わってしまった──こんなことは、新しい戦法を覚えるとき、誰もが経験したことでしょう。とりわけ最近の流行戦法は、中飛車にしても石田流にしても乱戦含みの戦型ばかりですので、こうした傾向はさらに強まっているのではないでしょうか。
本書はそうしたファンの気持ちに応えた本です。基本コンセプトを「
乱戦を避け、自分のペースで戦う」ことに置き、玉をしっかり囲い、安心して戦える形を中心に解説していきます。たとえば、(やや専門的な話になりますが)乱戦の代表格である「▲5八金右超急戦」に対しても2通りの回避策を用意。これで、「玉は堅く、飛車は強く大きく」という、いつもの展開に無理なく進めることができるはずです。
居飛車の対策はすべてを網羅しましたが、「これも有力、あれも有力」「これも難解、あれも難解」というような指針のない記述は徹底的に排除しました。たとえそれがプロ的には正しい認識であったとしても、指しこなすのにやはりプロ級の実力が必要ということでは、ファンのみなさんに自信をもっておすすめすることはできませんから。

本書が目指したのは、相手がどんな作戦で来ようとも、こちらは安心してゴキゲン中飛車が指せる──そんな自信をもっていただくことです。それだけに、これからゴキゲン中飛車を始める方はもちろん、もう一度勉強し直したい方にも自信をもっておすすめします。

△ゴキゲン中飛車の戦術指南書。

ゴキゲン中飛車が本格的に指されるようになってから、すでに十数年が経過。居飛車側の対策は非常に多岐にわたる。特に超速が登場してからは、ゴキゲン側が玉を囲うタイミングもシビアになり、また「いつも美濃囲いでOK」という訳にはいかなくなっている。

新しい作戦に対して、今までと同じように指していたら作戦負けになったり、プロの真似をして乱戦定跡に乗っていたら、気がついたら力を出せる局面でなくなっていたり。そういうことがよく起こるようになっている。

本書は、▲居飛車vs△ゴキゲン中飛車の戦型について、ゴキゲン側が力を出せる形に絞って解説した本である。

あくまでも「力を出せる形」に絞っているだけなので、居飛車の対応が緩かったり、ゴキゲン側に都合の良い変化をたどったりということは、ほとんどない。疑問手を指している変化はときどき双方にあるが、狙い筋を示すためである。



各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2013Mar07)


すぐ勝てる!先手中飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
すぐ勝てる!先手中飛車
個別ページへ
佐々木慎
マイナビ
ISBN:978-4-8399-4401-8
2012年7月
\1,575(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
   〜★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 対2手目△8四歩
5筋位取り拒否型
(1)△5三銀・▲2八玉型
(2)△5三銀・▲1六歩型
(3)△3二玉・▲3八銀型
(4)△3二玉・▲1六歩型
(5)向かい飛車
68p
第2章 対2手目△8四歩
5筋位取り型
(1)対急戦
(2)対持久戦
24p
第3章 対2手目△3四歩 (1)△5四歩型
(2)△8四歩型
(3)△6二銀型
38p
第4章 相振り飛車型 (1)後手向かい飛車
(2)後手三間飛車
22p
第5章 実戦編 ・「残留を懸けた一戦」
 村中秀史六段戦(第23期竜王戦残留決定戦4組)
・「C級1組デビューの一局」
 宮田敦史五段戦(第67期順位戦C級1組)
・「新たな気持ちで指す」
 土佐浩司七段戦(第70期順位戦C級1組)
・「早指しで理想的な勝利」
 堀口弘治七段戦(第5回朝日杯将棋オープン戦一次予選)
58p

・参考棋譜=4p
・すぐ勝てるポイント=2p

◆内容紹介
(1)主導権が握りやすい
(2)攻撃力、破壊力抜群
(3)すぐ覚えて、すぐ使える

こんなドル箱戦法を伝授する「すぐ勝てるシリーズ」の第1弾です!
今回は新進気鋭の若手、佐々木慎五段が先手中飛車戦法を解説します。
初手▲5六歩から▲5八飛、シンプルにして破壊力抜群の戦法、先手中飛車がこの一冊で指しこなせるようになります。戦法の基本的な考え方からはじまり、対△8四歩(後手居飛車)、対△3四歩(後手居飛車)、そして相振り飛車と、後手の対策に応じて、先手中飛車の指し方を丁寧に解説しています。
本書を読めばあなたの得意戦法のレパートリーに先手中飛車が加わるはずです。是非明日、いや今日からの将棋に役立ててください!

▲中飛車の戦法指南書。

▲中飛車は、現在非常に勝ちやすい戦法の一つといえる。その理由は、指し手が分かりやすいこと、攻勢をとりやすいこと、居飛穴に組まれにくいことなどが挙げられる。また、石田流と違って飛車の自由度が高く、複数の場所で戦うことができるのも大きいだろう。半面、四間飛車や三間飛車と比べて玉型が薄いので、バランスを考えた指し回しが求められる。

本書は、そういった▲中飛車を分かりやすく解説した本である。

▲中飛車を分かりやすく解説した本といえば、すぐに思い出すのが『パワー中飛車で攻めつぶす本』(鈴木大介,浅川書房,2009.12)だ。特に、対居飛車の内容は、本書とかなり似ている。どちらが良いかは難しいが、あえて言えば「勇気が湧いてくるのが鈴木本、コツをたくさん教えてくれるのが佐々木本」という感じだろうか(異論は認めます)。

また、本書第4章と同様に▲中飛車での対相振飛車を記した本は、『相振り中飛車で攻めつぶす本』(鈴木大介,浅川書房,2010.06)がある。鈴木本では、▲5六歩〜▲5八飛〜▲6八銀〜▲5七銀のスタートで、銀を先に使っていた。本書では、▲5六歩〜▲5八飛〜▲7六歩〜▲5五歩と角道を開けて5筋の位を取るのが基本になる。これは、△向飛車と△三間飛車のどちらに対しても同じだ。どちらが良いかは好みの問題だ。

各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2012Sep12)


ゴキゲン中飛車対超速 銀対抗相穴熊 対袖飛車の研究 ゴキゲン中飛車対超速 銀対抗相穴熊 対袖飛車の研究
個別ページへ
mus-musculus
谷浩嗣
/作成
(個人出版)
ISBN:
2012年7月
\0
(無料配布)
13p
(電子書籍)

[総合評価]
-

難易度:★★★★
図面:見開き2〜3枚
内容:(質)A(量)C
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
ゴキゲン中飛車対超速 銀対抗相穴熊 対袖飛車の研究
この電子書籍をDL-MARKETで見る
◆内容紹介(DL-Market紹介文より)
本書ではゴキゲン中飛車と超速の攻防における銀対抗のオリジナル研究手順を紹介しています。
数ある超速対策の中でも銀対抗は居飛車からの角頭攻めを防ぎ、安心して玉を固めて勝負をできる点が人気を博しています。
対して居飛車からの打開策として。袖飛車からの仕掛けが有力な手段となっています。
まだプロの実戦にも出現した事のない新手順を紹介しました。
驚愕の左桂の捌きをお楽しみ下さい。

ゴキ研での該当記事
△ゴキゲン中飛車vs▲超速の、銀対抗型の相穴熊戦を研究した本。電子書籍(PDF形式)で、DL-MARKETから無償ダウンロードで入手することができる。

ゴキゲン中飛車に対しては、現在でも超速が大流行している。ゴキゲン側の対策はいろいろあるが、激しい変化を避けて「銀対抗型(▲4六銀vs△4四銀)」にしている人も多いかと思う。この戦型も、評価がいろいろ変遷しているものの、決定版が出ない限りはゴキゲン側にとって有力な選択肢であり続けるだろう。

さて、銀対抗型では一直線に組み合うと相穴熊になりがち。単純に組み合っていると、打開が難しく千日手模様になりかねないので、先手の居飛車はどこかで仕掛けを模索することになる。仕掛け方はあまり多くなく、そのうちの一つが本書の「▲3八飛型(袖飛車)」である。

対振飛車では常に有力な仕掛け方であるが、ゴキゲン側からは「これさえ止めれば(銀対抗型は十分指せる)」というもの。本書では、仕掛けを誘うまでのゴキゲン側の待ち方に絞って解説されている。……レビューの続きを読む(2012Aug20)


ゴキゲン中飛車の急所
zoom
最強将棋21
ゴキゲン中飛車の急所
個別ページへ
村山慈明
浅川書房
ISBN:978-4-86137-033-5
2011年12月
\1,470(5%税込)
240p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 ▲5八金右超急戦
第2章 超速▲3七銀戦法
第3章 さまざまな対策
・【コラム】

◆内容紹介
1990年代半ばにゴキゲン中飛車が登場したことは、まさに大事件でした。ここから振り飛車の新しい歴史がスタートしたと言っても過言ではないでしょう。本書はそのゴキゲン中飛車の歴史を一気に繙き、最新形に至るまでの流れをきちんと整理したものです。
ゴキゲン中飛車を知るための、まさにバイブルのような本が誕生しました。
ゴキゲン中飛車の定跡書。

ゴキゲン中飛車が世に出てから約15年、トッププロから若手までが指すようになってから約10年。いろいろな変化が流行しては消え、また見直されたりと、現在も状況はめまぐるしく変化している。ゴキゲン中飛車を扱った棋書も多く書かれ、変化を細かく網羅したものもいくつか出ているが、登場からの「流れ」を押さえた本はあまりなかったように思う。

本書は、ゴキゲン中飛車とその対策を、およそ「登場した順」に沿って解説した本である。……レビューの続きを読む(2012Feb10)


速攻!ゴキゲン中飛車破り
zoom
マイコミ将棋BOOKS
速攻!ゴキゲン中飛車破り
個別ページへ
中村太地
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3987-8
2011年9月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 超速▲3七銀戦法   168p
第2章 ▲5八金右超急戦 ・▲5八金右超急戦
・▲5八金右超急戦 後手回避作戦
50p

・【コラム】棋士の生活

◆内容紹介
ゴキゲン中飛車に悩まされている方、必見!
本書は大流行中のゴキゲン中飛車を、速攻を掛けて破るための戦術書です。第1章ではゴキゲン中飛車対策として最もホットな超速▲3七銀戦法を、基本から最新の形までたっぷりと解説しています。第2章では▲5八金右超急戦の最新の形と、後手が急戦を避けたときの戦い方を解説します。
ゴキゲン中飛車相手に主導権を握って戦いたい人、またゴキゲン中飛車党で居飛車の考え方を知りたい人におすすめの一冊です!

△ゴキゲン中飛車vs▲超速と、▲5八金右超急戦の定跡書。

内容の8割は▲超速で、残りの2割が▲5八金右超急戦。▲5八金右の方は、既存棋書に載っていないのは「渡辺新手」くらいなので、本書は実質的に「一冊ほぼ丸ごと▲超速の本」だと思ってよい。タイトルは「ゴキゲン中飛車破り」だが、基本的に公平な目線で書かれており、形勢判断の難しい局面では著者自身がどちらを持ちたいかの見解も書かれている。

各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011Oct03)


早分かり 中飛車定跡ガイド
zoom
マイコミ将棋BOOKS
早分かり 中飛車定跡ガイド
個別ページへ
所司和晴
渡辺明
/推薦
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3920-5
2011年6月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
【構成】 小川明久
第1章 超速▲3七銀 ・△3二銀型
・△3二金型
・△7一玉型での△4二銀
・△4二銀早上がり
42p
第2章 角交換型 ・向かい飛車型
・銀冠型
・△7二金型
・▲9七歩・7八銀型
・▲9七歩・8八銀型
32p
第3章 超急戦▲5八金右型 ・△9九馬に▲6六香
・▲1一龍に△8九馬
・△6二玉に▲7五角
・△8八角成に▲7七角
・急戦回避・△3二金
・超急戦回避・△6二玉
36p
第4章 ▲2四歩早突き型 ・▲7七桂型
・▲7七銀型
・△2二銀型
16p
第5章 ▲7八金型 ・△6二玉型
・△5五歩型
18p
第6章 ▲4八銀型 ・持久戦
・急戦▲3六歩型
・急戦▲4六歩型
36p
第7章 ▲2五歩保留型 ・△6四歩型
・△3二金型
・△3三角型
・△4二金型
・△3三角〜△4二銀型
・△5六歩早突き型
36p

◆内容紹介
定跡伝道師による中飛車定跡完全ガイドが完成!
現在プロ、アマ問わずもっとも人気のある戦法である中飛車。指す人が増えるに連れて、中飛車を指されて対策に困っている方も多いはず。

本書は中飛車側と対中飛車側のどちらにも肩入れすることなく、中立の立場で有力な指し方(=定跡)を解説した画期的な一冊。これから中飛車の指し方を覚えたい方も、中飛車を指されたときにどうすればいいか分からないという方も、この一冊で定跡をマスターできます。

解説では「超速▲3七銀」「角交換型」「超急戦▲5八金右型」「▲7八金型」「▲2五歩保留型」など、中飛車に関するあらゆる戦型を網羅。右ページにテーマとなる図を大きく掲載し、見開きでそのテーマについて解説しています。見やすく、気になる局面を探すのも簡単です。
また、参考図には、すべて先手優勢や後手有利などの形勢判断を表す記号が入っており、解説を読まなくても、局面を見るだけで形勢がひと目で分かるようになっています。

中飛車大流行の今、すべての将棋ファン必携の一冊です。

△ゴキゲン中飛車の定跡書。

「定跡伝道師」所司七段の新しい定跡書シリーズがスタートした。細分化された戦型を非常に細かく書いた「東大将棋ブックス」(2001〜2004)とは異なり、一つの戦型を1冊にまとめてある。かつての「定跡百科(○○ガイド)」(1988〜1991)に近い感じだ。

本書の特徴を箇条書きにしてみよう。

・基礎的な内容はほとんどなし。ほとんどはプロ将棋がベース。
・各章末に1p(図面4枚)のまとめがある。先に読んだ方がわかりやすいと思う。
・分かれの局面図には、右図のような形勢マークがついている。これはチェスなどで用いられる万国共通の記号で、将棋本では「
定跡百科」や「東大将棋ブックス」の後半の巻などで使われている。
・現時点で本筋と考えられている変化を先に解説するのは「
東大将棋ブックス」と同じ。多くの棋書では、逆に「登場順(歴史順)」や「基本→応用」の順で書かれているため、慣れるまではやや違和感がある。チャートで追えば問題ないだろう。


各章の内容をチャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011Jul20)


ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章
zoom
ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章
【超急戦回避】超急戦を指す必要性
個別ページへ
山木耕路
(個人出版)
ISBN:
2011年4月
\250
55p(電子書籍)

[総合評価]
CB

難易度:★★★★☆
図面:見開き5〜7枚
内容:(質)A(量)C
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:B
有段向き
ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章
この電子書籍をDL-MARKETで見る
第1章 【超急戦回避】超急戦を指す必要性
 第1節 △9四歩型=26p
 第2節 △6二玉型=22p

※著者のMmusculusさんより、「
第2章以降の販売方法は、各章毎に単品で販売し、全てが揃った時に加筆修正して別個販売する予定です。

◆内容紹介(
こちらから引用)
本書はゴキゲン中飛車▲5八金右超急戦の定跡書です。
今回は、
後手の超急戦回避策をまとめた第1章を公開します。後手の超急戦回避策は、主に▲5八金右に対して△9四歩と△6二玉が主流です。
△9四歩では、先手が9筋を受けた場合にのみ起こる超急戦の▲9七角や、9筋突き越しに対する急戦と持久戦。△6二玉では、向かい飛車からの急戦策や、角筋を通したまま駒組みを進める指し方を紹介しています。
どちらも超急戦の必要性を肌で感じる事ができると思いますので、是非お手にとってご覧下さい。

◆著者紹介(
こちらから引用)
ゴキ研」というブログにて、将棋のゴキゲン中飛車戦法の研究を公開しています。
また、TwitterにてMmusculusというアカウントでつぶやいています。
プロフィール 超急戦や▲3七銀急戦(郷田流や超速・星野流)の研究を数多く公開しており、にほんブログ村の将棋ランキングで1位を獲得。
超速▲3七銀急戦の飛車銀交換は、羽生善治名人が初めて採用する前から部分的に発見していました。
△ゴキゲン中飛車vs▲5八金右超急戦の定跡研究書。電子書籍(PDF形式)で、DL-MARKETから有料ダウンロードで入手することができる。

ゴキゲン中飛車にとって、▲5八金右超急戦は非常に重要なテーマである。▲5八金右の狙いは、「2筋の歩を交換する事と、玉を舟囲いに収める(スムーズに囲う)事」(p7)である。この形で後手が妥協せざるを得ないとすれば、後の作戦の幅がかなり限定されてしまう。それゆえ、ゴキゲン中飛車が登場してから、かれこれ10年以上も、トップ棋士を含めて戦われている戦型である。

本書は、そのゴキゲン中飛車vs超急戦のうち、後手が決戦を回避する2つの作戦(△9四歩型、△6二玉型)を解説している。結論から言うと、「△6二玉型の一部は後手も戦えるが、居飛穴を阻止できず不満がある」ということで、超急戦(決戦)を回避するのは厳しいとのことだ。

各節の内容を、チャートを添えて紹介していこう。なお、この戦型で有名な本としては『中飛車道場 第一巻 ゴキゲン中飛車超急戦』(所司和晴,MYCOM,2004)があるので、随時比較していく。……レビューの続きを読む(2011Apr18)


よくわかる中飛車
zoom
マイコミ将棋BOOKS
よくわかる中飛車
個別ページへ
藤倉勇樹
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3765-2
2010年12月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
  〜★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 本書の概要   8p
第1章 先手中飛車 ・△8六歩の仕掛けには
・対棒銀
・対△6四銀型
・対△6三銀型
・位取り拒否には
・ワンパク中飛車
・▲7六歩からの中飛車
・対居飛車穴熊
・ダイレクト向かい飛車
・復習問題1〜10
92p
第2章 後手ゴキゲン中飛車 ・▲2四歩の仕掛けには
・対▲4七銀型
・対▲7八金型
・対超急戦▲5八金右
・超急戦拒否△6二玉
・対丸山ワクチン(佐藤流)
・復習問題1〜8
90p
第3章 相振り飛車 ・対三間飛車
・対向かい飛車
・中飛車から左穴熊(東大流)
・復習問題1〜4
28p

【コラム】真部一男九段の思い出

◆内容紹介
「級位者の自分でもよくわかる戦術書が欲しい」こういった読者からの声を受けて、マイコミ将棋BOOKS「よくわかる」シリーズがスタートしました。
第一弾はいま最も流行している、
角道を止めない中飛車です。一口に中飛車といっても戦型は急戦、角交換、居飛車穴熊、相振り飛車など多岐にわたります。本書ではそれぞれの難易度を示した上で、多くの図面を載せ、中飛車の指し方を丁寧に解説しています。双方の狙い筋がわかるように、ということを念頭に置いた講座なので難しい変化はありません。初段を目指す方にとって最適の書といえるでしょう。是非本書を読んで、中飛車戦法の楽しさを味わってください。

ゴキゲン中飛車系(基本的に角道を止めない中飛車)の総合指南書。

本書の内容について、p6にこのように書いてある。

「この本は(中略)5級から初段を目指す方を対象に、角道を止めない中飛車について解説してあります。」
「よくわかる中飛車ということで、難しいことは書かず、「わかりやすい」をテーマに構想を練りました。」


また、各節には次のような難易度表示がしてある。
 ★1 かなり易しい。(4〜5級)
 ★2 まだまだ易しい。(3〜4級)
 ★3 ちょっと難解。(2級〜3級)
 ★4 ぐっと難解。(1級〜初段)
 ★5 有段者向け。(本書にはなし)

ということで、「級位者向けの本」…のはずなのだが……。


まずは各章の内容をチャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011Jan20)


遠山流中飛車急戦ガイド
zoom
マイコミ将棋BOOKS
遠山流中飛車急戦ガイド
個別ページへ
遠山雄亮
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3641-9
2010年7月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
序章 本書の概要=8p
第1章 先手中飛車・5筋&角交換編=34p
第2章 先手中飛車・角交換編=36p
第3章 先手中飛車・乱戦編=28p
第4章 ゴキゲン中飛車対▲4七銀型急戦=32p
第5章 ゴキゲン中飛車対▲3七銀型急戦=34p
第6章 ゴキゲン中飛車対▲5八金右超急戦=38p

・【コラム】(1)流行形 (2)ゴキゲン中飛車の隆盛 (3)超急戦の魅力
・参考棋譜=6局

◆内容紹介
本書は
中飛車戦法の、急戦調に進む変化を解説した戦術書です。前半は先手中飛車で、5筋の歩と角を交換した場合、角だけを交換した場合、そして乱戦になる変化を取り上げています。後半は後手ゴキゲン中飛車で、居飛車の▲4七銀型急戦、▲3七銀型急戦、そして▲5八金右超急戦について詳しく解説してあります。各講座の最後には参考になる実戦譜を載せました。
前著『
遠山流中飛車持久戦ガイド』と合わせて読んでいただければ万全です。中飛車戦法の楽しさを存分に味わってください。
中飛車の定跡書。▲中飛車と△中飛車の両方を収録。

ゴキゲン中飛車の流行が始まって、すでに10年が経過した。ほぼ同じ時期に流行が始まった横歩取り△8五飛戦法は、次第に流行が収束して、現在ではスペシャリストが指している戦型になっているが、ゴキゲン中飛車の方は一向に衰える気配を見せない。

さて、ゴキゲン中飛車の本は、この10年で約10冊出版されているが、流行の割には少ない。また、公平な視点に立った本はさらに少ないと言っていいだろう。

本書は、ゴキゲン中飛車の急戦調の変化を公平な視点で解説した定跡書である。

扱っているのは、基本的に角交換OKの中飛車。後手番では「ゴキゲン中飛車」という名称に固定されているが、先手番では「新ゴキゲン中飛車」「ワンパク中飛車」「パワー中飛車」などさまざまな呼び方がある(微妙に違うらしいのだが…)。流行の初期の頃に指されていた変化からプロの最新形までを取り上げてある。また、「中飛車戦での原理・原則」「互角の場合は遠山の見解」なども解説されており、単なる実戦例の羅列ではないところが良い。

各章の構成は、基本的に以下のとおり。前著『遠山流中飛車持久戦ガイド』(2009.11)とは少し違っている。……レビューの続きを読む(2010Aug25)


遠山流中飛車持久戦ガイド
zoom
マイコミ将棋BOOKS
遠山流中飛車持久戦ガイド
個別ページへ
遠山雄亮
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3377-7
2009年11月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 基本図までと本書の概要   12p
第1章 先手中飛車・5筋&角交換編   32p
第2章 先手中飛車・5筋交換編   36p
第3章 先手中飛車・5筋位取り編 〔▲中飛車vs△居飛車穴熊〕
  ▲高美濃
  ▲袖飛車
  相穴熊
  ▲美濃囲い
32p
第4章 後手ゴキゲン中飛車・5筋位取り編 〔△ゴキゲン中飛車vs▲居飛車穴熊〕
  △袖飛車vs▲豊島流
  △4筋位取り
  △高美濃〜銀冠
  相穴熊
36p
第5章 後手ゴキゲン中飛車・角交換編 〔△ゴキゲン中飛車 ▲新丸山ワクチンvs△遠山流7二金〕 28p
第6章 自戦記編 ・△6二玉型の攻防<後手中飛車角交換型>
  対小林宏六段戦
・相穴熊の熱戦<後手中飛車5筋位取り相穴熊>
  対佐々木慎五段戦
・記念の一局<先手中飛車5筋位取り相穴熊>
  対塚田泰明九段戦
42p

・【コラム】(1)兄弟子を見習った先手中飛車 (2)弟弟子に学んだ後手中飛車 (3)遠山流△7二金その1 (4)遠山流△7二金その2

◆内容紹介
本書は持久戦の戦いを中心に解説した中飛車戦法の戦術書です。まずは最近流行している角交換型の中飛車がどのような狙いを持っているのかを示し、居飛車が角交換を避けたり、5筋の位を取らせる代わりに居飛車穴熊に組もうとするなど、最近注目の展開を詳しく解説してあります。居飛車と振り飛車、どちらかに肩入れすることなく局面を公平な視点で見てあるのも特徴で、中飛車に苦しめられている方にとっても参考になります。
本書の内容を覚えれば、流行の中飛車戦に関する知識は誰にも負けません。棋友との将棋がますます面白くなるでしょう。

中飛車の定跡書。▲中飛車と△中飛車の両方を収録。

角道を止めない中飛車の場合、序盤から急戦になる展開と、ゆっくりした持久戦になる展開がある。持久戦の方は通常本に書きにくいのだが、かなり局数がこなれてきたこともあり、ある程度展開が固まってきた。特に近年は、居飛車が穴熊に組む展開が増えている。「ゴキゲン中飛車に居飛穴は組みにくい」と言われていたはずなのに、なぜ?その疑問は、本書を読めば氷解する。

本書は、ゴキゲン中飛車の持久戦調の変化を公平な視点で解説した定跡書である。

各章の内容をチャートと図面付きで見ていこう。……レビューの続きを読む(2010Dec29)


鈴木大介の将棋 中飛車編
zoom
鈴木大介の将棋 中飛車編
個別ページへ
鈴木大介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3000-4
2008年10月
\1,470(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 先手中飛車 ・先手中飛車対2手目△8四歩
・先手中飛車対2手目△3四歩
・相振り飛車の戦い
 
第2章 後手中飛車 ・後手中飛車対▲2四歩型
・後手中飛車対▲4八銀型
・後手中飛車対▲4七銀型
・後手中飛車対▲7八金型
・後手中飛車対▲5八金右型
・後手中飛車対丸山ワクチン
 

◆内容紹介
「鈴木大介の将棋」は豪快な棋風として知られる鈴木大介八段が振り飛車の勝ち方を伝授するシリーズで、第1作目は現在もっとも注目を浴びている中飛車編です。
最新の中飛車はゴキゲン中飛車をはじめ、角道を止めずに積極的に戦うのが特長で、理想となる形と戦い方を、できるだけシステム化して述べています。鈴木流の極意をマスターし、固めて、攻めて、捌いて勝つ、振り飛車の醍醐味を味わってください。

 


ナニワ流ワンパク中飛車
zoom
マイコミ将棋ブックス
ナニワ流ワンパク中飛車
個別ページへ
阪口悟
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-2407-2
2007年5月
\1,449(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 角交換型    
第2章 対左美濃    
第3章 対居飛車穴熊 8五歩早突型/飛車先保留型  
第4章 相振り飛車 ワンパク中飛車対向かい飛車/ワンパク中飛車対三間飛車  
第5章 居飛車の工夫 対急戦6三銀型/対角道不突/対急戦斜め棒銀/対玉頭位取り  
第6章 講座ポイントチェック    
第7章 実戦編 対藤原直哉六段/対清水市代女流王位/
対村山慈明四段/対井上慶太八段
 
第8章 ワンパク中飛車熱闘譜    

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
ナニワ流ワンパク中飛車は、
角道を止めずに戦う積極的な振り飛車戦法です。週刊将棋連載で好評を博した著者の連載講座をもとに、一冊の本にしました。この本は居飛車穴熊に囲われて困っている方や、早く駒をぶつけて戦いを始めたい方にお勧めです。居飛車からの8筋攻めは、怖いようでも大丈夫。とっておきのカウンターが用意されています。講座編で手順を覚えて、実戦編で中終盤の戦い方を学んでください。第5章居飛車の工夫と実戦編は書き下ろしです。また巻末には阪口四段の熱闘譜を載せました。
中央を制するものは盤上を制す。中飛車の狙いは中央突破とわかりやすく、アマチュアが使うに適したプロにも通用する戦法です。 

 


東大将棋ブックス
中飛車道場 第四巻
6四銀・ツノ銀
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1533-4
2004年7月
\1,365(税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 基本図までの駒組み    
第1章 △6四銀型中飛車△4五歩型 (1)▲5九金右の変化 (2)▲9九玉の変化  
第2章 △6四銀型中飛車△9二香型 (1)△7四歩の変化 (2)△7二金左の変化  
第3章 ツノ銀中飛車 (1)△5四銀型 (2)△4四角型  
第4章 風車 (1)△9四歩型 (2)△5五歩型  

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
「ゴキゲン中飛車」3部作の後を受けて、本書では序盤に角道を止める中飛車を紹介している。一時期普通の中飛車は居飛穴に対して勝率が悪かったのだが、ごく最近になって久保八段や森内竜王名人、羽生王座が指したことにより流行の兆しがある。居飛穴に対して積極的な△6四銀の変化を中心に相穴熊に進む穏やかな変化、後半ではツノ銀中飛車と風車を紹介した。

 


東大将棋ブックス
中飛車道場 第三巻
ゴキゲン中飛車力戦
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1486-9
2004年5月
\1,365(税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 基本図までの駒組み    
第2章 ▲7八金型△6二玉型 (1)△8二玉の変化
(2)△6二銀の変化
(3)△7二玉に▲2四歩
(4)△6二玉に▲2四歩
 
第3章 ▲7八金型△5五歩型 (1)▲2四同飛に△3二金
(2)▲2四同飛に△5六歩
 
第4章 ▲6八金型△5五歩型 (1)▲2四同飛に△5六歩
(2)▲2四同飛に△3二金
 
第5章 ▲6八金型△6二玉型 (1)△7二玉の変化
(2)△1四歩の変化
 
第6章 角交換型▲7八銀型 (1)△3三銀の変化
(2)△6二玉の変化
 
第7章 角交換型▲8八銀型 (1)△6二銀の変化
(2)△8二玉の変化
 
第8章 角交換型▲6八玉型 (1)△6二玉の変化
(2)△3三角の変化
 

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
大人気のゴキゲン中飛車シリーズ最終巻となった本書は、居飛車側の3つの対策を収録した。プロ間で現在もっとも実戦例の多い▲7八金型、有力な超急戦策で、ゴキゲン退治の秘策として最適な▲6八金型、居飛車感覚に持ち込む丸山ワクチンだ。ゴキゲン中飛車側にもさまざまな新しい工夫が存在している。本書を読まずに中飛車は語れない。

 


東大将棋ブックス
中飛車道場 第二巻
ゴキゲン中飛車本格急戦
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1396-X
2004年3月
\1,300
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 基本図までの駒組み    
第2章 △5四銀▲4六銀型 (1)△6五銀の変化 (2)△8二玉の変化  
第3章 △4四歩△4三銀型    
第4章 △8二玉型    
第5章 ▲4六歩▲4七銀型 (1)▲2四歩型 (2)▲6六歩型  
第6章 ▲6六歩型 (1)△7四歩型 (2)△5四銀型  
第7章 ▲2五歩保留型△8二玉型 (1)▲5八金右の変化 (2)▲7七銀の変化  
第8章 ▲2五歩保留型△3三角型 (1)▲5八金右の変化 (2)▲7七銀の変化  
第9章 その他の▲2五歩保留型 (1)△6二銀型 (2)△5六歩型  

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
近藤正和五段が開発した「ゴキゲン中飛車」の第二弾は、お互いに玉を囲い合ってからの本格急戦の定跡を取り上げた。△5五歩と位を取らせて、▲3七銀〜▲4六銀の進出で後手の角頭を攻める作戦だ。また、▲2五歩を保留して▲3六銀〜▲4五銀または▲2五銀を狙っていく最新流行形にも大きくページを割いてある。本書を読まずに中飛車は語れない。

 



zoom
東大将棋ブックス
中飛車道場 第一巻
ゴキゲン中飛車超急戦
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1373-0
2004年1月
\1,300
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き6枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 基本図までの駒組み   12p
第2章 ▲5八金右型
(大決戦型)
(1)△6二玉に▲7五角型
(2)△6二玉に▲1一龍型
(3)△6二玉に▲3三角型
(4)△8八角成に▲7七角型
78p
第3章 ▲5八金右に
△5四飛型
(1)△5四飛に▲2八飛型
(2)△5四飛に▲2六飛型
(3)△5四飛に▲7八玉型
28p
第4章 ▲5八金右に
△6二玉早上がり型
(1)▲4八銀に△7二玉型
(2)▲4八銀に△3三角型
40p
第5章 ▲2四歩早突き型 (1)△2六歩に▲7七桂型
(2)△2六歩に▲7七銀型
(3)▲2四同飛に△2二銀型
57p

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
近藤正和五段が開発した「ゴキゲン中飛車」は、いまや大流行の勢いである。振り飛車の天敵である居飛車穴熊に組まれることがなく、主導権を握れるのが大きな魅力であろう。「定跡伝道師」こと所司和晴六段が、渾身の研究で最新型に迫った。本書にはゴキゲン中飛車の超急戦型の攻防が収められている。本書を読まずに中飛車は語れない。

△ゴキゲン中飛車vs▲超急戦の定跡書。

ゴキゲン中飛車は、序盤から角道を止めない戦法のため、常に▲2四歩と突かれる可能性がある。7手目▲2四歩の「早突き」は、先手が飛先を逆襲される展開を嫌って実戦例は少ないが、実際はなかなか難しい。7手目▲4八銀であれば、先手玉の右側が一時的に壁になっているため決戦策は採りにくく、いくぶん穏やかな展開になりやすい※1。それに対し、7手目▲5八金右は「先手は決戦を辞さない」という覚悟の表れである。この変化は、先手良しの結論が出れば後手がかなり苦しくなる可能性があり、現在もトッププロ同士でしのぎを削っている。

本書は、△ゴキゲン中飛車vs▲5八金右超急戦と、▲2四歩早突きを一冊にまとめた本である。

各章の内容をチャートを交えながら簡単に紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011Apr02)



zoom
将棋必勝シリーズ
なんでも中飛車
個別ページへ
森下卓
創元社
ISBN:4-422-75101-8
2003年9月
\1,200
222p/19cm
[総合評価]
B
難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 力戦中飛車 急戦中飛車/5筋位取り中飛車/復習問題(12問) 58p
第2章 ツノ銀中飛車 ツノ銀中飛車/復習問題(6問) 42p
第3章 相振り中飛車 ▲中飛車vs△三間飛車/相中飛車/復習問題(6問) 40p
第4章 矢倉中飛車 矢倉中飛車/復習問題(6問) 36p
第5章 カニカニ銀戦法 カニカニ銀戦法/復習問題(8問) 42p

◆内容紹介(表紙・オビより)
5筋に固執することなく変幻自在の指し方で、中飛車戦法の楽しさが満喫できます!有段者の方は読まないでください。

中飛車の総合定跡書。ただし級位者向け。「有段者お断り」のスタンスが、かえって潔くて好印象だ。

初めて書店で本書を見たとき、オビに「有段者の方は読まないでください。」と書いてあった。「どんなにザツな解説なんだろうか」と一瞬思ったが、いざ読んでみればさすがは森下。非常に分かりやすく、丁寧かつ簡明な解説でスムーズに読めた。

登場する局面は、中飛車側が主導権をとって攻めていくものが中心。難解な定跡や難しい変化(ゴキゲン中飛車での居飛車急戦型や、居飛車▲3八飛戦法など)にはあえて触れず、中飛車側にとって気持ちのいい手順で構成されている(ここが「有段者の方は読まないでください。」の部分なのだろう)。中でも、相中飛車の解説は読んでおいて損はない。

中飛車入門書としては非常にいい出来だ。なにか一つ得意戦法を持ちたい方にはオススメ。級位者なら十分通用するだろうし、有段者になっても本書の知識は役立つ。ただし、棋力が上がるにつれて本書の内容が物足りなくなるはずなので、あえて評価はBにとどめておく。物足りなくなった方は、本文中で紹介されている関連書籍(『初段に勝つ矢倉戦法』(森下卓),『相振飛車の定跡』(鈴木大介),『中飛車戦法』(杉本昌隆))にステップアップすると良い。(2004Jan21)



zoom
パワーアップシリーズ
新ゴキゲン中飛車戦法
個別ページへ
近藤正和
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0370-6
2003年8月
\1,300
215p/19cm
[総合評価]
B
難易度:★★★☆
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 超急戦編 基本型までの手順|後手の早仕掛け|復習次の一手問題(2問) 26p
第2章 後手位取り拒否編 ・5筋交換型へ|実戦例(2局)
・8筋逆襲型|実戦例(2局)|復習次の一手問題(2問)
60p
第3章 最流行型編 ・中飛車自在型(1)(持久戦)|実戦例(2局)
・中飛車自在型(2)(急戦)|実戦例(2局)|復習次の一手問題(2問)
44p
第4章 相振り飛車編 実戦例(3局)|復習次の一手問題(2問) 26p
第5章 Q&A編   18p
  実戦次の一手 8問 18p
  参考棋譜8局   17p

◆内容紹介(日本将棋連盟HPより)
平成12年に出版された「ゴキゲン中飛車戦法」はアマチュアにとっても明快な新しい振り飛車として人気を博しました。それから約3年、改良を加えた破壊力抜群の「新ゴキゲン中飛車戦法」として新発売!近藤五段自らの実戦譜を交えてながらの解説でこの戦法を習得することができます。プロのタイトル戦でも多用されるこの戦法は、アマチュアにとっても脅威となること間違いなし。中級者向き。

新ゴキゲン中飛車の定跡書。

従来、先手番でのゴキゲン中飛車は、初手から▲7六歩△3四歩▲1六歩(わざと後手番の形になる)△8四歩▲5六歩△8五歩▲5八飛の形が常識であり、定跡だった。しかし▲1六歩に△1四歩とあくまで飛車先を保留されると▲5六歩とは突きにくい、という問題があった。

本書では、そのような従来のゴキゲン中飛車を改良し、先手番で無理なく組める新手法を解説。初手から▲5六歩!△3四歩▲5八飛が新手順である。一見、原始中飛車のようだが、従来型ゴキゲン中飛車の考え方をミックスし、プロで十分通用する戦法として確立されている。

わたしはこの指し方に初めて実戦で出会ったとき、従来型と同じになるだろうと甘く考えていた。しかしよくよく考えてみると、▲5六歩△3四歩▲5八飛△8四歩▲5五歩△8五歩▲7六歩△5二金右となった局面で、▲1六歩と突く人はまずいない。ここまで進んでようやく、従来型の急戦が仕掛けられないことに気づいた。と同時に、新ゴキゲン中飛車の優秀性を理解した。

前著の『ゴキゲン中飛車戦法』と同様、本戦法の指し方が詳しく解説されている。ただ、本文中に実戦例が多くなってしまっているのが少し残念。そのページ分を序盤のより深い研究にまわし、あとは参考棋譜をたくさん載せてくれる方が有用的だと思う。

本書の新ゴキゲン中飛車は、中飛車党には当然オススメだが、むしろ居飛車党が必ずチェックしておくべきだと思う。この対策なくして、居飛車は指せない。(2004Jan14)



zoom
プロの将棋シリーズ(1)
鈴木流豪快中飛車の極意
個別ページへ
鈴木大介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0938-5
2003年2月
\1,300
238p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★☆
見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:B
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 基本図までの駒組み

6p

第1章 基本図から△8六歩(超急戦) 12p
第2章 基本図から△6二銀 36p
第3章 基本図から△5二金右(1)
▲5四歩の決戦策(急戦)
28p
第4章 基本図から△5二金右(2)
▲7八金の穏健策(浮き飛車狙い)
30p
第5章 基本図から△8八角成(丸山ワクチン) 30p
第6章 基本図から△3二金 70p
第7章 後手番 豪快中飛車 19p

  
(基本図)

■内容紹介(MYCOMホームページより)
楽しく勝とう。これが「鈴木流豪快中飛車」の基本理念だ。基本図まではわずか7手(後手番ならなんと6手)なので、定跡を覚えるのが苦手な方でもこれなら安心だ。あとは相手の出方によって、中央突破、8筋逆襲、石田流への組みかえなど、自由自在の狙いがある。豪快中飛車をマスターして、楽しく指し、楽しく勝つ術を覚えよう。

ゴキゲン中飛車の定跡書。週刊将棋に連載された講座を、加筆修正して単行本化したもの。

ゴキゲン中飛車の専門書としては、すでに『ゴキゲン中飛車戦法』(近藤正和,日本将棋連盟,2000)がある。しかし、厳密には近藤流と鈴木流は違うのだそうだ。もともと「ゴキゲン中飛車」とは、この戦法を連採していた近藤五段がいつもニコニコしているところからついた名前である。だから「ゴキゲン中飛車」=「近藤流の中飛車」なのだ。実際、近藤流と鈴木流はどのあたりが違うのか、わたしにはよく分からない。しかし少なくとも本書では「鈴木大介自身の研究やオススメ手順」はしっかり書かれていると感じた。

とはいっても、居飛車急戦に対する変化はほぼ同じである。むしろ、本書の方がやや突っ込んだ解説がされている。また、有力な指し手が複数あるときは、より"豪快な"変化を勧めているところが良い。全体的にすっきり読みやすく、勇気の湧いてくる解説ぶりが楽しい。

一方で、持久戦のときは居飛車側の指し手がやや甘い気がする。また、先後(玉側の端歩突きの有無)で結論がガラリと変わる超急戦の変化についてはあまり触れられてなく、研究熱心な高段者にはちょっと物足りない。

近藤本や『島ノート 振り飛車編』(島朗,講談社,2002)と比較してみるとなかなか面白い。(2003Mar25)


中飛車戦法
zoom
将棋必勝シリーズ
中飛車戦法
居飛車穴熊を撃退する!
個別ページへ
杉本昌隆
創元社
ISBN:4-422-75083-6
2002年9月
\1,200
222p/19cm
[総合評価]
A
難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 居飛車穴熊対策の
中飛車
・▲6七銀型
・▲6七銀〜▲8八飛型
・▲4六銀型
・振り飛車5筋位取り
・5筋歩交換型
・復習問題(8問)
102p
第2章 力戦中飛車
(ゴキゲン中飛車)
・8筋逆襲型(居飛車超急戦型)
・居飛車急戦型(1.△6四銀型 2.△6三銀型)
・居飛車8筋交換型(△5二金型)
・△3ニ金型
・△5四歩型
・居飛車角交換持久戦型(丸山ワクチン)
・復習問題(8問)
116p

◆内容紹介
緩急自在な中飛車の、さらに実戦的な戦い方を伝授。対居飛車穴熊に絞った通常型中飛車、角道を止めず強気で攻める力戦中飛車、この二つで居飛車穴熊対策は万全だ。

中飛車の戦法解説書。

30年〜40年ほど前の大山全盛期、ツノ銀中飛車は有力な戦法だった。守備力が高く、カウンター力も強いというのがその理由だ。しかし、居飛穴に組まれやすいという欠点があり、1980年代以降は廃れていった。現在、プロで最初からツノ銀中飛車を狙って指す人はほとんどいない。

本書では「居飛穴に組ませない」or「居飛穴に組まれても十分に対抗できる」という居飛穴対策のできる中飛車に絞って解説。

第1章は▲中飛車。5筋歩交換から8筋を逆襲する形、4六銀型から四間飛車に転ずる形(矢倉流?)、5筋位取りからの作戦勝ちなどを解説。いずれも軽い捌きよりは形の良さからパワーで押し組む感じで、攻めが比較的分かりやすいのが特徴。

第2章はいわゆるゴキゲン中飛車。急戦対策を除けば、なるべくじっくり駒組みするタイプが選ばれている。

中飛車は互いの選択肢が非常に広いので、なかなか本の通りの形にはならない。しかし本書では、思想・考え方・感覚を非常に重視した解説になっているのがいい。指し手もギリギリの綱渡りのような手はできるだけ避け、分かりやすい指し方が選ばれている。どの変化もほとんど中飛車良しで終わっているので、居飛車党の真の対策は書かれていないのかもしれないが、パッと見で分かるような居飛車の悪手はなかった。二〜三段以下なら自信を持って試していいと思う。四段以上の人には物足りないかも。

少し残念なのは、図面の誤植・脱字がかなり多いこと(初版で確認)。第二版以降の修正に期待したい。(2006Sep17)



zoom
パワーアップシリーズ
ゴキゲン中飛車戦法
個別ページへ
近藤正和
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0363-3
2000年11月
\1,300
215p/18cm
[総合評価]
B
難易度:★★★★
見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 超急戦編 22p
第2章 対急戦編 50p
第3章 対持久戦編 30p
第4章 力将棋編 32p
第5章 何が何でも中飛車編 24p
第6章 実戦次の一手(14問)
参考棋譜(10局、解説付き)
51p

各章末に復習次の一手(2問ずつ)

角道を開けたまま中飛車に振る、豪快な戦法の定跡書。特に後手番での有力戦法として、プロでもよく採用されている。序盤の主導権を握りやすく、破壊力もあるのでアマにも非常に魅力のある戦法だ。

5筋位取りからの作戦勝ちを目指したり、石田流に組み替えたり、居飛車の超急戦に反撃したりと多彩な変化を指しこなす力が必要だが、先手でも後手でも常に積極的な姿勢を取れる。攻め好きな人・得意戦法を一つ持ちたい人・力戦が得意な人にはオススメだ。

現在のところ、ゴキゲン中飛車は本書でのみ詳解されている(注:現在はいくつか出ています(2003Mar25))。居飛車党もゴキゲン中飛車対策のために必読。

居飛車にとっては非常にフキゲンな戦法である(笑)。(2002May27)

(2003Mar25追記)「△5二金▲5五歩△8六歩」の急戦は、ゴキゲン中飛車の存亡に関わる大テーマである。にもかかわらず、第4章の最後に2p書かれているだけ。この点を考慮し、評価をAからBへ下げました。



zoom
羽生の頭脳 3
急戦、中飛車・三間飛車破り!
個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0312-9
1992年8月
\971
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 第1部 ▲3七桂早仕掛けvs△三間飛車 35p
第2部 ▲3五歩早仕掛けvs△三間飛車 19p
第2章 第1部 ▲三間飛車vs△7三桂早仕掛け 9p
第2部 ▲三間飛車vs△7五歩早仕掛け 8p
第3部 ▲三間飛車vs△9五歩突き越し戦法 13p
第3章 第1部 ▲3八飛戦法vs△中飛車 61p
第2部 ▲4六金戦法vs△中飛車 12p
第3部 ▲中飛車vs△7二飛戦法 6p
▲中飛車vs△6四金戦法 1p
第4章   実戦編(3局) 32p
対三間飛車・対中飛車(ツノ銀型)の居飛車急戦定跡書。

三間飛車・中飛車に対する急戦は、対四間飛車に比べると定跡の進歩は遅い。プロでの対局数が少ないことと、四間飛車藤井システムのような激変が起こっていないことが原因と思われる。そのため、本書の仕掛けは現代でも十分通用する。

2種類の振飛車への仕掛け方を一冊にまとめているので、解説は本筋だけに絞っているようだ。その分、ややツッコミの甘さとボリューム不足が気になる。特に対中飛車▲4六金戦法は著者の好みではないらしく、紹介にとどまった感が強い。さらに後手番の居飛車急戦はいずれも居飛車不利と結論されているのは、居飛車急戦党にとってはつらいところ。

解説されているのはいずれもほぼ完成に近い定跡なので、有段者は振飛車破りの基礎知識として読んでおいてほしい。もっとも、居飛穴や左美濃という有力な対策も健在なので、実戦派の人は無理して読まなくてもよさそうだ。(2002Aug11)


中飛車破り 5七銀左戦法
zoom
塚田泰明の速攻将棋
中飛車破り
【5七銀左戦法】
個別ページへ
塚田泰明
高橋書店
ISBN:4-471-13291-1
1990年12月
\971
207p/19cm
[総合評価]
A
難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
プロローグ 手厚い守りには手厚い攻め   4p
第1章 △5四歩型中飛車
vs▲3五歩早仕掛け
[5四歩型─3つの急戦策]
・△3五同歩には▲4六銀で速攻
・△3ニ飛には▲4六銀と出る
・△3ニ金にはじっくりと攻める
51p
第2章 △3ニ金型中飛車
vs手厚い▲6八金直
[3二金型─緩急二つの作戦]
・△5四歩には▲4六歩から
・角交換には位取り
46p
第3章 中飛車をぶっとばせ!!
(実戦編)
[実戦編◇9局収録]
塚田vs脇/大山vs塚田/塚田vs中原
/塚田vs加瀬/塚田vs森(け)/塚田vs森(信)
/塚田vs米長/田辺vs塚田/塚田vs佐藤(大)
98p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
中飛車はほかの振飛車と比べて、手厚くバランスの良い守りと、中央からのパワフルな攻めが長所である。それに対応できる急戦策が、この5七銀左戦法なのだ。

△中飛車vs▲5七銀左戦法の定跡書。スタンスは「中飛車破り」。

基本図基本図は右図。居飛車は対四間急戦と同様に5七銀左型を構築する。そこから中飛車の動きに合わせて、仕掛け方を決定する感じだ。

第1章では、△5四歩に対し▲3五歩と速攻する。細かい違いは多いが、山田定跡と似た仕掛けだ。

第2章は△3二金▲6八金上の交換を入れ、△5四歩▲4六歩△6四歩▲3七銀△7四歩▲3八飛△6三銀(袖飛車狙い)▲3五歩△同歩▲2六銀となる進行がメイン。袖飛車への対応さえ理解すれば、居飛車にとってかなり面白い戦い方だ。実戦編ではこの仕掛けが一番多く出てくる。

実戦編は約半分のページを占めている。「ハハァ、定跡でページが埋まらなかったから実戦でお茶を濁すつもりだな」と普通なら思うところだが、本書では実戦編も重要なコンテンツとなっている。類似局面からの仕掛けが多く、中飛車側がいかに対応するかが読み取れて面白い。また、実戦編では各局タイトル上部に講座編の対応ページが書かれている。ほんのわずかな工夫だが、実戦と講座の関連が分かりやすくて非常に良い(ひどい本だと講座と実戦が全然違うときがある)。実戦編を並べた後or並べながら講座編を読み返せば、かなり早くマスターできる。

なお、講座編では原則として▲5七銀左vs△中飛車であるが、実戦編では居飛車後手番で2局採用しており、後手番でも少しの工夫で立派に通用することを示している。

ツノ銀中飛車に対する急戦策としては、3八飛戦法・4六金戦法・4五歩早仕掛けなどがメジャー。わたしも3八飛や4六金を相当数試してきたが、どうも勝率は芳しくなかった。感覚が合わないためか、なにか指しにくさを感じていた。

そこへいくと、本書の▲5七銀左戦法は分かりやすかった。まず、囲いが指し慣れた「対四間の5七銀左戦法」と同じなのがいい。仕掛け方は異なってくるが、銀を使っていく感覚は似ているのでやりやすい感じがする。もちろんこの辺りは好みの問題なので個人差が大きいが、「対振飛車には銀を使う急戦が好き」という方には、本書は自信を持ってオススメしたい。

Aは少々甘めだが、手元に置いておきたい本だと思ったので。(2004Aug28)


(ポケット版)
中飛車戦法

(DELUXE版)
八段 北村昌男の 中飛車戦法
zoom
王将ブックス ポケット版
振飛車シリーズT
中飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:
1966年
\380
158p/15cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
王将ブックスDELUXE版
―振飛車シリーズ(1)
八段 北村昌男の
中飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-021-8
1989年8月
\800
158p/19cm
第1章 原始中飛車 △6四銀速攻型/角参加型 26p
第2章 △6四銀型中飛車   20p
第3章 ツノ銀中飛車戦法 4筋早仕掛け/▲3八飛急戦策/
▲4七金型の攻法/▲4六金戦法
68p
第4章 (玉頭)位取り戦法   16p
第5章 中飛車急戦策   24p
中飛車の定跡解説書。第1章〜第4章は「中飛車破り」のスタンスだが、第5章は中飛車側の視点である。

解説と読みやすさは十分合格レベル。第2章の△6四銀型は矢倉流中飛車としてリバイバルしているし、第5章の居玉で攻め倒す形もなかなか面白い。量的に少なく、どの章もやや中途半端なので、定跡書としては不十分だが、参考程度に読むなら良いと思う。

ところで、第2章の最後で「『△6四銀型中飛車』が、このように簡単に退治できるわけはないのです。(後手が悪手を指している)」(50p)と書かれているが、「正直だなぁ」と感心する一方で「じゃぁ、いままでの説明は何だったの?」と思ってしまった。そういう部分は、うまく隠しておいてほしいなぁ。(2004Aug15)



zoom
定跡百科(5)
中飛車ガイド
個別ページへ
週刊将棋/編
大内延介/協力
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-526-0
1988年11月
\883
212p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 ▲4五歩
早仕掛け
(1)イントロダクション (2)△4五同歩の変化 (3)△5五歩の変化
(4)△3ニ金の変化 (5)△6四歩型 (6)△6二銀型
24p
第2章 3八飛戦法 (1)△4五歩の変化 (2)△6四歩の変化 (3)△9四歩の変化
(4)△3一金の変化 (5)6四歩型 (6)4二金型 (7)7九銀型
(8)△3四歩の変化 (9)先手の中飛車 (10)風車vs3八飛
(11)5七銀左型
54p
第3章 急戦中飛車 (1)イントロダクション (2)△7四歩型 (3)△7三歩型 16p
第4章 4六金戦法 (1)イントロダクション (2)△3ニ金型 (3)△3ニ飛型 (4)△2二飛型 36p
第5章 玉頭位取り (1)△5四歩型 (2)△6四歩型 (3)2筋逆襲型 (4)△5三銀型
(5)6筋位取り
16p
第6章 左美濃 (1)△中飛車 (2)▲中飛車 (3)ツノ銀中飛車 (4)風車戦法 22p
第7章 その他の
中飛車
(1)5筋位取り中飛車 (2)5筋交換型中飛車 (3)棒銀
(4)腰掛銀 (5)5七銀型中飛車 (6)陽動中飛車
36p
 



zoom
中原誠の3度将棋が強くなるシリーズ
中飛車
〔3度〕将棋が強くなる
個別ページへ
中原誠
大泉書店
ISBN:4-278-08111-1
1984年8月
\650
216p/18cm
[総合評価]
B
難易度:★★☆
図面:見開き2枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
・中飛車を破る攻略法
力戦中飛車
(原始中飛車)
人気のある中飛車/△6二玉に対する指し方
/△5五歩に対する指し方/△3四歩に対する指し方
44p
ツノ銀中飛車
vs▲4六金戦法
▲4六金戦法/△6四歩の対策/△3ニ飛の対策
/△3ニ金の対策/△2二飛の対策
122p
ツノ銀中飛車
vs玉頭位取り戦法
有力な戦型/△5五銀の対策/△6三銀引の対策 38p

・中飛車戦の『次の一手』=19問
・知っておきたい必勝手筋・100=次の一手問題(部分図)=100問

中飛車の定跡解説書。基本スタンスは「中飛車破り」。

「中原誠の3度将棋が強くなるシリーズ」は、独特の構成が特徴。上段(2/3くらい)で定跡を解説し、節目の局面では次の一手問題が出題される。解答は三択で、出題ペースは約10ページに1問の割合。読者が考えるので読んでいて飽きにくく、急所の変化を理解しやすくなっている。また、下段(1/3くらい)では部分図による次の一手問題を出題。上段の解説部とは直接関係ないが、基本的な手筋問題が多く、有段者を目指す人には絶好のトレーニングとなる。

本書では、まず第1章の「原始中飛車破り」が非常に参考になる。多くの本では、「(角道を開けずに)△5五歩▲同歩△同銀と来た場合、▲2四歩△同歩▲2五歩と継ぎ歩して先手良し」で終わっているが、実はハッキリ先手良しになるにはかなり先まで知っている必要がある(逆にいえば、そこまで知らない人に対しては原始中飛車が通用する)。本書第1章では「その先の変化」が非常に詳しく書かれていた。わたしが読んだ本の中では、トップクラス。原始中飛車に苦しんでいる人は要チェック。

メインはやはり第2章の「▲4六金戦法」。上段だけとはいえ、半分以上のページが割かれている。4六金戦法の基本から代表的な変化まで、分かりやすく・細かすぎず・割愛しすぎずの絶妙なバランスで解説されている。4六金戦法は指しこなすのが難しい戦法だが、本書を読めばいっぱしの4六金使いになれると思う。

第3章の玉頭位取りは、「こんな戦い方もありますよ」程度なので、実戦にすぐ応用するのは難しい。感覚を掴めば十分。

全体的に、変化が一段落したところで形勢判断をしているのが良く、級位者に優しい本だと感じた。初版からすでに20年が経過しているが、読んで損のない本だと思う。Aにしてもいいくらい。(2004Aug11)



zoom
現代将棋講座(7)
ツノ銀中飛車戦法
個別ページへ
大内延介
筑摩書房
ISBN:4-480-69807-8
0376-69807-4604
1982年10月
\880
204p/19cm
    この本をAmazonで見る
T ツノ銀中飛車の長所 (1)ツノ銀中飛車の長所
(2)ツノ銀中飛車の型
(3)中飛車のいろいろ
17p
U 急戦中飛車 (1)▲3八玉型急戦 38p
V 風車戦法 (1)風車
(2)風車・持久戦
44p
W ツノ銀中飛車・美濃囲い (1)美濃囲い・急戦
(2)美濃囲い・持久戦
88p

◆内容紹介(裏表紙より)
組み上げ手順が簡単で攻守にバランスのとれたツノ銀中飛車。新感覚で改良し「大内流ツノ銀」を創出した著者が、流行の風車も併せて大胆なさばきと攻める中飛車を講義する。

 



zoom
振飛車破りシリーズ
中飛車を破れ・下巻
個別ページへ
石田和雄
木本書店
ISBN:4-905689-20-1
1982年6月
\1,200
251p/19cm
[総合評価]
A
難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 原始中飛車 ・基本チャート
(1)△6四銀型への対応/変化[A]△6五銀 [B]△5五歩 [C]△6二玉
(2)△4四銀型への対応
28p
第2章 平目戦法 ・基本チャート
(1)▲7七同桂への対応/変化[A]△8六同飛 [B]△8七角
(2)▲7七同銀への対応/変化[A]△8九飛成 [B]△8九角
26p
第3章 5筋位取り中飛車 ・基本チャート
(1)▲6八飛への対応/変化[A]△6四歩 [B]△6三歩
(2)▲3八銀への対応/変化[A]▲7八飛 [B]▲5九飛 [C]▲5七金 [D]▲6八金
26p
第4章 5五歩交換中飛車 ・基本チャート
(1)▲5五歩への対応
(2)▲6六歩への対応/変化[A]△5五歩 [B]△5二飛
24p
第5章 5三銀型中飛車 ・基本チャート
(1)△6四銀への対応/変化[A]△5五歩 [B]△3ニ金
(2)△3ニ金への対応/変化[A]▲3五歩 [B]▲4六歩
26p
第6章 5五歩早突き戦法 ・基本チャート
(1)▲2四飛〜の変化/変化[A]△8八角成 [B]△5六同飛
(2)▲3六飛〜の変化
30p
第7章 自戦記 自戦記=6局
(vs宮坂幸雄/vs米長邦雄/vs大内延介
/vs富沢幹雄/vs大内延介/vs西村一義)
54p
第8章 次の一手 次の一手問題=40問 23p
中飛車の定跡書。スタンスは一応「中飛車破り」だが、実質的には公平視点。

上巻ではオーソドックスなツノ銀中飛車だったが、下巻ではいろいろな面白い中飛車が扱われている。アマチュアが中飛車使いになるなら、むしろ下巻の戦法をいろいろ試した方が面白そうだ。上巻と違って、一つの戦法当たりのページ数は少なめだが、基本を押さえるには十分。もともと力戦になりやすい形ばかりなので、基本をマスターしたあとは、自分で道を切り開いていくことになる。

レイアウトや構成は上巻と同様で、質・量・読みやすさを完備。自戦記と次の一手問題が増えていて、定跡解説部が減っているのが少し残念だが、あまり気にはならないだろう。

下巻は、定跡党の人よりも奇襲党や力戦派の人の方がピッタリ合いそうだ。でもたぶん、古書店で見かけるときは上下巻セットだと思います(笑)。(2004Aug10)



zoom
振飛車破りシリーズ
中飛車を破れ・上巻
個別ページへ
石田和雄
木本書店
ISBN:4-905689-19-8
1981年12月
\1,200
254p/19cm
[総合評価]
A
難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 4五歩早仕掛け ・基本チャート
(1)△4五同歩への対応/変化[A]△3ニ銀 [B]△3ニ金
(2)△3ニ金への対応/変化[A]▲2四歩 [B]▲3七桂
(3)△5五歩への対応/変化[A]▲5五同角 [B]▲5五同歩
※△6四歩型の場合
48p
第2章 3八飛戦法 ・基本チャート
(1)△4五歩への対応/変化[A]▲3三角成 [B]▲4七金 [C]▲4五同歩
(2)△6四歩への対応/変化[A]△4五歩 [B]△3四歩
(3)△3一金への対応
※△6四歩型の場合/変化[A]▲3五歩 [B]▲5五歩
※△4ニ金型の場合/変化[A]▲3八飛 [B]▲4七金
82p
第3章 4六金戦法 ・基本チャート
(1)△6四歩への対応/変化[A]△3五同歩 [B]△3ニ飛
(2)△3ニ金への対応/変化[A]▲3五歩 [B]▲5七銀右
(3)△3ニ飛への対応/変化[A]▲3五歩 [B]▲5五歩
(4)△2二飛への対応/変化[A]△2四歩 [B]△6四歩
※△6四歩型の場合
※△6四金型の場合/変化[A]▲3六歩 [B]▲5七銀右化
76p
第4章 自戦記 自戦記=2局(vs高田丈資/vs森安秀光) 24p
第5章 次の一手 次の一手問題=30問 18p
中飛車の定跡書。スタンスは一応「中飛車破り」だが、実質的には公平視点。

本書は上巻・下巻に分かれていて、上巻ではツノ銀中飛車vs急戦を解説している。いずれもオーソドックスで本格的な戦型であり、定跡党の人は必見。最近の中飛車本は力戦モノが多く、ツノ銀はあまり扱われていないので、本書の存在は貴重。

レイアウトや構成は『羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り』(羽生善治,日本将棋連盟,1992)ライクであり、かなり読みやすい。木本書店でもちゃんと読みやすい本が作れるんだ…(笑)。目次だけ見るとまるで東大将棋ブックスのようだが、本書の方が断然読みやすいと思う。分岐もかなり細かく、ツノ銀中飛車の定跡書としては最高クラス。ツノ銀に限れば、『中飛車道場 第四巻 6四銀・ツノ銀』(所司和晴,MYCOM,2004)よりも断然良い。

質・量・読みやすさをしっかり兼ね備えた良書なので、定跡党の人は古書店で見かけたら即ゲットすべし。(2004Aug07)



zoom
加藤のプロ将棋シリーズ(3)
プロの中飛車破り
プロならこう指す!
最新振飛車破りの会心策
激戦・対中飛車-10局
個別ページへ
加藤一二三
大泉書店
ISBN:4-278-08133-2
0276-08133-0701
1981年3月
\650
231p/18cm
    この本をAmazonで見る
▲3八飛
vs△3ニ飛型
・中飛車戦法の駒組み
(1)△3一金型 (2)ツノ銀型 (3)△9四歩と端歩を突く型
(4)△9四歩▲3八飛型 (5)△6四歩型 (6)▲5五歩型
(7)▲5五歩型の変化
54p
▲3八飛
vsツノ銀型
(1)後手力戦の狙い (2)捌き合いの形 (3)△3ニ金と受ける形
(4)最善の指し手 (5)参考譜(対米長九段戦)
36p
先手の中飛車 ・先手中飛車の駒組み
(1)袖飛車型 (2)△4四歩型 (2')▲5五飛の変化 (3)持久戦型
38p
後手金立ち戦法 (1)△5三金型の駒組み手順 (2)持久戦の駒組み
(3)銀矢倉型の実戦例 (4)▲向飛車作戦
38p
中飛車破りの名局 第1局 第2期棋王戦第3局 対大内延介棋王
第2局 第28期王将戦第5局 対中原誠王将
第3局 第29回NHK杯争奪戦 対大内延介八段
40p
 



zoom
中原の将棋シリーズ(8)
中原の中飛車教室
個別ページへ
中原誠
池田書店
ISBN:4-262-10208-4
0276-100208-0316
1980年10月
\700
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
原始中飛車 (1)先手、角道を開けない場合
(2)角を使う指し方
21p
ツノ銀中飛車 (1)後手、△6四銀の攻め(ナナメ棒銀)
(2)後手、△6四歩の攻め(6五歩早仕掛け)
(3)後手、△6四歩の攻め(△7二飛型)
(4)〜(6)後手、棒銀の攻め
(7)実戦例(中原vs大山名人,第31期名人戦第2局)
(8)後手、△6四金戦法の急戦型
(9)後手、△6四金戦法の持久戦型
192p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
中飛車と一口にいってもいろいろな指し方があり、皆さんも全部を知るのは大変である。そこで本書は、皆さんに中飛車戦法の魅力を再認識していただくために、プロの間でも有力な“ツノ銀中飛車”について詳解した。なお、他に原始中飛車の指し方を解説したが、これは頭の中に入れておいていただくだけで、実戦には本格的な“ツノ銀中飛車”をおすすめしたい。

 



zoom
升田の将棋指南シリーズ(5)
中飛車の指南
個別ページへ
升田幸三
大泉書店
ISBN:4-278-08125-1
0276-8125-0701
1980年9月
\650
232p/18cm
    この本をAmazonで見る
中飛車戦法の基本形 (1)原始中飛車
(2)大野流△5三銀型中飛車
(3)5筋位取り中飛車
(4)ツノ銀中飛車
40p
中飛車実戦譜 (1)原始中飛車 (2)5筋位取り中飛車 (3)〜(5)△5三銀型中飛車
(6)〜(9)vs▲4六金 (10)(11)vs▲4五歩早仕掛け (12)(13)vs棒銀
(14)vs▲3八飛 (15)(16)vs玉頭位取り (17)(18)中飛車穴熊
180p
 


大五郎流中飛車
zoom
将棋タウンさんthx!
実用百科シリーズ
大五郎流中飛車
負けない中飛車の攻め方
個別ページへ
佐藤大五郎
永岡書店
2076-12100-5615
1974年12月
\480
204p/18cm
[総合評価]
C
難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:C
解説:A
読みやすさ:B
中級〜上級向き
Not found at Amazon.co.jp
第一編 ツノ銀中飛車 (1)▲3八飛/▲棒銀/▲セメント囲い持久戦/実戦2局
(2)▲棒銀
66p
第二編 攻める中飛車 (1)角交換型/実戦1局
(2)▲急戦中飛車/実戦1局(自戦記)
50p
第三編 変通自在・中飛車 (1)中央位取り中飛車/実戦2局
(2)変通自在・中飛車の実戦(4局)
 (中飛車の袖飛車作戦など)
86p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
中飛車は棒銀と並んで初心者にもっとも親しまれている戦法です。それゆえ“へたの中飛車”などと軽視されがちです。しかし中飛車は、プロ棋士間では有力戦法の一つとして、りっぱに通用しているのです。本書では、初歩のやさしい指し方から高級なものまで、あますところなく中飛車の奥義を公開し、解説しています。

中飛車の定跡書。スタンスは中飛車寄りだが、居飛車の手ごわい手段も解説している。

基本的には定跡と実戦を織り交ぜながらの解説。変化は古いが、解説そのものはしっかりしている。実戦は計8局のうち、自戦は1局のみ。その他は総譜もなく対局者も不明なので、かなり中途半端である。

本書でつらいのはレイアウト。見開き図面4枚のオーソドックスな型だが、図面と解説がバラバラで非常に読みづらい。該当図面を探すのも一苦労だし、棋譜を追うのに何度もページをめくらなければならない。


本書は図書館にリクエストしたのだが、「国会図書館にしかないので館内閲覧のみになります。(貸出不可)」とのことだった。たしかに各種OPACでも見つけることができず。かなりレアな本である。ただ、読む価値があるかどうかは微妙。解説の質は良いが、非常に読みづらいし、「本書だけに載っている変化」というのはなさそう。よほどの大五郎マニア(笑)以外には必要ないだろう。(2004Sep04)


最強中飛車

(新装版)
最強中飛車

(再新装版)
最強中飛車
zoom
日将ブックス
最強中飛車
中飛車を使って攻めつぶせ!
個別ページへ
米長邦雄
日本将棋連盟
ISBN:
1974年4月
\480
222p/17cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
(新装版)
この本をAmazonで見る
(再新装版)
この本をAmazonで見る
最強中飛車
個別ページへ
米長邦雄
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0013-8
1986年
\650
222p/18cm
SUPER SERIES
最強中飛車
個別ページへ
米長邦雄
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0353-6
1994年4月
\971
222p/19cm
第1章 中飛車急戦法
(初手▲5八飛
からの急戦)
(1)第一例・角交換奇襲(6手目△4二玉を咎める)
(2)第二例・角交換強要(6手目△6二銀の場合)
(3)第三例・飛先逆襲(後手、飛車先を先に伸ばす)
(4)第四例・ゴキゲン中飛車超急戦に似た変化
(5)第五例・5五での角交換
(6)第六例・5筋位取り中飛車
(7)第七例・5筋歩交換から銀の繰り替え
(8)第八例・△4五角を打たせるハメ手含み
74p
第2章 中飛車本格戦法 (1)第一例・△ツノ銀中飛車vs▲4五歩早仕掛け
(2)第二例・△ツノ銀中飛車vs▲棒銀
(3)第三例・△ツノ銀中飛車vs▲二枚銀
(4)第四例・△ツノ銀中飛車vs▲玉頭位取り
(5)第五例・△ツノ銀中飛車vs▲左美濃
(6)第六例・△5筋位取り中飛車
(7)第七例・△6四銀型中飛車
80p
第3章 中飛車自戦譜 (1)vs加藤九段 (2)vs関根八段 (3)vs内藤九段 (4)vs有吉八段 62p
中飛車の定跡書。スタンスは中飛車側。特に第1章は中飛車の成功例がほとんど。

第1章では奇襲・急戦色の強い中飛車を8例紹介し、第2章ではツノ銀中飛車など持久戦系の中飛車を7例紹介している。基本的に初段前後の人が対象なので、細かく複雑すぎる変化は省略し、中飛車側がスッキリ勝つ変化を中心に解説してある。

なかなか実戦では本書のような変化にはならないかもしれないが、特に第1章の変化は知っておいて損はない。他の振飛車にはない、緩急自在の面白い変化が満載。

定跡書としてはやや使いづらいが、変化を楽しむ本として読んでみるといい。(2004Aug19)


将棋は中飛車
将棋タウンさんthx!
大山将棋5部作 別巻
明解 将棋は中飛車
付:向い飛車
個別ページへ
大山康晴
池田書店
ISBN:
1966年
\300
254p/18cm
    この本をAmazonで見る
T 下手(へた)の中飛車 (1)(2)(3)二枚銀型の中飛車
(4)(5)4四銀型の中飛車
 
U 上手(じょうず)の中飛車 (1)急戦形(△6四銀型)
(2)持久戦形(△6四銀型) 1.▲4五歩の攻撃型 2.▲6六歩の自重型 3.▲6六銀型
(3)先手の超急戦形
 
   
 


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 中飛車


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved