2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■中飛車破り 【5七銀左戦法】

< | No.0381 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 中飛車破り 【5七銀左戦法】
中飛車破り 5七銀左戦法
zoom
塚田泰明の速攻将棋
中飛車破り
【5七銀左戦法】
[総合評価] A

難易度:★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 塚田泰明
【出版社】 高橋書店
発行:1990年12月 ISBN:4-471-13291-1
定価:971円 207ページ/19cm


【本の内容】
プロローグ 手厚い守りには手厚い攻め   4p
第1章 △5四歩型中飛車
vs▲3五歩早仕掛け
[5四歩型─3つの急戦策]
・△3五同歩には▲4六銀で速攻
・△3ニ飛には▲4六銀と出る
・△3ニ金にはじっくりと攻める
51p
第2章 △3ニ金型中飛車
vs手厚い▲6八金直
[3二金型─緩急二つの作戦]
・△5四歩には▲4六歩から
・角交換には位取り
46p
第3章 中飛車をぶっとばせ!!
(実戦編)
[実戦編◇9局収録]
塚田vs脇/大山vs塚田/塚田vs中原
/塚田vs加瀬/塚田vs森(け)/塚田vs森(信)
/塚田vs米長/田辺vs塚田/塚田vs佐藤(大)
98p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
中飛車はほかの振飛車と比べて、手厚くバランスの良い守りと、中央からのパワフルな攻めが長所である。それに対応できる急戦策が、この5七銀左戦法なのだ。


【レビュー】
△中飛車vs▲5七銀左戦法の定跡書。スタンスは「中飛車破り」。

基本図基本図は右図。居飛車は対四間急戦と同様に5七銀左型を構築する。そこから中飛車の動きに合わせて、仕掛け方を決定する感じだ。

第1章では、△5四歩に対し▲3五歩と速攻する。細かい違いは多いが、山田定跡と似た仕掛けだ。

第2章は△3二金▲6八金上の交換を入れ、△5四歩▲4六歩△6四歩▲3七銀△7四歩▲3八飛△6三銀(袖飛車狙い)▲3五歩△同歩▲2六銀となる進行がメイン。袖飛車への対応さえ理解すれば、居飛車にとってかなり面白い戦い方だ。実戦編ではこの仕掛けが一番多く出てくる。

実戦編は約半分のページを占めている。「ハハァ、定跡でページが埋まらなかったから実戦でお茶を濁すつもりだな」と普通なら思うところだが、本書では実戦編も重要なコンテンツとなっている。類似局面からの仕掛けが多く、中飛車側がいかに対応するかが読み取れて面白い。また、実戦編では各局タイトル上部に講座編の対応ページが書かれている。ほんのわずかな工夫だが、実戦と講座の関連が分かりやすくて非常に良い(ひどい本だと講座と実戦が全然違うときがある)。実戦編を並べた後or並べながら講座編を読み返せば、かなり早くマスターできる。

なお、講座編では原則として▲5七銀左vs△中飛車であるが、実戦編では居飛車後手番で2局採用しており、後手番でも少しの工夫で立派に通用することを示している。

ツノ銀中飛車に対する急戦策としては、3八飛戦法・4六金戦法・4五歩早仕掛けなどがメジャー。わたしも3八飛や4六金を相当数試してきたが、どうも勝率は芳しくなかった。感覚が合わないためか、なにか指しにくさを感じていた。

そこへいくと、本書の▲5七銀左戦法は分かりやすかった。まず、囲いが指し慣れた「対四間の5七銀左戦法」と同じなのがいい。仕掛け方は異なってくるが、銀を使っていく感覚は似ているのでやりやすい感じがする。もちろんこの辺りは好みの問題なので個人差が大きいが、「対振飛車には銀を使う急戦が好き」という方には、本書は自信を持ってオススメしたい。

Aは少々甘めだが、手元に置いておきたい本だと思ったので。(2004Aug28)



【関連書籍】

[ジャンル] 
中飛車
[シリーズ] 
塚田泰明の速攻将棋
[著者] 
塚田泰明
[発行年] 
1990年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 中飛車破り 【5七銀左戦法】


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved