2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■三間飛車の本  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 三間飛車


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。
※棋書ミシュランでは、「玉をほとんど囲わずに▲7四歩と仕掛けていく」ものを「早石田」としています。早石田のハメ手定跡、鈴木式、久保新手などが該当します。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行


vs





vs




















備考
三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型 杉本和陽 '24.6                    
イチから学ぶ 将棋のロジック 三間飛車編 遠山雄亮 '22.9                    
先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り 出口若武 '21.11                    
捌く振り飛車!三間飛車穴熊のすべて 小倉久史 '21.11        
対三間飛車 一直線銀冠 池永天志 '21.5              
攻める振り飛車 三間飛車トマホーク 石川優太 '21.4                  
1手ずつ解説する三間飛車 西川和宏 '21.4            
今日から捌ける三間飛車D ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦【発展編】 しめりけ '20.12                 〔電子書籍〕
とっておきのエルモ 細川大市郎 '20.7                 振り飛車総合
プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃 小倉久史 '20.6                  
今日から捌ける三間飛車C ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦/基本編 しめりけ '20.3                 〔電子書籍〕
書名 著者 発行


vs





vs




















備考
さわやか流疾風三間飛車 杉本和陽 '19.6                
今日から捌ける三間飛車B ノーマル三間飛車vs.斜め棒銀 しめりけ '19.6                 〔電子書籍〕
振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法 門倉啓太 '19.3             初手▲7八飛
今日から捌ける三間飛車A ノーマル三間飛車vs.▲4五歩急戦 しめりけ '19.3                 〔電子書籍〕
必勝 三間飛車破り 畠山鎮 '19.1             ノーマル三間飛車
攻めて勝つ!三間飛車の心得 小倉久史 '18.12             ノーマル三間飛車
今日から捌ける三間飛車@ ノーマル三間飛車vs.居飛車早仕掛け しめりけ '19.6                 〔電子書籍〕
緩急自在の新戦法!三間飛車藤井システム 佐藤和俊 '18.9           三間飛車藤井システム
振飛車最前線 石田流VS△1四歩型 村田顕弘 '18.8         4手目△1四歩
平成最後の石田流破り 〜完全制圧作戦〜 よっしー
つる/編集
'18.7             〔電子書籍〕
対三間飛車新定跡 つる '18.7                 〔電子書籍〕
三間飛車新時代 小倉久史
山本博志
'17.5              
これだけで勝てる 石田流のコツ 大平武洋 '17.5          
トマホーク解体新書 タップダイス
信玄m@ster
'17.3               〔電子書籍〕
これだけで勝てる 三間飛車のコツ 大平武洋 '17.2            
三間飛車VS超急戦 速攻▲4五歩&超急戦ガイド タップダイス '17.2                 〔電子書籍〕
石田流を破るための9つの鉄則と15の技術 村田智弘 '16.3              
わかる!勝てる!! 石田流 宮本広志 '15.7              
トマホーク最新研究 タップダイス '15.1               〔電子書籍〕,過去2冊の合本
続アブノーマル三間飛車 タップダイス '14.10               〔電子書籍〕
アブノーマル三間飛車 タップダイス/著
信玄m@ster/編集
'14.7               〔電子書籍〕
石田流破り 左美濃 徹底ガイド 八代弥 '14.2                
石田流の基本 【早石田と角交換型】 戸辺誠 '12.11                
早分かり 石田流定跡ガイド 所司和晴 '12.5              
最新振り飛車破り〈上〉 屋敷伸之 '12.3                 ゴキ中、石田流、角交換四間
振飛車総合の本
石田流の基本 【本組みと7七角型】 戸辺誠 '12.2                  
よくわかる石田流 ア一生 '12.1              
久保利明の最強振り飛車戦略 久保利明 '11.12             中飛車、向飛車も⇒振飛車総合定跡書の本
戸辺流現代振り飛車手筋集 戸辺誠 '11.6             中飛車も、⇒振飛車総合定跡書の本
久保の石田流 久保利明 '11.3              
最新版 勝てる石田流 鈴木大介 '11.1              
佐藤康光の石田流破り 佐藤康光 '10.4              
書名 著者 発行





















備考
鈴木大介の将棋 三間飛車編 鈴木大介 '09.4              
2手目の革新 3二飛戦法 長岡裕也 '08.8               角交換振飛車
振り飛車の真髄(2) 石田流の極意 鈴木大介 '06.10          
振り飛車の真髄(1) 下町流三間飛車 小倉久史 '06.4              
決定版 石田流新定跡 鈴木大介 '05.01              
石田流道場 所司和晴 '04.12                
三間飛車道場 第三巻 急戦 所司和晴 '04.10                  
コーヤン流三間飛車 実戦編 中田功 '04.9                
三間飛車道場 第二巻 居飛穴vs4三銀 所司和晴 '04.8                 △4三銀型
三間飛車戦法 鈴木大介 '04.8             ▲三間飛車
加藤流最強三間飛車撃破 加藤一二三 '04.6                
三間飛車道場 第一巻 居飛穴vs5三銀 所司和晴 '04.6                 △5三銀型
振り飛車党宣言!(2) 新感覚の三間飛車 石川陽生・中田功・
安西勝一
'03.8             1994年の文庫版
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編 中田功 '03.4                
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 中田功 '03.3                  
復刻版 三間飛車 石田和雄 '02.2                   1979年の復刻版
書名 著者 発行





















備考
大山の三間飛車 大山康晴 '96.8         1977年『最近の三間飛車』の新装版
升田式石田流 升田幸三 '94.4               1973年の新装版
振り飛車党宣言!(2) 三間飛車 石川陽生・中田功・
安西勝一
'94.2              
羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り 羽生善治 '92.8              
急戦!振り飛車破り(1) 徹底棒銀 所司和晴 '91.12               棒銀vs四間メイン、⇒対四間飛車急戦の本
書名 著者 発行





















備考
三間飛車ガイド 週刊将棋・編 '88.9    
先手三間飛車破り 青野照市 '88.9                
大山流 攻める三間飛車 大山康晴 '86.4                
三間飛車戦法(Deluxe版) 北村昌男 '84               1966年のDeluxe版
中原の三間飛車で勝つ 中原誠 '83.5                    
プロの三間飛車破り 加藤一二三 '82.2              
三間飛車戦法 大山康晴 '82            
三間飛車の指南 升田幸三 '80.5              
書名 著者 発行





















備考
三間飛車(全5冊) 石田和雄 '79.5              
現代三間飛車の定跡(U) 中原誠,東公平/編 '77.2              
最近の三間飛車 大山康晴 '77          
現代三間飛車の定跡(T) 中原誠,東公平/編 '76.12                  
升田式石田流 升田幸三 '73                
三間飛車戦法 北村昌男 '66                

 

三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型

この本をAmazonで見る

三間飛車のポイント
すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型
著者 杉本和陽
出版社 マイナビ出版
発行年月 2024年6月
ISBN 978-4-8399-8636-0
定価 1,848円
ページ数 224ページ
本の高さ 19cm
もっと詳しく見る

 

イチから学ぶ 将棋のロジック 三間飛車編
zoom
マイナビ将棋BOOKS
イチから学ぶ 将棋のロジック 三間飛車編
暗記より理解を!初段を目指すために身につけるべき定跡を超えた「ロジック」
個別ページへ
遠山雄亮
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-8092-4
2022年9月
\1,694(10%税込)
236p/19cm
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
級位者のなかには、定跡を覚えてもその展開にならない、とお悩みの方は多いはず。
定跡はそれだけでは知識に過ぎません。大事なのは、本質的なロジックを理解することです。
本書は、細かい手順よりも、基本的な考え方や応用の利く手筋を中心に解説した新しい構成の本です。
アマチュアに人気の三間飛車を題材に、「さばき」「受け」「形勢判断」の考え方が身につくように工夫されています。本書を読んで、初段を目指しましょう!
 

 

先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り
zoom
マイナビ将棋BOOKS
先手三間飛車を完全攻略!
出口流▲7八飛戦法破り
個別ページへ
出口若武
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7824-2
2021年11月
\1,694(10%税込)
240p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 ▲7八飛戦法の特長
第1章 ▲6六歩と▲7五歩について
第2章 ▲7八飛対相振り飛車
第3章 ▲7八飛対△8四歩型 ▲8八飛の変化
第4章 ▲7八飛対△8四歩型 ▲9六角の変化
第5章 角交換型振り飛車
・巻末チャート

◆内容紹介
なぜ▲7八飛戦法なのか?そもそもメリットはあるのか、マイナー戦法に過ぎないのではないか?そう思った方も少なくないでしょう。それでは、初手▲7六歩から三間飛車を目指す場合と何が違うのでしょうか。

著者の出口若武五段は「初手▲7八飛は後手の相振り飛車と右四間飛車を最大限に警戒した一着」と評価します。角道を保留するので従来のノーマル三間飛車に比べて安全に駒組みができ、また速攻にも対応しやすくなっています。また、攻撃力もあるので、実は振り飛車の優秀な作戦なのです。

▲7八飛戦法への後手の対策はいくつかありますが、本書では居飛車で8筋を伸ばして真っ向から咎めにいく指し方を中心に解説しています。中には最終盤まで研究するような変化もあります。

「三間飛車は人生で最も指した」と語る出口五段。その研究のすべてが1冊に詰め込まれています。

新たな将棋の可能性を広げた▲7八飛戦法の攻防をお楽しみ下さい。
 

 

捌く振り飛車!三間飛車穴熊のすべて
zoom
マイナビ将棋BOOKS
捌く振り飛車!三間飛車穴熊のすべて
個別ページへ
小倉久史
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7772-6
2021年11月
\1,694(10%税込)
240p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 三間飛車穴熊の概要
第1章 相穴熊
第2章 三間飛車穴熊対左美濃
第3章 三間飛車穴熊対急戦
第4章 相振り三間飛車穴熊

◆内容紹介
「これまでに三間飛車穴熊で指した将棋の全てを書きました。」著者の小倉七段は本文の中でそう語っています。

対抗形は居飛車が有利とも言われますが、特定の局面での経験値や研究量では振り飛車も負けません。本書では三間飛車穴熊で勝つエッセンスが詰め込まれています。

相穴熊はもちろん、急戦や相振り飛車の戦い方も解説しています。繊細な駒運びから豪快に捌くのが三間飛車穴熊の魅力!本書を読んで振り飛車穴熊を楽しみましょう!
 

 

対三間飛車 一直線銀冠
zoom
マイナビ将棋BOOKS
対三間飛車 一直線銀冠
個別ページへ
池永天志
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7607-1
2021年5月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
序章 銀冠について   8p
第1章 銀冠の狙い   30p
第2章 対石田流 第1節 △4三銀型
第2節 △5三銀型
78p
第3章 対三間飛車藤井システム 第1節 三間飛車藤井システムの狙い
第2節 △5三銀型
42p
第4章 対穴熊 第1節 △4三銀型
第2節 △5三銀型
46p
第5章 実戦譜   12p

・【コラム】(1)大事なもの (2)質問コーナー 〜あるインタビューにて〜 (3)仕事と趣味の境界線

◆内容紹介
居飛車党のみなさま! 三間飛車にはどのように戦っていますか?急戦は玉が薄くて勝ちにくいし、穴熊もトマホークが怖い……そんな方には銀冠をオススメします!

本書は、三間飛車に対する銀冠の指し方を解説した戦術書です。

序章では、銀冠の特長と、本書で紹介する形のメリットについて概説しています。

第1章では、ノーマル三間飛車に対する指し方を解説しています。相手の形を見ながら穴熊にも組み替えられるのが銀冠の強さ。まずは銀冠の基本的な狙いと勝ち方を覚えましょう。

第2章では、石田流への対策を紹介します。三間飛車の中でも難敵ですが、銀冠は石田流にこそ真価を発揮します。

銀冠を押しつぶそうという構想が「三間飛車藤井システム」。破壊力が高く、油断できません。第3章では、三間飛車藤井システムとの攻防を解説します。

対三間飛車穴熊は第4章で。銀冠の上部の厚さを武器に戦いましょう。

堅い、分厚い、美しい。陣形で優位に立てる、その優秀さを味わってください。

△三間飛車vs▲銀冠作戦の戦術書。

対抗形で居飛車の銀冠は、以前は対振り飛車穴熊での銀冠か、、天守閣美濃から組み替えての銀冠くらいだった。特に、対三間飛車では居飛穴が主流の作戦だったが、トマホークなど対居飛穴の攻撃的作戦が増えてきており、居飛穴に組みにくくなってきた。

しかし、2000年代に3手目▲7五歩の石田流が流行し、居飛車の銀冠が対策として注目されるようになり、他の振り飛車に対しても居飛車の銀冠が採用されるようになってきている。

居飛車が銀冠に囲う場合は、まず▲8八玉型左美濃に組んでから、高美濃〜銀冠と組み替えていくのが一般的であるが、相手も同じような陣形になると打開が難しくなることもあった。

本書は、△三間飛車に対して▲居飛車が銀冠に囲うことを序盤から意識した作戦を解説する本である。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021Jun02)

 

攻める振り飛車 三間飛車トマホーク
zoom
マイナビ将棋BOOKS
攻める振り飛車 三間飛車トマホーク
個別ページへ
石川優太
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7626-2
2021年4月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B+
有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 攻め重視の▲4五銀・▲1七桂型 92p
第2章 玉頭銀を恐れない△8二飛待機型 36p
第3章 工夫の▲6七銀・▲1七桂型 90p

・【コラム】(1)三間飛車が楽しい (2)将棋以外のこと

◆内容紹介
トマホークを指しこなすコツは絶対に攻めを切らさないこと。時には細い攻めをつなぐ技術が求められます。
本書で解説するトマホークは、B面攻撃や上級手筋を駆使してとにかく攻めをつなぎ通します。
他のトマホークとは一線を画す石川優太のトマホークをお楽しみください。

▲三間飛車・トマホーク戦法の戦術書。

「トマホーク」は、自分が三間飛車で、相手が5筋の歩を突くのを省略して一直線に居飛穴を目指したとき(5筋不突き居飛穴)に、「玉頭銀+端桂+角のニラミ」のコンビネーションで居飛穴玉を直接狙っていく作戦。このトマホークの出現により、居飛車側はかつて強いカードだった「△5筋不突き居飛穴」が使えなくなり、相対的に三間飛車の価値が高まって、プロでの採用数が復活している。

考案者をハッキリさせるのは難しいが、トマホークを世に知らしめたのはアマチュアのタップダイス氏であり、電子書籍も多数出版している。その後、プロが著者のいくつかの棋書にも部分的に解説されてきたが、本書は「プロが書いた、トマホーク専門書」としては、初めての本となる。


本書は3つの章に分かれているが、どの章も〔右図〕が基本図となっている。トマホークが先手番で、▲4八玉+▲3八銀型に限定されている。左銀や右桂を使うタイミングは章によって少し異なっている。

(※トマホークを扱う本では、「玉頭銀+端桂+角のニラミで居飛穴玉を攻める」という思想は共通だが、トマホークが後手番だったり、トマホーク側の金銀の配置が異なったりする。詰むや詰まざるやの展開や、右銀を応援に繰り出す展開では、違いが顕著に出てくるので、注意してください。)

各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021May08)

 

1手ずつ解説する三間飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
1手ずつ解説する三間飛車
個別ページへ
西川和宏
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7559-3
2021年4月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★☆
   〜★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)B+(量)B+
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜向き
この本をAmazonで見る
第1章 角道を止める先手三間飛車 第1節 対急戦編
第2節 対持久戦編
160p
第2章 升田式石田流   60p

・【コラム】棋士の1週間と勉強法

◆内容紹介
本書は「1手ずつ解説する○○」シリーズの第3弾です。三間飛車で勝つために必要な知識を、西川和宏六段が丁寧に教えてくれます。

従来の定跡書は1ページで何手も指し手が進むことがありました。有段者の方なら普通に読み進めていけるのでしょうが、「解説手順を頭の中で並べるのが大変」という級位者の方もいます。そこで、本シリーズでは1ページに進む手数を4手以内にして、1手ずつ、じっくり解説していくことにしました。

本書のテーマは、「さばいて勝つ」ことを理想とする三間飛車です。メインとなるのは第1章の「角道を止める三間飛車」で、対急戦と対持久戦に分けて詳しく解説しています。解説するのは手順だけではなく、「仕掛けられた筋に飛車を持ってくるのが振り飛車の基本」、「美濃囲いの端歩は基本的には受ける」、「振り飛車は相手の力を利用してさばく」、「▲5五歩が筋中の筋」など、考え方が随所に散りばめられているのも特徴です。

そして第2章では、角道を止めない「升田式石田流」を取り上げました。こちらはとてもスリリングな戦いになるので、基本を押さえたあとに試していただきたいと思います。

ぜひ本書を読んで、さばいて勝つ振り飛車の楽しさを味わってください。

▲ノーマル三間飛車と▲石田流の戦術書。

現在、三間飛車はプロでも多く指されるようになっており、注目の戦型の一つ。左銀の自由度が四間飛車よりも高く、角頭を狙う急戦に対してやや強い。かつては対居飛車穴熊に分が悪く、スペシャリストだけが指す戦型だったが、トマホークや三間飛車藤井システムの出現により、五分以上の戦いができるようになっている。

捌いて勝ったときの爽快感が魅力の三間飛車だが、四間飛車に比べると少し序盤の難易度が高い印象があり、よく分からないという人が多いかもしれない。

本書は、これから三間飛車を指したい人や、いま三間飛車を指しているが考え方がよく分からない人向けに、1手ずつ解説しながら、三間飛車の考え方や振り飛車感覚を修得するための本である。

各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021Apri30)

 

あぴまる流将棋定跡シリーズ 今日から捌ける三間飛車D ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦【発展編】
zoom
あぴまる流将棋定跡シリーズ
今日から捌ける三間飛車D
ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦【発展編】
個別ページへ
しめりけ
餅月あんず/イラスト
(電子書籍)
ISBN:-
2020年12月
\500(10%税込)
156p/約52MB
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
本書は、5筋不突き穴熊に対するノーマル三間飛車の戦術書です。前巻の基本編では、居飛車が比較的素直に穴熊を目指す順を紹介しました。本書では、居飛車が穴熊に組む途中で工夫してくる順を100問の次の1手形式で掘り下げていきます。よく知られている定跡だけでなく、アマチュアによる研究手順の解説を含みますのでご了承下さい。

ノーマル三間飛車は居飛車穴熊に苦戦していた戦法でしたが、5筋不突き穴熊に端に桂を跳ねて積極的に仕掛けるトマホーク戦法の登場により状況が一変しました。本書は、トマホークよりも早くに桂を跳ねた形を生かして、より積極的に穴熊を攻略していきます。

また、序盤の駒組みはあぴまる流将棋定跡シリーズ@〜Cと共通です。居飛車が急戦を選んだ場合に、前著で見てきた形に合流できるのもポイントです。
 

 

プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃
zoom
マイナビ将棋BOOKS
プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃
個別ページへ
小倉久史
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7370-4
2020年6月
\1,694(10%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 昭和の三間飛車 対 左美濃 第1節 △2二玉型左美濃 対 三間石田流
第2節 △2二玉型左美濃 対 ▲5七銀型四枚美濃
第3節 大山十五世名人の三間飛車穴熊
第4節 大内延介の三間飛車穴熊
第5節 △2二玉型左美濃右四間飛車
第6節 実戦編
84p
第2章 平成の三間飛車 対 左美濃 第1節 △2三玉型左美濃 対 三間石田流
第2節 △2三玉型左美濃 対 ▲5七銀型四枚美濃
第3節 △2三玉型左美濃△6四銀からの攻撃
第4節 △2三玉型左美濃 対 三間飛車穴熊
第5節 三間飛車穴熊 石田流
第6節 △2三玉型左美濃 相穴熊
第7節 実戦編
100p
第3章 令和の三間飛車 対 左美濃 第1節 △3一玉型左美濃 対 初手▲7八飛
第2節 実戦編
40p

◆内容紹介
本書は三間飛車のスペシャリスト小倉久史七段が、三間飛車VS左美濃の戦いを昭和・平成・令和に分類し、徹底解説した一冊です。

もともと三間飛車の天敵は居飛車穴熊でしたが、「トマホーク戦法」が優秀で、三間飛車に対して居飛車穴熊を使う人は少なくなりました。

現在、居飛車穴熊に代わって一番よく指されているのは左美濃ではないでしょうか。居飛車穴熊に比べて駒組みまでのスキがないので、トマホークで急襲されることがありませんし、居飛車穴熊ほどではないものの十分に堅く、バランスの良い囲いといえます。

本書は対左美濃対策を本格的に扱った初の戦術書。振り飛車党にとってはなくてはならない一冊です。

 

 

今日から捌ける三間飛車C ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦/基本編
zoom
あぴまる流将棋定跡シリーズ
今日から捌ける三間飛車C
ノーマル三間飛車vs.5筋不突き穴熊 端桂作戦/基本編
(電子書籍)
個別ページへ
しめりけ
(電子書籍)
ISBN:-
2020年3月
\500(10%税込)
89p/約17MB
    この本をAmazonで見る
・基本図(▲2五桂)まで
・@▲2五桂に△4二角
・A▲2五桂に△4四角
・B▲2五桂に△2四角

◆内容紹介
本書は、5筋不突き穴熊に対するノーマル三間飛車の戦術書です。75問の次の1手形式で、穴熊攻略の基本を紹介します。よく知られている定跡だけでなく、アマチュアによる研究手順の解説を含みますのでご了承下さい。

ノーマル三間飛車は居飛車穴熊に苦戦していた戦法でしたが、5筋不突き穴熊に端に桂を跳ねて積極的に仕掛けるトマホーク戦法の登場により状況が一変しました。本書は、トマホークよりも早くに桂を跳ねていくことで、より積極的な穴熊攻略を解説します。

本書では、端攻めによる穴熊攻略を基本方針としています。端だけで攻めきれない時に外で手を作るという考え方に一貫していますので、トマホークよりも方針が立てやすいと思います。

また、序盤の駒組みはあぴまる流将棋定跡シリーズ@〜Bと共通です。居飛車が急戦を選んだ場合に、前著で見てきた形に合流できるのもポイントです。


推奨棋力:中級〜有段
ページ数:89P

※本書は固定レイアウト型の書籍です。
※ご購入の前に、必ずサンプルで画面表示の確認を行って下さい
 


さわやか流疾風三間飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
さわやか流疾風三間飛車
個別ページへ
杉本和陽
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6932-5
2019年6月
\1,663(8%税込)
256p/19cm

[総合評価]
A+

難易度:★★★★☆
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 左銀速攻 第1節 △1一玉型
第2節 △5五歩型
第3節 △4四歩型
第4節 △4四銀型
・左銀速攻・全体のポイント=5p
・参考棋譜=3局
136p
第2章 トマホーク ・トマホーク
・まとめ=2p
・参考棋譜=1局
70p
第3章 エルモ囲い急戦 ・エルモ囲い急戦
・まとめ=2p
42p

・【コラム】(1)三間飛車の師匠 (2)ハマ公望と蒲田将棋クラブ (3)いままでとこれから

◆内容紹介
急戦ならエルモ囲い・持久戦なら居飛車穴熊。

これは現代居飛車党の対振りにおける最新対策ですが、疾風三間飛車1つで解決します。

居飛車穴熊には左銀速攻やトマホーク。エルモ囲いには玉頭の揺さぶりや手厚い布陣で対抗します。特にエルモ囲いは新しい戦術で、まだ手探り状態の方が多いのではないでしょうか。

本書では、何を指針に指せば良いのか。どこが弱点なのか。1ページに3図ずつ使って徹底的に解説しました。

本書をマスターして、間一髪で捌きを通す疾風三間飛車の極意を習得してください。

▲三間飛車の戦術書。

三間飛車に有力とされてきた5筋不突き居飛穴が、トマホークの脅威によって激減し、選択しにくくなった。それに伴い、三間飛車側はもともとの「急戦に対して強い」という特性を生かして、さまざまなバリエーションの作戦を採れるようになってきた。

さらに、三間飛車が有力視されるにしたがって、従来スルーされていた「初手▲7八飛戦法」がトップ棋士も含めた多くの振り飛車党に採用されるようになるなど、いま、三間飛車は非常にアツい戦型になっている。

本書では、▲三間飛車について、現在ホットな3つの作戦を解説していく。

・△5四歩型(5筋を突いた)居飛穴に対して、玉頭銀と石田流を絡ませた「左銀速攻」
・△5筋不突き居飛穴に対して、角のライン+玉頭銀+端桂で攻める「トマホーク」
・エルモ囲いと従来型急戦をミックスした「エルモ囲い急戦」に対する▲三間飛車側の対策


対居飛穴では、十分に囲われる前に素早く動いて(「疾風三間飛車」の由縁)、攻め合い勝ちを目指す。対エルモ囲いは、現段階での研究を披露する。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Jun30)

 

あぴまる流将棋定跡シリーズ 今日から捌ける三間飛車B ノーマル三間飛車vs.斜め棒銀
zoom
あぴまる流将棋定跡シリーズ
今日から捌ける三間飛車B
ノーマル三間飛車vs.斜め棒銀
船囲い&elmo囲いの斜め棒銀を完全攻略!
個別ページへ
しめりけ
餅月あんず/イラスト
(電子書籍)
ISBN:-
2019年5月
\500(10%税込)
134p/約37MB
    この本をAmazonで見る
斜め棒銀 解説編 ・仕掛けまで
・仕掛け@ 船囲い型・単に△7五歩
・仕掛けA 船囲い型・△5五歩作戦
 −▲7五歩作戦
 −▲5七金作戦
・仕掛けB 船囲い型・△8六歩作戦
 −▲6五歩決戦策
 −▲7四歩作戦
・仕掛けC elmo囲い型
 −△6四銀速攻作戦
 −▲4六歩作戦
 −▲5七銀作戦

◆内容紹介
本書は、居飛車の斜め棒銀に対するノーマル三間飛車の戦術書です。100問の次の一手形式で、斜め棒銀に対する戦い方が身につきます。船囲い急戦だけでなく、最近流行しているelmo囲いの斜め棒銀対策も盛り込んでいます。よく知られている定跡だけでなく、アマチュアによる研究手順の解説を含みますのでご了承下さい。

三間飛車に斜め棒銀は少し損という見方もありますが、アマチュアの将棋では仕掛けのわかりやすさから一定の人気があります。三間飛車の斜め棒銀対策は定跡書がほとんどなく、対策に苦慮されている方も多いと思います。

本書は四間飛車の定跡をベースに、三間飛車の斜め棒銀対策を紹介します。三間飛車で斜め棒銀を迎え撃つ場合、四間飛車よりも1手得をしているので、先手番の四間飛車でも全く同じ考え方ができます。

※本書は固定レイアウト型の書籍です。
※ご購入の前に、必ずサンプルで画面表示の確認を行って下さい。

 


振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
振り飛車の新機軸!
初手▲7八飛戦法
個別ページへ
門倉啓太
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6822-9
2019年3月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B+

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 ▲7八飛戦法とは   10p
第2章 対△8四歩の戦い方 第1節 角交換型
第2節 角交換拒否型
第3節 無理やり早石田
64p
第3章 対△3四歩の戦い方 第1節 3手目▲4八玉
第2節 3手目▲6八銀
18p
第4章 相振り飛車 第1節 ▲4八玉型 対 三間飛車
第2節 ▲4八玉型 対 向かい飛車
第3節 ▲6八銀型 対 三間飛車
第4節 ▲6八銀型 対 向かい飛車
70p
第5章 実戦解説 実戦譜1 「▲8五桂ポンが決まる」 対藤森哲也四段戦
実戦譜2 「引き角と戦う」 対木下浩一六段戦
実戦譜3 「長手数の戦いを制す」 対増田裕司六段戦
54p

◆内容紹介
「ある対局の前日、作戦に苦慮していました。夜、布団に入ってからもあれこれ考えていたのですが、そんなときふと『初手▲7八飛』を思いついたのです」(まえがきより)

先手番になり、最初の1手を指しただけで使える戦法。それが「初手▲7八飛戦法」です。 この画期的な作戦は門倉啓太五段が編み出したものですが、はじめは門倉五段以外に使う棋士はいませんでした。そこから作戦の優秀性が徐々に認知されるに連れて、久保利明王将をはじめとするトップ棋士も採用するようになり、今では振り飛車党の一つの有力な選択肢として定着しています。

しかし、▲7六歩〜▲7八飛とするのに比べて、先に▲7八飛とするメリットはどこにあるのでしょうか?初手▲7八飛の将棋をよく見るようになったなぁと思いつつ、その真意はよくわからない、という方は多いのではないでしょうか?

門倉五段は初手▲7八飛には3つのメリットがあるといいます。

@角道を開けたまま戦えること
A相振り飛車で主導権を握れること
B絶対に早石田ができること

以上です。すべてに共通することは決して守勢にならず、常に積極的に戦えるということです。

では、初手に▲7八飛とするとなぜこのような3つのメリットが生じるのでしょうか?それを詳しく解説したのが本書です。

この本で初手▲7八飛戦法をマスターして、ぜひ相手をアッと言わせてください。

初手▲7八飛戦法の戦術書。

「2手目△3二飛戦法」というものがある。初手から▲7六歩に△3二飛!と振る作戦で、「2手目にまだ未採掘の原石があった」「後手番でも石田流ができる」ということで流行した。2008年に単行本化している。(『2手目の革新 3二飛戦法』)

当時、私は「もしかして…これって先手番でもやれるのでは?」と、初手▲7八飛戦法をしばらく指してみたが、いくつかの変化が解決できず、やめようと思っていたところ、門倉啓太四段が初手▲7八飛を指している実戦譜を週刊将棋で目にした。その将棋は、私の課題局面を解決していなかったが、「プロが指すなら成立しているのだろう」と思った。(が、序盤の課題局面と、持久戦時の作戦が上手く行かずに、しばらく指すのをやめていた)

それが、近年になってトップ棋士が初手▲7八飛を採用するのが見られるようになり(直近だと2019/2/24〜25の王将戦第4局・▲久保△渡辺明、2019/3/6の王座戦・▲藤井猛△松尾、同日の王座戦・▲鈴木△郷田など)、注目が集まっている。トマホークや三間飛車藤井システムなどにより、三間飛車全体の価値が高まったことも背景にあるだろう。

初手▲7八飛戦法は、展開によっては石田流やノーマル三間飛車系を選択できて、さらに3手目▲7五歩やノーマル三間飛車にはない利点がある一方、序盤で乗り越えなければならない壁もいくつかある。本書は、そういった他の作戦とは異なる部分を重点的に解説した本となる。


本書の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Apr06)

 

あぴまる流将棋定跡シリーズ 今日から捌ける三間飛車A ノーマル三間飛車vs.▲4五歩急戦
zoom
あぴまる流将棋定跡シリーズ
今日から捌ける三間飛車A
ノーマル三間飛車vs.▲4五歩急戦
個別ページへ
しめりけ
餅月あんず/イラスト
(電子書籍)
ISBN:-
2019年3月
\500(10%税込)
150p/約40MB
    この本をAmazonで見る
▲4五歩急戦 解説編 ・コーヤン流
・あぴまる流

◆内容紹介
本書は、居飛車の▲4五歩急戦に対するノーマル三間飛車の戦術書です。100問の次の一手形式で、▲4五歩急戦に対する戦い方が身につきます。よく知られている定跡だけでなく、アマチュアによる研究手順の解説を含みますのでご了承下さい。

三間飛車党にとって▲4五歩急戦は対策が欠かせませんが、定跡書が少ないという欠点があります。また、プロ実戦も少ないため情報の入手が難しい戦形です。

本書は、▲4五歩急戦の対策を大きく分けて3パターン紹介しており、自分にあった戦い方を理解し、選択できることを目標にしています。

※本書は固定レイアウト型の書籍です。
※ご購入の前に、必ずサンプルで画面表示の確認を行って下さい。

 


必勝 三間飛車破り
zoom
マイナビ将棋BOOKS
必勝 三間飛車破り
個別ページへ
畠山鎮
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6813-7
2019年1月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B+
レイアウト:A
解説:B+
読みやすさ:B+
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
  プロローグ   12p
第1章 居飛車穴熊VS三間飛車石田流 居飛車穴熊VS三間飛車石田流 22p
第2章 居飛車穴熊VSコーヤン流三間飛車 第1節 居飛車穴熊VS後手コーヤン流
第2節 居飛車穴熊VS先手コーヤン流
26p
第3章 居飛車穴熊VS△5四歩型三間飛車 第1節 三間飛車穴熊
第2節 △5三銀型美濃囲い
24p
第4章 居飛車穴熊VS▲5六銀型三間飛車 第1節 ▲2八玉型
第2節 ▲1六歩型
24p
第5章 エルモ囲い急戦 第1節 △5三銀右型
第2節 △5三銀右保留型
65p
第6章 実戦編 第1局 本間博五段戦
第2局 神吉宏充六段戦
第3局 野月浩貴七段戦
第4局 野月浩貴七段戦
54p

・【コラム】(1)棋士の日常 (2)イベント事情 (3)遠征

◆内容紹介
「三間飛車には5筋を突かずに居飛車穴熊」。数年前まではこの呪文さえ知っていれば三間飛車に勝つことができました。少なくとも作戦負けになることはなかったと思います。

しかし、時代は変わりました。トマホークが登場したからです。この画期的な作戦によって、5筋を突かない居飛車穴熊は壊滅に追い込まれました。

そうなると今度は居飛車側が考える番です。

5筋を突く居飛車穴熊で戦うことになったため、これまで封印されていた三間飛車の様々な戦法が復活し、現在三間飛車はプロ間でも振り飛車の主力戦法になりつつあります。

そして、日々三間飛車への対策に悩まされている方も多いのではないのでしょうか?そこで福音となるのが本書です。

勢いに乗る三間飛車の各戦法、その全てに対して居飛車が有利になるような指し方を提示しています。

石田流、コーヤン流、相穴熊、下町流・・・。居飛車穴熊でこれらをすべて粉砕した後、さらに追い打ちをかけるように現在流行の兆しを見せるelmo囲い急戦も紹介しています。持久戦なら居飛車穴熊、急戦ならelmo囲い。どっちを選ぶかはあなた次第です。

本書を読めば相手が三間飛車にしてきた時点で「もらった」と思えることでしょう。

ノーマル三間飛車への対策を解説した戦術書。

長らく三間飛車を苦しめていた5筋不突きの一目散穴熊がトマホークの登場によって苦しくなり、さらに三間飛車藤井システムの登場によって、いまノーマル三間飛車が復権している。今度は居飛車側が対策を考える番である。

本書は、ノーマル三間飛車の様々な作戦に対して、居飛穴か、または急戦で対抗する作戦を解説した本となる。従来から指されていた作戦に加え、この1〜2年で登場した新作戦も交えて解説していく。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Feb10)


攻めて勝つ!三間飛車の心得
zoom
マイナビ将棋BOOKS
攻めて勝つ!三間飛車の心得
個別ページへ
小倉久史
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6800-7
2018年12月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 序盤編
いろいろな三間飛車
はじめに 角道を止めない三間飛車
心得1 相手の作戦を見極める
心得2 急戦には玉の囲いを急げ
心得3 穴熊には囲いより攻めの形を急げ
心得4 居飛車が穴熊を断念した場合
心得5 堅さ負けしない戦い方
58p
第2章 中盤編
駒の特性
心得1 重ね香
心得2 控えの桂打ち
心得3 じっと突く歩(渋い手)
心得4 垂れ歩
心得5 たたきの歩
心得6 飛車の打ち場所
心得7 角ののぞき
心得8 玉の早逃げ
心得9 銀のルート ▲5六銀〜▲4五銀
心得10 銀のルート ▲5六銀〜▲6五銀
心得11 銀のルート ▲5七銀〜▲4六銀
108p
第3章 終盤編
速度計算
心得1 金底の歩
心得2 粘りの金打ち
心得3 攻守逆転の一手
50p

◆内容紹介
角道を止める三間飛車は天敵居飛車穴熊の登場によって、しばらく振り飛車のメインステージから遠ざかっていました。

しかし、トマホークを始めとする新しい指し方が編み出されたことで現在は居飛車穴熊に対しても十分に戦えることがわかっています。

そしてその優秀性を認められた三間飛車は角交換振り飛車や石田流を抑えて振り飛車の主力戦法になりつつあります。

本書はその三間飛車で勝つための方法を三間飛車のスペシャリストである小倉久史七段が解説するものです。

序盤の駒組み、中盤での駒の効率的な使い方、終盤の寄せの手筋と、この一冊で三間飛車は指しこなせる!と断言できる内容になっています。

まさに現代三間飛車のバイブルといえる一冊です。

ノーマル三間飛車の指しこなし方を解説した本。

本書で扱うのは、主に「角道を止める三間飛車」。序盤・中盤・終盤と3つに分けて、ノーマル三間飛車ならではの手筋や考え方など、心得(格言風)を解説していく。特に、三間飛車での居飛車作戦として出現度が高く、強敵の居飛穴をテーマとした局面をかなり多く扱っている。


各章の内容を抜粋しながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Dec23)

 

あぴまる流将棋定跡シリーズ 今日から捌ける三間飛車@ ノーマル三間飛車 vs. 居飛車早仕掛け
zoom
あぴまる流将棋定跡シリーズ
今日から捌ける三間飛車@
ノーマル三間飛車 vs. 居飛車早仕掛け
個別ページへ
しめりけ
餅月あんず/イラスト
(電子書籍)
ISBN:-
2018年10月
\500(10%税込)
128p/約29MB
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
本書は、居飛車早仕掛けに対するノーマル三間飛車の戦術書です。73問の次の一手と、12局の参考棋譜で早仕掛けに対する捌きが身につきます。

ノーマル三間飛車の早仕掛け対策はコーヤン流と呼ばれる指し方が有名ですが決して楽ができる戦い方ではありません。

本書では、コーヤン流の指し方を簡単に紹介した後、その他の有力な指し方について解説します。3種類の早仕掛け対策を盛り込んでいるので、自分にあった戦い方を選ぶことができます。

※本書は固定レイアウト型の書籍です。
※ご購入の前に、必ずサンプルで画面表示の確認を行って下さい。
 


緩急自在の新戦法!三間飛車藤井システム
zoom
マイナビ将棋BOOKS
緩急自在の新戦法!
三間飛車藤井システム
個別ページへ
佐藤和俊
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6650-8
2018年9月
\1,814(8%税込)
296p/19cm

[総合評価]
S

難易度:★★★★
  〜★★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 三間飛車
藤井システムの概要
  8p
第1章 対穴熊編 第1節 ▲6六歩型穴熊
第2節 6筋不突き型穴熊
第3節 6筋不突き▲5七銀型穴熊
第4節 ▲9六歩型穴熊
第5節 トマホーク
・第1章穴熊編 まとめ
110p
第2章 対急戦編 第1節 対急戦基本編
第2節 ▲4八銀型急戦
第3節 △9五歩急ぎ型
第4節 ▲3六歩〜持久戦
・第2章急戦編 まとめ
56p
第3章 対美濃編 第1節 対▲7九玉型美濃囲い基本編
第2節 △6二玉型対左美濃
第3節 △6二玉型対急戦
第4節 腰掛け銀型
・第3章美濃編 まとめ
68p
第4章 実戦編 第1局 好タイミングの△8五桂 対穴熊
第2局 厚みが生きた一局 対急戦
第3局 作戦勝ちを生かす 対美濃
第4局 チャンスに対応できて逆転勝ち 対ミレニアム
46p

・【コラム】(1)誕生の理由は後手番過多? (2)藤井システムよもやま話 (3)穴熊は消える? (4)いまだ発展途上

◆内容紹介
本書は「
三間飛車藤井システム」の初の戦術書です。

「三間飛車藤井システム」とはその名の通り、通常四間飛車の戦法である藤井システムを三間飛車で行うもの。本書の著者である佐藤和俊六段がNHK杯で連採し快進撃を果たしたのは将棋ファンの記憶に新しいところです。

この戦法の特長は四間飛車の藤井システムにとっての天敵であった居飛車の急戦に対応しやすいこと。そして居飛車穴熊に組まれてもじっくり戦って互角以上に戦えるということです。居飛車側の選ぶ作戦に応じて、緩急自在に駒組みや仕掛けのポイントを変える柔軟性こそこの戦法の魅力といえます。

本書で現代振り飛車最強の布陣「三間飛車藤井システム」をマスターして、居飛車をキリキリ舞させてください。

△三間飛車・藤井システムの戦術書。

藤井システムと言えば、元々は四間飛車である。居飛穴や左美濃に対して玉頭から強襲し、急戦に対しても美濃囲いに入城して過去の知見を活かして戦えるということで、1996年〜2004年頃に大ブームを巻き起こした戦法である。ただし、藤井システムに対しても、居飛穴に組める手順が発見されたり、急戦を見せての持久戦などが大変となり、2018年現在はプロの実戦にはたまに現れる程度になっている。

一方、藤井システムの三間飛車バージョンも比較的早くから試されていたが、ほとんど注目はされていなかった。ノーマル振飛車全般が苦しいとされている中で、著者の佐藤和が最近採用して、2017年度のNHK杯で準優勝を収め、にわかに注目が高まっている。

本書は、△三間飛車藤井システムの指し方について、四間バージョンとの違いに留意しながら解説した本である。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。なお、実戦編の4局もチャートに組み込んでみた。……レビューの続きを読む(2018Sep16)


振飛車最前線 石田流VS△1四歩型
zoom
マイナビ将棋BOOKS
振飛車最前線 石田流VS△1四歩型
個別ページへ
村田顕弘
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6712-3
2018年8月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
序章 △1四歩の狙い   6p
第1章 △1四歩に▲1六歩 第1節 向かい飛車
第2節 相三間飛車
第3節 四間飛車
第4節 主流の△5四歩
・第1章まとめ
76p
第2章 △1四歩に▲6六歩 第1節 △1五歩型持久戦VS穴熊
第2節 △1五歩型持久戦VS美濃
第3節 △1五歩型急戦
第4節 右四間飛車
第5節 相振り飛車
・第2章まとめ
58p
第3章 △1四歩に▲7八飛 第1節 角交換型
第2節 △1五歩型
・第3章まとめ
62p

・【巻末参考棋譜】村田の実戦=5局

◆内容紹介
▲7六歩△3四歩▲7五歩。

初手に角道を開け、その歩をさらに伸ばし7筋に飛車を回る石田流は長い間振り飛車のエース戦法として君臨してきました。

しかし、今その地位は脅かされつつあります。

△1四歩型が登場したからです。

石田流は5手目にして大きな作戦の岐路に立たされます。▲1六歩と受けると相振り飛車にされて損。▲1六歩と受けなければ△1五歩と突き越されて端のアドバンテージを主張される。

序盤早々に△1四歩と突くことで先手に形を決めさせ、後手はそれに応じた作戦を選択すれば良いということで、△1四歩型は現在石田流に対する最有力策と言われています。

石田流はこの画期的な作戦により衰退してしまうのか? それとも△1四歩型を跳ね返す好手順が石田流側にあるのか? 本書はこの命題を村田顕弘六段が徹底的に研究、解説したものです。

ぜひ本書で石田流の最前線の攻防をマスターしてください。

3手目▲7五歩に対する4手目△1四歩を解説した本。

4手目△1四歩(「端歩作戦」)は、▲石田流の対抗策として、現在主流になっている。プロでは2006年11月に▲久保△山アで指されたのが初めてとのこと。一見、どういう意味なのかが分かりにくい手だが、深謀遠慮の狙いを秘めている。

本書は、4手目△1四歩の様々なパターンを比較しながら、それぞれの形の損得を先後公平な立場で検討した本である。


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Aug15)

 

平成最後の石田流破り 〜完全制圧作戦〜
zoom
平成最後の石田流破り 〜完全制圧作戦〜
個別ページへ
よっしー
つる/編集
(電子書籍)
ISBN:-
2018年7月
\336(10%税込)
p/約36MB
    この本をAmazonで見る
1章 ▲7八飛型角交換乱戦
2章 右四間飛車戦法
3章 早石田への△8六歩速攻

◆内容紹介
石田流に苦しめられている方は多いのではないでしょうか?振り飛車から暴れられて対応に間違えることや、研究手に持ち込まれて残念な負け方をすることも少なくはないでしょう。

本書を手に取った皆さん!!大丈夫です!!安心してください!!

本書では、4手目△4二玉から始まる石田流対策のユニーク定跡を解説しています。角交換の乱戦、右四間飛車、△8六歩急戦の3種類のユニークで有力な指し方を詳しく解説しています。是非マスターして勝率アップに繋げて頂ければと思います。

まえがきより。

対石田流用にユニーク作戦を3つ集めました。4手目△4二玉に対する先手の有力な指し方は▲7八飛の乱戦、▲6六歩の持久戦、▲6八飛の途中下車が考えられます。それぞれに対して非常に勝ちやすい指し方を紹介しています!105問の問題形式で、棋譜を追いながら定跡を覚える構成になっています。

対象棋力は〜二段程度です。どうぞお楽しみください。
 

 

対三間飛車新定跡
zoom
対三間飛車新定跡
定跡の100倍勝ちやすい!!
対三間飛車の新型急戦。
三間飛車党をぶっ飛ばそう!!
個別ページへ
つる
(電子書籍)
ISBN:-
2018年7月
\333(10%税込)
p/32MB
    この本をAmazonで見る
P003 狙い筋説明
P021 △4三銀→△2二飛
P062 △4三銀→△4二飛
P114 新急戦対△5三銀型
P151 新急戦対△4三銀型
P183 新急戦対△4二銀型

◆内容紹介
「三間飛車には穴熊が有効」
これはかなり昔から言われていることです。正しく組めるならかなり有効と思います。しかし、三間飛車側は対穴熊は血眼になって研究していることでしょう。つまり、こちらが穴熊を狙うと相手の研究に嵌ってしまう可能性が少なからずあるということです。

「勝ちやすさ=堅さ」の時代から、「勝ちやすさ=研究局面への誘導」の時代へと移り変わる今、本書では出現しやすい形での珍しいタイプの急戦を徹底的に研究しました。超急戦もあれば、持久戦模様に展開する変化もあり、かなり幅広い展開に対応が可能です!

100問の問題形式で新定跡を解説しています。ご自分の読みと、本書で解説している手順を比較しながらお楽しみいただければと思います。

まえがきより。

まえがきにもあるとおりに、徹底的に勝ちやすさにこだわった本です。著者がネット将棋で指したイメージはかなり勝ちやすいです。やはり、調べた局面への実現率の高さがそのまま勝率につながっているイメージです。相手の研究におびえながらの穴熊はもう指さなくてもいいでしょう。是非とも、この新急戦で三間飛車戦を好きになって頂ければと思います。
 


三間飛車新時代
zoom
マイナビ将棋BOOKS
三間飛車新時代
個別ページへ
小倉久史
山本博志

マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6273-9
2017年10月
\1,663(8%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 先手4六銀型石田流
第2章 急戦向かい飛車
第3章 三間飛車穴熊
第4章 後手5筋不突き穴熊対先手トマホーク戦法
第5章 後手5四歩型対先手5六銀揺さぶり
第6章 流行の後手3一玉型左美濃
第7章 自戦記
第8章 次の一手

◆内容紹介
本書はアマチュアにファンの多いノーマル三間飛車について、スペシャリストの小倉久史七段と弟子の山本博志三段が解説した戦術書です。

▲4六銀型石田流、トマホーク、三間飛車穴熊など最新形を網羅したファン必見の一冊です。
 


これだけで勝てる 石田流のコツ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる 石田流のコツ
個別ページへ
大平武洋
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6298-2
2017年5月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 石田流三つのコツ
第2章 石田流に組むまで
第3章 対急戦編
第4章 対左美濃編
第5章 対居飛車穴熊編
第6章 覚えたい局面

◆内容紹介
本書は各戦法で勝つために必要な定跡や考え方を伝授する「これだけで勝てるシリーズ」の石田流編です。

振り飛車の中でも最も攻撃力の高いのが石田流。玉の囲いは最小限にして、さばきが生命線となります。ただ、組み上がりまでの手順に変化が多いのでそこはしっかりと押さえておかなければなりません。

本書第1章で解説されている石田流の3つのコツは以下の通り。
(1)組み上がるまで油断しない
(2)低い形で戦う
(3)▲7七桂と▲7七角を使い分ける

これらのコツを念頭に置きながら具体的な指し方を第2章以降で学んでいきます。

第2章「石田流に組むまで」で駒組みを覚えた後、対急戦、対左美濃、対居飛車穴熊と一通りの居飛車の形に応じた指し方を解説しています。

振り飛車を指したくて、しかも攻めたい。という方にぴったりの戦法です。ぜひ本書で指し方のコツを身につけて、実戦で試してください。
 


トマホーク解体新書
zoom
トマホーク解体新書
個別ページへ
タップダイス
信玄m@ster


ISBN:
2017年3月
\780
472p/約130MB
    この本をAmazonで見る
序章  基礎知識 テーマ1:序盤考察&基本戦略
☆基本スタンス
テーマ2:先手番序盤考察
 
第1章 新派の端桂&玉頭銀 テーマ1:▲4六飛型の攻防
テーマ2:▲7五歩型の攻防
テーマ3:▲7八金型の攻防
テーマ4:▲9五角型・8六角の攻防
テーマ5:▲9五角型・6八角の攻防
テーマ6:▲9五角型・5九角の攻防
テーマ7:▲8六歩型の攻防
テーマ8:▲7八金型・8八角の攻防
 
第2章 信玄流△5一玉 テーマ1:基本の攻防
テーマ2:最新研究▲3六歩型
テーマ3:信玄流△7二飛(逆袖飛車)
 
第3章 旧派の保留型 テーマ1:▲8八銀型の攻防
テーマ2:▲9五角型の攻防
テーマ3:▲8六歩型の攻防
テーマ4:▲7八金型の攻防
テーマ5:▲5六歩型の攻防
テーマ6:▲6八銀型の攻防
 
第4章 端桂&玉頭銀クラスタ    
第5章 例題 ☆戦型独特の派生局面を捉える  
第6章 増補改稿版新規記事 テーマ1:▲9五角型・5九角超急戦
テーマ2:▲4六飛型・3六飛の攻防
テーマ3:信玄流△5一玉の補足
テーマ4:▲7八金型・8六角の急所
テーマ5:信玄特別講義
 

◆内容紹介
Kindleストア将棋1位を記録した『
トマホーク最新研究』が新規記事、文体・構成も一新した増補改稿完全保存版として登場。

推奨棋力:中・上級、有段
ページ数:471
局面図数:1350
文字数:160700

 


これだけで勝てる 三間飛車のコツ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる 三間飛車のコツ
個別ページへ
大平武洋
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6227-2
2017年2月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 三間飛車三つのコツ
第2章 三間飛車のコツ 急戦対策
第3章 三間飛車のコツ 居飛車穴熊対策
第4章 三間飛車のコツ 左美濃対策
第5章 囲い別攻め筋
第6章 実戦で出やすい形

・【コラム】(1)三間飛車との出会い (2)棋士の感覚 (3)真部流のいい話 (4)賞金獲得 (5)お酒の失敗 (6)秒読み

◆内容紹介
将棋の各戦法を指す上で必ず知っておきたい知識をやさしく丁寧に解説する「これだけで勝てる」シリーズ。第3弾となる本書は三間飛車編です。

三間飛車はプロではスペシャリストのみが指すイメージがありますが、その攻撃力の高さと、さばいたときの爽快感から、アマチュアには根強いファンがたくさんいる戦法。そういう事情もあって、求める声が多かった割に、なかなか本格的な戦術書がありませんでした。

そこで今回、三間飛車の基礎からしっかり学べる戦術書ということで、大平六段が書いてくださいました。

第1章の三間飛車の三つのコツから始まり、急戦対策、居飛車穴熊対策、左美濃対策と、この一冊で三間飛車の指し方が全て分かるようになっています。

本書で三間飛車で勝つために必要な知識と感覚を身につけてください。
 


三間飛車VS超急戦 速攻▲4五歩&超急戦ガイド
zoom
三間飛車VS超急戦
速攻▲4五歩&超急戦ガイド
[Kindle版]
個別ページへ
タップダイス
(Kindle版)
ISBN:
2017年1月
\300
64,214KB
    この本をAmazonで見る
序章  水面下の攻防 ☆第1・2章の結論  
第1章 速攻▲4五歩    
第2章 超急戦 ☆玉形の特徴
 テーマ1:仕掛け周辺の攻防
 テーマ2:△8二玉型の攻防
 テーマ3:△9四歩型の攻防
 

◆内容紹介
後手ノーマル三間飛車における速攻▲4五歩&超急戦をフォローした急戦ガイド。

推奨棋力:中・上級(24R500〜1550)
ページ数:213
局面図数:733
文字数:73926

 


石田流を破るための9つの鉄則と15の技術
zoom
マイナビ将棋BOOKS
石田流を破るための9つの鉄則と15の技術
個別ページへ
村田智弘
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-5873-2
2016年3月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 序盤編 鉄則1 石田流の怖さを知ろう
鉄則2 棒金を狙おう
鉄則3 ▲5六銀型は△6三金へ
鉄則4 速攻の是非
鉄則5 右四間飛車を狙おう
鉄則6 戦術としての千日手
鉄則7 穴熊には後手石田あり
鉄則8 相手の理想形を阻もう
鉄則9 警戒すべき後手の作戦
 
第2章 中盤編 技術1 駒の効率
技術2 ▲7九銀型の脅威
技術3 ▲7九銀型に対応しよう
技術4 △7三角の対処法
技術5 △5三角―△5二金左の対抗策
技術6 △5三角―△3二金の対抗策
技術7 中盤の入り口
技術8 隙を狙ってみよう
 
第3章 終盤編 技術9 攻めの手筋
技術10 7筋から攻めてみよう
技術11 8筋から攻めてみよう
技術12 端を攻めてみよう
技術13 美濃崩し―大技―
技術14 手を稼ぐ手筋を覚えよう
技術15 相手の狙いを見破れ
 
第4章 実戦編 第1局 仕掛けのタイミング
第2局 思い付きの作戦
 

・【コラム】(1)得意戦法 (2)研修会 (3)実戦 (4)対局後 (5)淡路一門

◆内容紹介
角道を開けた▲7六歩をさらに▲7五歩とつき、その筋に飛車を回る石田流。 飛車を浮いた手が角頭を守っており、駒の連結がよく、現在プロ間でも最も勝率の高い戦法となっています。居飛車側は組み上がった時点ですでに指しにくくなっていることもあるという恐ろしい戦法で、駒組み段階から気をつける必要があります。

本書は
石田流の対策を、序盤の鉄則9つ、中盤の技術8つ、終盤の技術7つにまとめ、具体例とともに解説したものです。

石田流と戦う上で、
手順を暗記するのではなく、考え方を示す内容になっています。合計24の鉄則+技術を覚えるだけでもう石田流に苦労することはないでしょう。

もちろん、現在石田流を指している方にとっても参考になる内容ですので、振り飛車党の方にもオススメの一冊です。

 


わかる!勝てる!! 石田流
zoom
マイナビ将棋BOOKS
わかる!勝てる!! 石田流
個別ページへ
宮本広志
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5657-8
2015年7月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 石田流の理想形    
第1章 石田流急戦 第1節 △8五歩型
第2節 角交換型
 
第2章 石田流持久戦型 第1節 左美濃への攻めの理想
第2節 △6三銀型左美濃
第3節 △6二銀型左美濃
第4節 △6二銀型穴熊
第5節 棒金戦法
第6節 二枚銀戦法
 
第3章 △1四歩型 第1節 △1六歩型
第2節 端を受けずに△7八飛
 
第4章 △5四歩左穴熊    
第5章 次の一手    

・【コラム】(1)三段リーグ (2)詰め研

◆内容紹介
戦法の基本から最新形までを分かりやすく解説する「わかる!勝てる!!シリーズ」の第4弾は、アマチュアに人気の戦法「石田流」が登場します。

本書の大きな特徴は従来の本にはない新しい仕掛けが紹介されていることです。特に画期的なのは
左美濃と左穴熊の二つ。

左美濃は持久戦ではよく見られる囲い。今までは左辺から動くのが主流でしたが、居飛車側の対策も進んでいて簡単にはよくなりません。そこで本書で紹介するのは、何と玉側の桂で襲い掛かる攻め。一見軽い攻めですが、これが思いのほか手になってしまいます。

左穴熊は最近流行している戦法で、穴熊が完成すると堅くなかなか厄介です。その対策として左穴熊が完成する前に素早く動いて攻略する手順が掲載されています。

ともに石田流にとっては難敵ですが、本書で新しい攻め筋をマスターしていただきたいです。

また
棒金や二枚銀に対する指し方も収録。最近ではあまり見られない戦法ですが、たまに指されてどう対応していいか分からなくて困ったという方も多いはず。そういう方にとっても非常に役立つ内容になっています。

本書では「積極的に仕掛けて攻めていく」という石田流本来の長所を生かし、自分から動いていく変化が多く掲載されています。この本を読んで石田流らしい軽快なさばきを身に付けてください。

 


トマホーク最新研究
zoom
トマホーク最新研究
[Kindle版]
個別ページへ
タップダイス
TOKIDA
ISBN:
2015年1月
\880
400p/約116MB
    この本をAmazonで見る
※本書は、『アブノーマル三間飛車』(2014年7月出版)、『続アブノーマル三間飛車』(2014年10月出版)を1冊にまとめたものです。

◆内容紹介
ノーマル三間飛車対5筋不突穴熊戦で、通称トマホークと呼称される作戦の解説に絞った研究書!!

トマホークは、登場から10年以上の歳月を経てなお、アマチュア間で指されている作戦です。 詳細に記された書物は存在しない為、疑問を抱かれている方も多いことでしょう。

本書では、体系化された手順・変化・思想の説明に加え、可能性にも言及しており、マニア向けの構成となっています。 不利とされる常識に一石を投じた信玄m@ster考案△5一玉の世界…逆袖飛車と形容される△7二飛…

最前線の研究課題とは何か。 タップダイスが研究過程を述べつつ、基本から最新形まで簡潔に説明しています。 5筋不突穴熊を殴りたいノーマル三間飛車党の方に読んでほしい一冊です。


推奨棋力:中・上級、有段/局面図数:1200/文字数:115000

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど
大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※局面図はカラーで制作されているため、
カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。

【著者】タップダイス
将棋倶楽部24四段の三間飛車党。
 


続アブノーマル三間飛車
zoom
続アブノーマル三間飛車
[Kindle版]
個別ページへ
タップダイス
TOKIDA
ISBN:
2014年10月
\250
108p/32,718KB
    この本をAmazonで見る
第1章 先手番序盤考察
&前作概要
   
第2章 補足・課題局面現状 テーマ1 ▲4六飛型の補足・現状
テーマ2 ▲8六歩型・8七金の補足
 
第3章 最新研究△7二飛型    

・【コラム】(1)Kindleストア将棋ベストセラー3位 (2)▲9八玉型の考察 (3)アマの棋書が電子書籍になる

◆内容紹介
本書は、別冊『
アブノーマル三間飛車』の続編にあたります。

端桂&玉頭銀は、登場から10年以上の歳月を経てなお、アマチュア間で指されている作戦です。 ノーマル三間飛車対5筋保留穴熊戦における一対策ですが、その世界は進化を続けています。

本書の収録内容は、先手番序盤考察、前作の補足と課題局面における最新の見解、最新研究△7二飛型というラインナップです。
前作を補足する意味合いが強い為、本書と併せて読んでいただく事を推奨致します。(まえがきより)

推奨棋力:中・上級、有段/局面図数:300/文字数:32000

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど
大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※局面図はカラーで制作されているため、
カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。

【著者】タップダイス
将棋倶楽部24四段の三間飛車党。

 


アブノーマル三間飛車
zoom
アブノーマル三間飛車
[Kindle版]
個別ページへ
タップダイス/著
信玄m@ster
/編集

ISBN:
2014年7月
\780
299p/87,748KB
    この本をAmazonで見る
序章 序盤考察&基本戦略    
第1章 新派の端桂&玉頭銀 テーマ1:▲4六飛型の攻防
テーマ2:▲7五歩型の攻防
テーマ3:▲7八金型の攻防
テーマ4:▲9五角型・8六角の攻防
テーマ5:▲9五角型・6八角の攻防
テーマ6:▲9五角型・5九角の攻防
テーマ7:▲8六歩型の攻防@
テーマ8:▲8六歩型の攻防A
テーマ9:▲7八金型・8八角の攻防
 
第2章 旧派の保留型    
第3章 端桂&玉頭銀クラスタ    
第4章 最新研究▲3六歩型    

◆内容紹介
端桂&玉頭銀のスペシャリストと三間飛車の動画作成者が放つ戦術書!! アブノーマル三間飛車が異色のコラボで登場!

端桂&玉頭銀は、登場から10年以上の歳月を経てなお、アマチュア間で指されている作戦です。詳細に記された書物は存在しない為、疑問を抱かれている方も多いことでしょう。
本書では、体系化された手順・変化・思想の説明に加え、可能性にも言及しており、
マニア向けの構成となっています。
不利とされる常識に一石を投じた信玄m@ster考案△5一玉の世界…
最前線の研究課題とは何か。
タップダイスが研究過程を述べつつ、基本から最新形まで簡潔に説明しています。
対5筋保留穴熊戦で苦心する、ノーマル三間飛車党の方に読んでほしい一冊です。

推奨棋力:中・上級、有段/局面図数:900/文字数:84000

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど
大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※局面図はカラーで制作されているため、
カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。


【監修者】信玄m@ster
将棋倶楽部24で六段で指している生粋の三間飛車党。 「急戦にはドMに穴熊にはドSに」を信条に、日々研究と実践に明け暮れている。急戦・持久戦それぞれに対して無理やり自分のフィールドに持ち込んでいるため、一部ではアブノーマル三間と揶揄されている。

【著者】タップダイス
将棋倶楽部24四段の三間飛車党。

 


石田流破り 左美濃 徹底ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
石田流破り 左美濃 徹底ガイド
個別ページへ
八代弥
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5059-0
2014年2月
\1,575(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 対石田流本組み 第1節 対石田流本組み基本形
第2節 飛車先保留型
54p
第2章 対石田流▲7七角型   80p
第3章 対▲3九玉型   38p
第4章 居飛車右銀保留型   46p

◆内容紹介
「振り飛車=カウンターの戦法」と呼ばれていたのは今は昔。
現在では角道オープンをキーワードとして、「自ら動いていく振り飛車」が大流行しています。そのような振り飛車の主力戦法が石田流、好形から繰り出される破壊力ある攻撃に苦心している居飛車党の方も多いのではないでしょうか?

本書ではプロ入り後、高勝率を上げ続けている若手精鋭八代四段が、
石田流に対して左美濃で対抗する指し方を徹底解説したものです。

左美濃の長所は、素早く組めること、駒組みの手順が簡単で比較的容易に組めることで、スピードと堅さのバランスが取れた囲いであるといえます。この左美濃で石田流に対抗する作戦は八代四段の得意とするところであり、その研究の確かさはプロ棋戦で実証済みです。

本書では石田流本組みと▲7七角型それぞれについて、対策を解説します。また、振り飛車が▲3九玉型のまま仕掛けてくる形や居飛車が右銀の動きを保留する形なども詳細に取り扱います。

この一冊で石田流対策は万全、ぜひ実戦で試してみてください。

▲石田流vs△左美濃の解説書。

石田流は、現代振飛車党の先手番のエースである。▲中飛車や▲角道オープン四間飛車などが台頭してきているものの、石田流が大きな武器になっていることは間違いない。

一方で、後手の石田流対策は両手で数え切れないほどあるが、序盤で△8五歩と伸ばしていく形は減少傾向にある。さまざまな急戦早石田や、角交換での升田式石田流などがあるし、棒金などの居飛車急戦も効果が薄れているため、早く△8五歩と伸ばす価値がないという認識だ。

早い攻めがないなら、居飛車は玉を固めたいが、居飛車穴熊には組みにくい。その中で、比較的安全に堅く組めて、ある程度の攻撃力もある左美濃作戦が注目を集めている。

本書は、そのような▲石田流vs△左美濃の戦いを詳しく解説した本である。

書名は「石田流破り」となっているが、視点はほぼ公平。石田流側が有利になる変化も多く解説されており、「一方に肩入れした必勝作戦」というわけではない。



各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2014Jul10)


石田流の基本 【早石田と角交換型】
zoom
最強将棋21
石田流の基本
【早石田と角交換型】
個別ページへ
戸辺誠
浅川書房
ISBN:978-4-86137-037-3
2012年11月
\1,470(5%税込)
240p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
プロローグ
第1章 ▲8六歩からの速攻
第2章 ▲7四歩からのさばき
第3章 待機策の8四飛型
第4章 根強い人気の右四間飛車
第5章 石田流外しの角交換

◆内容紹介
「乱戦にしない」が合言葉の石田流定跡書、第2弾!アマチュアに人気の
升田式石田流が登場。今度のテーマは「角交換」です。

前巻【本組みと7七角型】では、角道を止めてのじっくりした戦いを取り上げました。では、角道を止める前に居飛車が飛車先を伸ばしてきたら、どうすればいいのか?本書【早石田と角交換型】では、また違ったタイプの戦いについて解説していきます。「しっかり玉を囲ってから攻める」というコンセプトを引き継ぎ、石田流の入門者に親切な内容に仕上がりました。

早石田は互いに角を手持ちにするタイプの石田流。石田流に興味のある将棋ファンには、「升田式石田流」とも呼ばれる早石田の駒組みを知っている方も多いでしょう。そして、陣形を組み上げたはいいものの、どこから動いていいかわからず戸惑うことも意外と多いのではないかと思います。早石田は歩の上で駒が動くことが多いので、歩をぶつけていくようなわかりやすさがないのです。けれど心配は御無用。本書ではそうした早石田独特の手作りのコツを、駒組みのポイントとともに学んでいけます。タネがわかれば手自体は難しくありません。「こんな攻めがあったのか!」という快い驚きが待っているはずです。

居飛車はいろいろな形で攻めを待ち受けますが、そのいずれにも対応できる指し方を紹介しました。このメインテーマのほか、
右四間飛車と「石田流外し」の角交換作戦、この2つへの対策を収録。

アマチュアに人気の右四間飛車は、受け方を知っているかいないかで大きな差がつきます。特に本書で紹介した指し方は決定版ともいえる内容ですので、これを覚えれば右四間はまったく怖くなくなるでしょう。

石田流外しの角交換は、プロでも用いられている注目の対策。本筋の指し方はもちろん、「いかに指し慣れた形にもっていくか」ということについても力を注いで解説してあります。

前巻と本書を読めば、あなたの石田流に死角はなくなります。実戦で自信を持って、安心して指せる石田流を身につけましょう。
石田流の解説書。『石田流の基本 【本組みと7七角型】』(戸辺誠,浅川書房,2012.02)の続編。

3手目▲7五歩からの石田流は、無事に角道を止めて▲7六飛型に組めれば、本組みや▲7七角型から高い攻撃力を得られた。それが前著で解説された形。ただし、石田流には角道を止めることができない形がある。

一つは、居飛車が△8四歩〜△8五歩と連続して飛先を伸ばしてくる場合。角道を止めると8筋が受からないので、飛先を受けるには、角道を止めずに飛を浮くしかない。後手も、次に▲6六歩と角道を止められると、飛先を突っ張った意味がなくなるので、必然的に角交換になる。(なお、先手が望めば、序盤から大乱戦になる型がいくつもあるが、本書では扱わない)

もう一つは、後手からあっさり角交換し、石田流そのものを拒否してしまう場合。以前は「後手で手損はひどい」とまったく顧みられなかったが、対ゴキゲン中飛車の丸山ワクチンの影響もあってか、最近は有力な石田流対策と見られている。

この2つに加えて、石田流側が主導権をとりにくい△右四間飛車という作戦もある。

本書は、3手目▲7五歩からの石田流において、本組にならないorなりにくい展開である升田式石田流、対右四間飛車、4手目角交換(6手目もある)を解説した本である。


各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2012Dec06)


早分かり 石田流定跡ガイド
zoom
早分かり 石田流定跡ガイド
個別ページへ
所司和晴
渡辺明/監修
マイナビ
ISBN:978-4-8399-4186-4
2012年5月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 △8五歩早突き型
第2章 △4二玉早上がり型
第3章 △6二銀型
第4章 端歩突き越し型
第5章 △3五歩型相振り飛車
第6章 △5四歩型相振り飛車
第7章 △4四歩型相振り飛車

◆内容紹介
渡辺明竜王推薦!定跡伝道師・所司和晴七段が贈る早分かりシリーズ第2弾!
早分かり 中飛車定跡ガイド』に続く、所司和晴七段による定跡ガイドです。今回はプロ、アマ問わず大流行中の「石田流」戦法について、石田流側、対石田流側の両方の立場から中立に解説しています。見開きでひとつのテーマが完結するため分かりやすく、また参考図にはすべて形勢判断が入っているので、解説を読まなくても、局面を見るだけで形勢がひと目で分かるようになっています。
これから石田流を得意戦法にしたい方も、いつも石田流の対策に悩まされている方も、一冊で定跡を覚えられるファン必読の内容です。
石田流の定跡書。

石田流は、江戸時代からある戦法であるが、約40年前に「升田式石田流」で一つのピークがあった。ブームが去ったあとは、一部の棋士が細々と指していたが、約10年前に「鈴木流早石田」が発見されてからは新手の宝庫となり、大きく発展している。

本書の前バージョンである『石田流道場』(所司和晴,MYCOM,2004)から8年近くが経過して、最前線で戦われている形も大きく変わった。大きな傾向としては、次のようなものがある。

 ・序盤10手以内の新手が次々と現れた
 ・持久戦での▲7七角が新しい捌きの形として現れた
 ・後手が△8五歩型でなくても升田式石田流(角交換)を目指す指し方が現れた
 ・後手の対策として、相振飛車が大きな存在感を見せるようになった
 ・相振りを意識した序盤(4手目△1四歩)も出てきた


各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2012Jun30)


石田流の基本
zoom
最強将棋21
石田流の基本
【本組みと7七角型】
個別ページへ
戸辺誠
浅川書房
ISBN:978-4-86137-034-2
2012年2月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
プロローグ
第1章 石田流VS急戦
第2章 石田流VS左美濃・銀冠
第3章 石田流VS居飛車穴熊
コラム

◆内容紹介
将棋ファンのみなさんが「こんな戦法なら自分でも指してみたい」と思うような石田流はどんな石田流なのでしょう?そのように考えてみたら、「玉をしっかり囲ってから攻める」という《将棋の基本》に忠実な石田流の本ができあがりました。
相手からの乱戦は未然に防ぎ、自分からも乱戦にしない、そんな石田流です。
石田流の駒組みとして、江戸時代から指されている「
本組み」に加え、ここ数年大ブレイクしている「7七角型」の2種類を紹介します。新旧2タイプということになりますが、いずれも現代的センスをふんだんに取り入れた駒組み・さばき・指しまわしですので、多くの場面で、これまでの常識をくつがえすことになります。
居飛車の作戦は棒金や二枚銀などの急戦から、左美濃や銀冠、穴熊といった持久戦までさまざまありますが、本書はそのすべてに対応しています。石田流入門としても、自分の石田流をもう一度見直したい方にとっても、すこぶる役に立つ内容のはずです。
本書が目指したのは「将棋ファンのための石田流」です。プロにしか指しこなせないような超高度な石田流ではありません。
石田流の解説書。

「石田流は攻めの理想形」──皆さんも、このように書かれた本を目にしたことがあるだろう。〔右図〕の左辺が「石田流本組み」と呼ばれる駒組みの典型的な配置である。

わたしも級位者時代に、石田流に特別な思いがあった一人だ。7六飛という、居飛車ともノーマル振飛車とも違う、特異な配置に憧れた。父には「飛が一歩も動けない」などと揶揄されたが、わたしは石田流の優秀さを信じて疑わなかったし、この形にできただけで満足していたりもした。

ただ、いざこの形になってみると、この後どのように指せばよいかわからなかった。いろいろな棋書を探してみたが、仕掛け方が載っている本はなかなか見つからない。当時は石田流が流行っていなかった(ヒネリ飛車は流行っていたが)ので棋書も少なく、そもそも「こんな理想形には組ませない」という時代だった。

本書は、石田流の駒組みのプロセスと、組んでからの仕掛け方を詳しく解説した本である。こんな本を待っていた、ありそうでなかった本である。……レビューの続きを読む(2012May15)


よくわかる石田流
zoom
マイナビ将棋BOOKS
よくわかる石田流
個別ページへ
ア一生
マイナビ
ISBN:978-4-8399-4136-9
2012年1月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 石田流対棒金・二枚銀 ・石田流対棒金・二枚銀(前編)
・石田流対棒金・二枚銀(後編)
40p
第2章 居飛車持久戦策 ・居飛車持久戦策 △5四歩・△5三銀型
・居飛車持久戦策 △6四歩・△6三銀型
52p
第3章 石田流対右四間飛車 ・石田流対右四間飛車 急戦編
・石田流対右四間飛車 持久戦編
36p
第4章 升田式石田流 ・升田式石田流(序編)
・升田式石田流(本編)
・升田式石田流(早石田)
60p
第5章 対4手目角交換 ・対4手目角交換 20p
補足の章   ・第2章居飛車持久戦策補足
・第3章石田流対右四間飛車補足
・第5章対4手目角交換補足
8p

◆内容紹介
初段を目指す人に向けて、いろいろな戦型を解説する「よくわかるシリーズ」。第8弾は「攻める振り飛車」の石田流で、スペシャリストの高崎一生五段が解説します。
さばきを狙う石田流に対し、居飛車は棒金、左美濃、右四間飛車、4手目角交換など、さまざまな対抗策を見せてきます。どの戦型も簡単ではありませんが、石田流が十分に戦える順を示してあります。また各講座の最後には、覚えてほしい大切なことをまとめました。
本書を読んで、豪快にさばいて勝つ楽しさを味わってください。

▲石田流の定跡書。

石田流が再流行し始めてからすでに数年が経つ。新手や新手筋も次々と登場し、棋書も非常に活況だ。ただ、新しいことが多すぎて、石田流党でもついていけなくなっている人も多いかと思う。

本書は、石田流の最新の状況を、なるべく分かりやすくまとめた本である。


各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2012May19)


久保の石田流
zoom
KUBO'S ISHIDARYU
久保の石田流
個別ページへ
久保利明
日本将棋連盟/発行
毎日コミュニケーションズ/販売
ISBN:978-4-8399-3725-6
2011年3月
\1,575(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★☆
   〜★★★★

図面:見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 石田流の入り口   14p
第2章 升田式石田流の基礎知識   42p
第3章 早石田定跡   10p
第4章 鈴木流急戦   14p
第5章 久保流急戦   16p
第6章 その他の石田流 ・後手の棒金戦法
・後手の左美濃
・後手の居飛車穴熊
・4手目△5四歩
46p
第7章 後手の石田流 ・後手の石田流
・2手目△3二飛戦法
36p
第8章 最新の石田流   16p
第9章 実戦編 参考棋譜=7局 22p

◆内容紹介
石田流の決定版!
将棋世界にて好評連載中の「最強久保振り飛車 さばきのエッセンス」を大幅に加筆、修正し一冊にまとめました。
昔からある升田式石田流から、久保二冠が升田幸三賞を獲得した新手▲7五飛、最新の△3二飛戦法や▲7六飛まで幅広くカバーしています。これ一冊あれば石田流を指しこなせます!
本書を読んで、ぜひ3手目▲7五歩の世界を体験してください。

石田流の定跡書。「将棋世界」に連載された「最強久保振り飛車 さばきのエッセンス」を加筆修正してまとめたもの。

石田流は江戸時代からある戦法で、それを1970年前後に升田幸三が連採してブームになった。その後、下火の期間がかなり長くあったが、2004年ごろに鈴木大介が序盤の新手を出して復活。それ以降、序盤の新手が次々と現れ、「先手なら石田流、後手ならゴキゲン中飛車」という振飛車党が激増している。

ただし、石田流は序盤から様々な乱戦の変化があったり、持久戦のときは上手く機を窺わないと仕掛けが難しくなることがあったり、意外と玄人向きの戦法でもある。

本書は、そういった石田流の全体の概要と、最新の課題をまとめた本である。

佐藤康光の将棋シリーズ」と装丁が似ているが、構成は「プロ最前線シリーズ」に近い。全編が概説的にできあがっており、最後に簡単な実戦解説が添えられている。

各章の内容について、チャートと図面を交えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011Apr08)


最新版 勝てる石田流
zoom
将棋最強ブックス
最新版
勝てる石田流
個別ページへ
鈴木大介
創元社
ISBN:978-4-422-75133-7
2011年1月
\1,365(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
  〜★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 石田流の基本 A:棒金への対策
B:右四間飛車への対策
C:銀冠への対策
D:居飛車穴熊への対策
・覚えておきたい復習問題=8問
54p
第2章 最新▲7四歩早仕掛け型 ・本編
・覚えておきたい復習問題=8問
68p
第3章 最新石田流▲4八玉型 ・本編
・覚えておきたい復習問題=8問
58p
第4章 石田流封じの対策 ・本編
・覚えておきたい復習問題=8問
38p

◆内容紹介
進化する石田流の、最新型を紹介した一冊。プロの公式戦で採用された有力手はもちろん、水面下で研究されている新手順まで公開する。また、早めの角交換で石田流を封じてくる作戦を柔軟に打ち破る、石田流封じへの対策もあわせて掲載。これまでの定跡を洗い直し、新たな工夫を加えた、より魅力的な石田流を確立した。すでに石田流を得意としている人はもちろん、これから覚えたい人にもおすすめの一冊。

▲石田流の定跡書。

「石田流は、角道を止めて石田流本組に組めれば面白く戦える戦法だが、4手目△8四歩〜△8五歩と飛先を伸ばされると升田式石田流(角交換型)にするしかなく、千日手になりやすくて、先手番としてはつまらない」──と思われていた時期がある。それが、7手目に▲7四歩と仕掛ける「鈴木式・新早石田」の開発により、石田流に新しい風が吹き込まれ、さらに続々と序盤の新手法が登場している。

その鈴木式を詳しくまとめたのが、前著『決定版 石田流新定跡』(鈴木大介,創元社,2005)だった。鈴木はこの作戦を引っさげて棋聖戦五番勝負に挑み、先手番の2局で鈴木式を採用。一時は優位を築いたが、佐藤の腕力の前に敗れた。

しかし鈴木式そのものが潰れたわけではなく、いまだ進化を続けている。また、旧来の升田式にも新手法が現れている。本書は、石田流の最前線の一部を詳しく解説した定跡書である。

各章の内容をチャートを交えながら見ていこう。……レビューの続きを読む(2011Feb04)


佐藤康光の石田流破り
zoom
SATO Yasumitsu's SHOGI
佐藤康光の石田流破り
個別ページへ
佐藤康光
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3510-8
2010年4月
\1,575(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 石田流の変遷を追う ・後手石田流はなぜ指されないか 18p
第2章 先手石田流破り
飛車先突き越し型 講座編
・先手石田破り 飛車先突き越し型 対鈴木流
・先手石田破り 飛車先突き越し型 対久保流
・先手石田破り 飛車先突き越し型 対升田式石田流
32p
第3章 先手石田流破り
飛車先突き越し型 実戦編
・対・鈴木流 対鈴木大介八段戦
・対・久保流(1)対久保利明八段戦
・対・久保流(2)対久保利明棋王戦
・対・升田式石田流(1)対戸辺 誠四段戦
・対・升田式石田流(2)対久保利明棋王戦
74p
第4章 先手石田流破り
飛車先保留型 講座編
・先手石田流破り 飛車先保留型 銀冠対抗
・先手石田流破り 飛車先保留型 4手目△8八角成
26p
第5章 先手石田流破り
飛車先保留型 実戦編
・対・石田流、右四間飛車 対大平武洋四段戦
・対・石田流、銀冠 対中尾敏之四段戦
・対・石田流、7二飛対久保利明八段戦
48p

・参考棋譜=8局

◆内容紹介
本書は佐藤康光の将棋シリーズ第二弾で、石田流との戦い方を解説しています。前半が3手目▲7五歩に対して△8四歩と突く形。以下は鈴木流▲7四歩や、久保流▲7五飛、そして最新の升田式石田流へと分かれます。後半は石田流本組みにさせて銀冠で対抗する形と、角交換型の急戦になっています。
とっておきの秘手を紹介している講座編と力のこもった実戦編から、ぜひ勝利をもぎ取る極意をつかんでほしいと思います。

飛車先突き越し型・基本図石田流の解説書。基本的に居飛車視点。

ここ数年、石田流は振飛車党の先手番での主力戦法の一つになっている。久保利明・鈴木大介を筆頭に、戸辺誠など若手振飛車党のが石田流を使って活躍している。石田流の本も何冊か出版されたが、石田流側の視点に立った本ばかりだった。

本書は、居飛車側の視点に立って石田流を破ろうという、(今のところ)珍しい本である。ただし、大部分は▲石田流に関する内容ながら、よく使われる「便宜上先後逆」の表記は使っておらず、居飛車は後手のままで書かれている。

第1章は「▲石田流の歴史と概要」と「△石田流はなぜ指されないか」の2点。△石田流について、(1)△3・4・3戦法vs▲5六歩 (2)▲2五歩〜▲6八玉の2つの対策が書かれている。佐藤の結論としては「だから△石田流はダメだ」ということであるが、非常に微差のようだ。アマなら経験値の差が出る分だけ△石田流もいいかもしれない。

第2章と第3章はセットで、△飛車先突き越し型について。……レビューの続きを読む(2010Jun01)


鈴木大介の将棋 三間飛車編
zoom
マイコミ将棋BOOKS
鈴木大介の将棋 三間飛車編
個別ページへ
鈴木大介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3222-0
2009年4月
\1,470(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章  後手三間飛車対居飛車急戦 ・従来の定跡
・5三銀・4二金型対▲4五歩早仕掛け
・5三銀・4二金型対▲6八銀〜▲5七銀左
・5三銀・4二金型対▲6八銀〜▲3七銀
・斜め棒銀対策
 
第2章 後手三間飛車対居飛車穴熊 ・居飛車穴熊▲5七銀〜▲6六銀
・居飛車穴熊▲5七銀〜▲5八金
・居飛車穴熊▲5七銀〜▲3六歩
・居飛車穴熊▲5七銀保留型
 
第3章 後手三間飛車対居飛車左美濃 ・左美濃6六銀型
・左美濃6六歩型
 

◆内容紹介
「鈴木大介の将棋」は鈴木大介八段が振り飛車の勝ち方を伝授するシリーズで、第3作目となる本書は軽快なさばきが特長の三間飛車編。
戦型は
後手三間飛車にしぼり、急戦、居飛穴、左美濃との戦いを取り上げた。居飛車相手に勝つコツを、「急戦には5三銀・4二金」「対穴熊には歩が入ったら5六歩の垂らし」「7三桂と9四歩は2手1組」といった文章で、わかりやすく解説している。

鈴木流の三間飛車をマスターし、さばいて勝つ振り飛車の楽しさを味わってほしい。

 


振り飛車の真髄(2) 石田流の極意
zoom
振り飛車の真髄(2)
石田流の極意
〜先手番の最強戦法
個別ページへ
鈴木大介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-2182-2
2006年10月
\1,449(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
序章 基本図までの駒組み   4p
第1章 石田流VS8五歩早突き型 ・升田式石田流
・鈴木流新手▲7四歩
 (△6二銀/△7四同歩▲同飛
        (1)△7三歩 (2)△8八角成▲同銀△9二角)
48p
第2章 石田流VS棒金 ・△8三金((1)△9四金 (2)△7四歩 (3)△8四金)
・△5四歩▲6七金△5三銀▲6八銀((1)△6五歩 (2)△4二金)
42p
第3章 石田流VS左美濃 ・△6四歩-△6三銀型
・△5四歩-△5三銀型
36p
第4章 石田流VS居飛車穴熊 ・△6四歩(ゆっくりしていると/すぐ仕掛けても/△8六歩から逆襲)
・△3三角(ダイヤモンド美濃/▲7八金型 (1)△6四歩 (2)△2二銀)
48p
第5章 石田流VSその他の戦法 (1)角交換型
(2)右四間飛車
(3)左美濃〜銀冠
40p

◆内容紹介
著者の鈴木大介八段が先手番の最強戦法として記した本書は、基本図までが初手からたったの5手!!の局面。そこから居飛車は急戦か持久戦で対抗してきますが、いずれも振り飛車が互角以上になる指し方を解説してあります。また単なる定跡書にならないように、随所に将棋の考え方を記した戦術書になっています。
本書を読んで振り飛車のコツをつかみ、石田流で勝ちまくってください。
MYCOM-HPによれば、「初級向き」だそうです。

▲石田流の定跡書。

鈴木は、2004年に創元社から『決定版 石田流新定跡』(以下『創元社本』)という、やはり▲石田流の本を出している。基本的には、本書と創元社本のスタンスは同じで、次のような感じ。

 (1)△8四歩〜△8五歩なら、升田式石田流ではなく鈴木新手で戦え
 (2)そのほかの手なら、▲6六歩と止めて石田本組で十分


本書の方が創元社本よりも少しだけ級位者向けの解説になっている(さすがに「初級者向け」とは思えないが…。「初級者」の定義が違うのかもしれない)。そのため、プロ的な指し方よりも理解しやすい変化を選んでいたり、後手にややヌルい手を指させたりしている箇所があったりする。

各章ごとに、創元社本との違いを見ていこう。……レビューの続きを読む(2007Aug21)


振り飛車の真髄(1) 下町流三間飛車 振り飛車の真髄(1)
下町流三間飛車
〜居飛穴攻略の新研究
個別ページへ
小倉久史
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-2052-4
2006年4月
\1,449(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1部 講座編 第1章 強烈!! 対居飛穴玉頭銀
第2章 じっくり戦う▲5八金型石田流
第3章 急戦に強い▲7八金型石田流
第4章 堅さで負けるな先手番相穴熊
第5章 対居飛穴の秘策!! 後手番相穴熊
 
第2部 実戦編 ・玉頭銀に自信を深めた一局(対飯塚祐紀六段戦)
・後手番でも通用した玉頭銀(対佐々木慎四段戦)
・大器を前に新手の閃き(対渡辺 明五段戦)
・作戦負けを跳ね返しての勝利(対塚田泰明九段戦)
・相穴熊の寄せ合いを制す(対平藤眞吾六段戦)
・居飛穴の大家に挑む(対田中寅彦九段戦)
 

◆内容紹介(MYCOM HPより)
下町流には破壊力抜群の玉頭銀戦法や、本格的な石田流、さらには堅さで対抗する相穴熊が登場し、居飛車の指し手によってそれらを使い分けていきます。講座編ではそれぞれ居飛車穴熊攻略のポイントを解説しています。実戦編ではその優秀さを証明すると同時に、中盤の戦い方や寄せ合いのコツまで詳しく解説しています。

 


決定版 石田流新定跡
zoom
スーパー将棋講座
決定版 石田流新定跡
個別ページへ
鈴木大介
創元社
ISBN:4-422-75097-6
2005年1月
\1,260(5%税込)
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
上級〜向き
この本をAmazonで見る
第1章 超急戦編 〔▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛〕
・△8八角成▲同銀△4五角▲7六角の変化
・升田式石田流基本変化
△8五歩▲7四歩
├(1)△6二銀
├(2)△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△4五角
├(3)△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△6五角▲5六角!
│  ├(a)△7四角▲同角△6二銀
│  ├(b)△7四角▲同角△6二金
│  ├(c)△7四角▲同角△5二玉
│  └(d)△5六同角
└(4)△同歩▲同飛△7三歩
・復習問題=8問
78p
第2章 対急戦編 〔▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△6二銀▲6六歩
・△6五歩の仕掛け
・△6三銀▲9六歩△6五歩
・△6三銀〜△7二飛型
・棒金
・復習問題=8問
90p
第3章 対居飛車穴熊編 ・▲4七銀引戦法(ダイヤモンド美濃で対抗)
・▲7七角戦法(速攻を見せる)
・復習問題=6問
50p

◆内容紹介(創元社HPより)
「石田流」は元禄時代の盲人棋客・石田検校が創案した、振り飛車の理想形といわれる戦法。本書は、これまで無理とされていた手に対し、著者が新手を発見。それによってバージョンアップした新生石田流の戦術書。「超急戦編」「対急戦編」「対居飛車穴熊編」と網羅した。石田流の切れ味を実戦でお試しいただきたい。

▲石田流の定跡書。

▲石田流は、最近までは次のようなスタンスだった。

 石田流本組に組めれば十分(※棒金という天敵はあるが)
→たいていの場合は、▲6六歩と角道を止めて本組を目指せるが、
→しかし△8四歩〜△8五歩と連続して突かれると、▲6六歩とは指せない
∴石田流は素人向け戦法(約40年前)
→升田式石田流の登場。角道を止めず、飛車先も受けずに駒組みを進める
→先手面白い戦法だが、手詰まりになる可能性が高い。角交換しているので7八金が動けず、持ち歩がないので手造りしづらいのが原因
∴プロではマイナーな戦法だった(2004年ごろまで)

それが、鈴木新手が現れ、8筋を連続で突かれても、速攻で存分に戦えることが分かった。また棒金対策もできた。かくして、▲石田流はA級で何局も指されるほどの戦法になったのである。……レビューの続きを読む(2007Jul24)


石田流道場
zoom
東大将棋ブックス
石田流道場
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1640-3
2004年12月
\1,365(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★☆
図面:見開き6枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:B
有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 (4手目)
△6二銀型
(1)分岐まで(▲升田式石田流)
(2)△8八角成
 ├〜△4四歩、▲7七桂型
 ├〜△4四歩、▲7七銀型
 └▲8八角に△4二銀
(3)△8八角成〜△3三銀
(4)▲7六飛に△4二銀
40p
第2章 (4手目)
△4二玉型
(1)分岐まで(後手馬を作って乱戦)
(2)▲7四飛に△7三歩
(3)▲7四飛に△9二飛
(4)▲7四飛に△6四歩
42p
第3章 (4手目)
△8四歩型
(1)△8五歩に▲4八玉(▲升田式石田流)
(2)△8五歩に▲7四歩
(▲鈴木流・新早石田)
80p
第4章 ▲6六歩型
(角道を止める)
(1)分岐まで
 ├△8四歩型、▲7六飛に△4二銀
(△棒金)
 └△8四歩型、▲7六飛に△5二金右
(△左美濃)
(2)△6二銀型
 ├△6二銀に▲7六飛
(△引き角)
 └△6二銀に▲6六歩
(右四間を誘う)
(3)△4二玉型
 ├△5一金右に▲9七角
(△居飛穴vs▲ダイヤモンド美濃)
 └△5一金右に▲5六歩
(△居飛穴vs▲5七角型)
68p

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
本書ではアマチュアに絶大な人気を誇る石田流の戦いをまとめました。「三間飛車道場第四巻」とせずあえて「石田流道場」としたのはこの戦法が独特なものだからです。また他シリーズと違って振り飛車側が先手の形で解説してあります。
 3手目▲7五歩に対して居飛車の対策はいろいろありますが、△6二銀と備える手や△4二玉と早めにあがって牽制する形、また△8四歩と飛車先を伸ばす手が有力で各1〜3章で詳しく解説してあります。また▲6六歩と角道を止めて戦う変化は4章で解説しています。
 居飛車党、振り飛車党ともに必読の一冊。

▲石田流の定跡書。「東大将棋ブックスシリーズ」の最終巻。

本書はさまざまな石田流対策の中から、プロの実戦が多い4手目△6二銀、△4二玉、△8四歩を解説。第1章〜第3章は、先手が角道を止めずに突っ張った場合で、升田式石田流や乱戦になる変化を解説。第4章は、先手が角道を止めて石田流本組を作ったときの、代表的な戦いを解説している。

鈴木新手(第3章-第2節)については「若干無理気味」とある。が、この変化はさすがに1ヵ月後に本人が出した『決定版 石田流新定跡』の方が正しく局面を理解しているようだ。本書は、中盤の複雑な戦いの例に多くのページ数が割かれているが、序盤の重要な変化手順をスルーしている。

4手目△4二玉乱戦(第2章)も、他書(『島ノート』や『力戦!スーパー振り飛車』など)でかなり有力と見られている手を簡単にスルーしているのはちょっと期待はずれだった。例えば第2章・△4二玉型の急戦で、▲5八玉/▲6八金や、△3二銀/△3二金のどちらを選ぶかはなかなか難しいはず。ただ、△9二飛や△6四歩の対策は今まで見たことがなかったので参考になった。

一方、持久戦の解説は個人的にはまずまず満足。この通りに進むことはまずないだろうが、石田流の持久戦ならではの手筋が多く出てくるのがいい。

「ついに石田流の完全版ができたか!」と期待が大きすぎたせいか、「東大ブックスの割には物足りない…」というのが正直な感想。今までのシリーズのように辞書的に使うのではなく、参考資料のような感じ。ただ、石田流の中でも比較的メジャーな戦いについてはカバーされているので、一応及第点だと思う。(2007Jul28)


三間飛車道場 第三巻 急戦 東大将棋ブックス
三間飛車道場 第三巻
急戦
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1610-1
2004年10月
\1,365(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 基本図までの駒組み    
第1章 5七銀左型急戦 (1)分岐まで
 ├△6四歩の変化
 ├△4三銀の変化
 └△4三金の変化
(2)▲4六銀に△5六歩
 ├▲8八角に△4三金
 ├▲8八角に△4二金
 └▲8八角に△4二銀
(3)▲4六銀に△5四銀
 ├△4三金に▲8八角
 ├△4三金に▲6四角
 └△4三金に▲4四歩
(4)▲6六銀の変化
 
第2章 4五歩早仕掛け (1)▲5五歩に△同歩
(2)▲5五歩に△4三銀
 
第3章 5三歩型三間飛車 (1)▲3七桂に△2二飛
(2)▲3七桂に△5四歩
(3)▲3七桂に△4三銀
 
第4章 △9四歩早突き    

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
三間飛車道場の第三巻は、後手の三間飛車に対して、居飛車側が急戦を狙う指し方を取り上げた。急戦策には▲3七桂と跳ねて▲4五歩を狙う手法と、桂を跳ねずに▲4五歩△同歩▲5五歩と仕掛ける手法がある。どちらも古くからある定跡で、かなり奥深いところまで整備されているが、三間飛車側の対策も進歩し、なかなか簡単には居飛車有利にならない。本書を読まずに三間飛車は語れない。

 


コーヤン流三間飛車 実戦編
zoom
新・プロの将棋シリーズ(3)
コーヤン流三間飛車 実戦編
個別ページへ
中田功
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1587-3
2004年9月
\1,365(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:B+
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
序章 コーヤン流の確認   8p
第1章 超急戦に対する積極策   22p
第2章 急戦の新研究   66p
第3章 居飛車穴熊の新工夫   26p
第4章 コーヤン流実戦編 (1)「基礎となった一局」 vs日浦市郎七段(2001.05.15,棋王戦)
(2)「十字飛車を狙って捌く」 vs田中寅彦九段(2003.03.24,NHK杯戦)
(3)「高美濃の理想形」 vs関浩五段(2003.08.04,棋聖戦)
(4)「馬をめぐる攻防」 vs石川陽生六段(2002.03.05,C1)
(5)「未知の戦い」 vs中座真五段(2003.07.15,C1)
(6)「順位戦の激闘譜」 vs屋敷伸之八段(2003.11.11,C1)
(7)「3筋に歩が利く場合の攻め」 vs中村修八段(2003.12.12,王位戦)
(8)「端攻めは飛車より角」 vs高野秀行五段(2004.01.30,王将戦)
82p
第5章 思い出の棋譜 ・▲松尾歩△中田功,2003.08.25,棋聖戦
・▲中田功△児玉孝一,2003.06.10,C1
・▲中田功△村山聖,1995.09.05,全日プロ
・▲中田功△塚田泰明,1990.01.12,王位戦
・▲大山康晴△中田功,1989.12.13,王位戦
11p

◆内容紹介
昨年発行されて大反響を呼んだ「コーヤン流三間飛車の極意」の、
急戦編持久戦編に続く第三弾。前作の内容を踏まえつつ、実戦からよりすぐった三間飛車の戦い方の極意を伝授する。

三間飛車の定跡と実戦を解説した本。『コーヤン流三間飛車の極意 急戦編』(2003.03)と『コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編』(2003.04)の続編。

「実戦編」と銘打ってあるが、実際は定跡が五分、自戦解説が五分といったところ。定跡編は、『急戦編』と『持久戦編』を補完しており、特に『急戦編』で書けなかった変化に注力している。そういう意味では、「実戦編」という題は本書を正しく表しているといえない。

また、前述2冊は「プロの将棋シリーズ」だったが、本書は「新プロの将棋シリーズ」でシリーズ名が違い、そのため背表紙やカバーの印象も全く違うものになっていて、3冊並べると姉妹書であるという感じがしない。

この2つの理由から、先行の2冊は買った(または読んだ)が、本書はスルーしていた、という人もいるかと思う。しかし、前述のとおり、本書は先攻2冊の補完になっているので、三間飛車の定跡通なら必ず読んでおくべき本である。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2016Nov15)


三間飛車道場 第二巻 居飛穴vs4三銀
zoom
東大将棋ブックス
三間飛車道場 第二巻
居飛穴vs4三銀
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1586-5
2004年8月
\1,365(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 5一角型石田流 (1)△7四歩の変化
 ├△5四銀に▲8六歩
 └△5四銀に▲5六歩
(2)▲5七銀に△1四歩
(3)▲5七銀に△1二香
 
第2章 4二角型石田流 (1)△5二金左の変化
(2)△3二金の変化
(3)△5四銀型
 
第3章 ▲5六歩早突き居飛車穴熊 (1)△5二金左の変化
 ├△5四銀に▲7八金
 ├△5四銀に▲5五歩
 ├△5四銀に▲6六銀
 └△5四銀に▲6六歩
(2)△3五歩の変化
 
第4章 向かい飛車 (1)△2二飛の変化
(2)△2三飛の変化
 

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
「三間飛車道場」の第二巻は居飛車穴熊対4三銀型三間飛車の戦いをまとめました。本書の4三銀型は
石田流に組んでじっくり戦う手法と、向かい飛車に振り直して飛車先からの逆襲を狙う手法に分かれます。振り飛車側をもつのであれば第一巻で解説したバランス重視の5三銀型と合わせて三つの作戦を使い分けることにより勝率もおもしろさもグッと上がることでしょう。もちろん公平に最善を追求した定跡になっておりますので居飛車党の方にもお勧めです。また本書には図面に形勢判断マークを併記しました。定跡の理解への手助けになれば幸いと思います。

 


三間飛車戦法
zoom
将棋必勝シリーズ
三間飛車戦法
軽快、豪快、一気に寄せ切る
個別ページへ
鈴木大介
創元社
ISBN:4-422-75090-9
2004年8月
\1,260(5%税込)
224p/19cm
[総合評価]
A
難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 対急戦の戦い方 ・△3一銀型急戦対策
・△5三銀左型急戦対策
・復習問題=8問
86p
第2章 対持久戦:左美濃 ・△2二玉型左美濃対策
・天守閣美濃 対 ▲7五歩
・天守閣急戦型対策
・天守閣四枚美濃対策
・天守閣三枚美濃対策
・復習問題=6問
66p
第3章 対持久戦:居飛車穴熊 ・△4四銀型居飛穴対策
・△4四歩型居飛穴対策
・復習問題=6問
68p

◆内容紹介(創元社HPより)
振飛車のなかでも三間飛車戦法ほど、軽快、豪快な勝ちを味わえるものはない。本書はこの三間飛車を、対急戦、対持久戦(対左美濃と対居飛車穴熊)に分けて、それぞれの変化手順を吟味解説したファン待望の一冊。鈴木流三間飛車のオリジナル「奥の手」は必見!

先手三間飛車の定跡書。

三間飛車を指しこなす上で必要な「急戦対策」「持久戦対策」をセットにし、この一冊で▲三間飛車をマスターできるようになっている。「本筋を知らなかった場合によくありそうな失敗例(戦法が興る初期によく見られた形)」から始まり、「最善と思われる対策」へと向かっていく。この構成は個人的にはヒット。

また、鈴木の著書に多く見られる「格言的なキーワード」で分かりやすさが向上している。以下、いくつかのキーワードをメモ。

 「“右辺は堅く、左辺は軽く”が三間飛車の必勝パターン」(26p、58p)
 「左辺はスッキリ、右辺はドッシリ」(59p)
 「左辺で成果を挙げたら、次は右辺の充実」(134p)
 「▲6七金と▲5八飛はワンセット」(56p)
 「“▲4六銀型に組んで▲5五歩〜▲6五歩”が、対持久戦共通の要諦」(162p)
 「大胆にして細心であれ」(174p)

実は同じ創元社・著者の『相振り飛車の定跡』が個人的にイマイチだったので、本書にも大して期待はしていなかった(ゴメンナサイ)。しかし実際に読んでみたら、同じような対象棋力の『羽生の頭脳 (3)』よりも分かりやすく感じた。変化を網羅しているとまではいえないが、有段者の三間飛車入門としてはなかなか良くできていると思う。少し甘めだが、A進呈。

なお、三間飛車は先後の差が結構大きいので、△三間飛車については他書で補う必要あり。(2006Sep24)


加藤流最強三間飛車撃破 新・プロの将棋シリーズ(1)
加藤流最強三間飛車撃破
個別ページへ
加藤一二三
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1540-7
2004年6月
\1,365(税込)
224p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 ▲3七桂型 第1節 ▲3七桂型
 (1)▲2四歩早突き(▲2四歩〜4五歩〜5五歩)
 (2)単に▲4五歩型(▲4五歩〜2四歩〜5五歩狙い)
 (3)△2二飛型(▲5五歩〜4五歩)
 (4)△5三銀型(▲4五歩早仕掛けに似た形)
第2節△5四歩不突き型
 (1)▲6八銀型(仕掛けは▲4五歩)
 (2)▲7九銀型(すぐに▲4五歩)
 (3)△5四歩不突き型-△2二飛型
66p
第2章 早仕掛け   10p
第3章 角頭仕掛け型 (1)先手三間飛車 対 △7五歩型
(2)後手三間飛車 対 ▲3五歩型
12p
第4章 後手△3五歩型   10p
第5章 先手三間飛車
対 三歩突き捨て
  14p
第6章 棒銀戦法   12p
第7章 実戦編(6局) (1)短手数で快勝(△大山康晴名人,1967.06.15,△三間vs▲3七桂+5五歩)
(2)私の新手で勝つ(△大山康晴名人,1972.02.11,△三間vs▲3七桂+5五歩)
(3)巧妙な新手で制勝(▲大山康晴名人,1971.05.07,▲三間vs△三歩突き捨て)
(4)新手の効果を確認(▲中田功六段,2000.02.22,▲三間vs△三歩突き捨て)
(5)力戦形を制す(▲中田功四段,1990.02.28,△角頭仕掛け)
(6)捌き合いを制す(▲先崎学五段,1993.01.07,△角頭仕掛け)
90p

・【コラム】十段戦の事など/巡礼旅行(1)/巡礼旅行(2)

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
▲3七桂型、早仕掛け、角頭仕掛け型、三歩突き捨て、棒銀戦法など、対三間飛車のあらゆる急戦策を詳細に解説。実戦編は、巨人・大山康晴十五世名人との激闘、十五世名人の弟子で三間飛車の名手・中田功六段との熱戦を数多く取り上げた。振り飛車破りに情熱を燃やす加藤九段が、最新の研究を惜しまずに書き下ろした意欲作。

三間飛車対居飛車急戦の定跡書。

加藤は対振飛車の急戦において、さまざまな仕掛けを創り出してきた。対三間飛車に対してもその功績は大きく、「三歩突き捨て」など数多くの定跡を残している。

本書は、対振飛車急戦の大家・加藤が対三間飛車の急戦を一冊にまとめたものである。……レビューの続きを読む(2010Jan17)


三間飛車道場 第一巻 居飛穴VS5三銀 東大将棋ブックス
三間飛車道場 第一巻
居飛穴vs5三銀
個別ページへ
所司和晴
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1532-6
2004年6月
\1,365(税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 ▲7八金型居飛車穴熊 (1)△9五歩の変化
(2)△7三桂の変化
(3)△6五歩の変化
 
第2章 ▲6六銀型居飛車穴熊 (1)▲5九金右の変化
(2)▲7九金の変化
(3)▲2四歩の変化
 
第3章 ▲4六銀型居飛車穴熊 (1)△7三桂の変化
(2)△9四歩の変化
 
第4章 △5四歩早突き三間飛車 (1)▲6六銀の変化
(2)▲5八金右の変化
 

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
東大将棋ブックスの新シリーズは、アマチュアに人気の三間飛車がテーマです。三間飛車は左銀の使い方が楽で、さばきが得意の振り飛車党には最も適した戦法といえます。本書は
居飛車穴熊に対して、左銀を5三〜6四に盛り上がる指し方を取り上げました。三間飛車側は薄くなった中央から動き、盤面を占拠するように指しますが、そうはさせじと居飛穴側も駒組みにさまざまな工夫を施します。本書は最新の攻防が収められており、定跡の勉強に最適です。

 


コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編
zoom
プロの将棋シリーズ(3)
コーヤン流三間飛車の極意
持久戦編
個別ページへ
中田功
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0940-7
2003年4月
\1,300
222p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 コーヤン流の狙いと特徴 10p
第2章 コーヤン流対左美濃 49p
第3章 対居飛車穴熊後手6四銀型 42p
第4章 対居飛車穴熊後手4四歩型 12p
第5章 対居飛車穴熊後手4二角型 11p
第6章 穴熊囲いを寄せるテクニック 10p
第7章 コーヤン流実戦編 90p

◆内容紹介
従来、三間飛車に対しては居飛車穴熊に組みやすいといわれていた。しかしコーヤンこと中田功六段は堂々と居飛車穴熊に組ませて戦う。駒組みの急所となるのは4五の位だ。中央制圧や端攻めの足掛かりになり、終盤では玉の広さにもつながる大事な位だ。プロ棋士ならではの緻密な研究で、三間飛車を指しこなす術を身につけよう。

▲三間飛車vs△持久戦の定跡書。

本書は“持久戦編”ということで、熱心な読者の興味は「『島ノート』(2002.12)で9pだけ紹介された“中田功XP”は解説されているのか?」というところにあると思う。

結論から言えば、「『島ノート』とまったく同一局面の解説はない」。『島ノート』のXPは△三間飛車なのだから、当然といえば当然だ。ただし、第3章はよく似た局面になっている。下図を見ていただきたい。……レビューの続きを読む(2003Aug02)


コーヤン流三間飛車の極意 急戦編
zoom
プロの将棋シリーズ2
コーヤン流三間飛車の極意
急戦編
個別ページへ
中田功
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0939-3
2003年3月
\1,300
224p/19cm
[総合評価]
B
難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
解説:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 コーヤン流三間飛車の駒組みと特徴

8p

第2章 居飛車超急戦の戦い方
(▲4五歩△同歩▲5五歩△同歩▲3七桂)
24p
第3章 居飛車急戦の攻防
(▲3七桂早仕掛け)
78p
第4章 居飛車3五歩急戦策 12p
第5章 居飛車ナナメ棒銀(▲左4六銀) 18p
第6章 コーヤン流実戦編(3局) 75p

◆オビ(裏)より
[急戦には端歩を突け!]コーヤン流三間飛車の対居飛車急戦の基本図といえる局面。相手が▲3六歩と突いて急戦を明示したら、すぐに端歩を突いて玉の懐を広げるのがコーヤン流だ。

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
従来、後手番の三間飛車は急戦に対して分が悪いといわれていた。しかしコーヤンこと中田功六段は後手番でも三間飛車に振り、果敢に急戦を受けて立つ。角や桂を巧みに使って、舟囲いを上から攻める技は卓越した一流の芸だ。プロ棋士ならではの緻密な研究で、三間飛車を指しこなす術を身につけよう。

復刻モノを除くと、ほんと〜〜〜うに久々に出た本格派の三間飛車定跡書。

後手三間飛車は急戦に弱いというのが定説だった。また、居飛車穴熊や左美濃に対しては四間飛車藤井システムのような急戦策がなく、そのため三間飛車党はずっと少数派だった。そんな中でずっと三間飛車にこだわった中田功がついに日の目を浴びた感じである。『後手番で急戦を受けきるコーヤン流の三間飛車』が本書のキャッチコピーだ。

本書では全編とも、△三間飛車vs▲居飛車急戦である。不利といわれた△三間飛車で互角以上に戦えるのは、序盤戦術の進化によるものだ。たとえば、従来△8二玉と囲いを急ぐところで△9四歩と突く。ただし、▲玉頭位取りの可能性が残っているときは△8二玉を急ぐ、などなど。……レビューの続きを読む(2003May19)


振り飛車党宣言!(2) 三間飛車
zoom

(文庫版)
振り飛車党宣言!(2) 三間飛車(MYCOM将棋文庫)
若手精鋭3人による最新の研究と実戦
振り飛車党宣言!(2)
三間飛車
個別ページへ
石川陽生
中田功
安西勝一
/共著
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-592-9
1994年2月
\1,200
223p/18cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
解説:B
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
MYCOM将棋文庫(16)
振り飛車党宣言!(2)
新感覚の三間飛車
個別ページへ
石川陽生
中田功
安西勝一
/共著
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1210-6
2003年8月
\700
232p/16cm
第1章 定跡研究編 〔石川〕▲三間vs△急戦(1)
 (△7三桂戦法、△左6四銀、△7五歩早仕掛け)
〔石川〕▲三間vs△急戦(2)(△左6四銀・準急戦型)
〔中田〕▲三間vs△左美濃
〔中田〕△三間vs▲左美濃
〔安西〕△三間vs▲居飛穴(急戦向飛車への転換)
〔安西〕▲三間vs△居飛穴
 (急戦向飛車、石田流への組み換え)
86p
第2章 実戦編 自戦記(石川、中田、安西 各2局) 74p
第3章 次の一手編 次の一手問題=12問 26p
第4章 三間飛車
好局集
石川、中田、安西 各5局(解説なし) 31p

◆内容紹介
プロ間でも職人芸といわれる三間飛車。対急戦においては四間飛車と比べ1手〜2手の手得を生かした序盤作戦が望め、対左美濃・穴熊においては急戦を狙って良し、じっくり構えて良しの魅力的な戦法である。本書は、定跡研究編・実戦編・次の一手編・三間飛車好局集の四部構成で、当時の三間飛車党精鋭3人の独特の感覚を披露する。プロの三間飛車ならではの軽快なさばきを満喫する一冊だ。

三間飛車の総合定跡書+実戦集。30歳、26歳、30歳の若手振飛車党の合作で、石川が対急戦、中田が対左美濃、安西が居飛穴対策の向飛車をそれぞれ解説している。

定跡編では、三間飛車の中でももっともメジャーな3戦型がざっくりと解説されている。非常に分かりやすくて読みやすかった。ややボリューム不足ではあるが、三間飛車入門としては十分。これから三間飛車を指してみようという方に最適。「いままで石田流だったけど、本格三間飛車も覚えたい」とか、「四間飛車党だったけど、先手番なら三間飛車の方がいいの?」という人にもオススメだ。

実戦譜は、第2章と第4章を合わせれば21局あって、量はまずまず。第3章の次の一手編は、第4章の棋譜からの出題だが、やや蛇足っぽい。あまり三間飛車特有の問題ではないのが難点。むしろ第3章を省き、棋譜解説にページを割いてくれたほうが良かった。(2003May11)


羽生の頭脳(3) 急戦、中飛車・三間飛車破り!
zoom
羽生の頭脳 3
急戦、中飛車・三間飛車破り!
個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0312-9
1992年8月
\971
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
解説:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 第1部 ▲3七桂早仕掛けvs△三間飛車 35p
第2部 ▲3五歩早仕掛けvs△三間飛車 19p
第2章 第1部 ▲三間飛車vs△7三桂早仕掛け 9p
第2部 ▲三間飛車vs△7五歩早仕掛け 8p
第3部 ▲三間飛車vs△9五歩突き越し戦法 13p
第3章 第1部 ▲3八飛戦法vs△中飛車 61p
第2部 ▲4六金戦法vs△中飛車 12p
第3部 ▲中飛車vs△7二飛戦法 6p
▲中飛車vs△6四金戦法 1p
第4章   実戦編(3局) 32p
対三間飛車・対中飛車(ツノ銀型)の居飛車急戦定跡書。

三間飛車・中飛車に対する急戦は、対四間飛車に比べると定跡の進歩は遅い。プロでの対局数が少ないことと、四間飛車藤井システムのような激変が起こっていないことが原因と思われる。そのため、本書の仕掛けは現代でも十分通用する。

2種類の振飛車への仕掛け方を一冊にまとめているので、解説は本筋だけに絞っているようだ。その分、ややツッコミの甘さとボリューム不足が気になる。特に対中飛車▲4六金戦法は著者の好みではないらしく、紹介にとどまった感が強い。さらに後手番の居飛車急戦はいずれも居飛車不利と結論されているのは、居飛車急戦党にとってはつらいところ。

解説されているのはいずれもほぼ完成に近い定跡なので、有段者は振飛車破りの基礎知識として読んでおいてほしい。もっとも、居飛穴や左美濃という有力な対策も健在なので、実戦派の人は無理して読まなくてもよさそうだ。(2002Aug11)


三間飛車ガイド
zoom
定跡百科(4)
三間飛車ガイド
個別ページへ
週刊将棋/編
武者野勝巳/協力
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-525-2
1988年9月
\883
212p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 △4三銀型vs急戦 (1)イントロダクション (2)振り飛車の変化球 (3)▲7九銀型
(4)▲6八銀型 (5)▲5七銀左型 (6)▲6八金直型 (7)▲4七銀型
56p
第2章 △4二銀型vs急戦 (1)イントロダクション (2)△7二銀の変化 (3)△5三歩型
(4)△2二飛の変化 (5)▲5七銀右型 (6)穴熊vs急戦
46p
第3章 ▲三間vs急戦 (1)イントロダクション (2)△3三角型 (3)三歩突き捨て型
(4)棒銀 (5)△6四銀型 (6)△7五歩早仕掛け
34p
第4章 持久戦 (1)イントロダクション (2)玉頭位取り (3)居飛車穴熊 (4)左美濃 46p
第5章 石田流 (1)イントロダクション (2)早石田 (3)升田式石田流 (4)石田流本組み 23p

・三間飛車名勝負(1)〜(5)

◆内容紹介
三間飛車は、プロの間において最も人気のある振り飛車で、これには捌きと押さえ込み、常に緩急両方の手段が内蔵されていて、選択の幅が大きいことも理由の一つです。本著では居飛車振り飛車双方の立場から、精いっぱいの最新情報と新研究を盛り込んでみました。

 


先手三間飛車破り
zoom
先手三間飛車破り
急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説
個別ページへ
青野照市
創元社
ISBN:4-422-75036-4
1988年9月
\2,300
268p/20cm/H.C.

[総合評価]
S

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)S
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:B
有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 後手三間飛車△4三銀型
の早仕掛け
・仕掛けまでの手順
・△3五歩の反発
・△4二飛の待機策
・▲5七銀左からの仕掛け
42p
第2章 後手三間飛車△4二銀型
の仕掛け
・△4二金受けの攻防
・△4二銀受けの攻防
・小林流の指し方
34p
第3章 先手三間飛車
対 △7三桂型の攻防
・先手▲5六銀の受け
・先手▲5六金の受け
18p
第4章 先手三間飛車
対 三歩突き捨て作戦
・対先手三間飛車の速攻作戦の分類
・9筋突き合い型
・△7五歩からの仕掛け
・先手▲8六同角の変化
・△8六歩からの仕掛け
・9筋突き越し型
58p
第5章 先手三間飛車
対 △9五歩型の基本定跡
・▲4七金の手待ち
・▲3七桂の手待ち
28p
第6章 先手三間飛車
実戦的な▲8八飛の対策
・△7三銀からの仕掛け
・△3三角からの仕掛け
14p
第7章 先手三間飛車
対 △6四銀型の攻防
・▲4七金〜▲8八角の辛抱
・▲4七金〜▲6五角の決戦
・▲5八金型での待機
・後手△5五歩のカラミ攻め
44p
第8章 先手三間飛車
対 △7五歩早仕掛け
・▲7五同歩の変化
・▲6七銀の変化
18p

◆内容紹介(表紙より)
なぜ先手三間飛車は攻めにくいのか?なぜ先手番と同じ攻めではうまくいかないのか?では、どういう仕掛けで攻略すべきなのか?対・先手三間飛車の急戦の仕掛けを徹底研究。自信を持って立ち向かえる、有段者必読の書。

三間飛車vs居飛車急戦の定跡書。

四間飛車に比べるとややマイナーで、採用数が少なめの三間飛車。とはいえ、古くは大野源一や大山康晴らが採用していたこともあり、三間飛車に対して急戦を仕掛ける研究は徐々に進められてきた。

△三間飛車に対しては比較的仕掛けやすいものの、▲三間飛車に対しては仕掛けが難しくなるとされていた。それは現代でもあまり変わっていない様で、▲三間飛車に対しては△居飛穴を目指すケースが圧倒的に多くみられる。

しかし、先手番なら急戦、後手番なら居飛穴と、器用に使いこなせる人はそう多くはない。急戦党なら、先手でも後手でも急戦で仕掛けたい…と思うのは道理である。

そんな要望に(?)応え、▲三間飛車への急戦を追求したのが本書である。


本書では、△三間飛車と▲三間飛車に対して、船囲い急戦で仕掛ける方法が詳細に解説されている。本書の前後にも対三間飛車急戦を扱った本は出版されているが、本書の解説量と精緻さは群を抜いている。本書の後に更新されている部分ももちろんあるが、急戦党にとっては間違いなくバイブル級。

ただし、現代の本に比べて、多少読みにくい部分はある。図面配置はオーソドックスな見開き4枚型だが、解説量がかなり多いために相対的に図面が少なく、本文と図面を近接させることがあまり意識されていないので、図面を探すのに労力を食われることがある。



各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2016May21)


大山流 攻める三間飛車
zoom
一手決断・将棋戦法(5)
大山流 攻める三間飛車
個別ページへ
大山康晴
筑摩書房
ISBN:4-480-67005-X
1986年4月
\780
206p/18cm
[総合評価]
C
難易度:★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)C
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
T 居飛車穴熊破り (1)先手三間飛車の序盤
 /さばいて勝て/一手の違いを生かせ/
(2)徹底トレーニングT・U
 /三間飛車の優秀性/
66p
U 対急戦の戦略
(△三歩突き捨て)
(1)対急戦の序盤
 /攻めの陣形/▲4七金の意味
(2)徹底トレーニングT・U
 /居飛車が棒銀の場合
62p
V 攻める三間飛車の実戦 2局
(1)大山vs米長,▲三間飛車4六銀型vs△居飛穴
(2)大山vs二上,▲三間飛車vs△棒銀
70p

◆内容紹介(「はじめに」より抜粋)
三間飛車は特に先手番のときに用いると効果があります。戦型を整えるまでの手順が非常に覚えやすく、三手目に▲7八飛と振り、あとは玉を美濃囲いの堅陣に収めると、いつでも戦いにうって出ることができます。問題は、いつ、どうして捌いて出るかです。これについてはいくつかのパターンがあって、それを覚えてもらえばもう大丈夫です。

▲三間飛車vs△居飛車穴熊、▲三間飛車vs△急戦の解説書。急戦は三歩突き捨てと棒銀の2種類。

▲5六歩・△5四歩型の基本図大山はよく四間飛車・中飛車・三間飛車をローテーションで使っていた。そのうち▲三間飛車は特に有力と見ていたようだ(△三間飛車もよく使っているが)。本書で扱う“大山流三間飛車”は右図。何の変哲もない三間飛車のようだが、▲5六歩を早めに突くのが特徴。「5筋の位負けは絶対にいけない」というスタンスだ。▲三間飛車には△7三桂戦法が甘くなるので、棒銀・三歩突き捨て対策と持久戦対策があれば十分戦えるというわけだ。

このシリーズの特徴として、要所ごとに“トレーニング”として「ここで○○だったら?」と変化を考えさせる。解説も、級位者でもついていけるようにかなりレベルを下げ、一図面ごとの指し手が1〜3手と非常にゆっくり進んでいく。

かなり易しく書かれているので、三間飛車入門としてはちょうどいいレベル。ただし定跡書としてはいまいちなので、一通り読みこなせたら早めに他の本で知識を補っていこう。(2005May21)


中原の三間飛車で勝つ
将棋タウンさんthx!
中原の将棋シリーズ(10)
中原の 三間飛車で勝つ
個別ページへ
中原誠
池田書店
ISBN:4-262-10210-6
1983年5月
\728
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


プロの三間飛車破り
zoom
加藤のプロ将棋シリーズ(5)
プロの三間飛車破り
付・向い飛車破り!
最新戦法ここが決め手だ
実戦・振飛車破り-11局
個別ページへ
加藤一二三
大泉書店
ISBN:4-278-08135-9
0276-08135-0701
1982年2月
\650
232p/18cm
    この本をAmazonで見る
急戦を狙う基本定跡 ・駒組みの作り方(対三間飛車・3七桂戦法)
(1)▲4五歩△3五歩型 (2)▲4五歩△同歩型
(3)▲4五歩△4三金型 (4)▲4五歩△2二飛型
30p
対抗△2二飛型を攻める (1)△5三歩-2二飛型 (2)△5三歩-2二飛型の変化 32p
△4三銀型にも急戦で (1)△5三歩△4三銀型 (2)▲6八銀△5四銀型
(3)▲6八銀△6四歩型
32p
▲三間飛車の攻略法 (1)9筋攻撃型 (2)▲8六同歩と取る形 (3)角を助ける指し方
(4)棒銀戦法その1 (5)棒銀戦法その2
44p
向飛車を破る棒銀 (1)△向飛車vs▲棒銀その1 (2)△向飛車vs▲棒銀その2
(3)▲向飛車vs△棒銀 (4)△3ニ金型向飛車その1
(5)△3ニ金型向飛車その2 (6)▲向飛車vs△棒銀
56p
坂田流向飛車 (1)向飛車急戦法 (2)筋違い角を打つ形 (3)筋違い角向飛車 22p
 


三間飛車戦法
zoom
現代将棋講座(6)
三間飛車戦法
個別ページへ
大山康晴
筑摩書房
ISBN:4-480-69806-X
0376-69806-4604
1982年12月
\880
204p/19cm
    この本をAmazonで見る
1 三間飛車の長所 (1)三間飛車の長所
(2)三間飛車の特徴
(3)後手の三間飛車
18p
2 急戦三間飛車 (1)急戦三間飛車 50p
3 対左美濃戦法 (1)対左美濃・急戦
(2)対左美濃・持久戦
94p
4 早石田戦法 (1)石田流の変遷
(2)早石田対居飛車
34p

◆内容紹介(はじめにより抜粋)
三間飛車は先手で用いて急戦に出るところに大きな魅力があります。後手の三間飛車はどうしても駒組みの段階で一手遅れます。(中略)この本で私は、三間飛車と早石田の原理を説明するとともに、勝つためのノウハウを披露してみました。

 


三間飛車の指南
zoom
升田の将棋指南シリーズ(7)
三間飛車の指南
個別ページへ
升田幸三
大泉書店
ISBN:4-278-08127-8
1980年5月
\650
232p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 三間飛車
攻防の基本形
(1)▲4五歩早仕掛け山田定跡vs△5三銀型=9p
(2)▲4五歩早仕掛け升田定跡vs△4二銀型=8p
(3)△向飛車転回型=6p
(4)▲棒銀=10p
(5)▲棒金vs△石田本組+玉頭銀=5p
(6)△3筋位取り三間飛車=6p
(7)▲升田式石田流=14p

59p

第2章 三間飛車
実戦解説
自戦記=16局 159p
 


三間飛車

(復刻版)
復刻版 三間飛車
振り飛車破りシリーズ
三間飛車
(全5冊)
個別ページへ
石田和雄
木本書店
ISBN:
1979年5月
\1,500
箱入り
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
復刻版
三間飛車
個別ページへ
石田和雄
木本書店
ISBN:4-905689-70-8
2002年2月
\2,800
452p/22cm/H.C.
(1)5三銀型
(2)4三銀型・4二銀型(3二飛)
(3)4二銀型(2二飛)・先手三間
(4)石田流
(5)自戦記・次の一手

◆内容紹介
三間飛車の特長と対応策を懇切丁寧に紹介し、5三銀型から石田流まで、それぞれの戦法を幅広く、なるべく克明に解説。昭和54年刊の復刻版。
 


現代三間飛車の定跡(U)
zoom
現代三間飛車の定跡(U)
個別ページへ
中原誠/著
東公平/編
大泉書店
ISBN:4-278-08102-2
0076-8102-0701
1977年2月
\700
122p/21cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
   〜★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B+
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第一章 石田流の早仕掛け ・変化ダイアグラム
 (変化1)△3六飛に▲7七角の受け
 (変化2)▲4六角を同飛と取る手
 (変化3)△3六飛に▲4六銀の受け
 (変化4)石田封じの角交換
 (変化5)石田破りの▲4六歩
 (変化6)石田破りの棒金
 (変化7)石田封じの▲3八金
40p
第二章 「升田式」石田流 ・変化ダイアグラム
・升田式石田流
 (変化1)▲5四飛に代えて▲8五桂
・升田式の第二型
 (変化2)角交換の対策
 (変化3)△8五同歩に代えて△5四角
30p
第三章 新定跡・居飛車左美濃
(▲7六銀型三間飛車
 vs△左美濃)
・変化ダイアグラム
・駒組みの手順
 (変化1)△8六歩を▲同歩と取る手
 (変化2)飛角交換のさばき
・第二型▲6七金型
 (変化3)△6五歩の早仕掛け
 (変化4)大山名人との実戦譜
44p

◆内容紹介(表紙見返しより抜粋)
本書では、第一章で「早石田」の戦法と対策を。第二章で「升田式石田流」を。第三章では▲7六銀型ともいわれる「新定跡・居飛車左美濃」を説いています。高度な題材を初中級者にも納得のいくよう、ていねいに一手一手を解説しています。もちろん、変化手順にも十分なスペースを割いていますので、密度の濃い内容です。

△早石田の定跡と、▲升田式石田流、▲三間飛車7五歩型vs△左美濃の戦いを解説した本。

第一巻では、プロでたくさん戦われた戦型を定跡としてまとめ上げていたので、その内容は出版から40年近く経過した現在でも、微修正を施せば基本定跡として十分通用するものだった。

一方、本書の内容は少し趣が異なる。特に第一章と第二章・第三章は傾向が異なるので、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2016Aug14)


現代三間飛車の定跡(T)
zoom
現代三間飛車の定跡(T)
個別ページへ
中原誠/著
東公平/編
大泉書店
ISBN:4-278-08101-4
0076-8101-0701
1976年12月
\700
124p/21cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き6枚
内容:(質)A(量)B+
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第一章 △5三銀型に対する早仕掛け ・変化ダイアグラム
・駒組みの手順
・幹となる定跡手順
 (変化1)▲2四歩を同角と取る手
 (変化2)▲4五歩を△同銀と取る手
 (変化3)▲3三角に△4六桂の反撃
 (変化4)▲3三角に対して△6四角
 (変化5)後手△3五歩の先制攻撃
 (変化6)▲4五歩に対して△4三金
 (変化7)▲4五歩に対して△2二飛
62p
第二章 △4二銀型に対する早仕掛け ・変化ダイアグラム
・幹となる定跡手順
 (変化1)▲2四歩を△同角と取る手
 (変化2)▲4五歩に△3五歩の反撃
 (変化3)▲4五歩に対して△5三銀
 (変化4)▲4五歩に対して△2二飛
 (変化5)▲2四歩を突かない場合
28p
第三章 新手法△2二飛型の研究 ・変化ダイアグラム
・幹となる定跡手順
 (変化1)△5三銀から△6四銀の対策
 (変化2)▲4六銀に代えて▲6六銀
 (変化3)▲4六銀に対して△4二飛
 (変化4)▲4六銀に対して△5四銀
 (変化5)▲8八角に対して△4三金
 (変化6)▲4七銀に代えて▲3五歩
28p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
三間飛車戦法は、もともと香落ちの上手方の戦法として発達してきたもので、一口に「さばきの作戦」ということができます。(本書では)基本線として、後手方が振るものとし、先手方は早期の角交換をねらって急戦を仕掛ける、いわゆる「早仕掛け」の作戦を採ることにしました。

△三間飛車vs▲急戦の定跡書。

1970年代、△三間飛車は盛んに指されていた。特に大山康晴は、三間・四間・中飛車をローテーションさせることで、相手に的を絞らせない戦略を採っており、△三間飛車の攻略は居飛車党の大きな課題の一つだった。そして、多くの居飛車党の努力(?)により、現代では△三間飛車への急戦は一応成立することが分かっている。

ただし、「成立する」とは言っても、プロで散々戦われた戦型でもあり、難しいところはたくさんある。現代では、▲4五歩と仕掛けられる前に△2二飛と受けるのがメイン定跡となっているが、その他にも三間飛車らしく捌いて戦おうとする順もある。これらは、現代の定跡書では省略されている部分も多い。

本書は、△三間飛車vs▲急戦の戦いを、△2二飛の対策が現れるまでの定跡をメインに、詳細に解説したものである。


本書は3章に分かれており、根っことなる局面は〔右図〕。両端の突き合いはなく、先手は次に▲4五歩を狙っている。玉の囲いよりも△5二金左が優先されているのは、「三間飛車では相手の出方によって△4三金と角頭を守る手が必要になるので、先に△5二金左がよい」(p12)からである。

〔右図〕から、後手の対応は以下の3つ。
(1)△5三銀 (第1章)
(2)△8二玉▲3七桂△7二銀 (第2章)
(3)△8二玉▲3七桂△2二飛 (第3章)




各章の内容を、簡単に紹介していこう。なお、今回は特に第1章の分岐がかなり多くて長いので、チャートは後でまとめて掲載することにする。……レビューの続きを読む(2016Jul10)


最近の三間飛車
zoom

(新装版)
最近の三間飛車
zoom

(改題新装版)
大山の三間飛車
zoom
日将ブックス
最近の三間飛車
三間飛車のすべてがハッキリわかる
個別ページへ
大山康晴
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0022-7
2276-0122-5892
1977年1月
\650
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
SUPER・SERIES
[蘇れ−不滅の捌き]
大山の三間飛車
個別ページへ
大山康晴
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0356-0
1996年8月
\971
222p/19cm
第1章 三間飛車急戦型 ・▲三間飛車vs△棒銀(4一金型)
・▲三間飛車vs△左6四銀
・▲三間飛車vs△三歩突き捨て
・▲三間飛車vs△棒銀(4二金直型)
79p
第2章 三間飛車持久戦型 ・▲三間飛車vs△5筋位取り
・▲三間飛車vs△9筋突き越し
31p
第3章 石田流 ・▲升田式石田流
・△三間飛車〜石田流本組
31p
第4章 迎えうちの三間飛車 ・▲三間飛車vs△6五歩早仕掛け 17p
第5章 穴グマ囲いの三間飛車 ・△三間飛車穴熊vs▲左4六銀急戦 17p
第6章 あちこち動く三間飛車 ・▲三間飛車3七銀引型 21p
第7章 変型作戦と戦う三間飛車 ・△三間飛車vs▲銀冠+腰掛銀(右四間ではない) 21p

◆内容紹介(はしがきから抜粋)
本書では、私の実戦から取材した“最近の三間飛車戦法”を述べたが、この中から振り飛車を指す場合の心得、実戦のカンどころなどを学び取ってほしいと思う。

 


升田式石田流
zoom

升田式石田流(新装版)升田式石田流(再新装版)
新装版
将棋タウンさんthx!
再新装版

(新訂版)
升田式石田流(Super Series)
zoom
将棋タウンさんthx!
日将ブックス
升田式石田流
最新の振飛車戦法を詳細解説
個別ページへ
升田幸三
日本将棋連盟
2276-7104-5892
1973年
\650
222p/18cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
SUPER SERIES
升田式石田流
鬼才升田が新しい生命を吹きこんだ
個別ページへ
升田幸三
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0352-8
1994年4月
\971
222p/19cm
第1章 升田式石田流の指し方 (1)浮き飛車型
 ・(いきなり▲8五桂)
 ・第1変化(▲9六角)
 ・第2変化(△7二金に先手左銀を移動)
 ・銀繰り出し型(▲7七銀)
(2)古典石田の研究
 ・(△早石田)
 ・持久戦型(石田本組み)の研究(△石田流本組vs▲棒金)
(3)(升田式石田)向い飛車型
 ・(角交換から飛車のぶっつけ)
 ・△8四飛の研究
(4)角交換型
 ・(▲7八飛に角交換〜△4五角)
 ・角打ち留保の変化
82p
第2章 升田式石田流の実戦 (1)浮き飛車型(9局)
(2)向い飛車型(2局)
(3)角交換型(5局)
140p

◆内容紹介
元禄期の盲人棋客、石田検校の創案とされる石田流に、著者が独自の創意を加えた「升田式石田流」。この威力を精解します。

升田式石田流の解説書。

升田は、第30期名人戦(1971)において、七番中5局を「升田式石田流(升石)」で戦った。升田が「升石」で戦ったのは名人戦が初めてではないが、この七番勝負において「升田式」は広く知られることになった。本書は、その名人戦の後に“本家”が執筆した本である。

初めての升石本ということで、基本的な狙いや、升石独特の有力な手筋などは分かりやすく解説されている。一方、いまだ升田本人が試行錯誤を続けていた時期だったので、あまり体系的に書かれてはいない。「こんな指し方もある」「こういうのも試してみた」という感じ。これは、定跡解説部分よりも、実戦解説の方に倍近いページ数が割かれていることからもうかがえる。

実戦解説が多いこと自体はかまわないが、残念なのは総譜が載っていないこと。序盤の数手と、終盤はすべてカットされている。確かに本質的な部分ではないものの、消化不良に感じる。本人曰く、「体調が優れず逆転負けが多い」ので、あまり総譜を載せたくなかったらしい。

なお、古典石田の研究として、(升田式ではなく)早石田と石田流本組も解説があるが、升田は否定的な見解。石田流本組は「棒金があるのでさほど優秀な戦法ではない」とのこと。確かに棒金が石田流の天敵だった時期が長く続いたが、近年は久保流棒金対策なども現れており、この結論は当てはまらないようだ。

升田式石田流の基礎から書いてある(はずの)本の割には、他書で基礎をマスターしてから読まないと、やや読みづらい面がある。ある程度升石のことが分かってから本書を読むと、新しい発見があると思う。(2007Jul31)

※わたしは24で4級のころに、知人から本書を譲ってもらったのですが、すぐには読みこなせませんでした。今ならなかなか面白く読めます。


(ポケット版)
三間飛車戦法
zoom

(DELUXE版)
三間飛車戦法
zoom
将棋タウンさんthx!
王将ブックス ポケット版
─振飛車シリーズU
三間飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-017-X
1966年
\380
158p/15cm
    この本をAmazonで見る
王将ブックスDELUXE版
―振飛車シリーズ(2)
三間飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-022-6
1989年9月
\800
158p/19cm
石田流(急戦石田流/石田流封じの指し方/石田流持久戦策)
5三銀型三間飛車(早仕掛け第1号/早仕掛第2号)
4二銀型三間飛車(3二飛型攻略法/2二飛型攻略法)
 


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 三間飛車


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved