2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■奇襲・超急戦の本  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 奇襲・超急戦


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行 備考
2手目△3二銀システム 二歩千金 '24.4 2手目△3二銀
将棋界の異端!マイナー戦法の未知なる世界 げにまる '23.9 間宮久夢流入玉戦法、〔電子書籍〕
将棋はとにかく勝つこと!一歩目の奇襲戦法 げにまる '23.2 〔電子書籍〕
すぐに使える!B級戦法コレクション 書籍編集部/編 '22.4  
鬼殺し戦法『超入門編』 あさちゃん '20.10 〔電子書籍〕
対振り飛車 裏定跡&B級急戦 島本亮 '20.9  
AIに学ぶ嬉野流対策 元奨励会員アユム '20.7 嬉野流,〔電子書籍〕
創始者直伝!新嬉野流 嬉野宏明 '20.5 嬉野流
書名 著者 発行 備考
早石田封じ xaby角戦法! レベル8 '19.3 〔電子書籍〕
〜今日から使える台パン戦法〜@アヒル戦法A▲7七飛戦法 しめりけ
いはてん
'18.11 アヒル、石田流▲7七飛,〔電子書籍〕
戦慄の▲7七金!奇襲きんとうん戦法 島本亮 '18.4 きんとうん戦法
超攻撃的振り飛車 新生・角頭歩戦法 西川和宏 '17.11 角頭歩戦法
今日からすぐ勝てる 奇襲虎の巻(マイナビ将棋文庫) 神谷広志 '17.5 1987年、1994年の合本文庫化
これで万全!奇襲破り事典 本間博 '17.1  
将棋・B級戦法の達人(マイナビ将棋文庫) 週刊将棋/編 '16.7 1995年、2002年の合本文庫化
奇襲大全(マイナビ将棋文庫) 湯川博士 '15.11 1989年、1999年のRemix版
ネット将棋で勝つ 米長の奇襲 米長邦雄 '15.8 角頭歩戦法』『新鬼殺し戦法』の合本文庫化
奇襲研究所 嬉野流編 天野貴元 '15.5 嬉野流
奇襲振り飛車戦法 〜その狙いと対策〜 飯塚祐紀 '14.12  
書名 著者 発行 備考
痛快!ワンダー戦法 週刊将棋/編 '07.11  
神戸発 珍戦法で行こう 島本亮 '06.9  
我が道を行く定跡の裏街道 週刊将棋/編 '04.12  
パワーアップ戦法塾 豊川孝弘 '04.3  
奇襲虎の巻(MYCOM将棋文庫) 神谷広志 '03.5 1994年の文庫版
居飛車奇襲戦法 井上慶太 '02.7  
振り飛車奇襲戦法 2 小林健二 '02.7  
B級戦法の達人プラス 週刊将棋・編 '02.1 1997年の増補版
振り飛車奇襲戦法 1 小林健二 '01.10  
書名 著者 発行 備考
新版 奇襲大全 湯川博士・執筆 '99.3 1989年の増補版
B級戦法の達人 週刊将棋・編 '97.9  
奇襲虎の巻 神谷広志 '94.12  
新鬼殺し戦法 米長邦雄 '93.8 新装版
角頭歩戦法 米長邦雄 '93.8 新装版
将棋入門 一手の奇襲 鈴木宏彦 '93.7  
奇襲!!将棋ウォーズ 湯川博士 '92.2  
書名 著者 発行 備考
奇襲大全 湯川博士・執筆 '89.12  
超急戦!!殺しのテクニック 横田稔 '88.11  
九段 芹沢博文の 奇襲戦法 下 芹沢博文 '88.7 DELUXE版
九段 芹沢博文の 奇襲戦法 上 芹沢博文 '88.7 DELUXE版
八段 佐藤大五郎の 中段飛車宇宙戦法 佐藤大五郎 '88.2 DELUXE版
奇襲戦の極意 米長邦雄 '88.1  
八段 北村昌男の 袖飛車戦法 北村昌男 '87.6 DELUXE版
九段 芹沢博文の ハメ手撃破戦法 芹沢博文 '86.8 DELUXE版
魔法のハメ手 内藤國雄 '86.6  
内藤国雄の袖飛車戦法と石田流 内藤国雄 '84.5  
奇襲戦法 森けい二 '83.3  
ヘボ将棋の必勝法 西村一義 '82.6  
早指し将棋の指し方 淡路仁茂 '80.11  
書名 著者 発行 備考
奇襲ヒラメ戦法 米長邦雄 '78.12  
芹澤の急戦将棋 芹沢博文 '77.5 『奇襲とハメ手』(1966)の改題版
序盤の速攻45 五十嵐豊一 '76.12 仕掛けの手筋
中段飛車宇宙戦法 佐藤大五郎 '75 ポケット版
袖飛車戦法 北村昌男 '75? ポケット版
無敵宇宙戦法 佐藤大五郎 '75  
将棋奇襲戦法 伊達二郎 '74.9 『将棋奇襲とハメ手』(1968)の改題版
新鬼殺し戦法 米長邦雄 '74  
角頭歩戦法 米長邦雄 '74  
快勝 将棋に勝つ戦法 大山康晴 '71  
よくわかる奇襲と急戦法 広津久雄 '71.2  
将棋ハメ手の急所 清野静男 '70  
書名 著者 発行 備考
将棋奇襲とハメ手 伊達二郎 '68.1  
奇襲と戦い方 内藤國雄 '68  
奇襲とハメ手 芹沢博文 '66  
奇襲戦法 この一手 梶一郎 '64.10  
書名 著者 発行 備考
奇襲戦法 大和久彪 '52  
将棋はめ手集 梶一郎 '52  
将棋奇襲と詰め手 梶一郎 '51  
将棋奇襲作戦読本 土居市太郎 '41  
將棊 はめて千態 全 土居市太郎・編 '15  

 

2手目△3二銀システム
zoom
2手目△3二銀システム
驚愕の奇襲!
現代将棋に残された最終兵器
個別ページへ
二歩千金
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-8604-9
2024年4月
\1,848(10%税込)
268p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
【表紙イラスト】 電鬼
【巻頭マンガ】 松本渚
【アドバイザー】 日本将棋同人
序章 2手目△3二銀の知られざる世界   7p
第1章 ▲7六歩△3二銀▲2六歩 第1節 シン・パックマン(△4四歩▲同角)
第2節 力戦四間飛車(歩を取らず@)
第3節 角道不突き雁木(歩を取らずA)
93p
第2章 ▲2六歩△3二銀▲2五歩 第1節 無理やり向かい飛車(△2四歩)
第2節 都成流(△3一金)
第3節 サイキック腰掛け角(△4四角)
80p
第3章 先手振り飛車 第1節 パックリアン戦法(対中飛車)
第2節 飯島流引き角(対四間飛車)
第3節 高田流左玉(対三間飛車)
58p
第4章 初手▲7八銀探求 第1節 山崎流(▲9六歩)
第2節 康光流(▲6八飛)
第3節 メイドシステム(▲7九角)
第4節 ハロウィン殺法(▲8六歩)
28p

・【コラム】(1)「二歩千金」前史 (2)幻の△3二金システム? (3)△3二銀システムの起源

◆内容紹介
見たこともない序盤戦術で相手を翻弄し、あっという間に勝勢を築いて勝ち切る。
ネット将棋でもアマ大会でも無双できるような、そんな奇襲戦法はないものか。

・・・ありました。

将棋ブロガーとして知られる二歩千金さんが開発した「2手目△3二銀システム」です。その名の通り2手目に△3二銀と突き、さらに△4四歩と突いていく独自の世界。
そこから「シン・パックマン」や「力戦四間飛車」「角道不突き雁木」につながっていきます。

また、相手が飛車先を突いてきた場合もあくまで変態チックな陣形を維持できるのが「2手目△3二銀システム」の真骨頂。こちらは「無理やり向かい飛車」や「都成流」「サイキック腰掛け角」に移行します。

「序盤の鉱脈があらかた掘り尽くされた現代将棋においてラストフロンティアといっても過言でない作戦」と著者が言うように、2手目△3二銀は手つかずの未開の地、最後の楽園です。

本書で「2手目△3二銀システム」を身につければ相手をキリキリ舞いさせて勝つことができるでしょう。とっておきの奇襲戦法をぜひ自分のものにしてください!

「2手目△3二銀システム」の戦術書。

通常、将棋の2手目はほとんどが△3四歩か△8四歩である。近年は「2手目△3二飛戦法」や「嬉野流」のように、2手目に歩を突かない作戦も出てきていて、そこでさらに本書の「2手目△3二銀」〔右図〕という作戦が登場した。

本書の「2手目△3二銀システム」では、通常形の戦いを目指すのではなく、2手目△3二銀を最大に生かした変則的な指し方をメインに解説していく。金銀の連結の良さや、角道を開けていないことなど、メリットはいくつもある。

各章の内容を、図面を添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2024Apr17)

 

将棋界の異端!マイナー戦法の未知なる世界
zoom
将棋界の異端!マイナー戦法の未知なる世界
初手から入玉を目指す!
圧倒的な独創力が作り出した
「間宮久夢流入玉戦法」
個別ページへ
げにまる
キノコ書房
(電子書籍)
ISBN:-
2023年9月
\698(10%税込)
55p/約13MB
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
間宮久夢流入玉戦法

これはまさに世にも珍しい初手から入玉を狙う戦法です。この本でご紹介するこの間宮久夢流入玉戦法というのは見たことも聞いたこともないという人がほとんどではないでしょうか!

それもそのはず、この戦法が誕生したのは今より半世紀以上、約70年前、それもその時代のたった1人しか採用しなかった貴重な作戦なのです。

「玉を固める守り駒はただの遊び駒」
「最も安全なのは敵陣である」
「自分は最も合理的に指していると思っている」
「端歩なんて突いた事がない」
「どんな時でも初手は5六歩」

人柄、棋風、どこを取っても独創的。

入玉という最も強い自玉の状態を意図的に作り出そうという前代未聞の戦法の解説です。

研ぎ澄まされた大局観とバランス感覚から繰り出される唯一無二の戦法。

ぜひこの本を手に取って、その一端を垣間見てください!
 

 

将棋はとにかく勝つこと!一歩目の奇襲戦法
zoom
将棋はとにかく勝つこと!一歩目の奇襲戦法
初心者こそ覚えたい!「超速奇襲」鬼も逃げ出す鬼殺し!
個別ページへ
げにまる
キノコ書房
(電子書籍)
ISBN:-
2023年2月
\0(10%税込)
40p/約10MB
    この本をAmazonで見る
1章 鬼殺しを使う理由
2章 勝利への手順
3章 対策と変化

◆内容紹介
将棋をはじめてみたのは良いものの、なにを勉強すれば良いかわからない。


そんな人に、筆者おすすめの序盤にやるべき勝つための事をまとめてみました。

私自身がはじめたての頃によく言われたのは、いきなり奇襲戦法を勉強するような「邪道」を行っては、土台が固まらず何も実らない。

最初のうちは目先の勝ち負けにこだわらずに実力を付けるために下積みをするべきだ。
そんな誰にでも言えるようなことばかりをアドバイスと称して言われ続けてきました。

しかし、いつか大成する自分を夢見て直向きに努力するなんて誰にでも出来る事ではありませんし、大多数の人がそんな事できないと思います。

初めから簡単に勝てればそれに越したことはありません。
「ハメ手」「絡め手」「奇襲」「騙し討ち」
勝って損することはありません。
 

 

すぐに使える!B級戦法コレクション
zoom
すぐに使える!B級戦法コレクション
個別ページへ
書籍編集部/編
糸谷哲郎
/推薦
日本将棋連盟/発行
マイナビ出版/販売
ISBN:978-4-8399-7931-7
2022年4月
\1,694(10%税込)
248p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 自分の土俵に引きずり込む! 筋違い角四間飛車穴熊
第2章 対初級者限定必殺戦法 小熊スペシャル(端角中飛車)
第3章 5手目で戦闘開始! ギロチン戦法(▲2四歩先攻戦法)
第4章 飛車角が成り合う派手な展開! パックマン戦法
第5章 スーパーB級戦法! 立石流四間飛車
第6章 使える裏技 カリスマウィルス(対三間飛車相筋違い角戦法)
第7章 ハメ手満載の妖術殺法! 愛中飛車筋違い角戦法
第8章 角換わり棒銀裏定跡 美馬棒銀(▲6九金型角換わり棒銀)
第9章 横歩取らせの脾腫 勢田流▲9八香戦法
第10章 雁木の裏街道 旧型雁木
第11章 我が道を行く! 何でも中住まい戦法(勝手に空中戦)
第12章 B級手筋満載! とっておきのB級アラカルト

・【コラム】(1)鬼殺し戦法の名称由来 (2)鬼殺し戦法侮れず

◆内容紹介
本書は『将棋世界』に連載した講座「アマのための月刊B級ファン」(美馬和夫)を書籍化したものです。

将棋は楽しい。しかし負けると悔しい。できれば勝ちたいけど、本格的な戦法は覚えるのが大変そうだなあ……。

そんな悩みを抱える方におススメしたいのが、本書で紹介するB級戦法です。

自分は詳しいけど、相手は知らない。こういう形に持ち込むことが、勝利への近道といえるでしょう。

ぜひマスターして、アマ大会など「ここ一番」での勝利をもぎとってください。
 

 

鬼殺し戦法『超入門編』
zoom
鬼殺し戦法『超入門編』
個別ページへ
あさちゃん
(電子書籍)
ISBN:-
2021年10月
\110(10%税込)
p/cm
    この本をAmazonで見る
鬼殺し戦法
鬼殺し戦法の対策(1)
鬼殺し戦法の対策(2)
鬼殺し戦法の対策(3)

◆内容紹介
本書は将棋初心者の方向けに鬼殺し戦法とその対策を一手一手分かりやすく丁寧に解説したものになります。この本では一手ずつ盤面を掲載しているためわざわざご自身で駒を並べる必要はありません。新しい戦法を習得したい方、他の棋書が難しすぎるという方におすすめです。

鬼殺し戦法は奇襲戦法と呼ばれる攻めの一つです。奇襲戦法とは、その名の通り攻めが決まれば一気に勝つことができる戦法です。一方で対策されてしまえばなかなか勝つのが難しいというデメリットがあります。

本書を読んでいただくと鬼殺し戦法をマスターできるだけでなく、相手がその戦法を使ってきた際の対策まで学ぶことができます。鬼殺し戦法を覚えたいという方や鬼殺し戦法の対策が分からない方の手助けになれば幸いです。

他にも本を出版しておりますのでご興味がありましたらぜひ下記のURLからご覧ください!
あさちゃんの棋書
 

 

対振り飛車 裏定跡&B級急戦
zoom
マイナビ将棋BOOKS
対振り飛車 裏定跡&B級急戦
対四間飛車ドラゴンスペシャル、対中飛車ポンポン桂……
ネット将棋で勝てる秘策が満載!
個別ページへ
島本亮
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7771-9
2021年9月
\1,694(10%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 対先手三間飛車 第1節 ▲7七角・▲6八銀型急戦
第2節 新型
30p
第2章 対後手三間飛車 第1節 ▲4五歩早仕掛け
第2節 主要変化
第3節 ▲2四歩早仕掛け
第4節 ▲7七角&▲6八銀型急戦
第5節 その他の急戦
78p
第3章 対先手四間飛車 ・対先手四間飛車
・実戦編
34p
第4章 対ゴキゲン中飛車 ・対ゴキゲン中飛車
・実戦編
42p
第5章 対後手向かい飛車 ・対後手向かい飛車 24p

・【コラム】 習慣

◆内容紹介
本書は数ある対振り飛車の作戦から、有力だけどマイナーな戦法を紹介した戦術書です。

アマチュアにとって勝ちやすい展開は、自分だけが知っている形に持ち込むこと。特に時間の短い将棋では、序盤で大きな優位を獲得することもできます。

本書では、定跡外の作戦や、奇襲に近い作戦をAIで検討してリメイクしました。きっと初見の指し方も含まれているはずです。

ぜひネット将棋で試して、自分だけのドル箱戦法にしてください!

 

 

AIに学ぶ嬉野流対策
zoom
AIに学ぶ嬉野流対策
これで勝てる!
新型&旧型 W徹底解説
個別ページへ
元奨励会員アユム
(電子書籍)
ISBN:-
2021年7月
\250(10%税込)
p/約10MB
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
「土下座の歩」型の元祖嬉野流、スマートに銀を上がる新型の嬉野流、二つに対しての対策をまとめてみました。
嬉野流にお困りの方におすすめです。
 

 

創始者直伝!新嬉野流
zoom
マイナビ将棋BOOKS
創始者直伝!新嬉野流
最強奇襲戦法が進化!
居飛車に加えて
嬉野流振り飛車も収録
個別ページへ
嬉野宏明
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6425-2
2021年5月
\1,694(10%税込)
232p/19cm

[総合評価]
B+

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B+
レイアウト:A
解説:B+
読みやすさ:B+
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 新嬉野流 居飛車編 第0節 嬉野流とは?
第1節 新嬉野流の出だし
第2節 対矢倉編
第3節 対雁木、右玉編
第4節 対棒銀編
第5節 菊水矢倉編
86p
第2章 新嬉野流 相振り飛車編 第1節 対三間飛車編
第2節 対四間飛車編
第3節 対向かい飛車編
第4節 対中飛車編
108p
第3章 新嬉野流実戦譜 新嬉野流実戦譜(1)
新嬉野流実戦譜(2)
新嬉野流実戦譜(3)
34p

・【盤外コラム】(1)嬉野流誕生 (2)まさかの書籍化 (3)マグロと嬉野流
◆内容紹介
常識破りの「初手▲6八銀!」から角道を開けずに速攻の斜め棒銀。相手はこれがわかっていても受けづらく、薄い玉形のまま攻め切って勝つ。

アマチュアの嬉野宏明さんが編み出し、元奨励会院の天野貴元さんが体系化した「嬉野流」は将棋界に旋風を巻き起こしました。

定跡を無視した独特の戦法に魅了され、愛用されている方も数多くいらっしゃることと思います。

しかし、嬉野流は天野さんの書籍で終わっていなかったのです!
実は創始者である嬉野さんが日々の実戦で、あるいはアマ大会で指し続け、その手順に磨きをかけていたのでした。

そこで生まれたのが▲7九角を保留する指し方。▲5六歩・5七銀型を急ぎ、場合によっては振り飛車で戦います。まさに変幻自在。

より自由度が増した分、相手の陣形によって指し方を変えていく必要がありますが、そこは本書を読めばすべて書いてありますのでご安心ください。

ぜひ本書を読んで進化した嬉野流をマスターし、相手をあっと言わせてください。

新嬉野流の戦術書。

「嬉野流」は、初手▲6八銀!〜▲7九角とする型破りな戦法。主な狙いは引き角+ナナメ棒銀で、狙いは分かっていても実戦的にはなかなか受けづらい。『奇襲研究所 嬉野流編』(2015)で広く知られて以降、ネット将棋での人気戦法となっている。

ただし、創始者である嬉野氏は、ある特定の形にうまく対応できないとして、すでに「嬉野流」を辞め、「新・嬉野流」を編み出していた。

本書は、「嬉野流」ではなく、「新・嬉野流」を解説した本となる。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021May21)

 

早石田封じ xaby角戦法!
zoom
早石田封じ xaby角戦法!
個別ページへ
レベル8
やくもせん
/絵
(電子書籍)
ISBN:-
2019年3月
\275(10%税込)
69p/約15MB
    この本をAmazonで見る
序章 基本図まで  
1章 xaby角にまつわる3つの誤解 14p
2章 先手居飛車とその対策 14p
3章 勝率61%意外と勝てるxaby角 19p

◆内容紹介
5四角……!?

“破門級”の悪手で歯車を乱す!苦手意識がゼロになる、裏技を公開!


■やっかいな早石田には、もう振り回されない!

早石田に手を焼いている方、思うように力を出せない方にぜひ知ってほしい戦法です。

xaby(ザビー)角の狙いはただ1つ。

飛車を振らせない!

対人戦略だからこそ使える、相手の得意形から抜け出す指し方を提案します。本書を読み終えたとき、あなたはもう石田流が怖くなくなっているでしょう。

※電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※端末の縦横回転で、単一ページ表示/見開きページ表示の切り替えができます。
※『Kindle for PC』での2ページ表示に対応しています。

 

 

あぴまる流将棋奇襲シリーズ@〜今日から使える台パン戦法〜@アヒル戦法A▲7七飛戦法
zoom
あぴまる流将棋奇襲シリーズ@
〜今日から使える台パン戦法〜
@アヒル戦法
A▲7七飛戦法
個別ページへ
いはてん
しめりけ

餅月あんず/イラスト
(電子書籍)
ISBN:-
2018年11月
\500(10%税込)
171p/約45MB
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
本書は、アヒル戦法石田流▲7七飛戦法の戦い方をまとめた戦術書です。

古くから存在する奇襲戦法と近年になって登場した奇襲戦法の異色の取り合わせですが、この両戦法には共通点があります。それは、“相手に自分の得意な戦型を押し付けることが出来る”という点です。自分は好きな戦法を指して相手を翻弄する。そんな思わず相手が台パンしたくなる2つの戦法をご紹介します。

本書の前半部ではアヒル戦法の指し方を、対振り飛車と対居飛車に分けて次の一手形式で43問。後半部では、▲7七飛戦法の指し方を、石田流の基礎を振り返りながら次の一手形式で73問解説しています。

※本書は固定レイアウト型の書籍です。
※ご購入の前に、必ずサンプルで画面表示の確認を行って下さい。
 


戦慄の▲7七金!奇襲きんとうん戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
戦慄の▲7七金!
奇襲きんとうん戦法
個別ページへ
島本亮
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6571-6
2018年4月
\1,663(8%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章  きんとうん▲8六歩 第1節 △7二銀型VS▲8六歩
第2節 △6二銀型VS▲8六歩
第3節 ソフト君曰く △7二銀型
第4節 ソフト君曰く △6二銀型
70p
第2章 △4二角〜△3三銀
VS▲7六飛
第1節 講座本編
第2節 ソフト君曰く
32p
第3章 △6二銀〜△4二銀
VS▲8六歩
第1節 講座本編
第2節 ソフト君曰く
16p
第4章 類似形 あれこれ 類似形9局をご紹介 12p
第5章 後手きんとうん ・昭和55年の実戦例
・私の実戦から
22p
第6章 実戦編 計11局 62p

・【コラム】(1)趣味 (2)指導将棋 (3)棋士の日常

◆内容紹介
本書は島本亮五段がとっておきの奇襲・きんとうん戦法について解説するものです。

横歩取りの出だしで▲2四歩と飛車先の歩を交換するところで▲7七金と変化。そこから未知の領域に相手を引きずり込みます。相手は見たこともない手に驚き、為す術なく敗れることでしょう。

本書には▲7七金に対する後手のさまざまな形に対して、先手が互角以上に戦えることを示しています。もちろん、後手が正しい対応を知らなければあっという間に先手優勢になります。

また、本書の特徴の一つは将棋ソフトの見解を書いていること。講座のあとに、その手順をそのまま将棋ソフトで検討します。常識破りの戦術である
きんとうんを正確無比なソフトがどうジャッジするのか、島本先生の感想とともに楽しめる内容となっています。

オリジナリティ抜群、破壊力も抜群のきんとうん戦法。これさえ覚えれば難しい横歩取りの定跡を覚える必要は一切ありません。

また、普段横歩取りを指している人はきんとうんをぜひレパートリーの一つに加えてください。あなたの横歩取りライフに新たな色どりを添えてくれるはずです。

「きんとうん戦法」を解説した本。

「きんとうん」とは、2006年に発刊された『神戸発 珍戦法で行こう』の冒頭6ページにわたって(?)掲載された奇襲戦法。それが12年の時を超えてスピンオフし、「きんとうん」だけで単行本が発刊されることになった。

意外にもアマに人気があったそうだ(そういえば私も指されたことがあるような…)。神戸在住のアマが考案し、島本が開拓・整備した戦法と言ってよいだろう。

「きんとうん」の概要は、以下のようになる。……レビューの続きを読む(2018May13)


超攻撃的振り飛車 新生・角頭歩戦法
zoom
マイナビ将棋BOOKS
超攻撃的振り飛車 新生・角頭歩戦法
個別ページへ
西川和宏
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6276-0
2017年11月
\1,663(8%税込)
216p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
序章 角頭歩戦法の概要   8p
第1章 ▲2五歩急戦 第1節 角交換後△2二飛
第2節 角交換後△3三桂
44p
第2章 △5四歩型急戦 第1節 ▲6八玉型
第2節 9筋突き合い後の▲2五歩
第3節 ▲7八金型
32p
第3章 持久戦編 第1節 ▲4八銀から持久戦
第2節 ▲7七角の自陣角から持久戦
第3節 ▲8八同玉の変化
第4節 ▲9五歩型
第5節 角交換拒否型
56p
第4章 先手角頭歩突き戦法 第1節 3手目▲8六歩
第2節 3手目▲1六歩
第3節 後手角頭歩VS角交換
14p
第5章  実戦編 第1局 島本亮五段戦
第2局 大石直嗣六段戦
第3局 北島忠雄七段戦
第4局 佐藤秀司七段戦
第5局 森信雄七段戦
第6局 安用寺孝功六段戦
56p

・【コラム】(1)関西将棋会館棋士室 (2)10秒将棋@ (3)10秒将棋A (4)負けた後の過ごし方

◆内容紹介
本書は、自ら角頭の歩を突いて後手番ながら積極的に攻めていく、斬新な振り飛車の序盤戦術を西川和宏六段が解説したものです。

角頭歩戦法自体は古くから指されていますが、それをより洗練させ、現代将棋にマッチさせました。

ただの奇襲ではない奥深い攻防を味わってみてください。

角頭歩戦法の戦術書。

かつての角頭歩戦法は、▲7六歩△3四歩と角道を開け合った後に▲8六歩!と突く奇襲戦法で、米長邦雄がよく指して広め、書籍(『角頭歩戦法』)も出ている。非常に面白い筋がたくさん出てくる戦法ではあるが、△4四歩と角交換を拒否されると先手の方が駒組みに苦労するとされ、プロでは長く消えた戦法となっていた。

それが角交換振り飛車の時代を経て、考え方が変わるとともに、新しい工夫が施されて、「奇襲・挑発ではない後手番の戦術」として通用する作戦として復活してきたのである。

本書では、後手番での新しい工夫で生まれ変わった角頭歩戦法をメインに、先手番での角頭歩戦法の補足を含めて解説していく。


本書の内容をチャートを添えながら紹介していこう。


今日からすぐ勝てる 奇襲虎の巻(マイナビ将棋文庫)
zoom
マイナビ将棋文庫
今日からすぐ勝てる
奇襲虎の巻
個別ページへ
神谷広志
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6318-7
2017年5月
\1,339
448p/15cm
    この本をAmazonで見る
第1部 奇襲虎の巻
第1章 振り飛車編 第1節 四間飛車独走銀
第2節 ハメ手中飛車
第3節 原始中飛車
第4節 阪田流向かい飛車
第5節 鳥刺し
第6節 新型鳥刺し
第7節 角頭歩突き戦法
 
第2章 袖飛車編 第1節 玉頭強襲作戦
第2節 △7四歩戦法
 
第3章 矢倉編 第1節 カニカニ銀(1)
第2節 カニカニ銀(2)
第3節 対矢倉一直線棒銀
 
第4章 横歩取り編 第1節 タテ歩棒銀
第2節 宇宙戦法
第3節 くさりがま銀
第4節 ▲5八玉戦法
 

第2部 居飛穴なんかコワくない

第1章 三間飛車戦法 第1節 ▲4六銀型の狙い
第2節 △7四歩の対策
第3節 ▲4六銀型の実戦
 
第2章 向かい飛車戦法 第1節 基本的な駒組み
第2節 ▲9六歩の指し方
第3節 ▲7五歩の指し方
第4節 △7四歩の対策
第5節 △4四歩の対策
第6節 △8四歩型の指し方
第7節 △6四歩型の指し方
 
第3章 四間飛車戦法 第1節 後手△4四銀型
第2節 後手△4四歩型
第3節 ▲4八飛からの急戦
第4節 最後の手段△4二飛
 
第4章 中飛車戦法 第1節 △4四銀型
第2節 角交換型
第3節 △4四歩型
 
第5章 石田流戦法 第1節 △8四歩型
第2節 ▲5六銀の指し方
第3節 △8五歩・6二銀型
第4節 △8五歩・5三銀型
第5節 居飛穴に組ませない法
 

◆内容紹介
本書は神谷広志八段による『
奇襲虎の巻』(1994/2003)と『居飛穴なんかコワくない』(1987)の2冊を合わせて文庫化したものです。

奇襲虎の巻』では、四間飛車独創銀、ハメ手中飛車、△7四歩戦法、カニカニ銀、相掛かり宇宙戦法など、相手が一手受け間違えればたちまち勝勢になるような破壊力抜群の奇襲が紹介されています。

居飛穴なんかコワくない』では三間飛車、向かい飛車、四間飛車の3つの戦型でそれぞれユニークな居飛車穴熊破りを解説しています。

どちらも神谷八段ならではの独特の指し回しがユーモアあふれる口調で語られており、楽しく読んで棋力アップにもつながる内容です。

本書でレパートリーを増やして普段勝てない相手をアッと言わせてください。

下記2冊を合本し、文庫化したもの。それぞれレビュー済みです。

1994-12 奇襲虎の巻,神谷広志,MYCOM (※2003に文庫化されています)
1987-03 居飛穴なんかコワくない,神谷広志,中原誠監修,MYCOM


これで万全!奇襲破り事典
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これで万全!奇襲破り事典
個別ページへ
本間博
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6091-9
2017年1月
\1,663
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
〜★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 「鬼殺し」 鬼も驚く桂馬の二段跳ね
第2章 「新鬼殺し」 賢い鬼は玉の早逃げ
第3章 「急戦石田流」 アクロバティックな受けは要らない
第4章 「先手番早石田」 久保新手を打ち破る
第5章 「パックマン戦法」 堂々とパクついて勝つ
第6章 「筋違い角」 対策はより取り見取り
第7章 「嬉野流」 最初の2手見て侮るなかれ
第8章 「超急戦棒銀」 銀と歩だけで矢倉を壊す
第9章 「後手番角頭歩」 プロで流行の兆し
第10章 「端角中飛車」 飛車と角で中央突破
第11章 おさらい問題(18問)

・【コラム】(1)将棋界今昔「記録係」1 (2)将棋界今昔「記録係」2 (3)将棋界今昔「データベース」 (4)「聖の青春」

◆内容紹介
将棋をやっていれば誰でも、奇襲を見事に喰らい、なす術もないまま敗れたことがあるでしょう。実力を出し切って負けたのならまだしも、「対策を知らないから負けた」では悔しすぎます。

筋違い角、急戦石田流、鬼殺し、パックマン戦法、嬉野流・・・。

奇襲は確かに最善の指し方ではないのかもしれませんが、そう簡単に勝てないようになっているのも事実。特に優秀な奇襲には2重3重のワナが張り巡らされているのが普通で、プロ公式戦で採用されることも少なくありません。

ではどうすれば奇襲を破れるのか??

本書では、「奇襲に備えるには、まず足元を固めること」だと教えています。つまり、まずは奇襲の狙い筋、成功例を熟知することから始めるのです。

書籍中では全ての奇襲について「奇襲成功図」までの手順を紹介しています。そのうえで、対策の方向は3つに分かれます。

(1)相手の狙いを外す
(2)がっちり受け止める
(3)ハメ手の裏をかく

(1)はそもそも奇襲の局面にさせないという方法です。これも有力ですが、少し逃げ腰でしょうか。(2)は奇襲を真っ向から受け止め、最善手で返すということ。これこそ奇襲破り、と言いたいところですが、最強の応手は(3)でしょう。奇襲の狙いを看破したうえで、それを逆手に取って勝つ。これほど痛快な勝ち方はありません。

本書には奇襲の裏も表もすべて記載されていますから、奇襲破りはもちろん、奇襲を使うこともできてしまいます。いち早く本書を手にとって、奇襲の世界を完全に自分の物にしてください。
奇襲戦法のアラカルト本。

奇襲を扱った本はいくつもあるが、普通は「奇襲の成功例」を解説して、「奇襲を指してみたくなる」ことを目的にしたものがほとんどである。

逆に、奇襲をやられて困った経験は、誰しもあるだろう。せっかく四間飛車の定跡を覚えたのに、いきなり3手目角交換orz、とか、中飛車から中央を一点集中されて、どうにもこうにも受けられないとか。「プロが使わない戦法なら無理筋だ」と思っていても、それをちゃんと受けられない自分が悔しくてたまらないのである。

かといって、その対策はどこを見ればいいのか…。安心してください。本書にはちゃんと載ってます。

本書では、奇襲の狙いや成功例を示したあと、その対策を複数示していく。戦法によっては、奇襲を封じるだけでなく、あえてハマり筋に飛び込んだように見せて切り返す、というような、まさに「奇襲使いをギャフンと言わせる」という、爽快な作りになっている。

扱う戦型は、奇襲オブ奇襲の「鬼殺し」や「パックマン」から、アマで出現率の高い「急戦石田流」や「3手目角交換の筋違い角」、ユニーク戦法といえる「嬉野流」、トッププロでもかつて流行した「矢倉の△一直線棒銀」、プロの一部でつい最近流行の「後手番角頭歩」など、バラエティ豊か。有段者ならよく知っている対策ももちろん出てくるが、初めて見るようなものもある(少なくとも単行本では)。


各章の内容を、簡単なチャートと図面を添えながら紹介しておこう。……レビューの続きを読む(2017Feb24)


将棋・B級戦法の達人(マイナビ将棋文庫)
zoom
マイナビ将棋文庫
将棋・B級戦法の達人
個別ページへ
週刊将棋/編
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6031-5
2016年7月
\1,339
480p/16cm
    この本をAmazonで見る
第1部 将棋・B級戦法の達人
第1章  対振り飛車のB級戦法 第1節 対藤井システム猫ダマシ
第2節 平美濃返し
第3節 右四間端棒銀
第4節 鳥刺しモドキ
第5節 ポンポン桂
第6節 端美濃囲い
 
第2章 振り飛車のB級戦法 第1節 擬装宗歩四間
第2節 逆襲!変幻飛車
 
第3章 相居飛車のB級戦法 第1節 矢倉崩し左美濃中飛車
第2節 難攻不落銀立ち陣
第3節 最短!ノーガード戦法
 
第4章 横歩取りのB級戦法 第1節 横歩取り素抜きトリック
第2節 端隠横歩取り巻の一
第3節 端隠横歩取り巻の二
 

第2部 将棋・B級格言の達人

第1章 戦法を問わない新格言34    
第2章 振り飛車党に捧げる金言31    
第3章 対振り飛車に役立つ玉言18    
第4章 相居飛車に至高の新格言14    
第5章 手将棋模様の新格言6    

◆内容紹介
本書はプロ間では指されることのないマイナーながら有力な戦法=B級戦法を紹介するものです。

得意戦法をメジャー戦法に求める限り、対抗上ライバルもその戦法に詳しくなる可能性は高くなります。「自分の得意は相手も得意」状態です。これでは楽しく将棋が指せません。「自分は得意、相手は不得手」という策はないものでしょうか? というわけで「B級戦法ノススメ」と相成る次第。

プロの定跡書で触れられることが少ないからといって侮るなかれ。「B級戦法を笑う者はB級戦法に泣く!」マイナーだからこそそれを知らない対局相手の意表を突き、未知の世界へ引きずり込んで戦いを有利に進めることができるのです。格上相手に勝てることも珍しくありません。

合計14のB級戦法を伝授します。本書でメジャー戦法とは一味違う自分だけの得意戦法を身に付けて、実戦で大暴れしてください。

下記2冊を合本し、文庫化したもの。それぞれレビュー済みです。

2002-01 B級戦法の達人プラス,週刊将棋編,MYCOM
1995-08 金言玉言新角言,週刊将棋編,MYCOM


奇襲大全(マイナビ将棋文庫)
zoom
マイナビ将棋文庫
奇襲大全
個別ページへ
湯川博士/著者
森けい二
/監修
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5787-2
2015年11月
\1,231
384p/15cm
    この本をAmazonで見る
第1章 信長流特攻大戦略
桶狭間に走った
信長の勇猛果断に学べ
美濃城からめ手一気攻略/ 滝下流対振り飛車金開き戦法 パート1/おいら穴掘り端攻(炭坑)夫/ 滝下流対振り飛車金開き戦法 パート2/核リサイクル戦法/ 植原流角交換四間飛車/ 狙いは恐怖の軽佻浮迫流/ 萱谷流桂跳怖迫四間飛車/ 飛車成らせます お命頂戴!/ 青野九段採用の超急戦居玉棒銀/ 鬼殺し/奇襲の古典「可章馬」パート1/米長流ハイテク鬼殺し/奇襲の古典「可章馬」パート2/女殺しドッカン飛車/ 鬼六流向かい飛車戦法  
第2章 謙信流中央突破大戦略
戦場のド真ん中を突っ切った
謙信の大戦略に学べ
単純明快飛角乱舞戦法/ 松田流急戦端角中飛車 パート1/急所をノゾくH♀p戦法/ 松田流急戦端角中飛車 パート2/カレイなるヒラメ/ ヒラメ パート1/おつな味 ヒラメの開き/ ヒラメ パート2  
第3章 家康流金城鉄壁大戦略
成算の持てるまでジッと耐えた
家康の人生に学べ
角弾頭穴熊で攻めまくれ/大窪流角換わり四間穴熊 パート1/持ち角は自分だけ角@」政策/ 大窪流角換わり四間穴熊 パート2/落とし穴≠ノ落とせ/吉崎流一間飛車振り穴/ 緩急自在の潜水流/ 沖原流一間飛車穴熊/ 一人ちゃっかり穴熊へ/森安流棒玉穴熊戦法/イビアナ撃沈対潜石田/ 楠本流右米長玉戦法 パート1/対潜石田、プロいじめ/楠本流右米長玉戦法 パート2  
第4章 幸村流ゲリラ大戦略
徳川幕府を悩ました
真田幸村の奇計に学べ
ワシもかなわぬ空中殺法/アヒル パート1/美濃£獅ツいばみ作戦/アヒル パート2/縁台将棋日本一/ 千尋流一手損△8四飛 パート1/縁台将棋・棋理キリ舞い戦法/ 千尋流一手損8四飛 パート2/筋違い角・殺人光線/ 山岡流筋違い角・四間飛車 パート1/熊もいちころ核′線/ 山岡流筋違い角・四間飛車 パート2/快速・地下鉄飛車/ 南流攻める居飛車風車  
第5章 武蔵流心理大戦略
決闘に遅れてきた
武蔵の深謀に学べ
熊≠ウぬぞ突っ張り戦法/ 初手▲3六歩 パート1/名人逆上戦法/ 初手▲3六歩 パート2/ △4四歩パックマン/挑発に乗ってきたらこっちのもんだ/振れ〜フレ〜居飛車党/ 初手金上がり パート1/未知への誘惑作戦/ 初手金上がり パート2/必笑ひっかけ戦法2題/ 努力は嫌い、苦労は御免 ズボラ人間のために  
第6章 町の巨匠マル秘大作戦
定跡を打ち破れ!
独創性あふれる戦法の数々で
居飛穴音無しの構え/急戦封じガチガチ流/ 偽装居飛穴急戦/ 潜ると見せ掛け飛び掛かる/ ゴーゴー左美濃/ 対決! アマプロ藤井流/ 後手番徹底攻撃戦法/ 児島流相掛かり超急戦/ 四間飛車破り富沢キック/単純明快桂跳ね攻撃/ 筋違い角蟻地獄戦法/ 有田流矢倉崩し/無理やり振り飛車撃退法/ 玉頭一点集中向かい飛車/ハイライト 筋違いカク乱戦法/ 三つのカクで大暴れ  

◆内容紹介
将棋の極意は『相手が転がるから勝つ』のだという。それならば、今までに見たこともない奇想天外戦法で相手の意表を突き、転んでもらえれば、おのずと必勝法になるだろう。同時に自己表現する楽しさも味わうことになる」(まえがきより)

町の巨匠たちがオリジナリティあふれる戦法を披露し、将棋書籍として記録的なヒットとなった『
奇襲大全』(1989)がパワーアップして復活します!聞くだけでわくわくするような合計40の奇襲戦法を完全収録しました。

ネット将棋やアマ大会は一期一会。一発勝負で勝ちたいなら自分の土俵に引きずり込むのが必勝手筋です。本書で紹介されている40の秘宝の中から、自分にあった戦法を見つけて、ぜひ実戦で大暴れしてください。

 


ネット将棋で勝つ 米長の奇襲
zoom
マイナビ将棋文庫
ネット将棋で勝つ 米長の奇襲
個別ページへ
米長邦雄
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5700-1
2015年8月
\1,328
448p/16cm

[総合評価]
B
x2冊分

  この本をAmazonで見る
第1部 角頭歩戦法
序説 角頭歩戦法基本図までの指し手    
第1章 基本図からの後手応手(1)△8七角    
第2章 基本図からの後手応手(2)△6二銀    
第3章 基本図からの後手応手(3)△9五角    
第4章 基本図からの後手応手(4)△5四角    
第5章 問題集    

第2部 新鬼殺し戦法

序説 鬼殺し 従来までの鬼殺し戦法と新鬼殺し戦法  
第1章 基本図から後手△8六歩の仕掛け 真っ先に指したくなる手だが悪手  
第2章 基本図から後手の馬作り (A)△4五角 (B)△5四角 (C)△7六角 (D)△2二角  
第3章 基本図から後手△6二金の受け いったん先手の攻めを防ぎ狙いを後に残す  
第4章 石田流 石田流の新しい考え方  
第5章 持久戦型 上級者向け駒組み=本石田組み  
第6章 問題集    

◆内容紹介
これは、決してハメ手ではなく、私自身も実戦で試みて、その優秀性に、かえってびっくりした経験がある」 (第1部「角頭歩戦法」はじめにより)

定跡を覚えるのが苦手な人におすすめしたいのが奇襲戦法。自分の得意戦法に相手を巻き込んでしまえば、少ない知識でも十二分に戦うことができます。

特に本書で紹介する2つの戦法は、マスターすればどんな相手にも奇襲を仕掛けられる最強のタッグです。
2手目△3四歩には「角頭歩戦法」、△8四歩には「新鬼殺し戦法」。これであなたも今日から奇襲マスターです。

この2つの戦法は、ハメ手狙いの単純な戦法ではありません。いきなり攻め倒すだけでなく、組み合っても主導権を握ったまま戦えるのが最大の特長です。次々と繰り出される攻め手を正確に受け続けるのは至難の技と言えます。 意表を突いて、相手を驚かせ、臨機応変・変幻自在の駒運びで相手を翻弄する。これほど痛快な将棋の勝ち方はありません。

本書は『
将棋奇襲(1) 角頭歩戦法』『将棋奇襲(2) 新鬼殺し戦法』(山海堂,初出1974年)の2冊を1冊の文庫にしたものです。この2つの戦法は一発勝負や時間の短い勝負で特に力を発揮します。とっておきの大勝負に備えて、または日頃のネット将棋の勝率アップのために、こっそり奇襲戦法を覚えてみませんか?

奇襲戦法の解説書。『将棋奇襲(1) 角頭歩戦法』『将棋奇襲(2) 新鬼殺し戦法』(山海堂,初出1974年)を合本文庫化したもの。

それぞれレビュー済みです。


奇襲研究所 嬉野流編
zoom
マイナビ将棋BOOKS
奇襲研究所 嬉野流編
個別ページへ
天野貴元
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5569-4
2015年5月
\1,663
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 嬉野流VS居飛車 第1節 嬉野流の基本戦略
第2節 嬉野流対策 飛先交換型
第3節 嬉野流対策 飛先不交換型
122p
第2章 嬉野流VS振り飛車 第1節 嬉野流VS中飛車
第2節 嬉野流VS四間飛車
第3節 嬉野流VS三間飛車
第4節 嬉野流VS向かい飛車

82p

・【コラム】(1)奇襲戦法に3連敗 (2)プロを目指す者にとっての奇襲戦法

◆内容紹介
『嬉野流』という嬉野宏明さんが編み出された戦法は、まさにアマチュアで勝ち抜いていこうと考えていた私にとって、どんな相手にでも一発かませる『夢のような奇襲戦法』」(まえがきより)

いまだかつてない、驚愕の戦術書が完成しました。

その名も「奇襲研究所 〜嬉野流編〜」。書き上げたのは天野貴元さん。 嬉野流とはアマチュアの嬉野宏明さんが創案し、天野さんが研究を加えたもので、その初手はなんと▲6八銀!!

先に▲6八銀と上がってしまうと、▲7六歩と突いたときに角を取られてしまうから、銀を上る前に▲7六歩と突く、これは将棋の初心者が教わることです。嬉野流の初手はこの大前提に逆らいます。

しかも▲6八銀△3四歩に3手目は▲7九角!!自ら角を閉じ込める奇抜すぎる一着。△8六歩〜△8五歩と飛車先を伸ばされると歩交換を防ぐことができません。しかし、この順こそ嬉野流の思うツボというのだから驚きです。

天野さんは今嬉野流を指しているのは嬉野さんと天野さんだけなので、これは「読めば勝てる」戦術書だと言っています。 ネット将棋やアマ大会など、一発勝負にはもってこいの戦法です。

本書で嬉野流をマスターして、相手をアッと驚かせてください。

「嬉野流」の戦術書。

「嬉野流」は、アマの嬉野宏明氏が編み出した戦法で、読み方は「うれしの流」。初手から▲6八銀!△3四歩▲7九角!と、飛先も角道も開けずに自陣の駒を動かすかなり異筋な作戦だが、単なるハメ手ではない。元奨の天野氏(著者)がこの戦法を見出して研究を深め、2度の全国大会優勝に貢献した、立派な総合戦法である。

しかし嬉野流は、これまでの棋書には載っておらず(少なくとも私は見た記憶がない)、その全体像を知る人はほとんどいなかった。

本書は、嬉野流の狙い筋から戦い方までを明らかにした戦術書である。


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Jul06)


奇襲振り飛車戦法 〜その狙いと対策〜
zoom
マイナビ将棋BOOKS
奇襲振り飛車戦法
〜その狙いと対策〜
個別ページへ
飯塚祐紀
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5372-0
2014年12月
\1,663
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★☆
  〜★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き

Kindle版
この本をAmazonで見る
第1章 原始中飛車 34p
第2章 端角中飛車 20p
第3章 石田流 16p
第4章 鬼殺し 12p
第5章 急戦向かい飛車 30p
第6章 強引向かい飛車 30p
第7章 阪田流向かい飛車 12p
第8章 鬼六流どっかん飛車 20p
第9章 角頭歩 32p
第10章 パックマン 8p

・【コラム】(1)米長先生 (2)升田先生 (3)将棋ウォーズ (4)将棋ソフト (5)その他の奇襲戦法 (6)阪田三吉の阪田流 (7)タイトル戦で指された角頭歩 (8)現代に生きる鬼殺し

◆内容紹介
初段が四段を倒す意外性が奇襲の醍醐味と言えるでしょう」(まえがきより)

ネット将棋を始め、時間の短いアマチュアの将棋では自分だけが詳しく知っている戦法に持ち込むことはそれだけで大きなアドバンテージとなります。それを容易に可能にする「奇襲戦法」が将棋にはいくつか存在しています。ひとたび奇襲戦法の狙い筋が炸裂すれば、実力差を跳ね返して勝つことも決して難しくありません。

本書は飯塚祐紀七段が振り飛車系の奇襲戦法を10個紹介したもの。原始中飛車、鬼殺し、角頭歩、パックマン…。これらをマスターして実戦で使えば、特にネット将棋では強い味方になるでしょう。

奇襲の良さはハマれば勝てるということもさることながら、指していて楽しいことも大きな要素。自らの土俵に相手を引きずり込んで快勝できれば、これほど楽しいことはありません。

飯塚七段の授ける10個の武器から、自分に選ぶものを見つけて、ぜひ日々の将棋で使ってみてください。

奇襲戦法の解説書。

ネット将棋が普及するにつれて、奇襲戦法を指せる機会は増えている。かつては、将棋は知り合い同士や、道場などの限定されたコミュニティで指されることが多かったため、奇襲戦法は一度は通用するものの、次第にみんなが警戒するようになってくる。また、「奇襲戦法ばかり使っていると上達しないよ」とアドバイスされることもあり、特に上達を志す人が奇襲戦法を指すことは少なかったように思う。

しかし、将棋倶楽部24の登場によって、不特定多数と指せるようになり、奇襲が決まる機会は多くなった。将棋ウォーズが流行してからは、超早指し戦が多く指されていることもあり、その傾向は強まっていると思う。逆に言えば、メジャーな奇襲への対策がなければ、何度でも同じ筋にハマってレーティングが上がらない、そんな時代になっているのだ。

本書は、特にネット将棋で猛威を振るっている振り飛車の奇襲戦法を解説したものである。



本書で解説されているのは、10戦法+α。「+α」の部分はコラム5, 8に書かれているもので、金沢流3手目▲6六角、森安流袖居飛車穴熊、門倉流初手▲7八飛の3戦法。合計13戦法が紹介されている。

これらの戦法は、実は過去の奇襲戦法の本にも紹介されたものが多い。ただし、過去の本では主に成功例のみを示していたことが多かったが、本書では成功例(狙い筋)と対策の両方が書かれている。オビでは「ネット将棋で面白いように勝てる10の戦法」と煽りコピーを入れているが、どちらかといえば対策を重視して書かれている傾向がある。

いずれも、将棋ウォーズの3分切れ負けなどで飯塚が実際に何度も試してまずまずの成果を得たとのことで、単なる机上論や級位者だけがハマるというものではない。



各戦法を、チャートを添えて紹介していこう。なお、各戦法が紹介されている過去の本のリンクも添えておくので、興味のある方は参照してほしい。……レビューの続きを読む(2015Jan20)


痛快!ワンダー戦法
zoom
週将ブックス
痛快!ワンダー戦法
個別ページへ
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-2655-7
2007年11月
\1,449(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 すぐに使える
ワンダー戦法
・▲7七角省略中飛車
・中飛車左穴熊(対振り飛車編)
・中飛車左穴熊(対居飛車編)
・矢倉・左美濃
・四間飛車の逆襲端攻め
・地下鉄中飛車
・2枚銀向かい飛車
・5七銀型四間飛車
・陽動相振り飛車
・新玉頭銀
・右四間6筋位取り
・中住まい向かい飛車
・対升田式・地下鉄飛車
・6筋不突居飛車穴熊
110p
第2章 すぐに戦う
ワンダー戦法
・新アヒル戦法
・新鎖鎌銀
・阪田流筋違い角
・時間差陽動振り飛車
・陽動石田流
・筋違い角向かい飛車
・陽動中飛車
・カニ囲い型右四間
・古典流四間飛車破り
・升田式角交換型向かい飛車
・7八金型9筋飛車
・7七銀型四間飛車
・新・筋違い角向かい飛車
・角交換型菊水矢倉
109p

◆内容紹介(MYCOMホームページより抜粋)
本書は週刊将棋で連載した「痛快! ワンダー戦法」を再構成したものです。紹介する戦法は居飛車模様から突然向かい飛車にしたり、単騎で玉頭銀を繰り出したりと、いわゆるB級戦法と呼ばれるものです。
 しかし、たかがB級戦法とあなどってはいけません。部分的にはよく見る形でも工夫があって、あっという手が飛び出します。相手に驚いてもらい自分のペースで戦いたい人にはピッタリです。将棋は楽しく、楽に勝ちましょう!

奇襲戦法・変則戦法の解説書。『我が道を行く定跡の裏街道』(2004)以来、およそ3年ぶりとなる週刊将棋系の奇襲本だ。

基本的な構成は以前と同じで、主要変化は1つ〜3つ。だいたい片方が一方的に成功する。ただ、以前よりも胡散臭さ、というか怪しさはアップしていて、まさに「ワンダー」な感じがするものが増えている。なお、第1章「すぐに使えるワンダー戦法」と第2章「すぐに戦うワンダー戦法」と分かれているが、特に明確な差はない。

●使ってみたいと思ったもの:
・「矢倉・左美濃」(むしろ相手にやられたら咎め方が分からない)
・「地下鉄中飛車」(まぁワンダー戦法というより、中飛車やっていれば普通に出そうな筋)
・「右四間6筋位取り」(右四間の攻撃型で相手の陣形を固定させて別のところを攻める。飛車落ち▲巨泉流の思想と同じ。わたしに合っているかも)

●これはダメだろうと思ったもの:
・「対升田式・地下鉄飛車」(狙いは面白いが、後手が飛車先を伸ばさないのになぜ先手は飛車を浮くの?)
・「新アヒル戦法」(なぜ後手は▲7五角を威張らせておくの?)
・「7七銀型四間飛車」(なぜどの例も悪型の▲7七銀を相手にしているの?)

基本的には、使えるかどうかは自己判断で。本文中に「実戦的には先手がいい」とか「相手は○○のはずだ」とか「初段以下なら」とか書いてある場合はマユツバだと思っていいかも。

ただし使える使えないは別にして、いろいろな発想のヒントになると思うので、訝りながらでも読んでおくべきだと思う。

なお、「ワンダー戦法」が「wonder戦法」なのか「wander戦法」なのかは不明。
 wonder:不思議な、驚くべき、疑問に思う、不思議に思う、etc.
 wander:ぶらぶら歩くこと、さまよう、横道にそれる、正道をそれる、etc.

たぶん「wonder」だと思うが、「wander」でも意味は通るなぁ…。(2008Mar28)

※本書の出版時には、週刊将棋の「痛快!ワンダー戦法」はまだ連載中だったので、もう一冊出ると思われる。


神戸発 珍戦法で行こう MYCOM将棋ブックス
神戸発 珍戦法で行こう
個別ページへ
島本亮
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-2157-1
2006年9月
\1,449(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 一発芸戦法 (1)きんとうん戦法 (2)タランチュラ戦法 (3)大かまきり戦法        
(4)幻想四間飛車戦法 (5)ザリガニ銀戦法 (6)ドラゴンスペシャル戦法
(7)かえるがピョン戦法 (8)待てば海路の日和あり (9)対三間飛車急戦
(10)なんでもかんでも銀冠戦法 (11)秘剣 流星剣 (12)急戦石田返し
78p
第2章 天空の城戦法 (1)対美濃編 (2)対穴熊編 24p
第3章 駒落ち上手 (1)2枚落ち編 (2)飛車落ち編 18p
第4章 浮雲戦法 (1)四間飛車VS金開き戦法 (2)中飛車穴熊VS金開き戦法
(3)中飛車VS金開き戦法 (4)三間飛車VS金開き戦法
(5)対中飛車「山彦返し」 (6)対四間飛車 (7)対三間飛車
(8)対向かい飛車 (9)振り飛車・持久戦編 (10)振り飛車・急戦編
100p

【1ページ講座】9八香戦法/角落ち上手
【コラム】振り飛車をやめた/居飛車を始めた

◆内容紹介(MYCOMホームページより抜粋)
定跡化された戦法とはひと味違う、あまり知られておらず破壊力抜群な戦法を、神戸市在住の新鋭島本亮四段が楽しく解説していきます。 あなたもオモシロ戦法マスターで難敵撃破!ライバル一蹴!
※週刊将棋連載で好評を博した著者の連載講座を全面的に加筆修正し書籍化しました。

奇襲戦法・ユニーク戦法の解説書。週刊将棋2005年9月14日号〜11月30日号に連採された「神戸発 珍戦法のススメ」を全面加筆修正したもの。

目次を見ても、どんな戦法か分からないものがほとんどだと思うので、図面を添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2011May22)


我が道を行く定跡の裏街道
zoom
週将ブックス
我が道を行く定跡の裏街道
個別ページへ
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1641-1
2004年12月
¥1,365(5%税込)
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
上級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 裏街道振り飛車編 (1)中飛車+端棒銀(相中飛車)
(2)相振り飛車▲8六角戦法(2手損作戦)
(3)四間飛車対新急戦の攻防(4五歩早仕掛け,3七桂+4六銀)
(4)対振り飛車カニカニもどき
(5)超急戦右四間(vs四間飛車)
(6)睨み倒しの位取り(高田流)
(7)相振り中住まい
(8)対三間飛車超早仕掛け
(9)対穴熊広角打法(四間穴熊vs棒銀+9筋攻め)
(10)パーフェクトディフェンス
(11)新角頭歩(▲7六歩△3四歩▲8六歩△4四歩▲6六角)
(12)後手番角頭歩
(13)対振り棒金(白砂流△3二金戦法と酷似)
(14)美濃穴熊(神吉流振り穴?)
(15)初手▲4六歩戦法
(16)2手目△4四歩は本当に駄目か(パックマン)
166p
第2章 裏街道居飛車編 (1)新3手角(矢倉)
(2)飛先不突角換り+▲2六角
(3)横歩取り▲7五角戦法(横歩を取らない)
(4)横歩取り死中に活(△2三歩型,角交換〜△4五角)
52p

◆内容紹介(MYCOMホームページより)
皆が指す戦形は多くの本で取り扱われているので当然相手も詳しく知っている。そのためなかなか高勝率をあげることが難しくなっています。そこであまり知られていない作戦で勝負するのが得策になってきます。
本書はメジャーな定跡から一歩離れたところにある戦法を集めました。「対振り飛車カニカニもどき」や「相振り中住まい」といった指してみて楽しい戦法を中心にまとめてあります。各節の終わりにチェックポイントを設けてその戦法に対してより理解を深められるようにいたしました。

奇襲戦法・変則戦法の解説書。タイトルからは『定跡外伝』系の香りがするが、実際の内容は『奇襲大全』『B級戦法の達人』系である。

一つの戦法に対し、主要変化は多くて3つ、少ないと1つ。基本的には片方が一方的に成功して終わる。相手側のどこに問題があるのか、どうなれば互角なのかは書いていない。

前述の2冊に比べて、「よい意味でのうさんくささ(笑)」は上がっている感じがした。片方側に肩入れした解説は相変わらずである(笑)。良く言えば、「優劣がハッキリしている」。あまり解説を鵜呑みにせず、「本当にそうかぁ〜?」と一歩引いた目線で見てみると良い。

一方で、「これ使ってみたい!」という戦法は少なくなった。戦法というよりは、「作戦」「構想」といった類のものが増え、『奇襲大全』に載っている戦法よりもとっつきにくい。

ただ、1-(5)(8)や2-(3)(4)などは、「自分で使う」というよりも「知っていないとマズい」ので要チェック。面白い変化はいくつも紹介されているので、読んでみる価値は十分にある。(2005May11)


パワーアップ戦法塾
zoom
NHK将棋シリーズ
パワーアップ戦法塾
個別ページへ
豊川孝弘
日本放送出版協会
ISBN:4-14-016122-1
2004年3月
\1,000
224p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
1章 奇想天外おもしろ戦法 (1)対美濃・9筋集中砲火戦法
(2)4手目△7四歩戦法
(3)相掛かりビックリ銀戦法
(4)対矢倉一直線棒銀
(5)超急戦居飛穴つぶし
(6)浮き浮き飛車戦法
・力試し詰将棋(1)
52p
2章 マイペース痛快戦法 (1)角頭歩突き戦法
(2)速攻・ヒネリ飛車模様▲6五桂
(3)袖飛車戦法
(4)横歩取り△4四角戦法
(5)右四間飛車矢倉崩し
(6)ヒラメ戦法
・力試し詰将棋(2)
52p
3章 大まじめ本格戦法 (1)鳥刺し戦法
(2)地下鉄飛車戦法
(3)右玉戦法
(4)雁木戦法
(5)かまいたち戦法
(6)対四間飛車・富沢キック▲4五桂
・力試し詰将棋(3)
52p
4章 ロマン追求個性派戦法 (1)向かい飛車・居飛穴破り
(2)阪田流・筋違い角戦法
(3)升田式石田流
(4)ゴキゲン中飛車
(5)立石流四間飛車
(6)向かい飛車▲9六歩戦法
(7)自在飛車△3三角戦法
・力試し詰将棋(4)
62p

・【コラム】(1)詰将棋で終盤力を強化! (2)相対性理論 (3)富沢幹雄八段 (4)戦法は夢いっぱい

◆内容紹介(NHK出版HPより)
棋力アップには得意戦法を持つことです。本書は奇襲派から本格派まで、実戦ですぐに役に立つ25の戦法を初手から必勝といえる局面までを紹介します。まだ得意戦法が見つからない人、戦い方がマンネリ化してきている人には心強い味方です。

奇襲戦法・ユニーク戦法の解説書。NHK講座「ファイター豊川のパワーアップ戦法塾」(1999年度後期)をまとめたもの。

指して楽しい個性的な25戦法を紹介。基本的に先手が勝ちになる展開を紹介。後手の作戦の場合は、先後逆表記で手前側(実際は後手)が勝ちになる。作戦を防ぐ方法や、互角にとどめる方法についてはノータッチ。

各戦法の解説は、[パワーアップ図(ハイライト図)]→[初手からの解説]→[エッセンス(まとめ)]という流れ。[パワーアップ図]は次の一手問題になっているので、本文を読む前に一考しておくと良い。[まとめ]は、戦法を指しこなすときのポイントが箇条書きで書かれている。

目次を読んでもよく分からない戦法がいくつかあるので、ピックアップして説明していこう。

 戦法ピックアップ


本書の内容は、片方が一方的に勝っているので公平な視点ではないものの、戦法の狙いを分かりやすく解説しているという点では良かった。ただ、非常に読みにくくてストレスがたまる。それは決して豊川のダジャレのせいではなく(※を参照)、図面配置のせい。図面の配置が「開始図→棋譜」でなく、「棋譜→結果図」という構成なので、開始図を探したり、前ページをめくり戻しながら何度も見直すという作業が頻繁に発生してしまっている。

文章は読みやすくて分かりやすいだけに、残念。ただ、他書よりも深く切り込んでいる箇所もいくつかあるので、読みにくさを我慢して読む価値はあると思う。(2010May08)

※ダジャレで知られる豊川だが、本書ではほとんどなかった。『メリケン向飛車』(横山公望,三一書房,1995)みたいにならなくて良かった…。と油断していたら、後半には高度な(?)ダジャレがちょこちょこあった。(例:p211「完封マサチューセッツ州」(完封→乾布摩擦→マサチューセッツ))
※誤植、誤字
p132 ×「結局3図(129ページ)で、」 ○「結局B図(131ページ)で、」
p169 ×「△8三歩と誤るのは」 ○「△8三歩と謝るのは」
p210 ×「非情な一手▲7五歩」 ○「非情な一手▲7五馬」



zoom
将棋必勝シリーズ
居飛車奇襲戦法
個別ページへ
井上慶太
創元社
ISBN:4-422-75081-X
2002年7月
\1,200
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 対居飛車△7二飛戦法
(2手目△7四歩戦法)
・持久戦型の攻防=57p
 (1)△6四歩型攻略法
 (2)△5四歩型攻略法
・超急戦型の攻防=8p
・復習問題(8問)=8p
76p
第2章 対横歩取り▲6五角戦法 ・▲6五角に△2三歩=5p
・▲6五角に△3三角=3p
・▲6五角に△8六飛▲8七歩△2三歩=7p
・▲6五角に△8六飛▲8七歩△3三角=16p
・復習問題(6問)=6p
42p
第3章 相掛かり速攻銀戦法
(浮き飛車棒銀▲3六銀)
・▲3六銀に△3三桂=4p
・▲3六銀に△8八角成=13p
・▲3六銀に△6三銀=13p
・復習問題(6問)=6p
42p
第4章 美濃くずし▲8六銀戦法 (1)△8二玉型攻略法=24p
 ・▲8六銀に△3ニ銀▲7五銀
 ・▲8六銀に△6四歩▲7七角
(2)△7二玉型攻略法=24p
・復習問題(6問)=6p
58p
奇襲戦法の解説書。今まであまり他書には書かれなかった4戦法を詳しく解説している。

第1章は2手目△7四歩戦法。初手から▲7六歩△7四歩。以下▲5五角(疑問手)△3四歩▲8二角成△同銀▲8八銀△9五角というハメ手パターンが他書でよく紹介されている。これも基本的な狙い筋だが、本書では一歩進んで「ハメ手に相手が乗らなかった場合の攻撃法」を詳しく解説している。7筋の歩が早く切れるので、飛桂の協力で7七を中心に攻撃できる。本書の解説どおりに進んでくれるかどうかは微妙だが、少なくとも手将棋に持ち込めるし、そう簡単には作戦負けにならなのが魅力。なお、この戦法は数少ない後手番専用の奇襲だが、本書では便宜上先後逆で解説されている。

第2章は、横歩取り△4五角の先手バージョン。初手から▲7六歩△3四歩▲1六歩△8四歩▲2六歩…と、3手目に▲1六歩と突いてわざと後手番の形になるというものだ。△4五角戦法の決定版とされる「▲8五飛(この場合は△2五飛)」が、端が突いてあることで成立しない。解説されている大部分は、通常の△4五角戦法とほとんど同じ変化だが、普段は後手番でしか書かれない“横歩取られ側”が先手番になっているので、いつもとは違った感覚で局面を眺めることができるかも。端歩の効果に関する記述は105p〜106p。△4五角戦法の変化に詳しい人は、ここだけ読めば良いだろう。他の3戦法と違って、この戦法は研究どおりの局面になる確率が非常に高いので、オススメだ。σ(^-^;)が相手のときは使わないでね(笑)

第3章の浮き飛車棒銀は、先手番専用。相掛かりで▲2六飛と浮いたあと、▲3八銀〜▲2七銀〜▲3六銀と動く。4戦法の中ではやや指しこなすのが難しいが、後手側の対策も難しいので、先手が主導権を握りやすい。ただ残念なのは、アマではなかなか相掛かりになりにくい。

第4章の美濃崩し▲8六銀は、美濃囲いを玉頭から速攻で潰してしまおうというもの。本書の中ではもっとも奇襲色が強い。ガチガチの四間飛車党相手なら、一気に攻めつぶせる。ただし、初手から▲7六歩△3四歩に▲4八銀が序盤のネック。△4四歩なら問題ないが、△8四歩のときに苦しくなりやすい。この辺は、英春流などを勉強してカバーされたし。一応、先手番用だが、工夫すれば後手番でも使えるかもしれない。

全体的に変化はやや浅いが、フラットな解説で読みやすい。最初は割とまじめな解説なのだが、ページが進むにつれて、だんだんフランクな表現になる(特に第3章)のが可笑しかった(笑)。井上らしさが出ている。(2004Feb12)



zoom
将棋必勝シリーズ
振り飛車奇襲戦法(2)
阪田流向かい飛車・
奇襲袖飛車・相振り奇襲
個別ページへ
小林健二
創元社
ISBN:4-422-75080-1
2002年7月
\1,200
206p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 阪田流向かい飛車 ・阪田流向かい飛車の原型=7p
・阪田流+筋違い角型=16p
・阪田流棒金奇襲(△5二金型)=16p
・阪田流棒金奇襲(△5二玉型)=24p
・復習問題(6問)=6p
70p
第2章 奇襲袖飛車 ・基本型=10p
・袖飛車穴熊(1)=22p
・袖飛車穴熊(2)=19p
・復習問題(6問)=6p
58p
第3章 相振り奇襲 ・基本型=14p
・奇襲桂跳ね型=10p
・相三間飛車(1)=18p
・相三間飛車(2)=25p
・復習問題(6問)=6p
64p

◆内容紹介
奇襲戦法のだいご味は、好機に逡巡せず攻めこみ、相手をあっと驚かすことにある。古今の奇襲戦法を使い分けることで攻めのレパートリーが広がり、攻防の知識を知ることで、相手が仕掛けてきたときの対策も強化できる。

奇襲戦法の解説書。どこかで見たような戦法が多い気がする(^-^;A 基本的に実戦解説形式で、最終盤まで詳しく解説している。もっとも、乱戦になりやすい戦法ばかりなので、本書のように進んでいく可能性は低め。

第1章はご存知、阪田流向飛車。他の多くの本でもお目にかかることができるメジャーな奇襲で、小林自身の著書『力戦!スーパー振り飛車』(1997,MYCOM)にも詳しく書かれている。本書では阪田流の展開例を4つ解説。

第2章の奇襲袖飛車は、別名「森安流袖飛車穴熊」「棒玉穴熊」などとも呼ばれる形がメイン。有段者ともなれば、単純な奇襲袖飛車には引っかからない。しかし本書の袖飛車穴熊は、作戦に融通性があり、また奇襲戦法には珍しく玉を堅く囲えるのが大きな特徴。挑発度も抜群なので、得意戦法にするのも大いに面白いと思う。ただ、本書の解説はわずか2例なので、どこまで参考になるか。基本だけを押さえたあとは、実戦でコツを掴んでいくべし。

第3章の相振り奇襲は、前半が▲石田流から相振り模様になったときの奇襲。先手番で使うというより、むしろ後手番でハマらないように知っておいた方が良い。後半は相石田流の実戦解説風。振飛車党同士が互いに意地を張ったときによくこの戦型になるが、案外おとなしい戦いになることもある。本書で紹介されている展開は、奇襲とは思えないほど地味。ただし、石田党には必要な知識である。

本書は全体的に、奇襲本としてはややハッキリしない展開が多い。最善を尽くせば互角なのかもしれないが、成功例や基本的な狙い筋は、もっと明解に書いた方が分かりやすかったと思う。(2004Feb27)

 

B級戦法の達人
zoom

(改訂増補版)
B級戦法の達人プラス
B級戦法の達人
個別ページへ
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-695-X
1997年9月
\1,200
223p/19cm

[総合評価]
A

難易度: ★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
B級戦法の達人プラス
個別ページへ
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0660-2
2002年1月
\1,300
255p/19cm
※『プラス』の内容です。太字は『プラス』で追加された戦法です。
第1章 対振り飛車のB級戦法 対藤井システム猫ダマシ
平美濃返し
右四間端棒銀
鳥刺しモドキ
ポンポン桂
端美濃囲い
第2章 振り飛車のB級戦法 偽装宗歩四間
逆襲!変幻飛車
第3章 相居飛車のB級戦法 矢倉崩し左美濃中飛車
難攻不落銀立ち陣
最短!ノーガード戦法
第4章 横歩取りのB級戦法 横歩取り素抜きトリック(一部変更
端隠横歩取り(1)
端隠横歩取り(2)

◆内容紹介(オリジナル版のオビより)
B級戦法を笑うものはB級戦法に泣く!B級戦法とは指されることの少ない、マイナーだが味のある戦法をいう。マイナーだからこそ相手の意表を突き、思惑を外し、未知の世界へ引きずり込む効果が大きいのだ。B級戦法で勝利を掴め!得意戦法をメジャー戦法に求める限り、「自分の得意は相手も得意」状態から抜け出ることはできない。「自分は得意、相手は不得手」状態こそ、勝利への近道ではないか!

(プラス版)
『B級戦法の達人』(1997年)に3つの戦法を加筆して再版されたもの。B級戦法とは、プロではあまり指されないマイナーだが味のある戦法のこと。ハメ手とは違うので、相手が知っていたら即失敗、にはならない。自信を持って採用していい と思う。平美濃返しやポンポン桂は得意にしている人もときどきいるので、A級戦法しか指さない人も知っておきたい。



zoom
将棋必勝シリーズ
振り飛車奇襲戦法(1)
石田流・奇襲中飛車・立石流
個別ページへ
小林健二
創元社
ISBN:4-422-75079-8
2001年10月
\1,200
230p/19cm

[総合評価]
C

難易度: ★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:B
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
第一章 石田流(早石田/升田式)
第二章 奇襲中飛車(ヒラメ/力戦中飛車)
第三章 立石流

◆内容紹介(表紙より)
低い姿勢で好機を待ち、スキを見てはジャブを放つ、奇襲戦のだいご味はここにある。まさに機を見るに敏、勝ちを得るに瞬──。状況に応じた戦い方をたくさん覚えれば、勝負の勘所が自然に分かってくる。
振飛車の奇襲戦法の解説書。

対居飛車穴熊の有力な対策・立石流について書かれた数少ない本・・・と期待したが、指し方の紹介にとどまっていて中途半端な構成。級位者向けだが、この本 を読んだだけでは、各戦法を指しこなすのは難しいだろう。石田流系・中飛車系・立石流で別々の本にしてほしかった。



zoom
新版 奇襲大全
個別ページへ
湯川博士/執筆
森 けい二/監修
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0177-5
1999年3月
\1,200
239p/19cm

[総合評価]
B

難易度: ★★★★
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
太字は「新版」で追加された戦法です)
第1部 平成の奇襲 居飛穴音無しの構え偽装居飛穴急戦
ゴーゴー左美濃
38p
第2部 昭和の奇襲 対振飛車金開き戦法|角交換四間飛車|
桂跳怖迫四間飛車|急戦端角中飛車|
角換わり四間穴熊|一間飛車振り穴|
一間飛車居飛穴|右米長玉戦法|
筋違い角四間飛車|攻める居飛車風車
136p
第3部 永遠の奇襲 鬼殺し|ヒラメ|アヒル|パックマン|
原内流|目くらまし
57p
コラム 富沢キック|居玉棒銀|ドッカン向飛車|
森安流棒玉穴熊|相掛かり△8四飛|
初手▲3六歩|初手▲7八金|香落ち初手△7四歩
9p

◆内容紹介
あの『奇襲大全』が10年の時を越え、新戦法を加えてここに復活!多くの将棋ファンに指示された奇想天外な戦法が満載です。プロの対局とは違い、アマチュアの将棋は時間も短く、大会もトーナメント中心。短時間の一発勝負には相手が知らない奇襲戦法が効果的です。難しいプロの定跡は勉強していられない、自分だけの秘密兵器が欲しい、という将棋ファンには最高の一冊です。

奇襲戦法の解説書。

全国のアマ強豪から募集した珍戦法を収録。『奇襲大全』(1989年)に3つの戦法を加えて再版された。プロも指しそうな本格派から相手のミス待ち戦法まで、 「こんな指し方があるのか!」とびっくりする。実戦でびっくりする前に知っておけば憂いなし。使われている紙が悪いのがかなり不満だが(笑)。

ほとんど実戦解説のような感じなので評価はBとした(A以上にしなかった)が、他の本には載ってない戦法が多いので持っておいて損はない本だ。



zoom

(文庫版)
奇襲虎の巻
奇襲虎の巻
明日からすぐ勝てる
個別ページへ
神谷広志/著
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-621-6
1994年12月
\1,165
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級以上向き
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
MYCOM将棋文庫(11)
奇襲虎の巻
明日からすぐ勝てる
個別ページへ
神谷広志
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1092-8
2003年5月
\700
225p/16cm
第1章 振り飛車編 四間飛車独走銀/ハメ手中飛車/原始中飛車/
阪田流向飛車/鳥刺し/新型鳥刺し/角頭歩突き戦法
76p
第2章 袖飛車編 玉頭強襲作戦/△7四歩戦法 48p
第3章 矢倉編 カニカニ銀(1)(2)/対矢倉一直線棒銀 34p
第4章 相掛かり編 タテ歩棒銀/宇宙戦法/鎖鎌銀/▲5八玉戦法(新塚田スペシャル) 58p

◆内容紹介
「奇襲戦法」とは、相手が一手間違えればたちまち優勢になるような恐ろしい狙いを秘めた戦法の総称だ。必ずしも将棋の本筋とは限らないが、はまったときの破壊力はすさまじい。「何で勝っても勝ちは勝ち」という言葉もある。「振り飛車」、「矢倉」、「相掛かり」などの基本局面から、あっと驚く変化技で相手を無理やり自分のペースに引きずりこんでしまう奇襲戦法。これであなたも明日からすぐ勝てる!

奇襲戦法の解説書。

ハメ手からプロも使うような作戦まで、かなり幅広く扱っている。しかし、どこかで見たような戦法が多く、独自色は薄い。個人的には、第1章の原始中飛車は参考になった。でもこれを食らわないためにはどうしたらいいのかが分からない…(笑)。

解説は、基本的に奇襲側が一方的に良くなっているものが多いので読んでいて気持ちよい。その一方で、対策はほとんど書いていないので自分で考える必要がある。

「奇襲戦法で対策を書いてしまったら使えないじゃないか!」という意見もあるだろうが、奇襲を使う側としては「相手が最善を尽くしてきたらどのような戦いになるのか。互角なのか、失敗なのか(←これは重要かと)」というのは知っておきたいところだ。この辺は各人で見解が分かれると思うので、ご自身で判断していただきたい。

文章は読みやすい。が、あまり“神谷らしさ”は感じられなかった。“著者名なし、週刊将棋・編”の棋書を読んでいるような印象を受けた。もう少し文体にクセがあっても良かったかと思う。

なお、オリジナル版では、著者の似顔絵と思われる変なイラスト(笑)が図面の間に挿入され、一言コメントが添えられている。たいした内容のコメントはないが、このイラストのおかげで構成に余裕があり、かなりとっつきやすくなっている。(2004Feb05)


将棋入門 一手の奇襲
zoom
王将ブックス
将棋入門 一手の奇襲
個別ページへ
鈴木宏彦
北辰堂
ISBN:4-89287-109-5
1993年7月
\1,165
220p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)C
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
第1章 一手の奇襲
入門ルール編
4問 角道を明ける/筋違い角の奇襲
/先手中飛車の奇襲/打歩詰めの禁じ手とは
50p
第2章 一手の奇襲
入門実戦編
19問 初手▲2六歩の話/初手▲3六歩の話/初手の最悪手
/オールここせ/玉の囲い方/2手目△3二金の挑発
/続・2手目△3二金の話/2手目のハメ手(△7四歩)
/続・2手目のハメ手(△4四歩)
/先に攻める▲2四歩/5手目▲2四歩の実戦
/阪田流向飛車(1)/阪田流向飛車(2)/南禅寺の決戦
/早石田(1)/早石田(2)/升田九段の快戦法(升田式石田流)
/鬼殺し(1)/鬼殺し(2)
162p

◆内容紹介(表紙より)
駒の動きを覚えたら即実戦、それもとびっきりの奇襲から!好・珍プレーとりまぜた序盤の物語を読み進むうちに、いつのまにやら勝負の勘所が身につく。イロハも知らない初心者から、対局心理のアヤまで分かる有段者まで、棋力アップにうってつけの平成流入門書!

将棋入門&奇襲戦法解説&エピソード集の本。

本書のコンセプトは、「入門者や初級者が最初から定跡を学んでいくなんてつまらない。明らかにダメな手でなければ自由に指そうではないか」という感じ。

普通は損な手とされる「初手▲3六歩」「2手目△3二金」や、有名な奇襲「早石田」「鬼殺し」などをやさしく解説。単なるハメ手や奇襲の紹介だけでなく、大橋柳雪(江戸時代)や阪田三吉(昭和初期)、先崎学(現役)たちののエピソードも交えられていて面白い。

特に阪田流二枚落ち定跡の紹介(172p〜180p)は他書で見たことがない。力が結構必要な形なので、実際に使えるかどうかは難しいが、頻繁に二枚落ちを指すならたまに使ってみると面白いかも。ただし、気心の知れた上手に使うべし(笑)。

一応、駒の動かし方から解説されているが、基本的にはちょっとは将棋を指したことのある人が対象だと思う。これを「将棋入門」と言ってしまうのはちょっと微妙。本当の入門者は買わないように。

量が少なくてあまり実用性もないのでCとしたが、内容はなかなか面白いので一読の価値あり。(2005Feb19)



zoom
屋敷伸之の忍者将棋
奇襲!! 将棋ウォーズ
個別ページへ
湯川博士/著
屋敷伸之/監修
高橋書店
ISBN:4-471-13139-7
1992年2月
\1,000
206p/19cm

[総合評価]
B

難易度: ★★★☆
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
  奇襲戦法カタログ 鬼殺し/阪田流向飛車/升田流向飛車/ヒラメ/カニカニ銀/
アヒル/地下鉄飛車/対振飛車金開き/初手▲3六歩/
鬼六流ドッカン飛車/吉田スペシャル/森安流袖飛車穴熊/
早石田/変則急戦雁木
15p
Part1 空爆!急襲作戦 (1)新鬼殺し (2)鳥刺し (3)端角中飛車 (4)奇襲袖飛車
(5)中盤での袖飛車 (6)角換わり筋違い角 (7)奇襲玉頭銀
(8)中飛車・角ミサイル
103p
Part2 正面撃破上陸作戦 (1)対中飛車・4五歩早仕掛け (2)立石流四間飛車 (3)対四間・かまいたち
(4)四間飛車玉頭銀 (5)四間飛車角交換型
66p
奇襲戦法の解説本。本書のタイトルや各章のサブタイトルを見れば分かるように、将棋の戦法を実際の戦争になぞらえて、興味をそそる文章でつづっている。どうやら、湾岸戦争(1991)の影響を受けているらしい。そういえば当時、スカッドミサイルとかパトリオットとかが流行ったなぁ。今となっては、やや時代を感じる文章になっている。( ̄-  ̄←遠い目

構成は、姉妹書の『超急戦!!殺しのテクニック』とほぼ同じ。注目局面を“ウォーズシーン”として冒頭に掲げ、続いて初手からの指し手を解説し、奇襲が成功した時点で解説終了。最後に“奇襲封じテクニック”として、一発もらわないための提案がなされている。ただしこの“奇襲封じ”は根本的なものではなく、「作戦負けを甘受してでもツブレを回避する」というものが多く、『超急戦!!〜』の“サバイバルテクニック”に比べるとやや不満を感じた。

なお、屋敷プロ監修なのに、屋敷の実戦やコメントが全く出てこないのがとても残念だった。

さまざまな奇襲本を参考にして再構成された本のため、「本書でなければ読めない」というものはない。ただし、いろいろな奇襲戦法が載っているので、『奇襲大全』を読んでいないのなら本書で代用するのも良いかと。(2004Jan20)



zoom
奇襲大全
個別ページへ
湯川博士/執筆
森 けい二/監修
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-536-8
1989年12月
\951
302p/22cm

[総合評価]
A

難易度: ★★★★
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
太字は『新版 奇襲大全』にそのまま載っているもの、それ以外は再構成されてコラムとして掲載されているものです)
第1章 信長流
突攻大戦略
滝下流対振飛車金開き戦法植原流角交換四間飛車
萱谷流桂跳恐怖迫四間飛車/超急戦居玉棒銀/
鬼殺し/鬼六流ドッカン向飛車
74p
第2章 謙信流
中央突破大戦略
松田流急戦端角中飛車ヒラメ 34p
第3章 家康流
金城鉄壁大戦略
大窪流角換わり四間穴熊吉崎流一間飛車振り穴
沖原流一間飛車居飛穴/森安流棒玉穴熊戦法/
楠本流右米長玉戦法
62p
第4章 幸村流
ゲリラ大戦略
アヒル/千尋流一手損8四飛/
山岡流筋違い角四間飛車南流攻める居飛車風車
64p
第5章 武蔵流
心理大戦略
初手▲3六歩/△4四歩パックマン/初手▲7八金/
原内流相掛かり/目くらまし一歩得作戦
58p

【コラム】勝つコツ=1p*10
・気合の入れ方−不利になったときこそ力が試される
・キツイ手合いで強くなる−2ランクハンディ法
・駄目もとの叫び得−先制口撃で弱点をカバー
・これも勝負だ−愛用の駒を使う人、拒否する人
・手段を選ばぬ−町道場流盤外戦術
・迷ったら俗手を指せ−下手な考え休むに似たり
・真似て焦らせてカウンター
・試合前に思索−若い人に勝てるのは社会経験の差だ
・一歩進んだ新格言
・切れ負けルールの戦い方−マネしちゃいけない盤外戦術

◆内容紹介
「週刊将棋」連載の『奇想天外新戦法』を単行本化。これはあなたの秘密兵器。奇襲の魔術で相手を翻弄。自分のペースに引きずり込んで、攻めてかわして勝ちまくれ。

奇襲戦法の紹介本。

全国のアマ強豪から募集した珍戦法、プロも指したビックリ戦法を収録。いずれも本筋とはいえない指し方だが、咎めるとなると難しいものも多い。何か変わったことをやりたい、相手の予想を外したいと思っている方にはピッタリだ。逆に定跡党の人も、指されたときのためにチェックしておいた方がいいだろう。

本書に載っている戦法は全て、『新版 奇襲大全』にも収録されている。ただし、一部の戦法は『新版』では圧縮されてコラムとして掲載されているので、少しでも詳しい解説を読みたいなら本書も読んでおこう。

なお、本書のコラムは『新版』には載っていない。結構読み甲斐があって面白いので、『新版』を持っている人も一度図書館で借りてみては。コラムを加味して『新版』よりも高い評価をしました。(2003Apr24)



zoom
塚田泰明の速攻将棋
超急戦!! 殺しのテクニック
個別ページへ
横田稔/著
塚田泰明/監修
高橋書店
ISBN:4-471-13136-2
1988年11月
\1,000
206p/19cm

[総合評価]
A

難易度: ★★★☆
図面:見開き4〜6枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
・戦法数=30、塚田実戦譜=3
(相掛かり▲3七桂/鎖鎌銀/角換わり棒銀大友流の裏/角換わり相早繰り銀/雀刺し/矢倉△居玉棒銀/カニカニ銀/雁木/ヒネリ飛車/相掛かり塚田スペシャル/対中飛車▲1六角/対四間飛車▲速攻4六銀/石田崩し/棒銀対振り穴/単騎桂対振り穴/居飛穴対策/メリケン向飛車/ヒラメ/中飛車ハメ手/奇襲袖飛車/向飛車▲6六角/阪田流向飛車/升田式石田流/相早石田/筋違い角矢倉/相横歩取り/5筋突き合い相横歩取り/横歩取り△4五角/横歩取り△2三歩型)

◆内容紹介
将棋の魅力はなんといっても攻めることにある。本書はいわゆる普通の定跡書ではない。柔道や空手に“型”があるように、将棋にも攻めの“型”というものがある。その型を30パターンお見せしようというわけだ。30種、どの戦法をとっても敵の意表をつく妙手、好手、奇手がちりばめられている。
超急戦戦法の解説書。

各章にミステリー小説のようなサブタイトルがついていてユーモラスだが、 内容は本格的。プロの実戦に現れたことがある超急戦やB級戦法が掲載されている。 手数の短い超急戦だけに、似た局面が実戦に登場することもしばしば。

しかしこの本の秀逸なところは、章末に対抗方法が載っていること!ハメ手は少ないので、対抗してもされてもいい勝負になるが、攻め側が一方的に良くなって終わる本が多い中、すばらしい構成だと思う。


王将ブックス DELUXE版
C ハメ手シリーズ(2)
奇襲戦法 下
個別ページへ
芹沢博文
北辰堂
ISBN:4-89287-037-4
1988年7月
\800
158p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 原始棒銀
第2章 坂田流向い飛車
第3章 筋違い角向い飛車
 


奇襲戦法 上
zoom
王将ブックス DELUXE版
C ハメ手シリーズ(1)
奇襲戦法 上
個別ページへ
芹沢博文
北辰堂
ISBN:4-89287-036-6
1988年7月
\800
158p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★☆
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 鬼殺し (1)T型(▲6五桂先跳ね) (2)U型(▲7五歩先突き)
(3)後手の受け方(T型) (4)後手の受け方(U型)
24p
第2章 中飛車
(ヒラメ戦法)
(1)基本変化 (2)変化T(自陣飛車)
(3)変化U(▲5五歩△同歩▲6六銀に△4四銀)
34p
第3章 中飛車の受け方 ・▲5五歩△同歩▲6六銀に△5六歩 10p
第4章 筋違い角戦法
(角換わり▲筋違い角)
・角換わり▲筋違い角+向飛車
(1)変化T(△4四歩で△4四銀) (2)変化U(△5二金で△6二銀)
50p
第5章 筋違い角の受け方 ・角筋を避けて△8四飛
(1)変化(飛車交換せず) (2)結論(互角の勝負)
(3)角換わり筋違い角+棒銀
36p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
マイペースで戦う。それには奇襲戦法が一番です。一番将棋にはいっそう効果的でしょう。ただ、奇襲といっても、そこには筋道が通っており、最善に受けられても不利にはならない、そういったものでなければなりません。本書では「筋違い角」を主にしましたが、そうした虫のよい目論見をかなえてくれる面白い戦法です。

奇襲戦法の解説書。

本書で解説されている戦法は、「鬼殺し」・「ヒラメ中飛車」・「角換わり筋違い角+向飛車」の3つ。この中で鬼殺しは初級者向きで、残りの2つはやや上級向きとなる。

各戦法ごとに、先に成功例(ハマリ例)を紹介し、後で受け止め方を解説している。これは同シリーズの『ハメ手撃破戦法』(1986)などと同じ。量的には多くないが、ポイントを絞った解説で分かりやすい。

鬼殺しは「△6二金」を知られていたらどうしようもないのであまりオススメできないが、他の2つは正確な対応をされても結構有力。

特に筋違い角向飛車はオススメ。感覚的には阪田流向飛車に近いし、阪田流と違って後手側に避ける権利がない。もちろん、角換わりにするかどうかの権利はあるが、角換わり志向の狙いを外す意味もあって面白く戦える。「角換わり棒銀や腰掛銀は研究(勉強)将棋でつまらない」という方は、ぜひ一度お試しあれ。(2004Oct18)


奇襲戦の極意
zoom
米長上達シリーズ(4)
奇襲戦の極意
個別ページへ
米長邦雄
昭文社
ISBN:4-398-23504-3
1988年1月
\550
158p/15cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き2〜4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 角交換中飛車 ・基本変化
・変化1 △7四歩として▲7五銀出を阻止
・変化2 △8六歩交換を保留(先手8筋を逆襲)
32p
第2章 角交換四間飛車 ・基本変化
・変化1 居飛車から角交換
32p
第3章 袖飛車 ・基本変化
・変化1 後手が早めに玉頭に備える〜引き角に
・変化2 左銀による袖飛車
42p
第4章 筋違角 ・変化1 筋違い角向飛車
・変化2 筋違い角棒銀
48p

◆内容紹介(「はじめに」より抜粋)
今回紹介した四戦法は、なるほど奇襲戦法に違いありませんが、鬼殺しやアヒルなどのようにねらいが単純で一手正解手を指されたらもう手も足も出なくなる、といういいかげんなものでもありません。一時代前には高段者同士で試みられていたものもあるのです。

奇襲戦法の解説書。

本書で解説されている戦法は4つ。角交換を基調とした振飛車系が多いものの、4つとも全然違う戦法なので、順番に解説していこう。

第1章は角交換中飛車。現代の先手ゴキゲン中飛車にかなり似た戦法で、中央突破や浮き飛車からの捌き、8筋逆襲など参考になる手筋も多い。現代なら奇襲とは言われないと思う。

第2章は角交換四間飛車。こちらは現代のものとはかなり違っていて、振飛車側は早囲いから角交換をしたあと、右銀(玉側の銀)を前線に出していく(左図)という、異様な戦法である。江戸時代からあった戦い方ではあるが、奇襲というより力戦に近いか。自玉はかなり薄いので、金銀の厚みと持ち角の威力で押していけるかどうかがポイント。力自慢の人向けだろう。

第3章は奇襲袖飛車。序盤で角道を止めて振飛車を匂わせ、△3二玉と囲わせておいて、3筋から玉頭を急襲するというもの。昭和初期にはプロ高段者の実戦例もある。最近は戦法が多様化して、角道を止めたからといって振飛車確定ではないため、このように不用意に玉を囲う人はあまりいないので、使える機会は少ない。この戦法については『
袖飛車戦法』(北村昌男,北辰堂,1975)が詳しい。

第4章は筋違い角。3手目角交換ではなく、純正角換わりの出だしから▲4五角と打つもの(右図)。ある程度後手の形が確定しているので、力戦にはなりにくく、先手の狙い筋を実現しやすいという利点がある。半面、玉を固めにくく駒組みも難しいので、独特の感覚を持った人向け。この戦法については『
奇襲戦法 上』(芹澤博文,北辰堂,1988)も参照すると良い。

ポケットサイズの本でレイアウトが苦しいためか、図面と解説が飛んでいることもあり、ときどき読みづらさを感じた。同社の
前シリーズではそんなに違和感がなかったので、編集の上手さの差かもしれない。

一戦法あたりの解説量はそれほど多くないので、本格的に採用するにはちょっと物足りない。「いろいろな戦法を知っておきたい」という人はご一読を。
(2010Feb07)

※誤植(第5版で確認)
p154 ×「△3三銀左は…」 ○「△3三銀右は…」



zoom
王将ブックスDELUXE版
C ハメ手シリーズ(3)
ハメ手撃破戦法
個別ページへ
芹澤博文
北辰堂
ISBN:4-89287-038-2
1986年8月
\800
158p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 原始阪田流 先手でのムリヤリ阪田流向飛車。
後手が純粋居飛車党のときのみ有効。
18p
第2章 ひねり飛車
の端攻め
▲8七歩を打つヒネリ飛車からの9筋攻め 20p
第3章 四間飛車
・銀の早立ち
速攻玉頭銀 18p
第4章 変型タテ歩取り ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛からの一歩得狙い。
『奇襲大全』では「目くらまし」と紹介されている。
12p
第5章 玉頭直撃弾 振飛車模様からの奇襲袖飛車 16p
第6章 左棒銀作戦 ▲四間飛車に対し、△向飛車(2筋)から棒銀で1筋を攻める 14p
第7章 奇手
角頭の歩突き
後手の角頭歩戦法 14p
第8章 角切り向飛車 横歩取り模様から、先手が金上がりを省略して
▲2四歩と来たときの反撃法
14p
第9章 角を吸い込む
奇手
▲7六歩△7四歩で、▲5五角を誘う。
(▲7六歩△4四歩の角吸い込み戦法とは別物)
8p
第10章 新型鬼殺し
(腰掛け角)
▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四角 20p
奇襲戦法の解説書。

各戦法ごとに、先に成功例(ハマリ例)を紹介し、後で受け止め方を解説している。量的には少ないし内容も薄めだが、サラッと読みやすいので、戦法の狙い筋は理解しやすいと思う。

本書に載っている10戦法は、あまり他書では見たことがないものが多い。いずれの戦法も、有段者でも一発決まる可能性は高いと思う。ただし、狙いが単調なものが多く、正確に受けられると立て直しが難しい。タイトル通り「ハメ手」の類なので、多用すると棋力アップに弊害がありそうだ。むしろ、一発もらわないための防衛策として読んでおくと良いと思う。(2003Nov11)


魔法のハメ手 初段に挑戦する将棋シリーズ(15)
魔法のハメ手
個別ページへ
内藤國雄
創元社
ISBN:4-422-75065-8
1986年6月
\850
190p/18cm

[総合評価]
C

難易度: ★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 ハメ手物語 ハメ手論、エピソード 20p
第2章 ハメ手入門 歩三兵、相掛かり5手爆弾、原始筋違い角 22p
第3章 振飛車とハメ手 三間飛車、向飛車、阪田流 24p
第4章 相掛かり戦のハメ手 相掛かり急戦 28p
第5章 いろいろなハメ手   36p
第6章 『次の一手』問題集 25問 52p
ハメ手には2種類ある。1つはそれにひっかかってくれないと自分がやられてしまうというもの。(中略)もう1つは相手がそれにはまってこなくとも、少しも差し支えないものだ。私たちの心得としては、一つ目のハメ手にははまらないこと、仕掛けるときはもうひとつの方のハメ手にすること、これが大切なことである』(はしがきより抜粋)

本書には前者のハメ手も解説してあるが、どちらかといえば相手が無理な狙いで仕掛けてきたときのとがめ方の方を多く紹介してあるように思った。タイトルからは“ハメ手推奨本”に思えるが、実際は“ハメ手・無理手の対策本”だ。同シリーズの『奇襲戦法』とは似て非なる本である。(2002Oct09)



zoom
ヤング・レジャー(39)
内藤国雄の
袖飛車戦法と石田流
ハンディ版
個別ページへ
内藤国雄
ひばり書房
ISBN:4-8280-6008-1
2076-313930-7108
1984年5月
\680
222p/18cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き3〜4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 新・袖飛車戦法 ・袖飛車定跡=7p
 参考譜(袖飛車で最も有名な局)=4p
・新・袖飛車戦法の骨子=6p
 研究(7筋の攻防)=6p
 実戦研究(1)〜(4)=24p
 参考譜(2局)=7p
56p
第2章 新・雁木戦法 ・雁木の駒組み[先人による苦心のアイデア]=3p
・雁木の戦い方[雁木はいかに戦ってきたか]=6p
・新・雁木戦法の指し方=18p
 実戦研究=8p
 参考譜(3局)=15p
52p
第3章 新・石田流
(升田式石田流)
・石田流とは(石田流の常識)=6p
・新・石田流=76p
 (1)その導入部の変化 (2)▲5五角急戦の変化
 (3)新石田流の展開 (4)正着▲5六飛
 (5)コビン攻めの防ぎ方 (6)後手の正着
 (7)先手、期待の勝負手 (8)後手、急戦拒否の指し方
74p
第4章 次の一手問題集 次の一手問題=10問 22p
奇襲・ユニーク戦法の定跡研究書。

解説されている戦法は、袖飛車・雁木・升田式石田流の3つ。タイトルが「袖飛車戦法と石田流」なのに、なぜか雁木戦法もたっぷりページを取っている(笑)。それぞれ「新」と付いているのは、それぞれ従来の指し方とは違う、(当時としては)新しい指し方を紹介しているから。

たとえば袖飛車戦法は、従来は後手の振飛車模様に対して、先手が早々と舟囲いに組んだときに、玉頭を強襲するという奇襲色の強いものだった。それが本書では、単純な奇襲にならないように工夫されている。ただし、「袖飛車戦法」は同じ内藤の著書『空中戦法』(筑摩書房,1983)でも同じくらいの量が解説されている(この本も、なぜ「空中戦法」なのに袖飛車が…)。本書の方が少しあとで書かれているので、違いを見比べてみるのも良いが、基本的には似たようなことが書かれている。

個人的な注目は第3章。升田式の解説(第3節以降)に入る前に、早石田の変化を扱っているが、基本変化以外で他書ではあまり見かけない変化が解説されている。たとえば、▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7六飛△8五歩▲4八玉に、「△8八角成▲同銀△4五角は▲7六角で、先手の角の方が働きが良く先手良し」というのが一般的な棋書の解説。本書ではそこからさらに深く斬り込んで検討していて、実際は難しい勝負だということが分かる。また、▲7四歩△同歩▲2二角成△同銀▲5五角の基本変化も、「▲2二角成で▲7四同飛ならどうか」というのはあまり他書では書いていない。この辺は、古い定跡書でも役に立つ好例だと思う。

レイアウトがいまいちで読みづらいのが残念だが、内容は良い。この3戦法の使い手は、ぜひともチェックしておきたい一冊。(2004Jul15)



zoom
初段に挑戦する将棋シリーズ(8)
奇襲戦法
個別ページへ
森 奚隹二
創元社
ISBN:4-422-75058-5
1983年3月
\850
222p/18cm

[総合評価]
B

難易度: ★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
第1章 必殺鬼殺し戦法
第2章 超急戦早石田戦法
第3章 急戦中飛車ヒラメ戦法
第4章 強攻棒銀戦法
第5章 奇法鳥刺し戦法
第6章 力戦坂田流向飛車

◆内容紹介(表紙より)
この相手にはどうしても勝てない。力の差を感じて思うように攻めることができない。そういう苦手は誰にでもいる。こんなときこそ役立つのが奇襲戦法だ。定跡オンリーの相手には特に効果を発揮するだろう。
奇襲戦法の解説書。

初級・中級クラスで頻繁に見られる奇襲が6つ。鬼殺しは△6二金の一発で失敗するのであまり実戦で会ったことはないが、早石田は道場初段クラスでもよく指され、それなりに通用している戦法だ。ヒラメや鳥刺しは奇法ながらかなり本格的な戦法で、有段者でもてこずる。得意戦法の一つとして持っておくのも手だ。

解説は分かりやすく、この本を読んだだ けでもある程度指しこなせる。ややツッコミは浅いものの、級位者にはこの方が混乱が少ない。奇襲戦法の入門書としてはなかなか良質だ。ルールを覚えて将棋が面白くなってきたら、一度手に取ってみよう。

なお、p134の「奇襲戦法の心得」は読み得。奇襲戦法好きな人も、やらないけどよくやられるという人も、一度は目を通しておくと良い。(2002Mar??,rewrite on 2005May09)



zoom
実日新書D-29
ヘボ将棋の必勝法
一級以下の痛快6戦法
個別ページへ
西村一義
実業之日本社
0276-605110-3214
1982年6月
\680
222p/18cm

[総合評価]
C

難易度:★★
図面:見開き2〜3枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:A
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
第1章 基本テクニック   68p
第2章 痛快6戦法 ・序盤戦の常識(先手不利の定跡)
〔相掛かり5手爆弾〕
・原始棒銀
・原始中飛車
・急戦早石田
・鬼殺し戦法
・穴熊戦法
68p
第3章 格言と手筋 ・格言と手筋
・将棋用語の解説
80p

【将棋の話】玉と歩/取った駒を使う日本将棋/打歩詰はなぜいけない/持将棋の規定/千日手
【上達への心得】定跡とは…/駒を握り締めないこと/盤上の駒を活用せよ/自信を持て/端歩は終盤戦への貯金/玉は包むように寄せよ/得意な戦法を一つ…/うますぎるときは注意せよ/形勢判断4つのポイント/不利なときには戦線を拡大せよ

奇襲戦法と手筋を解説した本。

一応、第2章の「痛快6戦法」がメイン(その割には全体の30%くらいのページ数しかないが…)。縁台将棋での花形戦法6つを解説。サブタイトルに「一級以下の…」とあるが、これらの戦法がよく使われるのは十級以下だと思う。相手方に悪手を指させまくっているので、攻めが気持ちよく決まっているが、残念ながら実戦ではこれほど上手くいかないだろう。唯一、“相掛かり5手爆弾”の項は丁寧な解説がされているので参考になる。

それよりも、サブである第1章と第3章の方が役に立つ。しっかり読んでマスターすれば、手筋・格言・大局観など将棋の基礎力がアップするのは間違いない。それだけで縁台将棋クラスは脱出と言えるだろう。

奇襲の解説本としてはいまいちだが、全体として読んで損はしない。(2004Mar27)


早指し将棋の指し方
zoom
早指し将棋の指し方
個別ページへ
淡路仁茂
成美堂出版
ISBN:4-415-04619-3
2376-10190-3838
1980年11月
\500
190p/16cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 急戦石田流 相手の応手を察知せよ/石田流がちょっと困る手/
△7二金には持久戦で/新趣向▲7七銀型/▲7六銀型石田流
50p
第2章 急戦筋違い角 右筋違い角/左筋違い角/急変筋違い角/急変右筋違い角 74p
第3章 袖飛車戦法 敵玉頭を攻める戦法/後手反撃型/▲7八金型袖飛車/持久戦袖飛車 60p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
将棋、こんなにおもしろいものはない、勝てばいっそうおもしろいものだと思います。が、いつまでも楽しみはつづかないもので、必ず自分よりも強い相手が現れて、敗局の辛さを味わわされます。(中略)敗ければ、なにくそ!の気が湧いてきましょう。湧いてくる人は答を求めます。そういう、これから強くなりたい人のために、すぐ応用の利く戦法を本書に紹介しました。
急戦石田流、筋違い角、袖飛車と早指し戦法をとりあげたのは、ここが上達の入口で、本書の全てをマスターすれば、有段も夢でなくなるからに他なりません。

3種類の奇襲戦法の解説書。

タイトルを見たときは、「持ち時間が多いときと早指しとでは読みのまとめ方が違うから、このように指すべし」という内容だと思っていた。でも実際に読んでみたら、「早指しでは奇襲が有効ですよ、こっちだけ研究してれば相手は対応できないでしょうから」というスタンスで、奇襲戦法の解説が普通にされていた。

第1章は急戦石田流。早石田ではなく、升田式石田流の方。「急戦」と言っておきながら後半は持久戦調になっている。

第2章は筋違い角。メインは3手目角交換からの筋違い角で、一部は角換わり筋違い角もある。角を右に引いて(4七〜3八のライン)敵の飛車先逆襲を狙う「右筋違い角」と、角を左に引いて(6七〜7八のライン)棒銀とのミックスで飛車先突破を狙う「左筋違い角」に分けられている。

第3章は袖飛車。序盤は振り飛車風に展開し、△3二玉と囲ったところで▲3六歩から玉頭を逆襲する奇襲。

解説は級位者向けに書かれていて、1〜2手ごとに1ページ使っていて丁寧。ただ、190pの割には内容は薄めに感じた。というか「どの変化も一度見たことがある」という既視感があった。各戦法とも、もう少し詳しく書かれた本があり、それを先に読んでいたからかもしれない。(2007Sep20)


奇襲ヒラメ戦法
zoom
ミニミニブックシリーズ
将棋教室(5)
奇襲ヒラメ戦法
個別ページへ
米長邦雄
昭文社
0376-620005-3093
1978年12月
\350
122p/13cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)C
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
Not found at Amazon.co.jp
ハメ手   4p
第1章 ヒラメ戦法基本型 ・基本変化
・変化1 逆転狙いの△3六桂(美濃囲いへ王手)
・変化2 △8二龍と引いて持久戦を目指す
・変化3 ▲5九金左に△2二角(5五飛取り)
・変化4 △8六歩▲同歩に△8七角(馬作り)
・変化5 角交換拒否の△4四歩
50p
第2章 ヒラメ戦法7七銀型 ・基本変化
・変化1 △3三馬で△8九飛の対抗
・変化2 自陣飛車で粘ろうとする△8二飛
24p
第3章 急戦中飛車 ・その1 ▲5五同角型(中央突破)
・その2 ▲5五同飛型(1)(△3四歩に▲5四飛と浮くハメ手定跡)
・その3 ▲5五同飛型(2)(角道を突かずに△4二銀)
・その4 ▲5五同飛型(3)(▲7五歩を拒否)
35p

・【巻末コラム】将棋盤と駒=5p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
本書では、いわゆる定跡通の相手には、特に効果のあると思われる内容のヒラメを中心に戦法を選んでみた。

ヒラメ戦法と急戦中飛車の戦法解説書。

第1章と第2章のヒラメ戦法は、中飛車の一種である。【第1図】がヒラメの一例で、左金を▲5九金左と寄せた形が海底にべったり張り付いているヒラメのようだ、ということでこの名がついた。△7七角成を▲同桂と取り、8筋を明け渡すのが特徴。図以下、△8六歩▲同歩△同飛▲5五歩△同歩▲同飛〜▲8五飛の飛交換が典型的な成功例で、軽い捌きを特徴とする。

ヒラメはもともとは香落上手の戦法だったが(飛交換の捌きのあと、左香を取られる心配がない)、平手にも応用可能ということで、いくつかの奇襲戦法の本で紹介されている。本書では典型的な成功例を示したあと、相手が対策をしてきた場合にどうするか、というところまで深掘りして解説されており、ヒラメ戦法が載っている本の中ではかなり詳しく書いてある方である。

【第1図】ヒラメ戦法の成功例【第2図】急戦中飛車・ハマリ例

第3章の急戦中飛車は、ヒラメとは違う戦法であるが、途中までの手順はヒラメと共通する部分があり、場合によって急戦にシフトすることも可能。居玉または▲4八玉型で▲5五歩△同歩と仕掛け、場合によって▲同角と▲同飛を使い分ける。【第2図】は典型的な後手のハマリ型で、△3四歩に▲5四飛(5五から)と横歩を狙って浮いたところ。図以下、△7七角成▲同桂△4五角が上手そうだが、▲5五飛!△2七角成▲2五飛!△5四馬▲2四歩!でハマる。

後手がこのハマリを回避した場合に、▲5六飛〜▲7五歩から捌く指し方など、2段・3段構えで解説されていく。

このシリーズは、戦法の概略を説明したあとは次の一手形式で解説していくパターンが多いのだが、本書の場合は全編とも通常タイプの戦法解説となっている。ヒラメ・急戦中飛車とも、将棋漫画『5五の龍』で紹介されているので知ってはいたが、案外奥のある戦法なのだなぁ、と思えた。また、現在流行しているゴキゲン中飛車に通じる捌き方もいくつか見られて面白かった。

小さくて(Yシャツの胸ポケットにも入る!)ページ数も少ない本なので、量の少なさを考慮してCにとどめたが、安価に手に入るなら読んでみて面白い本だと思う。(2009Dec13)


(ポケット版)
中段飛車宇宙戦法
zoom

(DELUXE版)
中段飛車宇宙戦法
王将ブックス ポケット版
特殊戦法シリーズI
中段飛車宇宙戦法
個別ページへ
佐藤大五郎
北辰堂
ISBN:4-89287-061-7
1975年
\380
158p/15cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
王将ブックスDELUXE版
E 特殊戦法シリーズ(1)
中段飛車宇宙戦法
個別ページへ
佐藤大五郎
北辰堂
ISBN:4-89287-066-8
1988年2月
\800
158p/19cm
第1章 宇宙戦法 (1)本譜手順
(2)急戦対抗策.1(△3五角に▲6八玉の場合)
(3)急戦対抗策.2(△3五角に▲5八金の場合)
(4)準急戦対抗策
(5)持久戦対抗策
(6)相振飛車の変化
58p
第2章 急戦中飛車 (1)本譜の手順
(2)乱戦対策
(3)持久戦対策
32p
第3章 奇襲タテ歩取り ・角田流 12p
第4章 高級金開き (1)本譜手順(旧型対策)
(2)新型対策
20p
第5章 本格派石田の奇襲
(石田、本格派戦法)
(1)本譜手順(超急戦)
(2)準急戦策
20p
第6章 鬼殺し幻惑戦法   12p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
中段飛車とは、飛車を五段目におくもの。まさに中段なのです。いかにはなやかな攻方であるかがわかるでしょう。それなりにきびしいネライが、一つ一つに秘められているのです。
本書は中段飛車を軸とした、特殊戦法ばかりを収録しました。

中段飛車を特徴とする戦法の解説書。

第1図:宇宙戦法 第2図:急戦中飛車本書に載っている戦法は、いずれも「5段目の中段飛車」が活躍するものである。「中段飛車の変化が軸」ということで、変化(相手の対策)によっては中段飛車が出てこない場合もある。このテーマは他書には見当たらず、非常にユニーク。もちろん時期的に横歩取り△8五飛などは出てこないが、現代でも参考になる手筋は数多く見られる。

第1章は、主題の宇宙戦法。著者が得意とする戦法で、相掛かりで後手がタテ歩取りを拒否する指し方。相掛かりから▲2六飛に対して△4四角〜△3三桂と構え〔第1図〕、その後▲4六歩△8六歩▲同歩△同飛▲4七銀△8七歩▲9七角△8五飛…。中段飛車が大暴れする基本変化をベースに、横歩を取ったり、相振りにしたり、まさに変幻自在。

第2章の急戦中飛車は、先手の戦法。初手から▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲5八飛 △5二金右 ▲5五歩 △同歩 ▲同飛 △3四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3六歩 △3二玉 ▲3五歩で〔第2図〕。以下、中段飛車が大暴れする。出だしは他の本にも載っている急戦中飛車と同じだが(例えば『奇襲ヒラメ戦法』,米長邦雄,昭文社,1978)、飛取りが掛かったまま玉を一つ移動し、さらに▲3六歩〜▲3五歩が過激。こういうのもある、ということで力戦中飛車党は要チェック。

第3章の奇襲タテ歩取りは、「角田(かくた)流」と呼ばれる形で先手の戦法。相掛かりからタテ歩取り模様の序盤で、後手が警戒してなかなか△3四歩を突かないときに、いきなり▲9七桂〜▲2五飛から▲8五飛のぶっつけを狙う。アマの相掛かりでは結構ありそうな展開だ(アマでは相掛かり自体がレアではあるが)。後手が△6一金でがんばっているときには成立しにくいので注意。
(※1 同シリーズの『タテ歩取り戦法』(芹沢博文,北辰堂,1975/1989)第4章「空中戦法」と同じ戦法。)
(※2 ひねり飛車で▲8五歩を早めに打ってしまうのも角田流というらしい。)

第4章の高級金開きは、相掛かりでの先手の戦法。先手が中住まいに構え(=大駒の打ち込みに強い)、▲2四歩の合わせから横歩(△3四歩)を狙い、それを後手が△8四飛の横利きで防げば、▲2五飛と引いて、▲2四歩の垂れ歩と5五歩or6五歩取りの両方を狙っていく。

第5章は「本格派石田の奇襲」とあるが、実際は「角道を止めた▲6七銀型三間飛車からの奇襲」。受身と見える序盤から、居玉のまま▲7五歩△同歩▲6八角と仕掛ける。以下、急戦バージョンは▲7五飛〜▲2五飛〜▲7七桂〜▲8五飛と中段飛車が大暴れ。準急戦バージョンは▲7五飛〜▲7九飛〜▲7八金と特殊な構えで敵を翻弄する。後手が早く△7四歩と突いてくれることが条件だが、突かない場合は石田流本組に組める。少なくとも現代では、本戦法は「石田流」のカテゴリには入らないと思う。

第6章の鬼殺し幻惑戦法は、著者のオリジナル戦法。『新鬼殺し戦法』(米長邦雄,山海堂,1974)とは違う戦法である。初手から▲7六歩 △3四歩 ▲7七桂 △8四歩 ▲8六歩 △6四歩 ▲6八飛以下、▲6五歩△同歩▲同飛と6筋で歩交換して中段飛車が活躍する。後手が▲6五桂跳ねを嫌って△6四歩と早めに突いてくれるのが条件で、級位者向けの奇襲といえる。とはいえ、鬼殺しと角頭歩をミックスしたような戦法であり、後手が警戒していてもそれなりに戦えそうに思える。他書で見たこともない戦法なので、どうしても手将棋に持ち込みたい場合は有力かもしれない。


本書の6戦法のうち、3戦法が相掛かりなので、実戦での使用機会は少ないかもしれない。しかしどの戦法も面白く戦えそうだし、何よりも「中段飛車」をテーマとした棋書はかなりレア。読んでおけば、新しい発想が生まれるかもしれない。(2010Mar03)

※誤植・誤字(ポケット版1981年2月第5版にて確認) かなり多い……
p7 ×「将棋の端攻め」 ○「将来の端攻め」
p10,p120 ×「制ちゅう」 ○「掣肘」 ※「呂氏春秋(具備)」より。ひじを引っぱる意。わきから干渉して、自由な行動を妨げること。〔大辞林〕
p29 ×「△7一角をネライます」 ○「△3九角をネライます」
p41 ×「復雑化の▲4六歩」 ○「複雑化の▲4六歩」
p41 ×「応待」 ○「応対」
p44第5図 ×「▲9一馬」 ○「▲8二角」(まだ成っていない)
p56 ×「お奨めした一手は」 ○「お奨めしたい手は」
p76棋譜 ×「△6五桂」 ○「△6五香」
p91〜p93棋譜 指し手に「右」「左」または「上」「引」の区別が抜けている箇所多数
p103 ×「△9三同飛成なら」 ○「△9三同飛なら」
p121 ×「変化2図で△5四飛は」 ○「変化1図で△5四飛は」
p122 ×「変化3図以下の先手は」 ○「変化2図以下の先手は」
p124 ×「△8五歩なら」 ○「△2五歩なら」
p134棋譜 ×「▲7三桂」 ○「▲7三桂不成」
p135 ×「▲8六歩で▲7三桂は」 ○「▲8六歩で▲7三桂不成は」
p147 ×「以下が全々違うのです」 ○「以下が全然違うのです」
p158 ×「(1)、△6四銀▲6二成桂△7五歩▲同歩」 ○「(1)、△6四銀▲6二成桂△7五銀▲同歩」


(ポケット版)
袖飛車戦法(ポケット版)
zoom

(DELUXE版)
袖飛車戦法(DELUXE版)
zoom
将棋タウンさんthx!
王将ブックス ポケット版
─振飛車シリーズX
袖飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-020-X
1975年?
\380
158p/15cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
王将ブックスDELUXE版
B 振飛車シリーズ(5)
袖飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-025-0
1987年6月
\800
158p/19cm
第1章 袖飛車戦法の基本 ・△袖飛車vs▲花田定跡 30p
第2章 先手の袖飛車戦法 (1)△3一角なら (2)△5三銀なら (3)4四歩なら
・正しい袖飛車対策(△7四歩を急がない)
40p
第3章 奇襲袖飛車 ・斜め棒銀型奇襲袖飛車(妙防△3二歩) 24p
第4章 新しい袖飛車の指し方 ・大友七段実戦譜より
(1)△4四銀に対して (2)△4四歩に対して
22p
第5章 変型袖飛車戦法 ・中央二枚銀型(北村八段実戦譜より) 18p
第6章 実戦袖飛車 (1)△四間飛車→玉頭転戦 (2)△ツノ銀中飛車→玉頭転戦 20p

◆内容紹介
袖飛車戦法は他の振飛車と違って、飛角銀を敵の玉頭に集中させ、一気に強襲を敢行するといった奇襲の色彩が濃い戦法です。本書では、古い型の袖飛車から、新しく改良されつつある新型まで、広範囲にわたってその攻防の要領を解説しました。

袖飛車戦法の定跡書。

袖飛車といえば、広い意味では「振飛車穴熊からの玉頭転戦の△7二飛」や「(鷺宮定跡のような)角頭攻めの▲3八飛」なども含まれるが、本書で扱っているのは「序盤で振飛車を匂わせて△3二玉を誘い、いきなり玉頭攻めをする」というもの。

近年ではめったに見ないが、私が初めて読んだ入門書『将棋の初歩から初段まで』にも載っていたし、本書でも大友七段や北村八段の実戦譜や、阪田三吉vs花田長太郎の「花田定跡」もあり、一時期は有力戦法だったらしい。

本書での基本スタンスは、「袖飛車はやや無理気味の戦法だが、受けの苦手なアマには十分通用する」というもの。普通、奇襲の解説は「これにて必勝」と書かれることが多いので、正直でむしろ清清しい感じがする。

各章の構成は、次のようになっている。

 第1章=阪田vs花田の実戦譜。後手が奇襲袖飛車を採用。
 第2章=後手で袖飛車が有力なら、先手ではもっと有力なのでは?
 第3章=左銀を攻めに使う、守り無視の超攻撃的奇襲袖飛車
 第4章=8筋を▲7七角で受けずに▲7八金で守り、角交換させない袖飛車
 第5章=中央二枚銀+居玉のカニカニ銀的袖飛車
 第6章=通常の振飛車からの玉頭転戦

警戒されるとなかなかやりづらい戦法だが、一発勝負なら面白いと思う。また、玉頭転戦での手筋も数多く出てくるので、美濃を崩してでも攻めたい振飛車党の人は要チェックだ。(2007Jun05)

※『将棋格言豆事典』にて浦野七段は「カニカニ銀は格言を無視しながらも優秀で、100年に一度の戦法」と述べているが、本書第5章の戦い方もカニカニ銀に負けず劣らずだ。ということは、“100年に数度の戦法”?


無敵宇宙戦法
zoom

(別バージョン)
無敵宇宙戦法
zoom
将棋入門シリーズ(7)
無敵宇宙戦法
一番勝負にはこの戦法個別ページへ
佐藤大五郎
永岡書店
2076-12110-5615
1975年5月
\480
203p/18cm
    この本をAmazonで見る
第一編 空中作戦 第1章 ヨコ歩取り空中作戦
第2章 タテ歩取り空中作戦
第3章 金開き空中作戦
第4章 中飛車空中作戦
第5章 三間飛車空中作戦(その一)
第6章 三間飛車空中作戦(その二)
110p
第二編 宇宙戦法 第1章 宇宙戦法 48p
第三編 中段飛車の実戦 第1章 やぐら中段飛車の実戦
第2章 相懸り中段飛車の実戦
40p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
(中略)“宇宙戦法”とは、(中略)飛車を五段目に据えて中段をかけめぐり、またたく間に敵陣を攪乱、正しい受け方を知っている相手にさえも互角にわたり合うことができるのです。

(中略)本戦法は多分にトリッキー(ハメ手風)な指し方ではありますが、優秀戦法には間違いありません。(中略)

さて、本戦法を知るにはどうしても予備知識が必要ですので、第一編では(中略)“空中作戦”を、第二編では本題を、そして第三編では空中作戦の骨子となる中段飛車の実戦を、それぞれ解説しました。

 

 

新鬼殺し戦法
zoom

(新装版)
新鬼殺し戦法
zoom
マンツーマンブックス
将棋奇襲(2)
新鬼殺し戦法
個別ページへ
米長邦雄
山海堂
ISBN:
1974年
\650
216p/18cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
マンツーマンブックス
将棋奇襲(2)
新鬼殺し戦法
個別ページへ
米長邦雄
山海堂
ISBN:4-381-00068-4
1993年8月
\874
216p/18cm
序説 鬼殺し 従来までの鬼殺し戦法と新鬼殺し戦法 22p
第1章 基本図から△8六歩の仕掛け 真っ先に指したくなる手だが悪手 38p
第2章 基本図から後手の馬作り (A)△4五角 (B)△5四角 (C)△7六角 (D)△2二角 68p
第3章 基本図から△6二金の受け いったん先手の攻めを防ぎ、狙いを後に残す 22p
第4章 石田流 石田流の新しい考え方
(定跡の結果局面は本当に石田流側が不利か)
24p
第5章 持久戦型 上級者向け駒組み=本石田組 20p
第6章 問題集 次の一手問題=10問 22p

◆内容紹介(はじめにより抜粋)
本書は、鬼殺しのツボにはまったときの破壊力を含みにして、相手がどのように受けても、二の矢、三の矢をつげるように工夫した新戦法の紹介である。一見バラバラのような序盤作戦を取り、敵が攻めてくれば手厳しく反撃する。また手堅く受けに回れば、こちらもそれぞれの指し手に応じて、変幻自在に動こうとする。

新・鬼殺し戦法の定跡書。

「鬼殺し」という有名なハメ手がある。初手から▲7六歩 △3四歩 ▲7七桂 △8四歩 ▲6五桂第1図)といきなり桂をポンポン跳ね出す。後手が筋よく△6二銀なら、▲7五歩 △6四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲5五角…以下先手必勝というもの。ただ、この攻撃法は、相手が【第1図】で△6二金という受けさえ知っていれば頓挫してしまうので、「ハメ手」以上の評価を得られることはなかった。初心向けの棋書にもよく載っているが、どちらかといえば「ハメ手なので真似してはいけませんよ、もしやられたらこう受けなさい」という書かれ方である。

本書では、“行ったら行きっぱなし”の「鬼殺し」を本格戦法「新・鬼殺し」へと昇華。初手から▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲7八飛 △7七角成 △同桂で【第2図】。ここから相手がどんな手段を講じてきても互角以上に戦える、というのが本書の主張。ただし、2手目△8四歩のとき専用で、もし2手目△3四歩なら「角頭歩戦法」を使ってくださいよ…と書かれていた。

従来の鬼殺し戦法新・鬼殺し戦法 基本図早石田不利か?

第1章〜第3章では、後手からの急戦に反撃する方法を解説。

第4章は早石田の変化研究だが、これは【第2図】にいたる変化で早石田と同局面が生じるため。【第2図】にいたる▲7八飛に角交換せず、△6二銀 ▲7四歩 △同歩 ▲2二角成 △同銀 ▲5五角 △7三銀 ▲7四飛 △3三角 ▲7三飛成 △5五角 ▲8二龍 △同角 ▲8三飛 △7二金 ▲8五飛成 △9四角で【第3図】。これは、早石田の結果図として、数多くの定跡書で「居飛車有利」と解説されている図である。ただし本譜の場合は、いったん▲7七角と上がってから▲2二角成と手損しているので、後手番の早石田と同じ形になっている。本書では「早石田不利なり」の結論に疑問を提起

 「角銀交換の駒損だが、
    △『歩切れ+生角を2枚とも手放している』 vs ▲『龍+銀歩2が手持ち』
  の構図はほぼ互角」


というのが米長の主張。その後の想定手順を解説し、「居飛車容易ではない」の結果図を導いている。想定手順は絶対手順ではないが、生角の運用の難しさを端的に表しており、「実戦的には互角」といえそうだ。

第5章では、相手が角交換を拒否したときの指し方を指南。無理に桂跳ねからの急戦をせず、本格的な石田組に組み上げる順を解説。

案外指しこなすのが難しい戦法なので、主力にするのはイマイチかも。ただ、正攻法で勝てそうもない相手に仕掛けるのは有効。大会の一発勝負用なら面白そうだ。他書には意外と載っていない戦法なので、本書をチェックしておきたい。


(オリジナル版)


(新装版)

zoom
マンツーマンブックス
将棋奇襲(1)
角頭歩戦法
個別ページへ
米長邦雄
山海堂
ISBN:
1974年
\650
214p/18cm

[総合評価]
B

難易度: ★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
マンツーマンブックス
将棋奇襲(1)
角頭歩戦法
個別ページへ
米長邦雄
山海堂
ISBN:4-381-00021-8
1987年12月
\900
214p/18cm
序説〜4章 定跡編=178p
5章 問題集=32p(16問)
角頭歩戦法の定跡書。

角頭歩戦法は、著者の米長永世棋聖が一時期連採して有名になった奇襲戦法。オリジナルが誰かは不明。将棋倶楽部24でのタイトル戦でも採用されたことがある(棋譜 )。

初手から▲7六歩△3四歩▲8六歩(図1)が角頭歩戦法の導入。初め て見た人は、先手がよほどのヘボか、歩をつかみ間違えたと思うだろう。有段者ならその破壊力を知っているので、警戒モードに入る。図1で△8四歩なら▲2二角成△同 銀▲7七桂(図2)で角頭歩戦法が実現する。 (以下の狙いは、本書を読むかネット検索してください。)

定跡編では先手角頭歩戦法が解説されている。2〜3手ごとに図面が挿入 されているので、盤に並べなくても読みやすい。

問題集は、定跡編とわずかに形が違うときの"次の一手問題"。 定跡編の補完という感じだ。

なお、図1で△4四歩と突くと先手角頭歩戦法の狙いは封じられる。これで も銀冠や変則向飛車を狙って一局だが、先手番としてはやや不満。それでプロでは指 されなくなってしまったのだが、アマで乱戦好きの方なら面白いと思う。本書では解説されていないが、後手角頭歩戦法というのもある(『将棋戦法小辞典』に掲載あり)ので、研究してみてはいかがだろうか。(2002July28)

図1
図1 角頭歩戦法の導入図
 図2
図2 角頭歩戦法の基本図



zoom

(新装版)

zoom
大山・快勝シリーズ●5
快勝 将棋に勝つ戦法
個別ページへ
大山康晴
池田書店
0276-044015-0316
1971年
\350
254p/18cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
(新装版)
大山・快勝シリーズ 15
快勝 将棋に勝つ戦法
個別ページへ
大山康晴
池田書店
0276-044015-0316
1971年
\350
254p/18cm
・棒銀戦法(相掛かり棒銀)=24p
・筋違い角戦法(3手目角交換型)=29p
・袖飛車戦法(奇襲袖飛車)=32p
・桂の早跳び戦法(鬼殺し)=33p
・急攻矢倉=32p
・相掛かり急戦型(相5筋突き型)=36p
・相掛かり持久戦型(新旧対抗型)=28p
・振飛車穴熊(四間穴熊)=26p
 


よくわかる奇襲と急戦法
zoom
よくわかる奇襲と急戦法
個別ページへ
広津久雄
東京書店
ISBN:
1971年2月
248p/18cm
\380
    Not found at Amazon.co.jp
 
 


将棋ハメ手の急所
zoom
急所シリーズ
将棋ハメ手の急所
清野静男
高橋書店
ISBN:
1970年
\300
224p/18cm
    Not found at Amazon.co.jp
 
 

 

将棋奇襲とハメ手
zoom

将棋奇襲戦法
zoom
将棋タウンさんthx!
将棋奇襲とハメ手
ウラ定跡あの手この手
個別ページへ
伊達二郎
永岡書店
ISBN:
1968年1月
\250
218p/18cm
    Not found at Amazon.co.jp
将棋奇襲戦法
ウラ定跡あの手この手
個別ページへ
伊達二郎
永岡書店
ISBN:
1974年9月
\480
218p/cm
坂田流向飛車戦法(阪田流向飛車)/変則中飛車戦法/新石田流戦法/筋違い角向飛車戦法/ひねり飛車戦法/升田流向飛車戦法/変則三間飛車戦法/超急戦△7四銀/玉頭攪乱戦法/変則横歩取り戦法/変則向飛車戦法/急戦雁木戦法/飛先圧迫戦法
 


奇襲と戦い方 将棋初級講座
奇襲と戦い方
個別ページへ
内藤國雄
金園社
ISBN:
1968年
\450
334p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 内藤流縦歩型棒銀戦法 (1)縦歩型棒銀 対 腰掛銀 (参考棋譜)内藤vs大村
(2)縦歩型棒銀 対 ツノ銀 (参考棋譜)内藤vs山田,内藤vs関根
(3)縦歩型棒銀 対 ツノ銀-2 (参考棋譜)内藤vs有吉
 
第2章      
第3章 対振飛車左美濃新作戦 (1)後手向飛車
(2)対三間飛車
(3)対三間飛車(5三銀型)
(4)対四間飛車
(5)後手中飛車(ツノ銀) (参考棋譜)内藤vs原田,内藤vs松田
 
第4章 将棋の考え方 (1)将棋の性格と見方 (2)駒得の原則 (3)効率の原則
(4)王将の安全性 (5)弱点を探せ
 
 

 

(オリジナル版)


(改題版)
芹澤の急戦将棋
zoom
芹沢将棋教室(3)
奇襲とハメ手
個別ページへ
芹沢博文
高橋書店
ISBN:
1966年
\350
244p/19cm/H.C.
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
芹澤の急戦将棋
個別ページへ
芹沢博文
高橋書店
0376-062025-4334
1977年5月
\550
223p/18cm
第1章 鬼殺し戦法 ・鬼殺し戦法 12p
第2章 角頭の歩突き戦法 ・角頭の歩突き
・応用篇
12p
第3章 石田流戦法 ・石田流
・持久戦型
・石田流を拒否する指し方
28p
第4章 向飛車戦法 ・向飛車戦法T(角道を止める型)
・向飛車戦法U(角道を止めない型)
40p
第5章 四間飛車戦法 ・四間飛車戦法(▲7七銀−▲5七銀型) 26p
第6章 筋違い角戦法 ・筋違い角戦法T(3手目角交換、左角型)
・筋違い角戦法U(角換わり、右角型)
42p
第7章 タテ歩取り戦法 ・タテ歩取りT(▲7六歩の前に▲9七角)
・タテ歩取りU(▲9七角〜ヒネリ飛車)
・タテ歩取りV(▲9七桂〜▲2五飛)
76p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
“はめ手”は卑怯といわれる方がおられますが、これは“はめ手”にかかるのが悪いのであって、それを看破できなかった自分の非力を認めるべきです。(中略)本書では、極端な“はめ手”は解説いたしません。数多い平手戦法の中から、近代流行のタテ歩取り戦法から、アマチュア間で大流行の石田流など、面白い狙いを含んだ急戦策を七題選んでみました。

 


奇襲戦法この一手
zoom
将棋上達シリーズ(5)
奇襲戦法この一手
個別ページへ
梶 一郎
金園社
ISBN:
1964年10月
\200
229p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 両居飛車戦 (1)(2)ひねり飛車の奇襲と撃退法
(3)(4)速攻棒銀の威力と応戦法
(5)(6)相矢倉 端の奇襲と対策
(7)(8)腰掛銀の急戦と銀交換の奇襲
64p
第2章 袖飛車 (1)玉頭の奇襲
(2)袖飛車の鋭鋒を躱(かわ)す
18p
第3章 中飛車戦法 (1)軽快、飛の急転換
(2)飛交換の強攻策
(3)飛の急転に備える
(4)飛交換を避けて
32p
第4章 攻める四間飛車 (1)角打ちの奇手
(2)軽妙、銀立ちの急戦法
(3)銀の前進を阻む
(4)虎穴銀の玉頭攻撃
(5)引き角戦法の応用
32p
第5章 三間飛車の急戦 (1)(2)鬼殺しの奇襲と封じ方
(3)石田流型の急戦
(4)成り角の活用
22p
第6章 進む向飛車 (1)飛先の急戦
(2)堅実な応手
(3)二枚銀の戦法
(4)飛転換の誘導策戦
(5)二枚銀の活躍を阻む
38p
第7章 両振飛車戦 (1)両三間飛車の急戦
(2)変型、横歩取りの急戦
(3)美濃崩し、端の奇襲
15p
 


奇襲戦法
zoom
将棋新書 第10
奇襲戦法
鬼殺し・石田・捻り飛車・穴熊戦法・金開き
個別ページへ
大和久彪
野口書店
ISBN:
1952年
137p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


將棋はめ手集
zoom
将棋ポケット文庫
將棋はめ手集
個別ページへ
梶一郎
大阪屋號書店
ISBN:
1952年5月
\80
198p/14cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
〜★★★☆

図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き
(1952年版)
この本をAmazonで見る
≪1957年版≫

(1958年版)
この本をAmazonで見る
≪1959年版≫
第一章 はめ手の初歩 (イ)三間飛車の急戦
(ロ)奇襲鬼殺し
9p
第二章 平手篇 (一)両居飛車、相櫓の奇襲
(二)両居飛車、棒銀の活躍
(三)両居飛車、突如棒銀に変化
(四)両居飛車、相懸り戰
(五)両居飛車、序盤の駈け引き
(六)珍戰法、袖飛車の奇襲
(七)引き角と盛り上り戰法
(八)筋違い角のはめて
(九)中飛車、急戦の凌ぎ
(十)衝突銀の捌き
(十一)棒銀退治
(十二)四間飛車対引角戰法
(十三)引き角の威力
(十四)中飛車撃退
(十五)軽い中飛車の捌き
(十六)進む向飛車
120p
第三章 駒落篇 (一)香落、両端の急戰
(二)香落、三間飛車の急戰
(三)香落、三間飛車の左翼攻撃
(四)角落、矢倉組の変化
(五)飛車落、上手4三金止の早仕掛
(六)飛車落、金開きの戰法
(七)飛香落、桂跳びの早仕掛
(八)飛香落、定跡型のはめ手
(九)飛香落、角打の奇手
(十)二枚落、5五の歩突き
(十一)二枚落ち、銀多傳
69p
奇襲戦法の解説本。

タイトルには「はめ手」とある。「はめ手」をわたしなりに解釈すると、「うまく相手がハマってくれれば大きな戦果を挙げることができるが、正しい対応をされると不利になるような手」といえる。ただし、それがあまりにもひどいものであれば「勝手読み」であるし、高度なものであれば、序盤なら「奇襲」、中終盤なら「罠」または「勝負手」という言い方になる。また、「本筋ではない」くらいだと「変化」という言い方もできる。

本書で解説されるものは、ほとんどが「奇襲」か「変化」といえるような、比較的高度な作戦である。

このレビューから60年以上前、戦後間もない時期に書かれた本なので、例えば5筋を突いた相掛かりなどは現代ではまず現れることがなくて使えない。ただし、手筋が参考になるものもある。その一方で、「これは現代将棋か?」と思うような作戦もあり、新しい発見(というか再発見)もみられる。

各戦法を簡単に紹介していこう。……レビューの続きを読む(2014Nov12)


将棋奇襲と詰め手
zoom
将棋奇襲と詰め手 梶 一郎
大阪屋號書店
ISBN:
1951年
200p/13cm
    この本をAmazonで見る
 
 


將棊 はめて千態 全
zoom
將棊 はめ手千態 全 土居市太郎
大野萬歳館
ISBN:
1915年
148p/19cm
    Not found at Amazon.co.jp
 
 


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 奇襲・超急戦


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved