2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■奇襲戦の極意

< | No.0814 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 奇襲戦の極意
奇襲戦の極意
zoom
米長上達シリーズ(4)
奇襲戦の極意
[総合評価] C

難易度:★★★

図面:見開き2〜4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 米長邦雄
【出版社】 昭文社
発行:1988年1月 ISBN:4-398-23504-3
定価:553円 158ページ/15cm


【本の内容】
第1章 角交換中飛車 ・基本変化
・変化1 △7四歩として▲7五銀出を阻止
・変化2 △8六歩交換を保留(先手8筋を逆襲)
32p
第2章 角交換四間飛車 ・基本変化
・変化1 居飛車から角交換
32p
第3章 袖飛車 ・基本変化
・変化1 後手が早めに玉頭に備える〜引き角に
・変化2 左銀による袖飛車
42p
第4章 筋違角 ・変化1 筋違い角向飛車
・変化2 筋違い角棒銀
48p

◆内容紹介(「はじめに」より抜粋)
今回紹介した四戦法は、なるほど奇襲戦法に違いありませんが、鬼殺しやアヒルなどのようにねらいが単純で一手正解手を指されたらもう手も足も出なくなる、といういいかげんなものでもありません。一時代前には高段者同士で試みられていたものもあるのです。


【レビュー】
奇襲戦法の解説書。

本書で解説されている戦法は4つ。角交換を基調とした振飛車系が多いものの、4つとも全然違う戦法なので、順番に解説していこう。

第1章は角交換中飛車。現代の先手ゴキゲン中飛車にかなり似た戦法で、中央突破や浮き飛車からの捌き、8筋逆襲など参考になる手筋も多い。現代なら奇襲とは言われないと思う。

第2章は角交換四間飛車。こちらは現代のものとはかなり違っていて、振飛車側は早囲いから角交換をしたあと、右銀(玉側の銀)を前線に出していく(左図)という、異様な戦法である。江戸時代からあった戦い方ではあるが、奇襲というより力戦に近いか。自玉はかなり薄いので、金銀の厚みと持ち角の威力で押していけるかどうかがポイント。力自慢の人向けだろう。

第3章は奇襲袖飛車。序盤で角道を止めて振飛車を匂わせ、△3二玉と囲わせておいて、3筋から玉頭を急襲するというもの。昭和初期にはプロ高段者の実戦例もある。最近は戦法が多様化して、角道を止めたからといって振飛車確定ではないため、このように不用意に玉を囲う人はあまりいないので、使える機会は少ない。この戦法については『
袖飛車戦法』(北村昌男,北辰堂,1975)が詳しい。

第4章は筋違い角。3手目角交換ではなく、純正角換わりの出だしから▲4五角と打つもの(右図)。ある程度後手の形が確定しているので、力戦にはなりにくく、先手の狙い筋を実現しやすいという利点がある。半面、玉を固めにくく駒組みも難しいので、独特の感覚を持った人向け。この戦法については『
奇襲戦法 上』(芹澤博文,北辰堂,1988)も参照すると良い。

ポケットサイズの本でレイアウトが苦しいためか、図面と解説が飛んでいることもあり、ときどき読みづらさを感じた。同社の
前シリーズではそんなに違和感がなかったので、編集の上手さの差かもしれない。

一戦法あたりの解説量はそれほど多くないので、本格的に採用するにはちょっと物足りない。「いろいろな戦法を知っておきたい」という人はご一読を。
(2010Feb07)

※誤植(第5版で確認)
p154 ×「△3三銀左は…」 ○「△3三銀右は…」


【他の方のレビュー】(外部リンク)
まだ見つかっていません。




【関連書籍】

[ジャンル] 
奇襲・超急戦
[シリーズ] 
米長上達シリーズ
[著者] 
米長邦雄
[発行年] 
1988年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 奇襲戦の極意


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved