|
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
新村田システム | 村田顕弘 | '24.6 | 新村田システム |
一撃!対振り飛車へなちょこ急戦 | Sugar | '24.4 | へな急 |
対振り革命!ショーダンシステム | 沢田綱吉 | '23.12 | ショーダンシステム〔電子書籍〕 |
中央制圧!ショーダンオリジナル | 沢田綱吉 | '23.11 | ショーダンオリジナル〔電子書籍〕 |
これだけで勝てる 右四間飛車のコツ | 大平武洋 | '23.6 | 右四間飛車 |
新型雁木を一気に潰そう! | 門倉啓太 | '23.6 | 雁木 |
1手ずつ解説する雁木 | 井田明宏 | '23.2 | 雁木 |
オールインワンの新戦法 村田システム | 村田顕弘 | '23.2 | 村田システム |
高田明浩の右玉新時代 | 高田明浩 | '22.10 | 右玉 |
新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系 | 佐藤和俊 | '21.5 | 雁木 |
1手ずつ解説する右四間飛車 | 中川大輔 | '21.5 | 右四間飛車 |
英春流と渡り合う本 | 中平寧 日本将棋同人/編 |
'21.3 | 対英春流 |
雁木最深研究
対左美濃早繰り銀 Vol.1 第1章 7七角型左美濃 第1節 相早繰り銀・棒銀 |
日本将棋同人 | '21.1 | 雁木 |
居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉 | 北島忠雄 | '21.1 | 右玉 |
圧倒的破壊力!藤森流なんでも右四間飛車 | 藤森哲也 | '20.4 | 右四間飛車 |
よくわかる雁木 | 伊藤真吾 | '20.3 | 雁木 |
メイドシステムNeo! | レベル8 | '20.3 | メイドシステム〔電子書籍〕 |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
英春流 かまいたち&カメレオン戦法 | 鈴木英春 | '19.11 | 英春流 |
スリル&ロマン 対振り飛車右玉 | 豊川孝弘 | '19.9 | 対振り飛車の右玉 |
△3三金型振り飛車 徹底ガイド | 安用寺孝功 | '19.7 | 阪田流向かい飛車、 △3三金型三間飛車 |
メイドシステム 真実のゾーン! | レベル8 | '19.7 | メイドシステム〔電子書籍〕 |
誰も言わなかった右玉の破り方 | 神谷広志 | '19.7 | 右玉 |
急所を直撃!とっておきの雁木破り | 小林裕士 | '19.5 | 雁木 |
もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀 | 佐藤慎一 | '19.4 | 早繰り銀全般 |
誰も知らない 横歩取り3四飛戦法! | レベル8 | '19.1 | 横歩取り〔電子書籍〕 |
角換わり筋違い角の世界! | レベル8 | '19.1 | 角換わり筋違い角〔電子書籍〕 |
奇襲の王様 筋違い角のすべて | 武市三郎 美馬和夫 |
'18.9 | 筋違い角 |
続・筋違い角戦法 | つる | '18.8 | 筋違い角〔電子書籍〕 |
新型雁木のすべて | 稲葉陽 | '18.8 | 雁木 |
現代流雁木破り ▲3七銀速攻作戦 | つる | '18.8 | 雁木〔電子書籍〕 |
完全版 高田流新感覚振り飛車破り(OD版) | 高田尚平 | '18.7 | OD、高田流左玉 |
堅陣で勝つ!飯島流引き角戦法Final | 飯島栄治 | '18.7 | 対振飛車引き角 |
筋違い角新定跡 | よっしー | '18.6 | 筋違い角〔電子書籍〕 |
変幻自在!現代右玉のすべて | 青嶋未来 | '18.5 | 右玉 |
史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀 | 佐藤慎一 | '18.1 | 初手▲2六歩△3四歩▲2五歩 |
対振りの秘策 完全版 飯島流引き角戦法(マイナビ将棋文庫) | 飯島栄治 | '17.7 | 対振飛車引き角、 2006年と2009年の合本文庫化 |
禁断のオッサン流振り飛車破り | 神谷広志 | '16.5 | 雁木、右玉 |
棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説(マイナビ将棋文庫) | 週刊将棋・編 | '16.4 | 雁木、右玉 |
相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法 | 小林健二 | '13.8 | 右玉、左玉 |
定跡裏街道 陽動振り飛車編 | 松田基弘 | '13.6 | 陽動振り飛車〔電子書籍〕 |
南の右玉 | 南芳一 | '11.9 | 右玉など |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
新・飯島流引き角戦法 | 飯島栄治 | '09.8 | 対振飛車引き角 |
野獣流攻める右四間 | 泉正樹 | '09.5 | 泉流の右四間飛車 |
とっておきの右玉 | 細川大市郎 | '09.3 | 右玉 |
飯島流引き角戦法 | 飯島栄治 | '06.12 | 対振飛車引き角 |
右玉伝説(文庫版) | 週刊将棋・編 | '03.8 | 右玉、1991年の文庫版 |
武市流力戦筋違い角の極意 | 武市三郎 | '03.5 | 筋違い角 |
雁木伝説(文庫版) | 週刊将棋・編 | '02.11 | 雁木、1991年の文庫版 |
高田流 新感覚振り飛車破り | 高田尚平 | '00.9 | 高田流、左玉 |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
超過激!トラトラ新戦法 | 田中寅彦 | '99.12 | |
雁木でガンガン!! | 小暮克洋 | '99.10 | 雁木 |
英春流将棋入門 必殺〈かまいたち〉戦法 ダイジェスト編 | 鈴木英春 | '97.8 | 英春流 |
筋違い角と相振り飛車 | 木屋太二 | '97.7 | 筋違い角 |
後手無理矢理矢倉 | 田中寅彦 | '95.5 | |
英春流将棋問答 必殺〈かまいたち〉戦法 虎の巻編 | 鈴木英春 | '95.3 | 英春流 |
風車の美学 | 伊藤果 | '94.6 | 風車、右玉 |
必殺!陽動振飛車 英春流〈かまいたち〉戦法 番外編 | 鈴木英春 | '93.1 | 英春流 |
右玉伝説 | 週刊将棋・編 | '91.11 | 右玉 |
必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編 | 鈴木英春 | '91.10 | 英春流 |
雁木伝説 | 週刊将棋・編 | '91.8 | 雁木 |
必殺!19手定跡 英春流〈かまいたち〉戦法 居飛車編 | 鈴木英春 | '90.4 | 英春流 |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
必殺!かまいたち戦法 | 鈴木英春 | '88.6 | 英春流 |
型破り振飛車の急所(DELUXE版) | 北村昌男 | '87.3 | DELUXE版 |
魚釣り戦法右四間飛車(DELUXE版) | 佐藤大五郎 | '87.3 | DELUXE版 |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
型破り振飛車の急所 | 北村昌男 | '75.10 | ポケット版 |
魚釣り戦法右四間飛車 | 佐藤大五郎 | '74.6 | ポケット版 |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
筋違角棒銀戦法 | 加藤治郎 | '52 | 筋違い角 |
マイナビ将棋BOOKS 新村田システム |
|
著者 | 村田顕弘 |
出版社 | マイナビ出版 |
発行年月 | 2024年6月 |
ISBN | 978-4-8399-8695-7 |
定価 | 1,848円(10%税込) |
ページ数 | 224ページ |
本の高さ | 19cm |
もっと詳しく見る |
マイナビ将棋BOOKS 一撃!対振り飛車へなちょこ急戦 |
|
著者 | Sugar |
出版社 | マイナビ出版 |
発行年月 | 2024年4月 |
ISBN | 978-4-8399-8209-6 |
定価 | 1,848円(10%税込) |
ページ数 | 318ページ |
本の高さ | 19cm |
もっと詳しく見る |
zoom |
対振り革命!ショーダンシステム 令和生まれの振り飛車破り |
沢田綱吉 (電子書籍) ISBN:- 2023年12月 \1,000(10%税込) p/約29MB |
|||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
中央制圧!ショーダンオリジナル YouTube発の新戦法を完全書籍化 |
沢田綱吉 (電子書籍) ISBN:- 2023年11月 \500(10%税込) p/約29MB |
|||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS これだけで勝てる 右四間飛車のコツ |
大平武洋 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8387-1 2023年6月 \1,749(10%税込) 224p/19cm |
|||||||||||||||||||||
・【コラム】初段を目指す最速ステップ1〜4 |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
新型雁木を一気に潰そう! |
門倉啓太 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8390-1 2023年6月 \1,749(10%税込) 224p/19cm |
|||||||||||||
・【コラム】(1)居飛車に転向@ (2)居飛車に転向A |
|||||||||||||||
zoom |
1手ずつ解説する雁木 |
井田明宏 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8263-8 2023年2月 \1,749(10%税込) 224p/19cm |
|||
第1章 対棒銀 第2章 対早繰り銀 第3章 対右四間飛車 第4章 対矢倉 第5章 相雁木 ・【コラム】(1)ランニング (2)棋士室 ◆内容紹介 プロ・アマ問わず大流行の雁木戦法。現代将棋において、居飛車を指すなら雁木を避けて通ることはできません。 「見よう見まねで雁木を指してみたら、急戦であっという間に潰されてしまった」 「雁木に組めたのはいいけれど、あとの指し方がわからずに負けてしまった」 こうした苦い経験をした方はたくさんいらっしゃることでしょう。 本書は関西の新鋭・井田明宏四段が、雁木戦法のコツを「1手ずつ解説する」形式で丁寧にわかりやすく解説したものです。「棒銀」や「右四間飛車」などの急戦に潰されない駒組みの仕方や、反撃に回るタイミングを体系的に学ぶことができます。 ぜひ本書を読んで、雁木を得意戦法にしてください。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS オールインワンの新戦法 村田システム |
村田顕弘 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8229-4 2023年2月 \2,024(10%税込) 360p/19cm |
|||||||||||||||||
・村田システムとは
・【コラム】(1)孤軍奮闘 (2)AIへの期待、村田の仕事 |
|||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 高田明浩の右玉新時代 |
高田明浩 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8165-5 2022年10月 \1,749(10%税込) 224p/19cm |
|||
◆内容紹介 右玉・それは古くからありつつも定跡化されていない風変わりな戦法であり、 同時にそのバランス感覚が現代将棋を先取りしていたともいえる、奥深い戦法です。 10代でプロ入りした期待の若手、高田明浩四段はこの右玉の使い手としても知られています。 本書では21世紀生まれの新しい観点から、古くて新しい戦法、右玉を解説します。 現在主力戦法にしている先手番四間飛車にも1章を割いてご紹介。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系 |
佐藤和俊 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7788-7 2022年5月 \2,024(10%税込) 412p/19cm |
|||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)二刀流を目指して (2)新たな時代に向けて |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 1手ずつ解説する右四間飛車 |
中川大輔 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7977-5 2022年5月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
|||
第1章 四間飛車破りの右四間飛車 第2章 三間飛車破りの右四間飛車 第3章 中飛車破りの右四間飛車 第4章 矢倉崩しの右四間飛車 ・【コラム】(1)登山研のいいやつ (2)仙台 ◆内容紹介 「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。 相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。 著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。 対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。 右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。 |
|||||
zoom |
英春流と渡り合う本 |
中平寧 日本将棋同人/編 (電子書籍) ISBN:- 2021年3月 \980(10%税込) p/約8MB |
|||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
zoom |
雁木最深研究 対左美濃早繰り銀 Vol.1 第1章 7七角型左美濃 第1節 相早繰り銀・棒銀 |
中平寧/監修 日本将棋同人/編 (電子書籍) ISBN:- 2021年1月 \342(10%税込) 60p/約32MB |
|||
◆内容紹介 雁木は近年流行している戦型であり、コンピュータ将棋やプロの実戦例も急増している。雁木対策として、早繰り銀や右四間飛車が有力とされており、特に左美濃と組み合わせることで、堅く囲って素早く攻めることのできる優秀な戦法となっている。 本書では雁木対左美濃早繰り銀の変化について検討を実施したので報告する。 棋譜データ等は下記ホームページまで https://snowrabbit2019006.wixsite.com/nihon-shogi-dojin |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉 |
北島忠雄 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7420-6 2021年1月 \1,804(10%税込) 280p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A+ レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜有段者向き |
|||||||||||||||
・【コラム】 金柑の木 |
|||||||||||||||||||
居飛車での右玉戦法の戦術書。 右玉は、かつてはやや消極的な作戦とみられていたこともあるが、バランス優勢の現代では評価が高まり、多くの戦型で見られる形になってきている。中でも、相居飛車では横歩取り以外のほとんどの戦型で右玉を選ぶことが可能になっている。 本書は、相居飛車での右玉戦法について、できるだけ多くの戦型で進行例を示した本である。 本書の方針を「まえがき」「あとがき」から抜粋すると、以下のようになっている。 ・「あらゆる戦型を右玉で迎え撃つ」が本書のコンセプト。ただし、ページ数の都合で、相居飛車のみ。(対振り右玉は別の機会に) ・右玉は自分のペースで戦える。序盤で研究にハマって負けることは少ない。 ・囲いは薄いので受けの力は必要。 ・本書では右玉は後手番。(ただし先手で右玉を指しても大丈夫) ・プロが参考にするような高度な定跡ではなく、アマが読んで分かりやすい内容を心掛けた。 ・プロの右玉はカウンター狙いが多いが、本書では右玉ができるだけ先行する形を目指した。 ・AIの検討は行わず、棋士の感性を基準にして形勢判断を行っている。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2021Mar05) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 圧倒的破壊力!藤森流なんでも右四間飛車 |
藤森哲也 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7288-2 2020年4月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 〜★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||||||
・【コラム】 弟子のこと |
|||||||||||||||
右四間飛車の戦術書。 右四間飛車は、非常に攻撃力が高く、初級者から高段者まで使えるため、棒銀と並んで人気の戦法である。また、対居飛車・対振り飛車のどちらにも使えるのも魅力的だ。 唯一の欠点(?)は、相手が角道オープンだったり、角交換の将棋では使えないことであるが、最近は雁木やノーマル振り飛車の復古など、後手が角道を止める展開も増えており、使いどころは多くなっている。 本書は、アマチュア時代から右四間飛車の使い手だった藤森哲也五段が、比較的有名な攻め筋から藤森流の工夫までを交えて、対居飛車・対振り飛車の右四間を解説する本である。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020Jun06) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS よくわかる雁木 |
伊藤真吾 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7243-1 2020年3月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★ 〜★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B+(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 中級〜有段者向き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)人狼ゲーム (2)書道 (3)YouTube (4)食事 (5)スタンプラリー (6)散歩 (7)Mリーグ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雁木の戦術書。 新型雁木が登場して、雁木という陣形の評価はずいぶんと変わり、いまや相居飛車の第5の選択肢として立派な地位を築いている。また、矢倉模様や角換わり模様からの変化もできるため、角交換の有無も含めて、雁木という戦型自体が非常に多岐にわたっており、なかなか定跡が定まってこない状態といえる。 そのため、雁木を指しこなすのが易しいようで難しくなっているが、その雁木をできるだけ分かりやすく解説しようとしたのが本書である。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020May03) |
zoom |
メイドシステムNeo! |
Level8 (電子書籍) ISBN:(-) 2020年3月 \330(10%税込) 95p/約23MB |
|||
◆内容紹介 あまたある戦法に革命を起こす、新しい『メイドシステム』のバイブル。 駒組み、囲い、仕掛け……。最新の研究を駆使して、勝利の方程式を紹介。これであなたもメイドシステムマスター! ■究極の新戦法 将棋メイドゆいさん考案の『メイドシステム』が、さらにパワーアップして登場。 今からメイドシステムを始める人も、既にそれなりに勝ててはいるけれどなんとなく頭打ちだな……、という人にも必ず役立ちます。 ・どういう駒組みをして、どんなふうに仕掛けていくのか ・囲いはどうしたらいいのか ・棒銀、中飛車に対抗するには? ・5筋の歩は取られてもいいの? すべてに、答えがあります。 ―本書で勝てなければ初手78銀はあきらめてください。 あなたの将棋は面白いほど変わっていく!Level8のKindle棋書。会心の第8作。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 英春流 かまいたち&カメレオン戦法 |
鈴木英春 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7121-2 2019年11月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き2〜3枚 内容:(質)A(量)B+ レイアウト:B- 解説:A 読みやすさ:B- 有段向き |
|||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)生かされている (2)ラストレディー |
|||||||||||||||||||||||||||
「英春流」の二大戦法を解説した戦術書。 「英春流」とは、アマの鈴木英春(すずき・えいしゅん)氏が開発した戦法である。英春氏は、1981年に奨励会を年齢制限で退会した後、アマ王将などを獲得しているが、その原動力となった戦法が英春流「かまいたち戦法」である。 英春流は独特の序盤と大局観が特徴。「かまいたち戦法」は、1988年以降に三一書房から計6冊が出版されており、書籍化で一般ファンの目に触れたため、アマには一定数の英春流の使い手が存在する。ただし、これらの書籍は元々定価が高い上にすでに絶版で、現在でもかなりのプレミアが付いており、なかなか入手しづらい状況である。 また、英春流にはニューバージョンの「カメレオン戦法」もある。こちらは本人の指し始めが2005年であり、書籍化はされていない(はず)。「かまいたち」とは両立できない戦法であるが、思想に共通したところもある。 本書は、英春流二大戦法の「かまいたち」と「カメレオン」を、実戦例をベースに解説した本である。 「かまいたち」と「カメレオン」の共通点は、まず「総合戦法」であること。これは、単なる奇襲ではなく、相手がどんな作戦で来ても対応できる戦法であるという意味。もう一つは、従来の序盤の常識(の一部)を疑問視し、独自の理論と大局観で駒組みを進めていくことにある。 ●かまいたち ・英春流第1の総合戦法。 ・先手番では初手▲7六歩〜▲4八銀。 ・後手番では2手目△6二銀とする。 ・「先手後手に関係なく、相手が攻めてきた時はすべてを受け切って反撃。相手が受けてきた場合はどんどん攻めていく」(まえがきp4) ●カメレオン ・英春流第2の総合戦法。 ・対振り飛車の入玉作戦「棒玉」がベースになっている。 ・角道を開けない。 ・急戦用には「ダブル銀」、対居飛車には▲3七銀〜▲4六銀〜▲3八飛の袖飛車。 ・居玉でも隙あらば攻め潰す。 ・展開次第で、いろいろな形に姿を変えていく。 各章の内容を、図面を交えながら紹介していこう。なお、本書は実戦譜をベースとした解説になっており、分岐形式の体系化はされていないので、チャートは作成していない。……レビューの続きを読む(2019Dec18) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS スリル&ロマン 対振り飛車右玉 |
豊川孝弘 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6950-9 2019年9月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B+ レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:B+ 上級〜有段向き |
|||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
対振り飛車の右玉作戦の戦術書。 普通、玉は飛を離して囲うのが将棋のセオリーだ。飛と玉が近いと同時に狙われやすいためで、「玉飛接近すべからず」という格言もある。特に居飛車vs振り飛車の対抗形では、戦場になりやすい飛車側から離すため、居飛車は左側に玉を囲うのがほとんどである。 しかし、「対振り飛車の右玉」という作戦がある。相居飛車での右玉は、相手の飛車の攻めから離れるために右側に囲うのだが、「対振りの右玉」では、相手の飛車の正面に玉を構える。糸谷哲郎が奨励会から若手時代に指しており、「糸谷流右玉」として知られている。(『将棋戦法事典100+』(2009.09)によれば、牧野光則が先駆者だそうだ) ところで、この「糸谷流右玉」をちゃんと扱った本は少なく、記憶の限りでは『相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法』(小林健二,創元社,2013.10)と『誰も言わなかった右玉の破り方』(神谷広志,マイナビ出版,2019.07)くらいである。本書は、「糸谷流右玉」の初めての専門戦術書となる。 本書の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Sep27) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS △3三金型振り飛車 徹底ガイド |
安用寺孝功 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7000-0 2019年7月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:B+ 有段向き |
|||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)摩耶サロン子供将棋塾 (2)将棋フェスタ (3)NHK杯 (4)私の平成 |
|||||||||||||||||||||||||||
△3三金型振り飛車の戦術書。 △3三金型振り飛車とは、かつては「阪田流向かい飛車」のことだった。初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金と、一手損角換わりと同じ出だしで、▲2五歩△3三角と角交換を誘い、▲同角成△同金から△2二飛と向かい飛車に振る。そこから棒金で2筋を逆襲するのが大きな狙いとなる。 創始者は阪田三吉で、1990年代には小林健二がよく指していたが、金を前線に出すために、玉が薄くて反撃を受けやすいため、基本的には「奇襲扱い」が続いていた。それが近年になって、菅井竜也、糸谷哲郎、渡辺明らトップ棋士が連採したことで、注目されるようになっている。 もう一つ、同じ出だしから△3二飛と三間飛車に振る作戦が出てきた。2017年8月の王位戦七番勝負で菅井が羽生にぶつけた作戦で、菅井の快勝となった。2筋逆襲の筋はないものの、金桂のコンビネーションで局面をしていく。当初はあまり理解が進まず、大きなブレイクはなかったが、急戦だけではない戦い方が阪田流向かい飛車とともに徐々に広まっており、△3三金型振り飛車の価値が高まりつつある。(本書の出版直前の2019年5月31日▲藤井聡太△菅井竜也(竜王戦4組)での4手目△3二飛-6手目△4二金や、本書出版直後の2019年8月3日の第1期清麗戦第1局で、後手の里見香奈が「4手目△3五歩からの△3三金型石田流」を採用するなど、思想の近い作戦が広がりを見せている) 本書は、「△3三金型振り飛車」の二大戦型である「△阪田流向かい飛車」と「△3三金型三間飛車」について解説した本となる。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Oct15) |
zoom |
メイドシステム 真実のゾーン! |
レベル8 若瀬紺/イラスト (電子書籍) ISBN:- 2019年7月 \275(10%税込) 80p/約18MB |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 (カラー) 内容:(質)B(量)C レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜向き |
|
※本書では、各章のタイトルはありません。 第1章 第2章 第3章 ◆内容紹介 YouTubeで話題沸騰!「メイドシステム」を解き明かす一冊。天使の笑顔に惑わされない「逆襲」の盾とは?ページ数は80。この狭間で、あなたの知識が変わります。 ■“知”の扉が開かれる! メイドシステムとは……「7八銀、7九角から繰り出される総合戦法」。YouTuber(ユーチューバー)の、『将棋メイドゆい』さんが編み出した衝撃の戦法です。 メリットは、超高速で未知の局面に変わること。定跡から解放され、100%指せるので流行に左右されることはありません。しかも、あらゆる戦法に対応し、あらゆる奇襲を受けません。 相手の指し方しだいではこちらから奇襲をかけることも可能で、知らず知らず指していると、気づかないうちにハマってしまう…。そんなドリーム戦法です。 では、それを咎めるために「どうすればいいか?」――これにお答えしたのが本書です。 第1章、第2章でメイドシステムのメリットや狙いを見ながら、第3章では対処法を提示。最終的にあなたの中に「答え」を立体化させます。 つまり、本書はメイドシステムを無理強いする本ではありません。サブタイトルにもある「真実」。未知を“知”に変えるのが、本書の大きなテーマです。 たくさんの時間はいりません。一般棋書の半分にも満たないページ数で導く、Level8式・Kindle棋書。第6作―。 <<反響の声、続々! >> 「メイドシステムの!本が出てる!!!」(将棋メイドゆい様) 「2回棋譜並べしました」(YouTube/原始棒銀チャンネル) ※電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※端末の縦横回転で、単一ページ表示/見開きページ表示の切り替えができます。 ※『Kindle for PC』での2ページ表示に対応しています。 |
|||||
メイドシステムの戦術書。 「メイドシステム」とは、YouTuber「将棋メイドゆい」さんの創案した戦法。「初手▲7八銀〜▲7九角から繰り出す総合戦法」(=相手がどのように来ても対応できる)というものである。嬉野流と似た雰囲気を持つ作戦であるが、似て非なるものである。初めて見たら、面食らうことは間違いない。 ところで、通常はこういった戦術書は、「この戦法はこんなに優秀ですよ、使ってみてライバルを倒そう!」というスタンスを取るものであるが、本書は「メイドシステムの基本から対策まで」を示すものとなっている。 本書の内容をチャートを添えながら紹介していこう。なお、本書では各章のタイトルは付けられていない。……レビューの続きを読む(2020May17) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 誰も言わなかった右玉の破り方 |
神谷広志 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6993-6 2019年7月 \1,663(8%税込) 232p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B+(量)B+ レイアウト:A 解説:B+ 読みやすさ:A+ 有段向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】(1)駒のしまい方 (2)29連勝フィーバー (3)監督の決断 (4)天空の城ラピュタ |
|||||||||||||||||||||||
対右玉の戦術書。 右玉とは、「みぎぎょく」と読み(「うぎょく」ではない)、通常は居飛車で自陣の左側に玉を囲うところを右側に囲う作戦のこと。玉は堅くならないがバランスを重視し、相手から仕掛けにくくしたり、攻めをいなしたりする戦い方が特徴。 近年は特に相居飛車でバランス重視の陣形の価値が高まっており、それに伴って右玉の出現率も増加し、右玉の知識の需要が高まっている。しかし、定跡化しにくい戦い方なので、これまでは右玉の本そのものが少なく、また出版されているのは基本的に右玉側スタンスの本がほとんどだった。 本書は、対右玉の目線で、右玉戦の戦い方をガイドした本である。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Aug03) |
zoom |
誰も知らない 横歩取り3四飛戦法! |
レベル8 蒼糸aoito/イラスト (電子書籍) ISBN:- 2019年1月 \330(10%税込) 113p/約26MB |
|||
◆内容紹介 ヨコ歩のフリした振り飛車! たった1手で横歩取りを振り飛車に変える!不思議な戦法があった。 面倒な定跡はいらない。「美濃囲い」を使って親しみのあるスタイルを展開。 この本で学べば、あなたの将棋が変わる―。 ※本書は2017年に刊行された『誰も知らない 横歩取り3四飛戦法!』に図面を追加・カラー化し、一部訂正を加えた新装版(第2版)です。 ■こんな戦法あったんだ! 本書は、横歩取り3三角戦法から、振り飛車に変身する「3四飛戦法」をわかりやすく解説した一冊です。この戦法の軸となるのは、「相手に横歩を取られたから手筋が生まれる」という、マイナスをプラスに変える「逆転の発想」です。 横歩取りには、「怖い!」「難しい!」「面倒くさい!」といったイメージがありますが、3四飛戦法は馴染みのある「美濃囲い」で戦う「振り飛車」です。ちょっと感覚を掴むだけで、誰でも指しこなせます。 今までどうしても横歩が指せなかったあなたも、本書を読めばきっと指すのが楽しくなるでしょう。 ※電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※端末の縦横回転で、単一ページ表示/見開きページ表示の切り替えができます。 ※『Kindle for PC』での2ページ表示に対応しています。 |
|||||
zoom |
角換わり筋違い角の世界! |
レベル8 蒼二尾。/イラスト (電子書籍) ISBN:- 2019年1月 \330(10%税込) 133p/約30MB |
|||
序章 基本図まで 第1章 向かい飛車 第2章 棒銀 第3章 対腰掛け銀 第4章 16の戦略パターン ◆内容紹介 一度は試したくなる、角換わり筋違い角の世界! 棒銀、早繰り銀、腰掛け銀。 基本の3すくみの片隅に、古典の奇襲戦法が隠されていた―。 “筋違い角=角が使いづらい”は間違い……? もう受け身にならない!速攻で勝つ筋違い角を徹底解説。 ■この方法なら「喜んで」筋違い角に! 本書は、「角換わり筋違い角」の指し方を解説し、わかりやすく実戦しやすい形で提示します。 通常は“角が使いづらい”と敬遠されがちですが、「防衛的」な指し方でのぞむよりも、「速攻」で攻め続ければ、使いづらい角も火の玉に変わります。 角換わりが苦手だった人が筋違い角の強さを手に入れ、得意にする。そのための、具体的なノウハウを伝授するのが本書の目的です。 この本を最後まで読んでいただければ、あなたの「土俵」をつくる、最高の武器となることに気づけるでしょう。 ※電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※端末の縦横回転で、単一ページ表示/見開きページ表示の切り替えができます。 ※『Kindle for PC』での2ページ表示に対応しています。 |
|||||
zoom |
筋違い角新定跡 従来の後手の最強布陣を完全撃破する手順を紹介! 次世代の筋違い角定跡書! 奇襲党必見 |
よっしー (電子書籍) ISBN:- 2018年6月 \329(10%税込) p/約20MB |
|||
1章 後手最強布陣の巻 2章 △8五歩型の巻 ◆内容紹介 みなさまは筋違い角という戦法をご存知でしょうか。いわゆる奇襲戦法と呼ばれる戦型ですが、いざ調べてみるとなかなか奥の深い内容でした。 本書では、後手が△5四銀から△4五歩と位を取る一番有名な対策を深く検討しています。それ以外でもサブテーマとして8筋を伸ばす形への対応をいくつか載せています。 99問の問題形式で覚える構成なので楽しみながら筋違い角をマスターしてください! 棋譜の検討にはR4100といわれるエイプリーをメインで使用しています。またアマが陥りがちな手順もいくつも検討しています。 対象棋力は中級者から3段程度です。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 急所を直撃!とっておきの雁木破り |
小林裕士 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6914-1 2019年5月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B+ レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 有段向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】(1)アマ時代の雁木戦法 (2)枝豆会 |
|||||||||||||||||||||||
△雁木に対して、先手が攻める作戦を解説した本。 「雁木は有力な作戦」という認識が広まって、数年経つ。注目された△6三銀型の新型雁木(「ツノ銀雁木」とも)だけでなく、△5三銀型雁木も状況に応じて使われている。居角の良さ、△3三桂と跳ねられる余地、角交換に強い、などの利点が言語化されたことと、受け方(例えば先手の3筋攻めに対して△4三銀-△3三金!で受け止める、など)が整備されてきたことなどが、採用が広がっている理由の一つといえるだろう。 雁木を採用するのは後手が多いが、先手も黙ってみているわけにはいかない。さまざまな雁木対策が考えられているが、△雁木を攻めて破ろうというのが本書のコンセプトとなる。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019May25) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS もはや死角なし! 進化版 極限早繰り銀 |
佐藤慎一 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6843-4 2019年4月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 有段向き |
|||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)新しい習い事 (2)ボイストレーニング (3)野球部 (4)健康管理 (5)ツイッター |
|||||||||||||||||||||||||||
「極限早繰り銀戦法」を解説した本の第2弾。 前作『史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀』(2018.01)では、初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角と形を決め、▲7六歩から居玉のまま一目散に早繰り銀を繰り出すという作戦だったが、相手は角換わりの変化に備え、後手では△2二銀型、先手では▲8八銀型を採用している形がメインだった。 その前作から1年2ヶ月が経過し、角換わり模様で△4二銀(▲6八銀)と上がる形が主流になってきた。また、雁木や右玉の評価が高まり、角換わり模様から角道を止める作戦も消極的とは言われなくなってきている。そのため、前作と同じ攻め方では通用しない局面も増えてきている。 もちろん、それで「極限早繰り銀戦法」が消えたわけではない。本書では、相手の様々な作戦に対応した「“総合戦法”としての極限早繰り銀」を解説していく。 相手の形によっては、前作のキャッチフレーズである「史上最速の攻め」とまでは言えなくなり、柔軟な作戦変更も必要になってくるが、「なるべく自陣の整備を省略して攻め形を作る」という思想は崩れておらず、居飛車党で攻め将棋の人にはマッチする有力作戦となっている。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019May18) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 奇襲の王様 筋違い角のすべて |
武市三郎 美馬和夫 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6696-6 2018年9月 \1,663(8%税込) 240p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)前書き的コラム (2)香落ち戦での筋違い角 (3)筋違い角戦法のハメ手順 (4〜9)筋違い角談義1〜6 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
筋違い角戦法の戦術書。 筋違い角は、大きく分けて2つあるが、本書で扱うのは「3手目角交換から▲4五角と打つ筋違い角」(もう一つは「純正角換わりからの筋違い角」)。そこからもいろいろな派生作戦がある。誰でも一度はやられたことがあるだろう。ただ、単純な奇襲作戦ではなく、アマ強豪や一部のプロ(武市だけだが)も愛用する、立派な「ユニーク戦法」である。 その武市が著した『武市流力戦筋違い角の極意』(2003)から15年、アマ強豪・美馬と、プロの使い手・武市が共同で記した筋違い角の本が本書である。アマ・プロ双方からの視点で書かれ、前著では盛り込めなかった手法や手順もある。全体の執筆は基本的に美馬が担当したと思われる。 書かれている作戦は大きく分けて3つ。 ・武市流…▲6七角と引く。囲いは美濃か金美濃。 ・美馬流…▲7八角と引く。囲いは穴熊。 ・古来の奇襲的手順 各章の内容を、図面と簡単なチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Sep30) |
zoom |
続・筋違い角戦法 |
つる (電子書籍) ISBN:- 2018年8月 \442(10%税込) 182p/約43MB |
|||
1章 後手△3三角向かい飛車破りの筋違い角 2章 角道オープン四間飛車破りの筋違い角 3章 角換わりでの筋違い角 ◆内容紹介 本書は筋違い角本第2弾となります。 本書で取り扱う筋違い角は「積極性」がテーマとなっています。 ・筋違い角からの馬つくりで駒損ながらも手厚く勝ち切る指し方 ・筋違い角+棒銀で敵陣を突破する指し方 ・筋違い角の力で睨み倒す指し方 などを掲載しています。奇襲戦法のイメージが強い本戦法ですが、研究すればしっかりと成立することが分かってきました。 プロでの実戦例が少ない為に、力将棋になることも多いかと思います。筋違い角を指す為の考え方や、特有の手筋も載せていますので、是非ともこの戦法を使う時の方針にして下さい。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 新型雁木のすべて |
稲葉陽 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6710-9 2018年8月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:B+ 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】(1)酒の話 (2)合宿 (3)四枚落ちからの雁木 (4)二枚落ちからの雁木 |
|||||||||||||||||||||||
新型雁木の戦術書。 「雁木」自体は、江戸時代からあり、1990年代には『雁木伝説』(1991/2002)や『雁木でガンガン!!』(1999)などの書籍も出版されが、アマには一定層の人気があったものの、プロでは変化球扱いで主流になることはなかった。 しかし、2017年の半ばごろから、「新型雁木」がプロで急速に流行し始めた。コンピュータソフトによる雁木の評価値が高いことが発端とされる。その後、わずか1年で新手筋や新しい考え方が次々と現れ、2018年8月現在では空前の雁木ブームを迎えている。 本書は、現在発展途上の新型雁木について、さまざまな形を解説した本である。 各章の内容をチャートを交えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Aug19) |
zoom |
現代流雁木破り ▲3七銀速攻作戦 |
つる (電子書籍) ISBN:- 2018年8月 \443(10%税込) 208p/約51MB |
|||
1章 基本・狙い筋 2章 △7四歩対策 3章 専守防衛陣破り 4章 後手番での速攻 ◆内容紹介 現代流雁木対策の決定版!▲3七銀速攻で雁木を撃破! 最近の将棋を見ていると雁木戦法が明らかに増えています。将棋ソフトの影響も大きいことでしょうが、後手番での相居飛車の旗色が悪くなっている今では自由度の高い力戦が増えることは当然でしょう。 雁木の持久戦模様になったときのバランスの良さは見逃せないポイントです。雁木に対する対策を知らなければいつの間にか悪くなっていることも少なくありません。 本書では雁木戦法対策として、銀で速攻を仕掛ける作戦を詳細に解説しました。こちらの玉も薄いのですが、後手からの様々な反撃筋も対策を著していますので是非一読して雁木使いを驚かせてください! |
|||||
zoom |
プレミアムブックス版 完全版 高田流新感覚振り飛車破り |
高田尚平 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6704-8 2018年7月 \2,376(8%税込) 270p/19cm |
|||||||||
・棋譜解説 ◆内容紹介 |
|||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 堅陣で勝つ! 飯島流引き角戦法Final |
飯島栄治 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6713-0 2018年7月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
|||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 変幻自在!現代右玉のすべて |
青嶋未来 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6574-7 2018年5月 \1,663(8%税込) 216p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:B 解説:A 読みやすさ:B 有段向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】(1)三段リーグ (2)趣味のチェス |
|||||||||||||||||||||||
△右玉全般の戦術書。 かつて右玉は、「消極的」「変化球」と思われていた時期もあった。しかし近年では、多くの戦型でバランス重視の駒組みを重視するようになり、右玉の地位は飛躍的に向上している。 青嶋は本書で、右玉は「攻守のバランスが取れた戦法で、陣形の隙のなさで玉形の薄さをカバーできている戦法」(まえがき)と考えている。駒組み・構想の自由度が高く、急所が分かりにくく相手が対応しにくいといった、実戦的な利があると評価している。 本書は、右玉を得意とする青嶋が、右玉の戦い方を余すところなく記した本である。 ・右玉戦法は先手番も後手番もあるが、本書では右玉はすべて後手番で統一しており、千日手狙いもOKとしている。 ・[レイアウト] 少し他書と異なる。多くの棋書では、ページの右上に本筋の棋譜が数手表示され、その解説を本文中に記しているが、本書では[棋譜]-[本文]の構成が1ページ内に2回出てくる。 棋譜を短く分割できているので、対応する本文がハッキリしていて分かりやすい半面、通常のレイアウトに慣れていると、後半の棋譜(特に棋譜が右端でなく、本文に挟まれている場合)がやや見づらく感じるかもしれない。 一応、棋譜部分を明朝体の太字にすることで区別されているが、もう少し見やすくする工夫は欲しいところ。棋譜と本文に間をもっと空ける、思い切って極太ゴシック体を採用する、棋譜を囲むなどが考えられた。 なお図面の配置は他書と特に変わらず、各ページの左側に2枚ずつで、見開き4枚。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2019Jun22) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀 |
佐藤慎一 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6420-7 2018年1月 \1,663(8%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】(1)石神井公園 (2)愛犬の話 (3)音楽の話 (4)苦手なもの |
|||||||||||||||||||||||
「極限早繰り銀戦法」を解説した本。 「早繰り銀」は昔からある戦法で、▲3六歩から▲3七銀〜▲4六銀と進出し、3五〜2四のルートを目指していく。角換わりや相掛かりでよく見られるが、矢倉や対振飛車ではあまり「早繰り銀」とは言わない。 本書の「極限早繰り銀」は、従来からある早繰り銀ではなく、初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角と形を決め、▲7六歩から居玉のまま一目散に早繰り銀を目指すのが骨子。従来の早繰り銀では、2四で銀交換した時の王手飛車を避けるため、▲6八玉や▲1六歩などの1手が必要だったが、それすらも省略した「最速の仕掛け」となる。 もちろん、いつも最速で攻め切れるわけではなく、相手の出方によっては、緩急を付けたり、狙い目を替えたりする必要はあるが、玉の堅さを求めず攻めを優先したい人にとっては、うってつけの戦法である。 しかも、この戦法は、後手番や相掛かりでも使うことが可能。多少指しこなし方が変わってくるものの、先手番に限定された戦法でないというのはありがたい。 本書は、その「極限早繰り銀」を基本から解説した本である。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Mar11) |
zoom |
マイナビ将棋文庫 対振りの秘策 完全版 飯島流引き角戦法 |
飯島栄治 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6379-8 2017年7月 \1,339 448p/15cm |
|||
◆内容紹介 本書は、飯島栄治七段が編み出した独自の対振り飛車作戦を解説した『飯島流引き角戦法』(2006)と『新・飯島流引き角戦法』(2009)の2冊を合わせて、文庫化したものです。 角道を開けないで指すという画期的な指し方は升田幸三賞を受賞しました。しかし、発表当時は飯島七段だけが使う特殊戦法のような立ち位置でした。現在、この引き角戦法が見直されつつあります。まず、角を交換しない戦法なので、今はやりの角交換型の振り飛車をすべて封じることができます。また、堅く囲うことができる点も現代風です。 今、その価値が改めて見直されている引き角戦法。そのバイブルともいえる2冊が1冊で読める本書は、まさにファン必携の一冊です。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 禁断のオッサン流振り飛車破り |
神谷広志 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-5952-4 2016年5月 \1,663 224p/19cm |
|||
第1章 ゴキゲン退治 盛り上がり戦法 第2章 四間飛車退治 鳥刺し戦法 第3章 四間飛車穴熊退治 ホラ囲い 第4章 石田流退治 棒金戦法 ◆内容紹介 とっておきの振り飛車破りが4つ身につく本! 一つ、オッサンは流行戦法で勝負しない 一つ、オッサンは細かい手順を気にしない 一つ、オッサンは取れる駒は取る 本書で解説されるのは若手の最新研究とは対極に位置する「オッサン流」の振り飛車破りです。プロの実戦で現れることは少ないマイナー作戦ではあるものの、実際は非常に優秀で、スペシャリストになれば勝ちまくることも十分可能という代物です。 中飛車、四間飛車、三間飛車と一通りの振り飛車に対して神谷八段がユニークな作戦を紹介してくれます。 特にゴキゲン中飛車に対する盛り上がり戦法は神谷八段のオリジナル。はやりの「超速」とは一風違います。右銀が▲3七銀→▲4六銀と出て行く前に左銀を▲6八銀→▲7七銀→▲6六銀と前線に繰り出すのです。金銀で中央を制圧する雄大な構想には現代将棋では味わえない快感があります。 鳥刺しや棒金をご存知の「オッサン世代」の方はもちろん、たまには居飛車穴熊以外の楽しい対振り戦法を指してみたい若い世代の方にもオススメの一冊です。また、特筆すべきは神谷八段の原稿の面白さ。ここまでユーモアの利いた戦術書はこれまでにない、といって過言ではありません。 本書で神谷流のとっておきの振り飛車破りをマスターしてください。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋文庫 棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 |
週刊将棋/編 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-5912-8 2016年4月 \1,339 464p/16cm |
|||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
zoom |
将棋最強ブックス 相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法 |
小林健二 創元社 ISBN:978-4-422-75142-9 2013年10月 \1,365(5%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||
右玉・左玉の解説書。 右玉は、特殊な戦法である。通常の戦型では、「玉飛接近すべからず」(玉と飛が近いと同時に狙われやすいので、なるべく離した方が良い)という格言が示す通り、飛(+攻撃陣)と玉(+囲い)は離れている。 とくろが、右玉戦法では、玉と飛は非常に近いところに配置されているが、これで戦法として成立している。下段飛車で角などの打ち込みを消し、「堅さ」よりも「広さ」を主張し、相手が攻めてきたときにゲットした駒でカウンターを狙う。自分からは攻めにくいので、千日手も辞さない。自分にも、相手にも、独特の大局観が要求される。 本書は、そのような右玉戦法の戦い方のコツを解説した本である。 各章の内容を、チャートを添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2013Oct31) |
zoom |
定跡裏街道 〜陽動振り飛車編〜 |
松田基弘 (個人出版) ISBN: 2013年5月 \888(税込) 223p(電子書籍) |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
さまざまな陽動振飛車を解説した本。電子書籍で、Amazon Kindleストアから有料ダウンロードで入手することができる。 一般的に「陽動」とは、「本来の目的・意図を隠して、他へ注意をそらすために、わざと目立つように別の行動を取ること」(デジタル大辞泉より)。 将棋では、通常の展開から急に別の作戦に転じる場合に使われる。矢倉模様から後手が振飛車に転じる「陽動振飛車」が有名だが、「陽動作戦」自体に明確な定義はない。(例えば、奇襲戦法扱いの「奇襲袖飛車」も陽動作戦の一つといえるだろう) 本書は、陽動振飛車を主体とした陽動作戦を数多く解説した本である。作戦によっては、著者の前作『定跡裏街道 〜角交換振り飛車編』(2012.05)に入っていてもおかしくないようなものまで幅広い。 著者によれば、「序盤の一手一手から自分にあった戦略を組み立てていく事の楽しさが陽動振り飛車にはたくさん秘められている事を伝えたかった」(あとがき)とのこと。確かに、定跡に頼らず(または定跡の知識をバックグラウンドとして)、自分の構想力と大局観を頼りに指していく将棋は、充実感がある。ただし、好みは分かれるところだろう。……レビューの続きを読む(2013Jun29) |
zoom |
南の右玉 MINAMI'S MIGIGYOKU |
南芳一 日本将棋連盟/発行 毎日コミュニケーションズ/販売 ISBN:978-4-8399-4045-4 2011年9月 \1,575(5%税込) 232p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き5〜6枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||
南流の後手番戦術の解説書。 南九段といえば、「55年組」(cf. Wikipedia)の一角として、かつて大活躍した棋士である。特に、1987年から1991年にかけてタイトルを通算7期獲得しており、「55年組」の中では一番多い。また、竜王戦1組連続16期、A級9期など輝かしい棋歴を持つ。 その棋風は重厚で、対局中に正座を崩さず、ほとんど動かないことから「地蔵流」と呼ばれる。得意戦法は、矢倉と相掛かりのイメージが強い。(米長がタイトル戦で「横歩も取れない男に負けるわけにいかない」と南を挑発したのは有名) その南が、最近はユニークな戦法を駆使しているという。 後手番専用になるが、初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△9四歩〔右図〕。何の変哲もないノーマル振飛車の出だしに見えるが、8手目に△9四歩と打診するのが南流である。 本書は、その「南流後手番戦術」を南自身の実戦例23局を題材に解説した本である。 先手の方針はいくつか分岐点がある。……レビューの続きを読む(2011Oct22) |
zoom |
マイコミ将棋BOOKS 新・飯島流引き角戦法 |
飯島栄治 毎日コミュニケーションズ ISBN:978-4-8399-3308-1 2009年8月 \1,470(5%税込) 224p/19cm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介(MYCOMホームページより) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
zoom |
マイコミ将棋BOOKS 野獣流攻める右四間 |
泉正樹 毎日コミュニケーションズ ISBN:978-4-8399-3204-6 2009年5月 \1,470(5%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)A レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||
・【コラム】エルちゃんのコラム(1)エルの悪だくみ
(2)エルザベス・カラー (3)エル篤姫を見る (4)真夜中のおやつ
(5)エルの感想戦 |
|||||||||||
▲右四間飛車の戦法解説書。 本書の右四間飛車は、初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲4六歩(→基本図)といく、先手右四間飛車。ここから後手が四間飛車で受けるか、矢倉や雁木などの居飛車系で受けるかで展開が変わってくる。 近年よく見られる右四間飛車の囲いといえば、対四間飛車では(1)舟囲い (2)天守閣美濃 (3)端玉銀冠 (4)居飛車穴熊など、対居飛車では(1)居玉 (2)▲6八金(△4二金)型など。しかし本書では、それ以外の囲いを採用することで、右四間の新たな可能性を提示している。 「新たな可能性」と書いたが、実際には本書の戦型の多くはかなり古いものが多い。本文中に「右四間をよく採用した棋士」として挙がっている小堀清一、関根茂、富沢幹雄、宮坂幸雄らが囲いや仕掛けのタイミングを試行錯誤していた。 ただし、戦法自体は古いのだが、「メタボのお腹」(p90)「近頃は平気で手損する戦法も大流行」(p127)など、近年登場した言葉も使用されているので、原稿自体は比較的新しい模様。 さて、目次には「アームストロング砲右四間飛車」「ガトリング砲右四間飛車」と書いてあるが、何のことか分からないだろう(笑)。興味のある方は検索を掛けてもらえばすぐ分かると思うが、両者とも銃火器の一種で、幕末〜明治維新の戦乱で活躍した(らしい)ことが知られている。要は「破壊力抜群の戦法ですよ」ということである。 本書でどのような囲いの工夫がされているか、図で説明していこう。……レビューの続きを読む(2009Jun13) |
zoom |
マイコミ将棋BOOKS とっておきの右玉 |
細川大市郎 毎日コミュニケーションズ ISBN:978-4-8399-3160-5 2009年3月 \1,470(5%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:B 解説:A 読みやすさ:B 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||||||||||||||
・【コラム】奨励会(1)/奨励会(2)/大学将棋/麻雀/職団戦/くるくる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
角交換右玉を解説した本。著者の細川氏は元奨励会員で、現在はアマ強豪。(※余談:安食総子女流初段の夫) 右玉と一口に言っても、中飛車から発展する形や、一手損角換わりで先手が1筋を詰めた形などいろいろある。 本書では角交換型の右玉を解説。▲7六歩△3四歩なら▲2二角成△同銀▲6八銀(基本図→)とし、相手の対応によって指し手を決めていく。3手目角交換で手損してでも右玉戦に持ち込むのである。利点としては、角が目標になるのを避けていると同時に、「右玉は金銀のバランスがいいので、角は手持ちのほうが相手の駒組みをけん制でき、主導権を握れる」(p10)とのこと。 なお、特に後手番で角交換できない場合は、本戦法は不可。2手目△8四歩の場合については第3章を参照。 第1章〜第5章について、各章の内容を図面を用いながら説明していこう。……レビューの続きを読む(2009May08) |
プロの将棋シリーズ(4) 武市流力戦筋違い角の極意 |
武市三郎 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-8399-1093-6 2003年5月 \1,300 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介(MYCOMホームページより) |
|||||||||||||||||||||||||||
筋違い角の戦法解説書。 一口に筋違い角といっても、いろいろある。 (1)角換わりからの筋違い角(手損なし) ▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲同銀△2二銀▲4五角 (2)3手目角交換からの筋違い角(先手が手損) ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角(【第1図】) この「3手目角交換」の方は、誰もが初心者のころにやられた経験があるはずである。序盤で1歩の損得ができるので、これがイヤで角道を開けなかった人も多いだろう。しかし、棋力が上がるにつれ、だんだんと遭遇する機会が少なくなる戦法でもある。とある本には、「筋違い角が通用するのはせいぜいアマ二段まで」と書いてあった。 また、▲3四角と1歩をかすめたあとの展開もいろいろある。 (1)角を右に引くか左に引くか (2)居飛車から振飛車か 本書は、プロの実戦で筋違い角を60局以上指している著者が、プロにも通用する筋違い角戦法を解説したものである。 本書では、3手目角交換の筋違い角から振飛車(主に▲6七角型四間飛車(【第2図】))に絞って研究されている。……レビューの続きを読む(2008Sep02) |
zoom |
高田流
新感覚振り飛車破り |
高田尚平 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-8399-0395-6 2000年9月 \1,200 221p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き3〜4枚 内容:(質)A(量)B+ レイアウト:B 解説:A 読みやすさ:B 上級〜有段向き |
||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介(「はじめに」より抜粋) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高田流の解説書。1999年10月〜2000年4月に「週刊将棋」に連載された講座を大幅に加筆・再構成したもの。 高田流は、基本的には対四間飛車の作戦である。元々の狙いは玉頭位取りで、天敵である△4四銀型を防ぐために序盤から工夫を凝らしている。 四間側は、あっさり玉頭位取りの理想形にされるわけにはいかないので、さまざまな反発をしてくる。それに対応すると、相振り型も含めて非常にバリエーションが出てくるのが高田流の特徴。一見、力戦のように見えるが、いくつかの思想が込められており、ある程度のパターンが出てくる。 本書は、高田流の考え方を、高田の実戦20局をベースに解説したものである。 高田流の基本的な流れを見ていこう。……レビューの続きを読む(2016Jun21) |
zoom |
超過激!トラトラ新戦法 ぶっちぎりで勝つ |
田中寅彦 日本将棋連盟 ISBN:4-8197-0360-9 1999年12月 \1,200 231p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:B+ 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||
【ミニコラム】今がチャンス!串カツ囲い/矢倉党に贈る無理矢理矢倉/将棋の原点
超過激「田中流棒銀」/スピード時代の矢倉早囲い |
|||||||||||||||||||||||
ユニーク戦法の解説書。 田中寅彦は、「序盤のエジソン」として知られている。エジソンといえば発明家だが、田中は序盤の手順にいつも工夫を考えており、現代将棋の序盤戦術に大きな影響を与えてきた。特に1980年代の「居飛車穴熊」と「飛先不突き矢倉」での貢献は大きい。 「居飛車穴熊」という囲い自体は以前からあったが、田中はそれを戦法化し、「相手より堅く囲って攻める」という思想を盛り込んだ。また、「飛先不突き矢倉」では、「不急の一手を後回しにして、もっと有効な手を指す」という考え方を明確にした。いずれも、現代将棋で強く意識されているものである。 田中は、この2つの作戦にとどまらず、様々な序盤戦術を試行してきた。オリジナリティ溢れる作戦もあり、すでに指されている作戦の改良もあり、アマ発の作戦のプロ化もあり……田中の新作戦に対する意欲は、1990年代もますます盛んであった。 本書は、田中の1990年代の愛用作戦を、実戦譜をベースに解説した本である。 各局の解説は、基本的には初手から投了まで。棋譜によっては、序盤や終盤が省略されていることがある。その場合は、巻末に総譜が添えられているので、並べてみよう。なお、巻末の棋譜には解説は付いていない。 本書は4章に分けられているが、もう少し詳しく見ると6つの戦型に分かれていると思う。各戦法の特徴を、図面を添えて紹介していこう。……レビューの続きを読む(2016Jun27) |
zoom |
森内優駿流棋本ブックス 雁木でガンガン!! 破壊力抜群の痛快!必殺戦法 |
小暮克洋/著 森内俊之/監修 主婦と生活社 ISBN:4-391-12325-8 1999年10月 \950 191p/19cm |
|||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||
zoom |
三一将棋シリーズ 英春流将棋入門 必殺〈かまいたち戦法〉ダイジェスト編 |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-97266-6 1997年8月 \1,800 234p/19cm |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
zoom |
森内優駿流棋本ブックス 筋違い角と相振り飛車 ライバルに勝つ(秘)作戦 |
木屋太二/著 森内俊之/監修 主婦と生活社 ISBN:4-391-12041-0 1997年7月 \900 191p/18cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||
※詳しい内容は個別ページ参照
・「優駿流ワンポイントアドバイス」(1)〜(8) |
|||||||||||
筋違い角と相振飛車の戦法解説書。 第1章は筋違い角。筋違い角は「3手目角交換」と「角換わりから〜」の2種類あるが、本書のものは3手目角交換タイプで、初手から▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲4五角と進む。縁台将棋で はおなじみの戦法だが、プロでは一歩得よりも手損と生角を手放した損が重視され、指す人は少なかった。 本書では従来の筋違い角を大幅に改良。▲5六角とは引かず、▲1六角(居飛車、【第1図】)や▲7八角(振飛車、【第2図】)or▲6七角と引くのが特徴。これによって、角をいじめられる展開が激減する。さらに、歩を奪った3筋をぐいぐい伸ばして拠点にしたり、得した一歩で攻撃するなど、非常に「攻撃力のある戦法」になっている。 「こんなに上手くいくのかな?」とは思ってみたものの、上手く咎める方法は見つからなかった。とすれば、手得を生かして相筋違い角にするしかないのだろうか?得意戦法を探している人は必見(英春流よりはシンプルで使いやすそう)。 第2章は相振飛車で、向飛車を解説。「なんだ、向飛車なら普通じゃん。」と思うかもしれないが、慌てない、慌てない。囲いが違うのである。相振飛車の囲いといえば、金無双、美濃、穴熊、矢倉の4つが普通だが、本書の相振飛車はなんと“右中原囲い”なのである。(【第3図】) △3六歩の拠点はあるし、壁銀だし、中原囲いは玉頭攻めが痛いし…と、これで良くなるような気はしないのだが…。急戦に強く、持久戦なら銀冠への発展があるということで、案外指せているようなのである。個人的には普通に指した方が勝てそうなのだが、他人と同じ事をしたくない人にはオススメの戦法である。 どちらの章も「後手が普通の指し方をした場合は優勢に」「後手が対策を凝らしてきても十分指せる」という展開になっている。実際はどちらも手将棋模様になりやすいので、実戦で試してみる必要があるが、まず本書を読んでポイントとコツをつかんでおくと良い。そんなに緻密な解説ではなかったが、読んでいて結構面白かった。 不思議なのは、どうしてこの2戦法が同じ本で解説されているのか?その謎は解けないままだった……。 なお、このシリーズ共通で、大きな盤面図には活字ではなく「巻菱湖」の駒形が使われている。他書ではみづらく感じることがあったが、本書の場合は特に気にならなかった。(2006Jul29) ※本書は図書館で借りたのだが、114pに「△3五飛ならどうするんだ?!」という書込みがあった(書き込まないでよヽ(`Д´)ノ)。次の△7五飛には▲3六飛とできるので、放置で良いとおもう。 |
zoom カバー全体 |
後手無理矢理矢倉 矢倉はエジソンに聞け! |
田中寅彦/著 週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-631-3 1995年5月 \1,165 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★ 図面:見開き1〜2枚 (写真挿入あり) 内容:(質)B(量)C レイアウト:B 解説:B 読みやすさ:B 中級以上向き |
|
プロローグ=46p(復習問題13問) 研究編=40p(3局、復習問題6問) 実戦編=84p(5局) 次の一手編=47p(23問) ◆内容紹介 飛車先不突矢倉を駆使して棋界を暴れ回る序盤術の天才が後手番の秘策を大公開。 |
|||||
△無理矢理矢倉の解説本。 通常の矢倉は▲7六歩△8四歩から始まるが、ここから先手は角換わりにする権利も持つ。それを不満として、後手が矢倉に誘導して、さらに主導権も握ろうというのがこの後手無理矢理矢倉戦法。▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角から矢倉を目指す。先手の対策によっては向飛車も指しこなす必要があるので、一長一短だ。 プロローグでは本戦法の序盤の基礎知識を解説。研究編と実戦編はどちらも実戦をもとに解説されていて、似たような内容だ。 次の一手問題が多い分、実際の内容はやや薄めになっている。この本で基礎部分を押さえたら、あとは実戦で試すか、棋譜を数多く並べよう。(2002May25) |
三一将棋シリーズ 英春流将棋問答 必殺〈かまいたち〉戦法 虎の巻編 |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-95214-2 1995年3月 \1,650 234p/19cm |
||||
第1章 将棋問答 第2章 巡回教室 第3章 全国タイトルへの挑戦 ◆内容紹介 既刊「英春流四部作」の反響は大きく、全国から問い合わせが殺到。それらにズバリ答える「将棋問答」と、実戦心理や序・中・終盤の戦い方など、勝率アップのためのエキスをたっぷり詰めこんだ〈虎の巻編〉ついに登場。 |
|||||
zoom |
伊藤果直伝! 風車の美学 |
伊藤果/著 週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-601-1 1994年6月 \1,165 223p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
風車の定跡書。…というより、ほとんど実戦解説なので、“風車の戦術指南書”という感じのほうがしっくりする。 風車は下図(1)のように、ツノ銀中飛車に似た戦法である。ただし、玉型は木村美濃ではなく、一路左に寄った形が基本形になる。4八金が5筋をカバーしているのが大きく、対ツノ銀中飛車では成立する仕掛けはほとんど無効になってしまう。逆に風車側の金銀も攻めに使うのは難しい。すなわち、どちらからの仕掛けも難しく、風車は「受け100%」「千日手歓迎」の戦法となる。さらに「自分からは動かない」「あわよくば入玉」というコンセプトもあり、下図(1)から下図(2)に変形すれば理想形となる。玉金飛がくるくる動くところがまさに“風車”である。 受け100%の風車に対し、攻め30%受け70%が下図(3)の新風車。居飛車からの変化だが、銀が5六に出られることと、▲5八金の一手で玉が締まることが大きな特徴。また、風車への移行も可能である。
本書は、本家・伊藤果の実戦を題材に解説している。総譜の掲載はなく、序盤と終盤はカットされていることもある。あまり風車と関係ない“終盤自慢”のような部分もあったり…全体的にやや中途半端。もう少し定跡解説部を増やしてくれると良かったんだけど…特にツノ銀中飛車との違いを明確にしてほしかった。 |
三一将棋シリーズ 必殺!陽動振飛車 英春流〈かまいたち〉戦法 番外編 |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-93204-4 1993年1月 \1,553 234p/19cm |
||||
第1章
つくつくぼうし戦法 第2章 陽動振飛車 第3章 限りなく拡がる序盤戦術 ◆内容紹介 英春流3部作でさんざん苦しめられた振飛車党の皆様のために、著者が“贖罪”の気持ちをこめて書き下ろした〈番外編〉ここに登場。「英春流陽動振飛車」の奏でる大駒の舞をぜひご堪能のほどを…。 |
|||||
zoom (文庫版) |
秘法巻之四 右玉伝説 |
週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-556-2 1991年11月 \971 205p/19cm |
|||||||||||||||||
MYCOM将棋文庫(17) 右玉伝説 右玉の秘法を伝授 |
毎日コミュニケーションズ/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-8399-1211-4 2003年8月 \700 232p/16cm |
||||||||||||||||||
【特別講義】後手棒銀VS右玉(1)(2)(3)(4)|腰掛け銀VS右玉|矢倉潰しの右玉(1)(2)(3) |
|||||||||||||||||||
zoom 裏表紙 |
三一将棋シリーズ 必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編 |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-91238-8 1991年10月 \1,600 234p/19cm |
|||||||||||||
◆内容紹介(はじめにより抜粋) |
|||||||||||||||
zoom (文庫版) |
秘法巻之壱 雁木伝説 |
週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-552-X 1991年8月 \971 214p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 中級〜上級向き |
|||||||||||||||||||||||||||||||
MYCOM将棋文庫(2) 雁木伝説 雁木の秘法を伝授 |
毎日コミュニケーションズ/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-8399-0882-6 2002年11月 \700 240p/15cm |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他、特別講義=17項 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
雁木の専門書。雁木は非常に破壊力のある戦法で、なにか得意戦法を持ちたい攻め好きの居飛車党にはピッタリの戦法だ。特に「矢倉のような将棋が好きだけど、矢倉の7七銀型がどうも気に入らない」と思ってる方には最適だろう。しかし、雁木について詳しく書かれた本は『雁木でガンガン!』と本書くらいしかない(2003年4月現在)。 本書では雁木の様々なバリエーションを分かりやすく解説している。雁木は攻め倒す印象が強いが、平手将棋に必勝法なし、相手が正確に受けに回ればいつも攻め切れるとは限らない。ときには受けに回ったり、玉頭を盛り上がって作戦勝ちを目指す指し方も必要になる。角筋を生かした攻め方は急戦藤井システムと似たところがあるので、四間飛車党が読んでも参考になりそう。雁木に悩まされている人も、雁木の気持ち(やりたいと思っていること)を知るために読んでおきたい。 ただし、常に雁木スタンスで解説されているため、ほぼ互角の局面でも「雁木側が指せる」となっていることが多い。また、どの章も組み上げるまでの駆け引きについては書かれておらず(巻末に組み上げまでの手順が載っているだけ)、いつも雁木側がやや作戦勝ちの局面から始まっているので、実戦で試すときには注意が必要。 なお、文庫版には「第8章:最新の雁木」が追加されているので、オリジナル版を持っている人も立ち読みくらいはしておくといい。(2003Apr10) |
zoom 裏表紙 |
三一将棋シリーズ 必殺!19手定跡 英春流〈かまいたち〉戦法 居飛車編 |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-90211-0 1990年4月 \1,600 234p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き2〜4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:B 解説:B 読みやすさ:B 上級〜有段向き |
|||||||||||
◆内容紹介(はじめにより抜粋) |
|||||||||||||||
英春流・対居飛車の解説書。 英春流は、著者の鈴木英春(すずき・えいしゅん)氏が開発したユニーク戦法である。先手番では▲7六歩△○○○▲4八銀、後手番では▲7六歩△6二銀という出だしが特徴。奇襲的な要素もあるが、相手がどのように来ても対応できる「総合戦法」を標榜している。わずかに損な部分もあるようで、プロで指す棋士は少ないが、羽生が若手時代に連採したこともある。 前著『必殺!かまいたち戦法 英春流のすべて』(鈴木英春,三一書房,1988)で記された「英春流・かまいたち戦法」は対振飛車用で、「駒がぶつからないうちに相手を斬っている」のが名前の由来。一方、本書の「19手定跡」は、英春流の対居飛車での序盤定跡で、初手から10手前後で激しく駒の取り合いが行われ、3つの主要変化ではいずれも19手で優勢になる、というところから名付けられている。 各章の内容と、対居飛車の英春流の概要をザッと紹介していこう。……レビューの続きを読む(2012Aug08) |
zoom 裏表紙 |
三一将棋シリーズ 必殺!かまいたち戦法 英春流のすべて |
鈴木英春 三一書房 ISBN:4-380-88237-3 1988年6月 \1,600 234p/19cm |
||||||||||||||||
◆内容紹介(はじめにより抜粋) |
||||||||||||||||||
(ポケット版) zoom (DELUXE版) zoom 将棋タウンさんthx! |
王将ブックス ポケット版 ─実戦振飛車シリーズW 型破り振飛車の急所 |
北村昌男 北辰堂 0376-72028-7731 1975年10月 \380 158p/15cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き2枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜上級向き |
|||||||||||||||||
王将ブックスDELUXE版 ―実戦振飛車シリーズ(4) 型破り振飛車の急所 |
北村昌男 北辰堂 ISBN:4-89287-083-8 1987年3月 \800 158p/19cm |
||||||||||||||||||||
◆内容紹介(はしがきより抜粋) |
|||||||||||||||||||||
“普通ではない”振飛車の戦法解説書。 第1章〜第3章は力戦的な中飛車。第4章〜第7章は序盤で▲7五歩(△3五歩)と位を取る戦型で、金銀や飛の活用でまったく違う性格になってくる。 各章の構成は、基本的な狙い筋、相手が超急戦で反発して来た場合の対応、持久戦の一例など。いろんな形を紹介しているため、各章の内容は薄めになっている。 各戦型を少し紹介しておこう。……レビューの続きを読む(2007Jun01) |
(ポケット版) zoom (DELUXE版) zoom 将棋タウンさんthx! |
王将ブックス ポケット版 ─特殊戦法シリーズV 魚釣り戦法右四間飛車 |
佐藤大五郎 北辰堂 0376-66024-7731 1974年6月 \380 158p/15cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き2枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜上級向き |
|||||||||||||||||||
王将ブックス DELUXE版 E 特殊戦法シリーズ(3) 魚釣り戦法右四間飛車 |
佐藤大五郎 北辰堂 ISBN:4-89287-068-4 1987年3月 \800 158p/19cm |
||||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||
右四間飛車戦法の解説書。 もう少し正確に言うと、本書は「右四間飛車戦法の解説書」ではなく、「右四間(先手なら4筋)に飛を振って戦う指し方の解説書」である。序盤から右四間に構える戦法だけでなく、持久戦調の駒組みから右四間に構え直すもの、相手の位取りにカウンターをかける形で右四間になるものなど、最初から狙ってできるものではない指し方も解説されている。……レビューの続きを読む(2010Feb22) |
zoom |
将棋新書 第8 筋違角棒銀戦法 |
加藤治郎 野口書店 ISBN: 1952年 \ 158p/18cm |
|||
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > ユニーク戦法 |
|