|
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
初段になるための四間飛車 | 宮本広志 | '24.6 | |
鈴木システム 四間飛車編 | 鈴木大介 | '24.3 | |
ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型 |
所司和晴 | '23.10 | |
現代後手四間飛車のすべて | 井出隼平 | '21.1 | |
1手ずつ解説する四間飛車 | 西田拓也 | '20.11 | |
耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたら ビックリするほど勝てる陣形ができた |
大橋貴洸 | '20.4 | |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
四間飛車・序盤の指し方 完全ガイド | 井出隼平 | '18.3 | |
四間飛車上達法 | 藤井猛 | '17.12 | |
四間飛車で勝つための15の心得 | 長岡裕也 | '16.11 | |
これだけで勝てる 四間飛車のコツ | 大平武洋 | '16.10 | |
鈴木大介の振り飛車のススメ | 鈴木大介 | '15.7 | |
振り飛車入門 | 戸辺誠 | '14.8 | |
よくわかる四間飛車 | 藤倉勇樹 | '11.11 | |
中村亮介の本格四間飛車 | 中村亮介 | '10.5 | |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
矢内理絵子の振り飛車破り | 矢内理絵子 | '09.2 | ⇒四間飛車持久戦系の本 |
豪快四間飛車─徹底研究 対急戦 対持久戦 | 畠山成幸 | '08.6 | |
渡辺明の居飛車対振り飛車U〜四間飛車編〜 | 渡辺明 | '08.2 | |
新・振り飛車党宣言(1) | 佐々木・藤倉・中村亮 | '05.9 | |
四間飛車の急所(1) 進化の謎を解く | 藤井猛 | '03.12 | |
ホントに勝てる四間飛車 | 先崎学 | '02.12 | |
明快 四間飛車戦法 | 鈴木大介 | '01.2 | |
インターネットで将棋を勝て! | 武者野勝巳 | '00.3 | CD-ROM付き |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
B級四間飛車の達人 | 週刊将棋・編 | '98.12 | |
四間飛車で勝とう! | 小林健二 | '97.7 | |
四間飛車のポイント | 大山康晴 | '95.10 | |
四間飛車ガイドU | 室岡克彦 | '90.9 | |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
八段 北村昌男の 四間飛車戦法 | 北村昌男 | '89.9 | 1966年のDeluxe版 |
四間飛車ガイド | 室岡克彦・協力 | '88.3 | |
森安流 力戦四間飛車 | 森安秀光 | '86.7 | |
だるま流森安の振り飛車のススメ | 森安秀光 | '86.7 | |
中原の四間飛車で勝つ | 中原誠 | '82.2 | |
プロの四間飛車破り | 加藤一二三 | '81.7 | |
四間飛車の指南 | 升田幸三 | '80.11 | |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
大五郎流四間飛車 | 佐藤大五郎 | '74.7 | |
無敵四間飛車 | 佐藤大五郎 | '73 | |
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
快勝 将棋は四間飛車 | 大山康晴 | '67 | |
四間飛車戦法 | 北村昌男 | '66 |
マイナビ将棋BOOKS 初段になるための四間飛車 |
|
著者 | 宮本広志 |
出版社 | マイナビ出版 |
発行年月 | 2024年6月 |
ISBN | 978-4-8399-8070-2 |
定価 | 1,848円(10%税込) |
ページ数 | 240ページ |
本の高さ | 19cm |
もっと詳しく見る |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 鈴木システム 四間飛車編 |
鈴木大介 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8560-8 2024年3月 \1,848(10%税込) 224p/19cm |
|||||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)AI研究 (2)現代の振り飛車 (3)麻雀プロ |
|||||||||||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型 |
所司和晴 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-8489-2 2023年10月 \1,804(10%税込) 256p/19cm |
|||||||||||||
・【コラム】将棋大会再開/世界のしょうぎの相関関係 |
|||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 現代後手四間飛車のすべて |
井出隼平 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7530-2 2021年1月 \1,749(10%税込) 248p/19cm |
|||||||||||||||||||||||||
・【コラム】(1)Mリーグなど (2)PSYCHO-PASS
サイコパス (3)一人暮らし (4)対局前日 |
|||||||||||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 1手ずつ解説する四間飛車 ベーシックな振り飛車を級位者にもわかりやすく! |
西田拓也 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7493-0 2020年11月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★☆ 〜★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B+ レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 中級〜上級向き |
|||||||||||||||
・【コラム】森信雄一門 |
|||||||||||||||||||
▲四間飛車の指し方を1手ずつ解説する本。 定跡書や戦術書は、有段者を対象にしたものが多く、1ページで指し手が結構進むことが多々ある。級位者では指し手を頭の中で並べるのも大変だし、解説文のない手の意味が分からない、という人もいるだろう。 本書では、四間飛車を全く指したことがない人でも分かるように、初手から1手ずつ解説していく。 −たとえば、初手▲7六歩の1手にも40文字強の解説がされている。 −1ページで進む手数は2〜4手。ごくまれに5手進むこともある。 −全ての手に解説文が付く。方針が固まっている手の場合は、解説文は少なめ。 −次に指すべき手を、「次の一手」的に考えさせる場合もある。 −もちろん後手側の手も、同様に解説されている。 −解説は終盤戦の入口あたりまで。 各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020Nov18) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた |
大橋貴洸 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-7334-6 2020年4月 \1,694(10%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:B+ 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||||||||||||||
・耀龍 エピソード
・【コラム】(1)緑の中で (2)おさかな組 (3)あの日の出会い (4)いま思うこと |
|||||||||||||||||||||||||||
「耀龍四間飛車」の戦術書。 「耀龍」は大橋の造語だそうで、「あらゆる駒を耀(かがや)かせ、龍の舞を披露し、勝利へ導く」の意味。大橋の前著『大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車』(2019.04)でも採用されている。 本書の「耀龍四間飛車」は、四間飛車の囲いを通常とは異なるものを採用することで、戦い方が大きく変わるというもの。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020May30) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 四間飛車・序盤の指し方 完全ガイド |
井出隼平 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6462-7 2018年3月 \1,663(8%税込) 216p/19cm |
|||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
zoom |
最強将棋レクチャーブックス 四間飛車上達法 |
藤井猛 浅川書房 ISBN:978-4-86137-048-9 2017年12月 \1,512(8%税込) 232p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き4枚 (図面は2色刷り) 内容:(質)S(量)B レイアウト:A 解説:S 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|
第1章 対抗形とは何か──駒組みの基本と隠された仕組み 第2章 攻めについて――6七銀型と棒銀 第3章 一手争いについて――7八銀型と右銀急戦 第4章 主導権をにぎったら――持久戦と6六銀型 第5章 攻めエリアを拡大せよ――5六銀型と藤井システム ◆内容紹介 四間飛車は入門者に適した戦法と言われます。ところが、形や手順を覚えても、いざ実戦では「何をすればいいかわからない」と途方に暮れることはありませんか。形や手順は覚えても、その深い意味を理解しなければ、実戦ではなかなか応用できません。 たとえば「待つ」とはどういうことなのでしょう? 「振り飛車はここで▲4六歩と突いて待つ」という表現は定跡書などでよく出てきます。でも、▲5六歩と突いて待つこともあれば、▲9八香と待つこともあります。待ってはいけないケースも、もちろんあります。 あるいは逆に、居飛車が仕掛けるとき、すぐに攻めるか、もう少し待つか、という問題も出てきます。「待つ」というのはとても深い概念で、初めて定跡に出会って、すぐに腑に落ちるように理解するのは大変です。 本書は、四間飛車の大家である藤井九段が、振り飛車(四間飛車)という戦法について一から説いた、渾身の一冊です。形や手順を丸覚えするのではなく、将棋を指すにあたって軸となる考え方が養えます。「待つ」ということもそのひとつで、ファンにとってなかなか理解しづらいポイントについて、じっくり、ていねいに語っていきます。これまで四間飛車の本を読んだことはある、でも全部は理解できなかった、という方には、特におすすめです。 この本には、将棋本には珍しく、聞き手が登場します。この聞き手が藤井九段にさまざまな疑問を投げかけ、それに藤井九段が答える中で、藤井理論が展開されていきます。対話形式の文章は読み物のように気軽に読み進めることができ、その中で自然と大事な考え方が身についていきます。 本書の内容は基礎から始まりますが、あまり聞いたことのないような考え方が次から次へと出てきます。基本的なことに潜む本質が浮かび上がってくるようです。その過程は有段者(四段レベル)にも多くの発見を与えるでしょう。これから振り飛車を学ぶ方はもちろん、これまで「なんとなく」で振り飛車を指してきた方にもおすすめです。 第1章では主に駒組みの基本を、第2章からは急戦と持久戦それぞれについて、いくつかの題材から基本的な攻防を学びます。最後は、藤井システムの原型となった積極的な指し方についてもカバーしました。 本書をマスターした方は、序盤から終盤まで、急戦に対しても持久戦に対しても、一本の軸ができているはずです。この軸さえしっかりしていれば、新しい知識や情報が入ってきても大丈夫、ちゃんと咀嚼できます。あとはその軸を太くし、どんどん磨きをかけていけばいい。伸び悩んでいる方、行き詰まりを感じている方は、ぜひ本書を読み、そのもやもやとした感じを吹っ飛ばしてください! |
|||||
四間飛車の考え方をメインに解説した本。 四間飛車で有段者ともなれば、急戦や持久戦の定跡をある程度覚え、どの戦型でも序盤・中盤・終盤まである程度指せるようになっているはず。ただし、定跡から少し外れると、途端に方向性に迷う人も多いだろう。 また、「序盤の駒組みが簡単」という理由で初心者にオススメされやすい四間飛車だが、「組んだ後、何を狙いに指せばよいか分からない」という級位者も多い。 本書は、そういった人のために、藤井の主観に基づく四間飛車理論を言語化したものである。これにより、未知の局面でも「どのような方針で指していけばよいか」が掴めるようになっている。 本書の進行は、講義形式。聞き手との対談風で話が進められていく。聞き手はおそらくアマ高段者だが、初段〜三段くらいを想定した聞き役になっている。 あるテーマに対して、まず一般的な考えや従来の考え方を示し、次に藤井の考えを言語化して伝えていく。さらに指し手や盤面で具体例を示し、最後に藤井の実戦例を解説してく。 盤面は2色刷りで見やすく、本文は重要な部分は強めの太ゴシックで強調されている。 各章の内容を、箇条書きで簡単に紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Jan14) |
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 四間飛車で勝つための15の心得 |
長岡裕也 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6040-7 2016年11月 \1,663 224p/19cm |
|||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS これだけで勝てる 四間飛車のコツ |
大平武洋 マイナビ出版 ISBN:978-4-8399-6103-9 2016年10月 \1,663 224p/19cm |
|||
第1章 だいたい分かる四間飛車
─基礎となる三つのポイント 第2章 四間飛車のコツ 急戦対策 第3章 四間飛車のコツ 持久戦対策 第4章 四間飛車を指す上での心構え 第5章 四間飛車のコツ 攻め方編 第6章 四間飛車のコツ 守り編 第7章 次の一手 ◆内容紹介 「四間飛車は、一番人気があるといえる戦法です。また、序盤の作戦を覚えるのが一番簡単ではないかと思えることもあります」(まえがきより) 好守のバランスに優れ、アマチュアに最も人気のある戦法、四間飛車。 四間に飛車を振り、玉を美濃囲いに囲う。序盤は比較的スムーズに行きますが、相手に急戦を仕掛けられたときのタイミングや居飛車穴熊を始めとする持久戦でこられたときの戦い方がいまいち分からない、という方も多いのではないでしょうか? そこでぜひとも読んでいただきたいのが本書です。 急所を分かりやすい解説することに定評のある大平武洋六段が、四間飛車のポイントを丁寧に説明しています。 序盤の要点、急戦・持久戦への対策、さらに攻めと守りの部分的な手筋までしっかり解説。 本書を読んで四間飛車の勝ち方を身につけてください。 |
|||||
zoom |
NHK将棋シリーズ 鈴木大介の振り飛車のススメ |
鈴木大介 NHK出版 ISBN:978-4-14-016237-8 2015年7月 \1,404 256p/19cm |
|||
◆内容紹介 四間飛車を得意戦法にして初段を目指そう! Eテレ『将棋フォーカス』で好評を博した講座「鈴木大介の振り飛車のススメ」(2013年4月〜9月放送)の放送テキストに加筆・再構成して単行本化。駒組みの分かりやすさからアマチュアにいまだ根強い人気の「四間飛車」を、序盤の基本から戦い方のコツまでポイントを絞って解説する。 |
|||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS 振り飛車入門 |
戸辺誠 マイナビ ISBN:978-4-8399-5249-5 2014年8月 \1,663 224p/19cm |
|||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
zoom |
マイナビ将棋BOOKS よくわかる四間飛車 |
藤倉勇樹 マイナビ ISBN:978-4-8399-4094-2 2011年11月 \1,470(5%税込) 224p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★ 〜★★★☆ 図面:見開き4〜5枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 初級〜上級向き |
|||||||||||||||||||||||||||
・【ワンポイントアドバイス】対急戦の心構え/端攻めの対応/舟囲いの金に注目/居玉棒銀について |
|||||||||||||||||||||||||||||||
四間飛車全般を分かりやすく解説した本。 プロでは激減した四間飛車だが、覚えやすく、実戦的に勝ちやすい戦法であることは歴史が証明している。居飛車党の目がゴキゲン中飛車や石田流に向いている現在、四間飛車を得意戦法にしてみるのもいいだろう。ただ、最近は級位者でも理解できるように四間飛車を解説した本はあまりなかった。 本書は、級位者から低段までに対応している四間飛車本である。特に居玉棒銀、単純舟囲い棒銀、右四間飛車に悩んでいる人は要チェック。 各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。なお、本書は易しめの本ではあるが、四間飛車が後手の場合でも先後はそのまま表記されている。……レビューの続きを読む(2011Dec06) |
zoom |
マイコミ将棋BOOKS 中村亮介の本格四間飛車 |
中村亮介 毎日コミュニケーションズ ISBN:978-4-8399-3493-4 2010年5月 \1,470(5%税込) 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★☆ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 有段向き |
|||||||||||||||
【構成】小暮克洋
本書で解説するのは、角道を止めて戦う王道の四間飛車です。まずは近年流行の兆しがある対△7二飛型急戦で、正確な受けと厳しい反撃手順を述べています。また対△3二金型では十分な居飛穴に組まれないように、積極的な仕掛けを紹介しています。 |
|||||||||||||||||||
▲四間飛車の定跡書。 近年は、角道を止める四間飛車がかなり減少している。10年ほど前は藤井システムが大隆盛だったが、振飛車党は次第にゴキゲン中飛車や石田流へシフトしていった。中村は現在でも四間飛車を指し続ける数少ない存在である。 本書は、“純粋四間飛車党”の中村が比較的新しい居飛車の指し方に対する四間飛車側の対策を解説する本である。タイトルの「本格四間飛車」だけではなんだかよく分からないが、ベースは▲四間飛車藤井システム6七銀型。本格かどうかはともかく、プロの▲四間飛車の鋭鋒であることは間違いない。 本書で解説されている居飛車の作戦は3つで、いずれもここ5年くらいで現れたものである。……レビューの続きを読む(2010Jun22) |
zoom |
スーパー将棋講座 豪快四間飛車 ─徹底研究 対急戦 対持久戦 |
畠山成幸 創元社 ISBN:978-4-422-75111-5 2008年6月 \1,260 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:B 上級〜有段向き |
|||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
△四間飛車の定跡書。 本書の基本図は下図の2つ。解説されているのはすべて△四間飛車だが、本書では便宜上先後逆表示ですべて四間飛車側を手前にしている。(このレビューでは先後そのままで書いています)……レビューの続きを読む(2008Oct09) |
zoom |
NHK将棋シリーズ 渡辺明の居飛車対振り飛車U 〜四間飛車編〜 |
渡辺明 日本放送出版協会 ISBN:978-4-14-016162-3 2008年2月 \1,050(5%税込) 215p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き3枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜有段向き |
|||||||||||
※より詳しい内容紹介は個別ページを参照
◆内容紹介(はしがきより抜粋) |
|||||||||||||||
▲居飛車vs△四間飛車を総合的に解説した本。NHK将棋講座を書籍化したもので、『渡辺明の居飛車対振り飛車T
〜中飛車・三間飛車・向かい飛車編〜』の姉妹本(同時発売)。 四間飛車の本は数多く出版され、良書も多数出ている。しかし、級位者向けの本では一方に緩手を指させていることが多く、有段者向けの本では高度で難しいものが多かった。本書は、有段者向けの内容を本筋に絞り、戦法の考え方や思想を織り込むことで、四間飛車のさまざまな戦型を初段前後の人にも分かりやすく解説した本である。 『T』と同様に、戦型そのものの解説だけでなく、上達の助けとなる考え方やコツが書かれた部分がかなりたくさんある。いくつかの例をメモったので、参考にしてほしい。ただし、『T』に比べるとややネタに走っているような感じがある(笑)。……レビューの続きを読む(2008May29) |
(初版表紙) zoom (新デザイン) zoom |
最強将棋21 #02 四間飛車の急所(1) 進化の謎を解く |
藤井猛 浅川書房 ISBN:4-86137-001-9 2003年12月 \1,400 240p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 上級〜高段者向き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介(浅川書房HPより) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四間飛車の最新定跡にいたるまでの変遷と、藤井の見解を解説した本。 もともとの題名は『四間飛車の二十年』になる予定だったらしい。題名から察するに、居飛車穴熊登場後の四間飛車の移り変わりを書くつもりだったのだろう。本書は歴史の変遷を上手く使いながら、「この変化があるからここではこう指すのだ」というところにスポットライトが当てられている。“『現代矢倉の思想』の四間飛車版”といった感じか。 各戦型ごとに、キモとなる変化について詳細に解説され、読み物としても非常に面白い。図面の下に書かれている“藤井ノート”は本文を上手く補足しており、見逃せない。一回読んだだけでは理解しきれないが、時間を置いて何度も読んだり、他書と見比べたりすると面白い。「定跡書はたくさん読んでいるけれど、頭の中で整理ができていない方」にはウッテツケの一冊だ。 個人的に興味深かったのは、現在ではあまり見かけない“玉頭位取り”が、5七銀左戦法よりも多くのページを割かれていること。ここ20年ではあまり書籍化されていない戦型であるが、だからこそ力を入れて解説したのか、それとも居飛車側の工夫次第で復活する可能性を見込んでいるのだろうか。そう考えてみると、ページ数がそのまま藤井の関心度を示しているのかも…なんてことを考えながら読んでみるのもいい。 もっとも、本書を読んだ感想は人によってかなり違うと思う。内容は盛りだくさんである一方、“急所”以外の変化はかなり省略されているので、定跡の知識をある程度持っていないとついていけない。逆に、定跡にすごく精通していて、頭の中での整理整頓もできている人には物足りないだろう。 なお、完成度の高さで知られる“浅川編集”であるにもかかわらず、誤字脱字が目立つ。納期が短すぎたのか?出版時点で藤井のA級残留が危うかったのも関係あるのか?第二版以降に期待。 素晴らしい本であることは間違いないのだ。だが、現時点では「四間飛車本で史上五指に入る一冊」といえるかどうか、よく分からない。本書はシリーズ化されるようなので、シリーズ完結後にもう一度振り返って評価してみたい。(2004Jan18) |
zoom |
先崎式将棋レクチャー&トーク ホントに勝てる四間飛車 |
先崎学 河出書房新社 ISBN:4-309-72271-7 2002年12月 \1,300 195p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:B 解説:A 読みやすさ:S 中級〜上級向き |
|
プロローグ
四間飛車とはどんな戦法か 第1講 四間飛車の最高の姿―山田定跡に学ぶ 第2講 さばいてから押さえこめ―斜め棒銀対策 第3講 高美濃から反撃せよ―角交換急戦対策 第4講 力の棒銀には力で対抗―棒銀対策 第5講 玉頭で勝負せよ―左美濃対策 第6講 好き勝手にやらせるな―居飛車穴熊対策 ◆内容紹介 今の将棋の本は難しすぎて―そんな将棋ファンのために先崎八段がとっておきの定跡と勝ち方を伝授。聞いたことない話が満載。 |
|||||
四間飛車の総合定跡書。コンセプトは「初段向けの易しい本にする」「職人感覚を言葉にする」(まえがきより) 取り上げられている定跡はいわゆる“分かりやすいB級定跡”であるが、本書ではなによりも「振飛車感覚」の解説に重点が置かれている。「あまりにも細かい変化を覚えるよりも、まずは感覚を身につけよ」というわけだ。▲9八香の必要性や▲6五歩のタイミング、「重い」「捌く」とは何か…などなど。また、四間飛車のいいところばかり述べているのではなく、ダメなものはダメと言っているところも好感度が高い。 初段クラス向けの四間飛車本はいくつもあるが、ここまで読みやすく、感覚にこだわった本は見たことがない。表紙に書いてある「レクチャー&トーク」の“トーク部分”はどこのことだかよく分からないが、“レクチャー部分”は非常に優秀な出来だと思う。内容紹介では「とっておきの定跡と勝ち方を伝授…」などと書いてあるが、そんな大げさな話はなかった。むしろ、普通ながら完成度の高い良書だと思う。 24で五級〜十級の方、道場初段クラスの方で、いままで漫然と四間飛車を指していた方には最適の書だ。また、感覚を身につける前に定跡党になった方にも読んでほしい。ずっと居飛車党で、振飛車党の気持ちがいまひとつ分からない方にもオススメ。もしわたしが24の五級時代にこの本に出会っていたら、いまごろは純粋四間飛車党になっていたかも…。(笑)(2003Nov26) |
zoom |
将棋必勝シリーズ 明快四間飛車戦法 急戦・持久戦もらくらくさばける |
鈴木大介 創元社 ISBN:4-422-75076-3 2001年2月 \1,200 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 初級〜上級向き |
|||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
四間飛車の総合定跡書。 本書では基本的に▲四間飛車を扱う。各戦法に対して、従来の代表的な変化(A)を先に示し、次に著者オススメの比較的新しい変化(B)を解説する、という構成を採っている。藤井システムや立石流のような変則的な四間飛車は扱わず、「美濃囲いで必ず▲2八玉まで入城する」のは共通。また、「なるべく分かり易い変化」を選んで解説されている。 第1章は対急戦。早くに▲6七銀を決めるのをオススメとしているので、居飛車の作戦は左△6四銀、△棒銀、△6五歩早仕掛けに限定。▲7八銀と▲6七銀の特徴の違いや、▲4六歩の是非、▲9八香の意味合いについてあまり書かれていないのは残念だが、一通りの雰囲気は十分つかめるようになっている。 第2章は対持久戦。特に対左美濃と対居飛穴では、昔のように美濃囲いを作ってから駒組みを進めるのではなく、▲3九玉型のときにすこし玉頭でポイントを稼いでから▲2八玉まで入城するのが共通。藤井システムよりは断然分かりやすい進行なのがいい。また、対玉頭位取りの「▲5六金」という手は知らなかったので、個人的にとても勉強になった。これじゃ玉頭位取りはやりたくなくなるわ(笑) 本書は「四間飛車入門」的な位置づけ。読む前は「ちょっと内容が薄そうだな」と思っていた。実際に読んでみると、やはり内容は濃いわけではないが、それよりも明快さの方が光っていて、「看板(タイトル)に偽りなし」の印象だった。ただ、後発の『ホントに勝てる四間飛車』(先崎学,2002)の方がさらに明快なので、Bにとどめておく。(2006Aug11) |
zoom ソフトのスクリーンショット アイコン |
インターネットで将棋を勝て! マリオ武者野のパーフェクト四間飛車 (CD-ROM付き書籍) |
ネット駒音/編著 双葉社 ISBN:4-575-29069-6 2000年3月 \1,800 208p+16p/21cm |
[総合評価] |
難易度:★★☆ 図面:見開き6枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 初級〜中級向き |
|||||||||||||||||||
・【コラム】藤井システム/立石流四間飛車/プロバイダの上手な選び方 |
|||||||||||||||||||||||
将棋ソフト付きの四間飛車入門書。 〔棋書部分〕 とにかく文字がでかい! 普通の棋書にくらべて、本自体のサイズも大きめだが、文字もかなり大きい。最初は違和感を感じるが、案外読みやすい。 第2章で、「居玉棒銀」への反撃方法が詳しく述べられてるのが良い。これに悩まされる初級者はかなりいるはずなのだが、対応が載っている本はあまりないのだ。簡単にひねるというわけにはいかないが、知っていると知らないでは大違い。初級者はぜひチェックしておこう。なお、載っているのは先手四間飛車だが、後手四間飛車でも大同小異。十分応用が利くと思う。 他には、第3章が持久戦での戦い方、第4章が対急戦での戦い方を解説している。やや量が少ないものの、初級者にとってはちょうどよいくらいだろう。本文上での疑問点は、下段で別枠を設けて解説しているので、非常に分かりやすい。ただ、対居飛車穴熊についてはほとんど触れていないのが、ちょっと不満。 棋書部分だけの評価ならA。あまり話題に上らない本だけに、「思ったよりかなり良かった」という印象だ。 〔ソフト部分〕 Win95以上、Pentium100MHz以上ならOK。 基本的には対CPU対局機能のみ。他に、「将棋倶楽部24」「Taisen」「マリオ武者野のHP」へのリンクが貼られている(スクリーンショット参照)。「@将棋」へのリンクもあるが、現在は使えないようだ。24やTaisenは、このソフトではできない(←意味ないような…)。結局、24は専用のJavaAppletを立ちあげることになるし、Taisenは専用のソフトをインストールすることになる。一応、TaisenソフトはCD-ROM内に収められていて、わざわざダウンロードする必要はない。 CPUとの対戦はLv.1〜Lv.3の3段階から選べる。ためしにLv.3で対局してみたところ、激指2の6級〜8級くらいと同等だと感じた。 残念ながら、棋譜管理プログラムとしての機能もない。使い道がないので、わたしは試したあとすぐにアンインストールしました(^-^;A ソフト部分は残念ながらE。 《総評》 棋書とインターネットのコラボレーションという発想は良かった。ただ本書では、解説部分とネット関連記事がうまく融合していないし、添付CD-ROMがホントに無意味。解説部分の質が良いだけに、惜しい。基本構成を練り直してがんばってほしい。 ネットと将棋は相性が良いと言われているが、棋書分野においてはまだまだ相性の良さを生かしきった本は少ない。新規性もあり、ニッチで狙い目の分野なので、今後に期待したい。(2004Feb19) |
zoom |
B級四間飛車の達人 |
週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-8399-0080-9 1998年12月 \1,200 238p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:B 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段者向き |
|||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
B級四間飛車とは、“四間飛車6五(4五)ポン戦法”のこと。急戦に対しては▲7八銀(△3ニ銀)型のまま待機し、相手が攻めてくる頃合いを見計らって角道を開け、乱戦に持ち込もうという戦法だ。できるだけ居飛車の攻めを近づけてから角道を開けて捌くのが普通の四間飛車だが、6五ポンでは居飛車がいざ攻めようかというところで四間飛車が角道を開けてしまう。居飛車側の読んでいた仕掛けの変化が全て泡と化すので、心理的なガッカリ度は抜群。また、持久戦に対しては、居飛車が角道を止めた時点で振飛車の角道を開けていく。これは現代振飛車では“基本手筋”ともいえる。 本書では、そういう6五ポン戦法について、実戦解説風に様々な例が解説されている。6五ポン特有の狙い筋も随所に書かれている。特に居飛車党はこの戦法を避けられないので必見だ。ただし、居飛車側の対応がウソっぽい部分もあるので、よく注意して読むべし。また、一手差で使えなくなるものもあるので、先後逆表示されている局面には要注意。 なお、各章で“○○戦法”と派手な名前がついているが、これらは微妙な形の違いによる変化を書いたもの。感想戦で「角損地雷銀戦法を採用してみました」などと言っても、分かる人はほとんどいないと思います(笑)。(2004Jan06) |
zoom |
パーフェクトシリーズ 四間飛車で勝とう! やさしい駒組み、軽快なさばき。 |
小林健二 日本将棋連盟 ISBN:4-8197-0333-1 1997年7月 \1,200 222p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜上級向き |
|||||||||||||||
◆内容紹介(はしがきより抜粋) |
|||||||||||||||||||
四間飛車の総合入門書。 四間飛車の知識があまりない人でも理解できるように、駒組みや玉の囲い方から入り、次に四間飛車戦法に対して現れるさまざまな戦型を解説していく。 はしがきには「初心者の方々にもやさしく読んで理解していただける」と書いてあったが、あまり易しくはない。第1章は基礎知識だが、いきなり序盤の数手で立石流の解説になったりして混乱する。第2章も前半部は定番の定跡解説で、四間飛車側が良くなるような変化を選んでいるが、その後はかなり専門的な有段者向けの内容になっていく。 「将棋の入門者」には、まず理解不能。居飛車や他の振飛車で初段以上の力がある人が「四間飛車入門」として読むなら役に立つかも。でも、それなら『羽生の頭脳』や『ホントに勝てる四間飛車』を読んだ方がいい。悪くはないのだが、結局、本書は「オビに短しタスキに長し」という中途半端な感じである。(2006Apr27) ※タイトルが「四間飛車で勝とう」なのに、実戦譜5局のうち2局が中飛車なのはいかんでしょう… |
(新装版) |
四間飛車のポイント 大山流振飛車の真髄 |
大山康晴 日本将棋連盟 ISBN:4-8197-0116-9 1987年6月 \680 218p/18cm |
|||
四間飛車のポイント 大山流振飛車の真髄 |
大山康晴 日本将棋連盟 ISBN:4-8197-0355-2 1995年10月 \971 222p/19cm |
||||
四間飛車のポイント・基本型
受け勝ちの四間飛車 迎えうち成功の四間飛車 先手の四間飛車 攻勢指向の四間飛車 仕掛け封じ作戦の四間飛車 玉頭位取り戦法と戦う四間飛車 左みの囲いと対する四間飛車 ◆内容紹介 大山名人が「形が気に合う」と実戦で盛んに用いた四間飛車の戦法を、自ら解説。様々な局面における攻めと受けの形のポイントを詳細に解説する。四間飛車により勝利を収めた対戦譜を5譜収録。昭和62年刊の新装版。 |
|||||
zoom |
定跡百科(9) 四間飛車ガイド U |
室岡克彦/著 週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-538-4 1990年9月 \922 214p/18cm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
・【コラム】四間飛車の達人(1)〜(8) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
zoom |
定跡百科(1) 四間飛車ガイド |
室岡克彦/協力 週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-519-8 1988年3月 \883 212p/18cm |
|||||||||||||||||||||||||||||
・【コラム】四間飛車名勝負(1)〜(7) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
zoom |
一手決断☆将棋戦法(8) 森安流 力戦四間飛車 |
森安秀光 筑摩書房 ISBN:4-480-67008-4 1986年7月 \780 206p/18cm |
[総合評価] C |
難易度:★★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)B(量)C レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:B 中級〜上級向き |
|||||||||||
◆内容紹介(表紙より) |
|||||||||||||||
▲四間飛車の解説書。実戦譜をベースに解説。 タイトルに「力戦四間飛車」とあるが、内容は居飛穴対策3つと対左6四銀急戦。特に「力戦」ぽい戦型ではない。ただし、森安は中盤の指し方(特に左金の扱い方)に特徴があるので、その意味では立派に「森安流」である。……レビューの続きを読む(2005Aug28) |
zoom |
週将ブックスオレンジシリーズ(6) だるま流森安の 振り飛車のススメ |
森安秀光 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-506-6 1986年7月 \780 230p/18cm |
[総合評価] |
難易度:★★☆ 〜★★★☆ 図面:見開き2〜4枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 初級〜上級向き |
|||||||||||
・【コラム】居飛穴後略のポイント/相振り飛車のポイント |
|||||||||||||||
四間飛車の入門書。週刊将棋に連載された「振り飛車のススメ」に、第3章の自戦記を加筆したもの。タイトルは“振り飛車のススメ”だが、四間飛車のことしか書かれていない。 第1章(基本編)では、振飛車を指すのが初めての入門者でも分かるように、易しく解説。角道を止めること、飛先は角で受けることなど、超基本から書かれている。また、第2章の前半では、定跡やアマの実戦を題材に、振飛車特有の手筋や感覚を解説しているのは良い。28p〜29pの「秘奥義・振り飛車は受けきれず、されど手数を伸ばせる」という表現が面白かった。 第2章の後半(p64「働いた自陣角」以降)は、森安八段の実戦解説。急に難しくなる。解説そのものは丁寧で分かりやすいが、明らかに有段者向け。前半部との整合性に乏しく、級位者はかなり戸惑うと思う。 第3章の自戦記も当然有段者向け。ページ合わせで追加したとしか思えない。 コンセプトは「初級・中級向けの四間飛車入門」だったはず。しかし、どういう人に読ませたいのか、よく分からない。「森安の自戦解説13局」と割り切ってしまった方がいいのかも。(2005Mar05) |
中原の将棋シリーズ(9) 中原の四間飛車で勝つ |
中原誠 池田書店 ISBN:4-262-10209-2 1982年2月 \728 222p/18cm |
||||||||||||||||||||||
◆内容紹介(見返しより) |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
加藤のプロ将棋シリーズ(4) プロの四間飛車破り プロなら、こう指す! 最新振飛車破りの会心策 激戦・対四間飛車 10局 |
加藤一二三 大泉書店 ISBN:4-278-08134-0 1981年7月 \650 231p/18cm |
|||||||||||||||||||||
・【ミニコラム】激戦・対四間飛車(計10篇) |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
升田の将棋指南シリーズ(6) 四間飛車の指南 |
升田幸三 大泉書店 ISBN:4-278-08126-X 0276-08126-0701 1980年11月 \650 232p/18cm |
|||||||||
◆内容紹介(まえがきより抜粋) |
|||||||||||
zoom 将棋タウンさんthx! |
GORAKU SENSHO 大五郎流四間飛車 必勝“マキワリ”戦法 |
佐藤大五郎 永岡書店 2076-12060-5615 1974年7月 \480 203p/18cm |
Not found at Amazon.co.jp |
||
zoom |
無敵四間飛車 迫力のマキワリ流 |
佐藤大五郎 日本将棋連盟 ISBN: 1973年 \650 232p/18cm |
(1995年版) (1985年版) |
||||||||
|
|||||||||||
新装版 |
大山快勝シリーズ(7) 快勝 将棋は四間飛車 付・三間飛車 |
大山康晴 池田書店 ISBN: 1967年 \300 254p/18cm |
|||
(ポケット版) zoom (DELUXE版) zoom 将棋タウンさんthx! |
王将ブックス ポケット版 ─振飛車シリーズW 四間飛車戦法 |
北村昌男 北辰堂 ISBN:4-89287-019-6 0376-66010-7731 1966年 \380 158p/15cm |
[総合評価] |
難易度:★★★☆ 図面:見開き2枚 内容:(質)B(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜有段向き |
|||||||||||||||
王将ブックス DELUXE版 B 振飛車シリーズ(4) 四間飛車戦法 |
北村昌男 北辰堂 ISBN:4-89287-024-2 1989年9月 \800 158p/19cm |
||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
四間飛車の総合定跡書。 ……レビューを全部読む 急戦定跡の基本変化については、定跡も進化しているのであまり鵜呑みにしない方がよいが、基本的な部分は押さえられている。また、第1章(3)、第2章後半、第3章、第4章は現代の定跡書ではほとんど見かけない指し方が解説されているので、読んでいて結構面白かった。普通の四間飛車に飽きた人や、対四間飛車で定跡外の指し方をしてみたい人にオススメ。(2010Jul20) |
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 四間飛車総合 |
|