2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■渡辺明の居飛車対振り飛車U〜四間飛車編〜

< | No.0708 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 渡辺明の居飛車対振り飛車U〜四間飛車編〜
渡辺明の居飛車対振り飛車U 〜四間飛車編〜
zoom
NHK将棋シリーズ
渡辺明の居飛車対振り飛車U
〜四間飛車編〜
[総合評価] A

難易度:★★★☆

図面:見開き3枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 渡辺明
【出版社】 日本放送出版協会
発行:2008年2月 ISBN:978-4-14-016162-3
定価:1,050円(5%税込) 215ページ/19cm


【本の内容】
第1部 四間飛車 対 位取りと急戦 第1章 居飛車位取り
 ├・玉頭位取り
 └・5筋位取り
第2章 ナナメ棒銀の速攻
 ├・2筋突き捨てなし
 ├・△2二角
 ├・△3六歩
 ├・△3七歩
 └・△4五歩
第3章 ▲4五歩早仕掛け
 ├・▲6九金型
 └・玉頭銀
第4章 棒銀の攻防
 ├・森安新手△4三金
 └・△4二金
第5章 四間飛車対急戦の実戦
 ├・▲4五歩早仕掛け
 └・▲棒銀(1)(2)
82p
第2部 四間飛車 対 居飛車穴熊 第1章 四間飛車銀冠
 └・▲四枚穴熊
第2章 居飛車穴熊対策の工夫
 ├・▲6六歩型の強要
 ├・松尾流穴熊
 └・△5四銀型
第3章 藤井システム登場
第4章 藤井システムへの対策
 ├・先に▲6六歩〜▲6七金
 ├・対藤井システム▲右4六銀
 └・△3二銀型への▲右4六銀
第5章 先手藤井システムへの対策
 ├・すぐに▲2五桂
 ├・▲5六銀と溜める
 ├・▲4七銀型
 └・先手藤井システムとの実戦
94p
第3部 四間飛車穴熊の戦い 第1章 四間飛車穴熊対銀冠
 ├・銀冠
 └・銀冠穴熊
第2章 相穴熊の攻防
33p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
四間飛車は大きく分けて二つ。古くからある、ノーマルなものと藤井システムです。ノーマルな方の場合、居飛車は居飛車穴熊か急戦を選択することになります。どちらか一つ、でも問題はありませんが、両方指せるにこしたことはありません。穴熊に比べると、急戦の定跡は歩の位置一つで優劣が変わるほど難しいのですが、それが面白さでもあります。

※2007年4月〜9月のNHK将棋講座をまとめたもの。


【レビュー】
▲居飛車vs△四間飛車を総合的に解説した本。NHK将棋講座を書籍化したもので、『渡辺明の居飛車対振り飛車T 〜中飛車・三間飛車・向かい飛車編〜』の姉妹本(同時発売)。

四間飛車の本は数多く出版され、良書も多数出ている。しかし、級位者向けの本では一方に緩手を指させていることが多く、有段者向けの本では高度で難しいものが多かった。本書は、有段者向けの内容を本筋に絞り、戦法の考え方や思想を織り込むことで、四間飛車のさまざまな戦型を初段前後の人にも分かりやすく解説した本である。

『T』と同様に、戦型そのものの解説だけでなく、上達の助けとなる考え方やコツが書かれた部分がかなりたくさんある。いくつかの例をメモったので、参考にしてほしい。ただし、『T』に比べるとややネタに走っているような感じがある(笑)。

「穴熊は相手より堅い囲いが魅力なのに、しれっとした顔で「穴熊より居玉が堅いんですよ」などといわれた日には、部屋の隅で体育すわりで、床に「の」の字を書くことになります。」(p142)
「藤井システムを作った藤井猛九段はユニークな解説や棋士のモノマネなどのファンサービスで有名ですが、」(p143)
「将棋を強くなるために必要なものは数多くありますが、その中でも確実に上位にくるのは「よい記憶の蓄積」です。会心の手を指した記憶、強敵にうまく勝った記憶。他人の将棋でも印象的な手は自分の将棋に生かしやすいもの。そういうポジティブな記憶の蓄積が場面場面でのひらめきになるのです。」(p165)
「・・・くらいで先手さえないでしょう。ん? そうか。▲5五歩に△4七歩成は・・・がありますね。これは大変かもしれません。もしかしたら△4一飛-△6三金型にこの筋は成立しないかもしれませんが、」(p188) 前代未聞の単行本でのノリツッコミ(違)。テレビ講座の最中に誤りに気づいた?
「僕が居飛車党だから振り飛車側ばかりいじめると思われる方もいるかもしれませんが、僕は至って公平です。・・・これで作戦負けといわれてもピンとこないかもしれません。振り穴党の方は「いじめカッコ悪いぞ」と思われるでしょう。身の潔白を晴らすため、もう少し進めます。」(p204〜205)

見開きで解説が完結するように構成されており、従来のNHK将棋シリーズに比べて非常に読みやすくなっている。しかしそれでも、図面不足になっており、頭の中だけでスラスラ読んでいくには三〜四段程度の棋力が必要かも。本書の対象棋力はもう少し下の初段〜二段くらいだと思われるので、できれば盤を用意して並べながら方がよい。(テレビ講座ならこの辺はカバーできていたが、単行本なので仕方ない)

解説は本筋に絞っており、変化の解説はそれほど多くない。指し方の思想や狙いを理解するには良いだろう。辞書的な使い方をするのは難しいので、細かい変化がほしい人は「東大将棋ブックスシリーズ」の「四間飛車道場」などを見るべし。

この分野では『ホントに勝てる四間飛車』(先崎学,河出書房新社,2002)や『四間飛車の急所(1) 進化の謎を解く』(藤井猛,浅川書房,2003)など極上の良書が先行しているが、藤井システムや松尾流穴熊に関しては本書にアドバンテージがある。余裕があれば読んでおきたい一冊だ。(2008May29)



【他の方のレビュー】(外部リンク)
棋書解説&評価委員会
三軒茶屋 別館(前半部)
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー
白砂青松の将棋研究室




【関連書籍】
 『
渡辺明の居飛車対振り飛車T 〜中飛車・三間飛車・向かい飛車編〜
[ジャンル] 
四間飛車総合
[シリーズ] 
NHK将棋シリーズ
[著者] 
渡辺明
[発行年] 
2008年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 渡辺明の居飛車対振り飛車U〜四間飛車編〜


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved