2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■四間飛車総合の本  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 四間飛車総合


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行 備考
ワンポイントで即効学習
四間飛車を極める19の戦型
所司和晴 '23.10  
現代後手四間飛車のすべて 井出隼平 '21.1  
1手ずつ解説する四間飛車 西田拓也 '20.11  
耀龍四間飛車
美濃囲いから王様を一路ずらしてみたら
ビックリするほど勝てる陣形ができた
大橋貴洸 '20.4  
書名 著者 発行 備考
四間飛車・序盤の指し方 完全ガイド 井出隼平 '18.3  
四間飛車上達法 藤井猛 '17.12  
四間飛車で勝つための15の心得 長岡裕也 '16.11  
これだけで勝てる 四間飛車のコツ 大平武洋 '16.10  
鈴木大介の振り飛車のススメ 鈴木大介 '15.7  
振り飛車入門 戸辺誠 '14.8  
よくわかる四間飛車 藤倉勇樹 '11.11  
中村亮介の本格四間飛車 中村亮介 '10.5  
書名 著者 発行 備考
矢内理絵子の振り飛車破り 矢内理絵子 '09.2 四間飛車持久戦系の本
豪快四間飛車─徹底研究 対急戦 対持久戦 畠山成幸 '08.6  
渡辺明の居飛車対振り飛車U〜四間飛車編〜 渡辺明 '08.2  
新・振り飛車党宣言(1) 佐々木・藤倉・中村亮 '05.9  
四間飛車の急所(1) 進化の謎を解く 藤井猛 '03.12  
ホントに勝てる四間飛車 先崎学 '02.12  
明快 四間飛車戦法 鈴木大介 '01.2  
インターネットで将棋を勝て! 武者野勝巳 '00.3 CD-ROM付き
書名 著者 発行 備考
B級四間飛車の達人 週刊将棋・編 '98.12  
四間飛車で勝とう! 小林健二 '97.7  
四間飛車のポイント 大山康晴 '95.10  
四間飛車ガイドU 室岡克彦 '90.9  
書名 著者 発行 備考
八段 北村昌男の 四間飛車戦法 北村昌男 '89.9 1966年のDeluxe版
四間飛車ガイド 室岡克彦・協力 '88.3  
森安流 力戦四間飛車 森安秀光 '86.7  
だるま流森安の振り飛車のススメ 森安秀光 '86.7  
中原の四間飛車で勝つ 中原誠 '82.2  
プロの四間飛車破り 加藤一二三 '81.7  
四間飛車の指南 升田幸三 '80.11  
書名 著者 発行 備考
大五郎流四間飛車 佐藤大五郎 '74.7  
無敵四間飛車 佐藤大五郎 '73  
書名 著者 発行 備考
快勝 将棋は四間飛車 大山康晴 '67  
四間飛車戦法 北村昌男 '66  

 

ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型
zoom
マイナビ将棋BOOKS
ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型
個別ページへ
所司和晴
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-8489-2
2023年10月
\1,804(10%税込)
256p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1部 美濃囲い編 第1章 金無双急戦
第2章 右四間飛車エルモ囲い
第3章 エルモ囲い急戦
第4章 棒銀戦法
第5章 △6五歩早仕掛け
第6章 ▲4六銀右戦法
第7章 ▲5五角型斜め棒銀
第8章 ▲4六銀左戦法
第9章 斜め棒銀
第10章 鷺ノ宮定跡
第11章 山田定跡
第12章 居飛車穴熊
第13章 ミレニアム
184p
第2部 穴熊編 第1章 相穴熊
第2章 四間飛車穴熊対棒銀
第3章 先手四間飛車穴熊対斜め棒銀
第4章 四間飛車穴熊対棒銀
36p
第3部 その他の囲い 第1章 四間飛車ミレニアム対居飛車穴熊
第2章 耀龍四間飛車
28p

・【コラム】将棋大会再開/世界のしょうぎの相関関係

◆内容紹介
今も昔も変わらずアマチュアに人気の四間飛車。
しかし、四間飛車対策は多岐にわたり、苦戦している方も多いのではないでしょうか。
一から定跡を覚えるのは大変。そんな方には本書がオススメです!

本書は四間飛車の戦術書です。
20個の戦型を、中盤の急所の局面にしぼって解説しました。ワンポイントでそれぞれの戦型における指し方を学べます。

1テーマ10分!四間飛車の考え方・方針スピードマスターしましょう!

 

 

現代後手四間飛車のすべて
zoom
マイナビ将棋BOOKS
現代後手四間飛車のすべて
個別ページへ
井出隼平
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7530-2
2021年1月
\1,749(10%税込)
248p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 対エルモ囲い 第1節 エルモ囲いとは
第2節 △4三銀型
第3節 △3二銀型
52p
第2章 対左美濃・銀冠・一直線穴熊   40p
第3章 対トーチカ 第1節 美濃囲い△6四金型
第2節 △7二玉・6四金型
32p
第4章 居飛車穴熊 対 △9五歩型高美濃・銀冠   48p
第5章 ▲9六歩型穴熊 対 振り飛車ミレニアム   40p
第6章 最新駆け引き   30p

・【コラム】(1)Mリーグなど (2)PSYCHO-PASS サイコパス (3)一人暮らし (4)対局前日

◆内容紹介
本書は居飛車の最新戦術(エルモ囲い・左美濃・銀冠・穴熊・トーチカ)を後手番の四間飛車で破る戦術書です。

また、耀龍四間飛車や振り飛車ミレニアムなど四間飛車の最新事情も深く解説しています。

後手番の振り飛車が苦しめられている現在、エース戦法として生き残っている四間飛車。

本書を機に、四間飛車を後手番エース戦法として使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

1手ずつ解説する四間飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
1手ずつ解説する四間飛車
ベーシックな振り飛車を級位者にもわかりやすく!
個別ページへ
西田拓也
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7493-0
2020年11月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
B+

難易度:★★☆
  〜★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B+
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 四間飛車vs棒銀 ・基本的な対棒銀の指し方
・後手、原始棒銀
・後手、本格派の棒銀
44p
第2章 四間飛車vs急戦 ・対ナナメ棒銀
・対△6五歩早仕掛け
54p
第3章 対居飛車穴熊 ・振り飛車の天敵を打ち負かそう 80p
第4章 対右四間飛車 ・カウンターで勝負する 38p

・【コラム】森信雄一門

◆内容紹介
本書は「1手ずつ解説する○○○」シリーズの第1弾です。従来の定跡書は1ページで何手も指し手が進むことがありました。有段者の方なら普通に読み進めていくことができるでしょうが、級位者の方の中には、「解説手順を頭の中で並べるのが大変」という悩みがあったのではないかと思います。そこで、本シリーズでは1ページに進む手数を2手〜4手にして、1手ずつ、丁寧に解説していきます。

その第1弾となる本書のテーマは振り飛車の中でも最も愛用者が多く、将棋の基本が学べる「四間飛車」。著者は四間飛車の愛用者であり、受け方やさばき方のポイントをよく知る西田拓也四段です。まず基本的な指し方から始まって、対急戦の受け方、振り飛車の天敵ともいえる居飛車穴熊への対抗策、そして対右四間飛車の攻略法まで、振り飛車を指したことがない方でも指せるように、丁寧に解説しています。

最近、また角道を止める四間飛車がよく指されるようになってきました。やはり、四間飛車はプロにとっても魅力的な戦法なのかもしれません。本書を読んで、振り飛車で勝つ楽しさを味わってください。

▲四間飛車の指し方を1手ずつ解説する本。

定跡書や戦術書は、有段者を対象にしたものが多く、1ページで指し手が結構進むことが多々ある。級位者では指し手を頭の中で並べるのも大変だし、解説文のない手の意味が分からない、という人もいるだろう。

本書では、四間飛車を全く指したことがない人でも分かるように、初手から1手ずつ解説していく。
−たとえば、初手▲7六歩の1手にも40文字強の解説がされている。
−1ページで進む手数は2〜4手。ごくまれに5手進むこともある。
全ての手に解説文が付く。方針が固まっている手の場合は、解説文は少なめ。
−次に指すべき手を、「次の一手」的に考えさせる場合もある。
−もちろん後手側の手も、同様に解説されている。
解説は終盤戦の入口あたりまで


各章の内容を、チャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020Nov18)

 

耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた
zoom
マイナビ将棋BOOKS
耀龍四間飛車
美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた
個別ページへ
大橋貴洸
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-7334-6
2020年4月
\1,694(10%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:B+
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
・耀龍 エピソード
序章 耀龍四間飛車とは   8p
第1章 後手耀龍四間飛車 対 穴熊   56p
第2章 後手耀龍四間飛車 対 左美濃   42p
第3章 後手耀龍四間飛車 対 急戦   38p
第4章 先手耀龍四間飛車   36p
第5章 耀龍四間飛車 実戦編 ・▲三浦弘行△大橋貴洸, NHK杯, 2018.04.02 28p

・【コラム】(1)緑の中で (2)おさかな組 (3)あの日の出会い (4)いま思うこと

◆内容紹介
「現在は『四間飛車といえば美濃囲い』が常識となっています。ただ、組みやすいところがある一方で、攻められやすい所があると感じていました。日々研究を重ねた結果、美濃囲いの王様の位置を2筋(▲2八玉)から3筋(▲3八玉)にずらすだけで、驚くほど勝てる戦法を生み出すことができました」(まえがきより)

本書は常に独創的な将棋を模索し続ける、大橋貴洸六段が編み出した画期的新戦法「耀龍四間飛車」についての戦術書です。

「耀龍」とは、駒が躍動するという意味の大橋六段がつくった造語。「耀龍四間飛車」ではその名の通り、四間飛車の駒たちがこれまで見たこともない動きで暴れまわります。

囲いは▲3八玉型。中途半端な位置に見えてバランスが良く、場合によっては自陣の桂を攻めに参加させることもできますし、美濃囲いでは弱点だった端攻めにも強い形となります。まさに変幻自在の戦法です。

目の慣れない居飛車党は何もわからないまま投了図を迎えることになるでしょう。

四間飛車で居飛車対策に悩んでいる方、新しいレパートリーを身につけたい方、ぜひ本書で大橋六段の描く「自由な将棋」を堪能して、勝率アップに役立ててください。

「耀龍四間飛車」の戦術書。

「耀龍」は大橋の造語だそうで、「あらゆる駒を耀(かがや)かせ、龍の舞を披露し、勝利へ導く」の意味。大橋の前著『大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車』(2019.04)でも採用されている。

本書の「耀龍四間飛車」は、四間飛車の囲いを通常とは異なるものを採用することで、戦い方が大きく変わるというもの。


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。……レビューの続きを読む(2020May30)


四間飛車・序盤の指し方 完全ガイド
zoom
マイナビ将棋BOOKS
四間飛車・序盤の指し方 完全ガイド
個別ページへ
井出隼平
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6462-7
2018年3月
\1,663(8%税込)
216p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 四間飛車の基本形 基本図までの駒組み  
第1章 急戦編 斜め棒銀/後手6五歩早仕掛け/棒銀/後手4二金上型急戦  
第2章 居飛車穴熊編 対居飛車穴熊の性質/居飛穴退治編/後手3一金型穴熊/角交換型穴熊/永世竜王との一戦  
第3章 その他の対策 天守閣美濃/5筋位取り/玉頭位取り  

◆内容紹介
棋界屈指のノーマル四間飛車の使い手である、井出隼平四段による戦術書です。

ノーマル四間飛車といえば将棋界の巨人・大山康晴十五世名人の得意戦法。昔も今もアマチュアでは最も人気のある戦法といって間違いありません。

しかし、阿部健治郎七段による『
四間飛車激減の理由』(2012)が物語るとおり、居飛車穴熊の出現によってノーマル四間飛車はプロでは滅亡の危機に陥りました。

現在もノーマル四間飛車にとって居飛車穴熊が天敵であることに変わりはありませんが、藤井システムや振り飛車穴熊が見直されたことで、ノーマル四間飛車はにわかに盛り返しつつあります。この辺りの事情は『
振り飛車はどこに行くのか?』(門倉啓太,2018)、『【増補改訂版】 将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編』(上野裕和,2018)をご参照ください。

そんな中、あくまでもごく普通の美濃囲いで居飛車穴熊と渡り合う戦士が将棋界には何人か存在します。

その急先鋒が本書の著者、井出隼平四段です。

平成29年9月21日、第59期王位戦予選で居飛車穴熊の完成者である渡辺明竜王(当時)にノーマル四間飛車で勝ち、将棋界に大きなインパクトを与えました。そして世のノーマル四間飛車党に勇気と元気を与えました。

本書も当然のように
全編通して四間飛車+美濃囲いです。居飛車穴熊には美濃囲いを発展させた銀冠で対抗します。そして、居飛車穴熊を強敵として認めながらも四間飛車の勝ち筋を探し続ける求道者の姿がそこにはあります。

ノーマル四間飛車を諦めない。

本書が発するのはその強いメッセージです。

 


四間飛車上達法
zoom
最強将棋レクチャーブックス
四間飛車上達法
個別ページへ
藤井猛
浅川書房
ISBN:978-4-86137-048-9
2017年12月
\1,512(8%税込)
232p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★☆
図面:見開き4枚
(図面は2色刷り)
内容:(質)S(量)B
レイアウト:A
解説:S
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 対抗形とは何か──駒組みの基本と隠された仕組み
第2章 攻めについて――6七銀型と棒銀
第3章 一手争いについて――7八銀型と右銀急戦
第4章 主導権をにぎったら――持久戦と6六銀型
第5章 攻めエリアを拡大せよ――5六銀型と藤井システム

◆内容紹介
四間飛車は入門者に適した戦法と言われます。ところが、形や手順を覚えても、いざ実戦では「何をすればいいかわからない」と途方に暮れることはありませんか。形や手順は覚えても、その深い意味を理解しなければ、実戦ではなかなか応用できません。

たとえば「待つ」とはどういうことなのでしょう? 「振り飛車はここで▲4六歩と突いて待つ」という表現は定跡書などでよく出てきます。でも、▲5六歩と突いて待つこともあれば、▲9八香と待つこともあります。待ってはいけないケースも、もちろんあります。
あるいは逆に、居飛車が仕掛けるとき、すぐに攻めるか、もう少し待つか、という問題も出てきます。「待つ」というのはとても深い概念で、初めて定跡に出会って、すぐに腑に落ちるように理解するのは大変です。

本書は、四間飛車の大家である藤井九段が、振り飛車(四間飛車)という戦法について一から説いた、渾身の一冊です。形や手順を丸覚えするのではなく、将棋を指すにあたって軸となる考え方が養えます。「待つ」ということもそのひとつで、ファンにとってなかなか理解しづらいポイントについて、じっくり、ていねいに語っていきます。これまで四間飛車の本を読んだことはある、でも全部は理解できなかった、という方には、特におすすめです。

この本には、将棋本には珍しく、聞き手が登場します。この聞き手が藤井九段にさまざまな疑問を投げかけ、それに藤井九段が答える中で、藤井理論が展開されていきます。対話形式の文章は読み物のように気軽に読み進めることができ、その中で自然と大事な考え方が身についていきます。

本書の内容は基礎から始まりますが、あまり聞いたことのないような考え方が次から次へと出てきます。基本的なことに潜む本質が浮かび上がってくるようです。その過程は有段者(四段レベル)にも多くの発見を与えるでしょう。これから振り飛車を学ぶ方はもちろん、これまで「なんとなく」で振り飛車を指してきた方にもおすすめです。

第1章では主に駒組みの基本を、第2章からは急戦と持久戦それぞれについて、いくつかの題材から基本的な攻防を学びます。最後は、藤井システムの原型となった積極的な指し方についてもカバーしました。

本書をマスターした方は、序盤から終盤まで、急戦に対しても持久戦に対しても、一本の軸ができているはずです。この軸さえしっかりしていれば、新しい知識や情報が入ってきても大丈夫、ちゃんと咀嚼できます。あとはその軸を太くし、どんどん磨きをかけていけばいい。伸び悩んでいる方、行き詰まりを感じている方は、ぜひ本書を読み、そのもやもやとした感じを吹っ飛ばしてください!
四間飛車の考え方をメインに解説した本。

四間飛車で有段者ともなれば、急戦や持久戦の定跡をある程度覚え、どの戦型でも序盤・中盤・終盤まである程度指せるようになっているはず。ただし、定跡から少し外れると、途端に方向性に迷う人も多いだろう。

また、「序盤の駒組みが簡単」という理由で初心者にオススメされやすい四間飛車だが、「組んだ後、何を狙いに指せばよいか分からない」という級位者も多い。

本書は、そういった人のために、藤井の主観に基づく四間飛車理論を言語化したものである。これにより、未知の局面でも「どのような方針で指していけばよいか」が掴めるようになっている。


本書の進行は、講義形式。聞き手との対談風で話が進められていく。聞き手はおそらくアマ高段者だが、初段〜三段くらいを想定した聞き役になっている。

あるテーマに対して、まず一般的な考えや従来の考え方を示し、次に藤井の考えを言語化して伝えていく。さらに指し手や盤面で具体例を示し、最後に藤井の実戦例を解説してく。

盤面は2色刷りで見やすく、本文は重要な部分は強めの太ゴシックで強調されている。



各章の内容を、箇条書きで簡単に紹介していこう。……レビューの続きを読む(2018Jan14)


四間飛車で勝つための15の心得
zoom
マイナビ将棋BOOKS
四間飛車で勝つための15の心得
個別ページへ
長岡裕也
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6040-7
2016年11月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 四間飛車の心得 はじめに 四間飛車の基本
心得1 戦いの起こった筋に飛車を回る
心得2 角交換を避けよ
心得3 天守閣美濃には玉頭勝負を
心得4 角交換でカウンターを狙え
心得5 囲う瞬間にチャンスあり
心得6 仕掛けられる一手前がチャンス
心得7 四枚穴熊には組ませない
心得8 角頭を狙え
 
第2章 藤井システムの心得 心得9 △7四金には▲4八玉
心得10 △1二香には▲2五桂
心得11 穴熊に強い▲5六銀
心得12 ▲4七銀で中央制圧
心得13 ▲7八銀型は大駒をさばく
心得14 十字飛車を狙え
心得15 ▲7八銀型を生かす飛車切り
 

◆内容紹介
本書には、四間飛車を指しこなすうえでの大事な心得が詰まっている」(まえがき)

角道を止め、四間に飛車を振り、美濃囲いに囲う。
序盤の駒組みの簡明さと常に自分のペースで戦えるという大きな利点から将棋ファンに最も愛されている戦法、四間飛車。

本書は定跡手順を暗記するのではなく、指し手の方針や考え方を教える「将棋の考え方シリーズ」の四間飛車編です。四間飛車を指す上で常に念頭に置いておくべき考え方を「15の心得」として提示し、例題を出しながら解説してきます。

著者は「定跡ナビゲーター」の異名を取る長岡裕也五段。全ての戦法の序盤戦術に精通しており、羽生善治三冠の研究パートナーとしても有名です。

本書では昔ながらの居飛車からの急戦策、各種持久戦や居飛車穴熊対策、藤井システム等の戦型を、仕掛け周辺を中心に細かく解説しており、本書を読めば四間飛車については間違いなく人並み以上の知識が得られます。

ぜひ本書で、美濃囲いの堅さを生かしたカウンターや、四間飛車のさばき・攻めの破壊力をマスターしていただき、日々の実戦に役立ててください。

 


これだけで勝てる 四間飛車のコツ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる
四間飛車のコツ
個別ページへ
大平武洋
マイナビ出版
ISBN:978-4-8399-6103-9
2016年10月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 だいたい分かる四間飛車 ─基礎となる三つのポイント
第2章 四間飛車のコツ 急戦対策
第3章 四間飛車のコツ 持久戦対策
第4章 四間飛車を指す上での心構え
第5章 四間飛車のコツ 攻め方編
第6章 四間飛車のコツ 守り編
第7章 次の一手

◆内容紹介
四間飛車は、一番人気があるといえる戦法です。また、序盤の作戦を覚えるのが一番簡単ではないかと思えることもあります」(まえがきより)

好守のバランスに優れ、アマチュアに最も人気のある戦法、四間飛車。

四間に飛車を振り、玉を美濃囲いに囲う。序盤は比較的スムーズに行きますが、相手に急戦を仕掛けられたときのタイミングや居飛車穴熊を始めとする持久戦でこられたときの戦い方がいまいち分からない、という方も多いのではないでしょうか?

そこでぜひとも読んでいただきたいのが本書です。

急所を分かりやすい解説することに定評のある大平武洋六段が、四間飛車のポイントを丁寧に説明しています。

序盤の要点、急戦・持久戦への対策、さらに攻めと守りの部分的な手筋までしっかり解説。

本書を読んで四間飛車の勝ち方を身につけてください。
 


鈴木大介の振り飛車のススメ
zoom
NHK将棋シリーズ
鈴木大介の振り飛車のススメ
個別ページへ
鈴木大介
NHK出版
ISBN:978-4-14-016237-8
2015年7月
\1,404
256p/19cm
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
四間飛車を得意戦法にして初段を目指そう!

Eテレ『将棋フォーカス』で好評を博した講座「鈴木大介の振り飛車のススメ」(2013年4月〜9月放送)の放送テキストに加筆・再構成して単行本化。駒組みの分かりやすさからアマチュアにいまだ根強い人気の「四間飛車」を、序盤の基本から戦い方のコツまでポイントを絞って解説する。
 


振り飛車入門
zoom
マイナビ将棋BOOKS
振り飛車入門
個別ページへ
戸辺誠
マイナビ
ISBN:978-4-8399-5249-5
2014年8月
\1,663
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 四間飛車対十枚落ち
〜四間飛車の駒組みを覚える〜
第1節 四間飛車対オーソドックスな上手
第2節 対少し強い上手のパターン
 
第2章 四間飛車対居飛車
〜△6四歩型〜
第1節 四間飛車対居飛車パターン(1)
第2節 四間飛車対居飛車パターン(2)
 
第3章 四間飛車対居飛車
〜△6三歩型〜
第1節 四間飛車対居飛車、角交換型(1)
第2節 四間飛車対居飛車、角交換型(2)
第3節 四間飛車対居飛車、角交換拒否型
 
第4章 四間飛車対居飛車
〜その他〜
第1節 奇襲、端角の対策
第2節 いきなりの角交換対策
 

◆内容紹介
振り飛車で将棋を始めよう!

本書は
初級者の方向けの振り飛車入門書です。ルールを覚えたばかりで将棋の本を読んだことがない方も安心してください。戸辺誠六段が、飛車の振り方から始まり敵玉の寄せ方まで、四間飛車の基本を優しく丁寧にレクチャーしてくれます。
まずは基本の形を覚え、そのあとに、一局全体を通しての振り飛車の戦い方を学ぶことができるようになっています。この一冊を読めばすぐにでも実戦で振り飛車が指せるようになるはずです。
四間飛車は戦い方の基本、いわゆる「手筋」がたくさん詰まった戦法ですので、将棋上達の第一歩を踏み出したい方にぜひお薦めしたい一冊です。

 


よくわかる四間飛車
zoom
マイナビ将棋BOOKS
よくわかる四間飛車
個別ページへ
藤倉勇樹
マイナビ
ISBN:978-4-8399-4094-2
2011年11月
\1,470(5%税込)
224p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★
  〜★★★☆

図面:見開き4〜5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初級〜上級向き
この本をAmazonで見る
序章 簡単な心構え   8p
第1章 対棒銀基本編   20p
第2章 対急戦 ・先手四間飛車対急戦
・後手四間飛車対急戦
62p
第3章 対右四間飛車   44p
第4章 対左美濃   26p
第5章 対居飛車穴熊 ・後手四間飛車対居飛車穴熊
・先手四間飛車対居飛車穴熊
30p
第6章 実戦型次の一手 (計7問) 16p

・【ワンポイントアドバイス】対急戦の心構え/端攻めの対応/舟囲いの金に注目/居玉棒銀について

◆内容紹介
よくわかるシリーズ第6弾!! 四間飛車でさばいて勝とう!
初段を目指す人に向けて、いろいろな戦型を解説する「よくわかるシリーズ」。その第6弾は四間飛車で、著者は藤倉勇樹四段です。
振り飛車を指してみたいと思ったら、まずは基本となる四間飛車から始めるのがお勧めです。振り飛車を指す上での心構えから、美濃囲いの特長や急戦の受け方、そして左美濃や居飛車穴熊との戦い方について、図面や表を用いて解説しています。
居飛車の手に乗り、飛車角をさばいて一手勝つ。振り飛車の極意をしっかり学んで、実戦で試してみてください。

四間飛車全般を分かりやすく解説した本。

プロでは激減した四間飛車だが、覚えやすく、実戦的に勝ちやすい戦法であることは歴史が証明している。居飛車党の目がゴキゲン中飛車や石田流に向いている現在、四間飛車を得意戦法にしてみるのもいいだろう。ただ、最近は級位者でも理解できるように四間飛車を解説した本はあまりなかった。

本書は、級位者から低段までに対応している四間飛車本である。特に居玉棒銀、単純舟囲い棒銀、右四間飛車に悩んでいる人は要チェック


各章の内容をチャートを添えながら紹介していこう。なお、本書は易しめの本ではあるが、四間飛車が後手の場合でも先後はそのまま表記されている。……レビューの続きを読む(2011Dec06)


中村亮介の本格四間飛車
zoom
マイコミ将棋BOOKS
中村亮介の本格四間飛車
個別ページへ
中村亮介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:978-4-8399-3493-4
2010年5月
\1,470(5%税込)
222p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き
この本をAmazonで見る
【構成】小暮克洋
第1章 四間飛車
対△7二飛型急戦の攻防
・△7二飛型急戦への対処法 76p
第2章 四間飛車
対△3二金型持久戦の攻防
・△3二金型持久戦への対処法 76p
第3章 四間飛車
対△3二金-△7二飛型の攻防
・△3二金-△7二飛型への対処法 18p
第4章 それぞれの実戦例 ・四間飛車対△7二飛型急戦 対橋本崇載五段戦(2005.08.30)
・四間飛車対△3二金型持久戦 対森内俊之名人戦(2007.10.09)
・四間飛車対△3二金-△7二飛型 対及川拓馬四段戦(2009.01.13)
36p

本書で解説するのは、角道を止めて戦う王道の四間飛車です。まずは近年流行の兆しがある対△7二飛型急戦で、正確な受けと厳しい反撃手順を述べています。また対△3二金型では十分な居飛穴に組まれないように、積極的な仕掛けを紹介しています。
近年は角道を止めない振り飛車も増えましたが、振り飛車の醍醐味はこの四間飛車にこそあるといえます。本書の内容を読んで技を磨き、居飛車を撃破してください。

▲四間飛車の定跡書。

近年は、角道を止める四間飛車がかなり減少している。10年ほど前は藤井システムが大隆盛だったが、振飛車党は次第にゴキゲン中飛車や石田流へシフトしていった。中村は現在でも四間飛車を指し続ける数少ない存在である。

本書は、“純粋四間飛車党”の中村が比較的新しい居飛車の指し方に対する四間飛車側の対策を解説する本である。タイトルの「本格四間飛車」だけではなんだかよく分からないが、ベースは▲四間飛車藤井システム6七銀型。本格かどうかはともかく、プロの▲四間飛車の鋭鋒であることは間違いない。

本書で解説されている居飛車の作戦は3つで、いずれもここ5年くらいで現れたものである。……レビューの続きを読む(2010Jun22)


豪快四間飛車─徹底研究 対急戦 対持久戦
zoom
スーパー将棋講座
豪快四間飛車
─徹底研究 対急戦 対持久戦
個別ページへ
畠山成幸
創元社
ISBN:978-4-422-75111-5
2008年6月
\1,260
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
第1章 対急戦編
(△3二銀・5四歩型
四間飛車)
※符号はすべて便宜上先後逆にしています
△8五歩〜△7五歩早仕掛け(斜め棒銀vs▲5六歩型)
 ├a(角交換拒否型)
 ├b(▲8三歩のタタキ)
 └c(素直に▲8六同銀)
△8五歩保留△7五歩早仕掛け
 ├a(▲7四歩と突き出すと)
 ├b(▲6七銀から角交換を挑む)1〜5
 └c(▲6七銀△8五歩)
端角対策(ダイレクトに△3一角と引く)
 ├a(△5五歩)
 └b(△4六角)
△8五歩△7二飛仕掛け(鷺宮定跡型)
 ├a(▲6七銀受けの失敗)
 ├b(▲6七銀を保留)
 └c(△4四歩と角道を止める)
△4二金直〜△7二飛仕掛け
・復習問題=10問
104p
第2章 対持久戦編
(△四間飛車)
※符号はすべて便宜上先後逆にしています
対左美濃(四枚美濃)
対居飛車穴熊(角交換挑戦型)
 ├角交換後に石田流
 ├石田流阻止対策
 ├角交換拒否型
 ├△7二飛型a(歩交換拒否)
 └△7二飛型b(逆襲狙い)
対ミレニアム囲い
 ├ミレニアム囲いa(△3二玉型)
 └ミレニアム囲いb(△2一玉型)
対5筋位取り(急戦型)
 ├△6五同桂の変化
 ├△6五同銀の変化a
 └△6五同銀の変化b
・復習問題=10問
114p

◆内容紹介
▲7八銀型の指し方を徹底解説した対急戦編と、左美濃、居飛車穴熊、ミレニアム囲い、5筋位取りまで、相手の戦法別に幅広く詳解した対持久戦編の2部構成。復習問題も掲載。

△四間飛車の定跡書。

本書の基本図は下図の2つ。解説されているのはすべて△四間飛車だが、本書では便宜上先後逆表示ですべて四間飛車側を手前にしている。(このレビューでは先後そのままで書いています)……
レビューの続きを読む(2008Oct09)
【第1図】急戦基本図【第2図】持久戦基本図


渡辺明の居飛車対振り飛車U 〜四間飛車編〜
zoom
NHK将棋シリーズ
渡辺明の居飛車対振り飛車U
〜四間飛車編〜
個別ページへ
渡辺明
日本放送出版協会
ISBN:978-4-14-016162-3
2008年2月
\1,050(5%税込)
215p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★☆
図面:見開き3枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き
この本をAmazonで見る
※より詳しい内容紹介は個別ページを参照
第1部 四間飛車 対 位取りと急戦 第1章 居飛車位取り
第2章 ナナメ棒銀の速攻
第3章 ▲4五歩早仕掛け
第4章 棒銀の攻防
第5章 四間飛車対急戦の実戦
82p
第2部 四間飛車 対 居飛車穴熊 第1章 四間飛車銀冠
第2章 居飛車穴熊対策の工夫
第3章 藤井システム登場
第4章 藤井システムへの対策
第5章 先手藤井システムへの対策
94p
第3部 四間飛車穴熊の戦い 第1章 四間飛車穴熊対銀冠
第2章 相穴熊の攻防
33p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
四間飛車は大きく分けて二つ。古くからある、ノーマルなものと藤井システムです。ノーマルな方の場合、居飛車は居飛車穴熊か急戦を選択することになります。どちらか一つ、でも問題はありませんが、両方指せるにこしたことはありません。穴熊に比べると、急戦の定跡は歩の位置一つで優劣が変わるほど難しいのですが、それが面白さでもあります。

※2007年4月〜9月のNHK将棋講座をまとめたもの。

▲居飛車vs△四間飛車を総合的に解説した本。NHK将棋講座を書籍化したもので、『渡辺明の居飛車対振り飛車T 〜中飛車・三間飛車・向かい飛車編〜』の姉妹本(同時発売)。

四間飛車の本は数多く出版され、良書も多数出ている。しかし、級位者向けの本では一方に緩手を指させていることが多く、有段者向けの本では高度で難しいものが多かった。本書は、有段者向けの内容を本筋に絞り、戦法の考え方や思想を織り込むことで、四間飛車のさまざまな戦型を初段前後の人にも分かりやすく解説した本である。

『T』と同様に、戦型そのものの解説だけでなく、上達の助けとなる考え方やコツが書かれた部分がかなりたくさんある。いくつかの例をメモったので、参考にしてほしい。ただし、『T』に比べるとややネタに走っているような感じがある(笑)。……レビューの続きを読む(2008May29)


新・振り飛車党宣言!(1) 新・振り飛車党宣言!(1)
最先端の四間飛車
個別ページへ
佐々木慎
藤倉勇樹
中村亮介
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-1861-9
2005年9月
\1,365(5%税込)
224p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 定跡研究編 (1)先手四間飛車への△6四銀急戦(佐々木)
(2)先手四間飛車への△5三銀左急戦(佐々木)
(3)藤倉流四間飛車-1 対居飛穴模様(藤倉)
(4)藤倉流四間飛車-2 対トーチカ囲い(藤倉)
(5)後手番4四銀型 対 7八金型穴熊(中村)
(6)後手番4四銀型 対 7九金型穴熊(中村)
 
第2章 自戦記解説編 【佐々木】(1)行方六段との対戦 (2)△3二銀型に対する速攻
【藤倉】(3)振り飛車理想的な展開 (4)熱戦を制する
【中村】(5)▲6六銀型の攻防 (6)△4四銀型の攻防
 
第3章 次の一手編 ・次の一手問題=12問(佐々木=4問,藤倉=4問,中村亮=4問)  
第4章 振り飛車熱戦譜    

◆内容紹介(MYCOMホームページより抜粋)
1993年に発売された「振り飛車党宣言!」シリーズは棋界に振り飛車旋風を巻き起こし、激減していた振り飛車党に活力を与えた。 あれから10数年が経ち、藤井システム、トーチカ囲い、ゴキゲン中飛車の出現など、振り飛車戦はさらに戦いの幅を広げている。そこで当時と同じく新進若手棋士が振り飛車党を応援するべく、「新・振り飛車党宣言!」シリーズを刊行することとなった。最先端の研究と実戦から、振り飛車の極意を学んでほしい。

 


(初版表紙)

zoom

(新デザイン)
四間飛車の急所(1) 進化の謎を解く
zoom
最強将棋21 #02
四間飛車の急所(1)
進化の謎を解く
個別ページへ
藤井猛
浅川書房
ISBN:4-86137-001-9
2003年12月
\1,400
240p/19cm

[総合評価]
S

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜高段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 基本図をめぐるダイナミズム
――
5七銀左戦法の急所
・戦型の急所
(1)“自然な三手”の消滅 ─ 鷺宮定跡
(2)反撃筋の発見 ─ △6四角と△1二香
(3)端角からの新構想 ─ 新旧端角作戦(▲9七角)
(4)見直された悪形 ─ △4三銀型
(5)一手早く、一路深く ─ 新鷺宮定跡
(6)新感覚の△1二香 ─ 斜め棒銀
(7)革命的新手 ─ 4五歩早仕掛け(郷田新手)
(8)必要な△4三銀 ─ 藤井システム
(9)新時代の基本図へ ─ △4一金型
・定跡と実戦から 1
30p
第2章 四間飛車は《矢倉化》するか
――
居飛車穴熊の急所
・戦型の急所
(1)作戦のバリエーション
(2)大山流高美濃
(3)作戦負けを避ける三つの方法
【△5四銀型】(4)銀を出るタイミング (5)陣形のバランス
 (6)上部に備える (7)手詰まりが不満
【△3ニ銀型待機策】(8)左銀の活用法
【△4四銀型】(9)天王山を目指して (10)最も自然な順
 (11)中央突破 (12)やわらかい銀引き (13)居飛車の理想形
 (14)タイミングをずらす (15)手待ちから反撃へ
【△7八金型】(16)よみがえる升田将棋
【石田流】(17)石田流─昭和から平成へ (18)居飛車の転換点
 (19)軽いさばきを狙う (20)最新形に合流
・〔番外編〕端角作戦
・〔番外編〕藤井システムのヒント
・定跡と実戦から 2
64p
第3章 単独では生き残れない
――
右4六銀戦法の急所
・戦型の急所
(1)新時代の基本図へ (2)進化する戦法 (3)不思議な局面
(4)苦心の仕掛け (5)左美濃の影響 (6)藤井システムとの関連
・定跡と実戦から 3
18p
第4章 なぜ主流の座を譲ったのか
――
5筋位取りの急所
・戦型の急所
(1)6筋交換を目指す (2)有力な反発 (3)左銀の5筋位取り
(4)四手一組の受けの形 (5)先手の一手勝ち (6)振り飛車の決定版
・定跡と実戦から 4
16p
第5章 この局面をどう見るか
――
玉頭位取りの急所
・戦型の急所
(1)理想形とバリエーション
【△5四銀型】
 (2)駒組みの基本手順 (3)袖飛車に備える (4)飛車を十字に使う
【石田流】(5)石田流へ (6)位の均衡
【△4四銀型】(7)最有力の△4四銀 (8)危険な場所に活路
 (9)6筋交換には△5四金 (10)それでも△5四金 (11)中央に援軍
 (13)最強の構え
(14)作戦のバリエーション
・定跡と実戦から 5
32p
第6章 手順を尽くすということ
――
左美濃の急所
・戦型の急所
(1)天守閣美濃 (2)銀冠に組めるか (3)不自然な苦しさ
(4)居飛車の猛攻 (5)新しい発想 (6)藤井システム (7)久保新手
・定跡と実戦から 6
18p
第7章 最新最強の布陣
――
棒銀の急所
・戦型の急所
(1)歴史ある戦法 (2)角交換作戦 (3)袖飛車作戦 (4)古典的手法
(5)定跡への疑問 (6)終盤勝負へ (7)軽い反撃を狙う(8)万能の最強布陣
・定跡と実戦から 7
24p
第8章 基本図のセンス
――
右四間飛車の急所
・戦型の急所
(1)条件が必要な戦法 (2)振り飛車が戦える (3)△1二香の絶大な効果
(4)左美濃と併用 (5)やわらかい受けの形 (6)居飛車穴熊と併用
(7)居角で待つ (8)居銀で待つ
・定跡と実戦から 8
20p
第9章 新世紀の四間飛車対策
――
ミレニアムの急所
(1)ミレニアムとは (2)高美濃が有力 (3)堅さと仕掛け
(4)手得か利かしか
・定跡と実戦から 9
11p

◆内容紹介(浅川書房HPより)
四間飛車はどのように進化してきたのか。5七銀左戦法や居飛車穴熊はもちろん主要な戦型の急所をズバリ指摘し、四間飛車の大きな流れを一気に掴む。藤井システムを編み出した著者だからこそ書ける四間飛車の革命。居飛車党も必読の、かつてない将棋理論書が誕生した!
戦型ごとにまとめ(戦型の急所)とコラム(定跡と実戦から)も付いた立体的構成。「藤井システムのヒント」「升田将棋の雄大さ、大山将棋の謎」など興味深い話も満載! 5回読んでも飽きない、スリリングな内容です。

四間飛車の最新定跡にいたるまでの変遷と、藤井の見解を解説した本。

もともとの題名は『四間飛車の二十年』になる予定だったらしい。題名から察するに、居飛車穴熊登場後の四間飛車の移り変わりを書くつもりだったのだろう。本書は歴史の変遷を上手く使いながら、「この変化があるからここではこう指すのだ」というところにスポットライトが当てられている。“『現代矢倉の思想』の四間飛車版”といった感じか。

各戦型ごとに、キモとなる変化について詳細に解説され、読み物としても非常に面白い。図面の下に書かれている“藤井ノート”は本文を上手く補足しており、見逃せない。一回読んだだけでは理解しきれないが、時間を置いて何度も読んだり、他書と見比べたりすると面白い。「定跡書はたくさん読んでいるけれど、頭の中で整理ができていない方」にはウッテツケの一冊だ。

個人的に興味深かったのは、現在ではあまり見かけない“玉頭位取り”が、5七銀左戦法よりも多くのページを割かれていること。ここ20年ではあまり書籍化されていない戦型であるが、だからこそ力を入れて解説したのか、それとも居飛車側の工夫次第で復活する可能性を見込んでいるのだろうか。そう考えてみると、ページ数がそのまま藤井の関心度を示しているのかも…なんてことを考えながら読んでみるのもいい。



もっとも、本書を読んだ感想は人によってかなり違うと思う。内容は盛りだくさんである一方、“急所”以外の変化はかなり省略されているので、定跡の知識をある程度持っていないとついていけない。逆に、定跡にすごく精通していて、頭の中での整理整頓もできている人には物足りないだろう。

なお、完成度の高さで知られる“浅川編集”であるにもかかわらず、誤字脱字が目立つ。納期が短すぎたのか?出版時点で藤井のA級残留が危うかったのも関係あるのか?第二版以降に期待。

素晴らしい本であることは間違いないのだ。だが、現時点では「四間飛車本で史上五指に入る一冊」といえるかどうか、よく分からない。本書はシリーズ化されるようなので、シリーズ完結後にもう一度振り返って評価してみたい。(2004Jan18)



zoom
先崎式将棋レクチャー&トーク
ホントに勝てる四間飛車
個別ページへ
先崎学
河出書房新社
ISBN:4-309-72271-7
2002年12月
\1,300
195p/19cm

[総合評価]
A

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:S
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
プロローグ 四間飛車とはどんな戦法か
第1講 四間飛車の最高の姿―山田定跡に学ぶ
第2講 さばいてから押さえこめ―斜め棒銀対策
第3講 高美濃から反撃せよ―角交換急戦対策
第4講 力の棒銀には力で対抗―棒銀対策
第5講 玉頭で勝負せよ―左美濃対策
第6講 好き勝手にやらせるな―居飛車穴熊対策

◆内容紹介
今の将棋の本は難しすぎて―そんな将棋ファンのために先崎八段がとっておきの定跡と勝ち方を伝授。聞いたことない話が満載。
四間飛車の総合定跡書。コンセプトは「初段向けの易しい本にする」「職人感覚を言葉にする」(まえがきより)

取り上げられている定跡はいわゆる“分かりやすいB級定跡”であるが、本書ではなによりも「振飛車感覚」の解説に重点が置かれている。「あまりにも細かい変化を覚えるよりも、まずは感覚を身につけよ」というわけだ。▲9八香の必要性や▲6五歩のタイミング、「重い」「捌く」とは何か…などなど。また、四間飛車のいいところばかり述べているのではなく、ダメなものはダメと言っているところも好感度が高い。

初段クラス向けの四間飛車本はいくつもあるが、ここまで読みやすく、感覚にこだわった本は見たことがない。表紙に書いてある「レクチャー&トーク」の“トーク部分”はどこのことだかよく分からないが、“レクチャー部分”は非常に優秀な出来だと思う。内容紹介では「とっておきの定跡と勝ち方を伝授…」などと書いてあるが、そんな大げさな話はなかった。むしろ、普通ながら完成度の高い良書だと思う。

24で五級〜十級の方、道場初段クラスの方で、いままで漫然と四間飛車を指していた方には最適の書だ。また、感覚を身につける前に定跡党になった方にも読んでほしい。ずっと居飛車党で、振飛車党の気持ちがいまひとつ分からない方にもオススメ。もしわたしが24の五級時代にこの本に出会っていたら、いまごろは純粋四間飛車党になっていたかも…。(笑)(2003Nov26)


明快四間飛車戦法
zoom
将棋必勝シリーズ
明快
四間飛車戦法
急戦・持久戦もらくらくさばける
個別ページへ
鈴木大介
創元社
ISBN:4-422-75076-3
2001年2月
\1,200
222p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★
図面:見開き4枚

内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
初級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 急戦の戦い方 (1)対△6四銀型(左)
  A.△7二飛(突き捨てなし) B.△7五歩(準急戦)
(2)対△7三銀型(棒銀)
  A.▲4六歩(旧定跡) B.▲6八金(最有力手)
(3)対△6四歩型(早仕掛け)
  A.▲8六同歩 B.▲8六同角
・復習問題=10問
104p
第2章 持久戦の戦い方 (1)対玉頭位取り
  A.▲7八飛(石田流に) B.▲6五歩(▲6六銀型を作る)
(2)対左美濃
  A.▲6七銀(旧定跡) B.▲3六歩(4五の位を取りにいく)
(3)対居飛車穴熊
  A.△4二金右(確実に咎める) B.△4三金
・復習問題=10問
114p

◆内容紹介
振り飛車戦法の中でも攻守のバランスがとれ、応用の効くのが四間飛車である。相手の攻撃のしかたによって、いろいろな受け方のできる四間飛車の強みをフルに生かし、本書では、相手が急戦できた場合、持久戦できた場合とに分け、多くの反撃手を詳細に解説した。第1章急戦では、相手からの6四銀型、7三銀型、6四歩型に対する戦い方を解説。第2章持久戦では、玉頭位取り戦法、左美濃戦法、居飛車穴熊戦法に対してどう反撃していくかをまとめた。四間飛車を知りつくした著者が教授する四間飛車戦法の決定版!

四間飛車の総合定跡書。

本書では基本的に▲四間飛車を扱う。各戦法に対して、従来の代表的な変化(A)を先に示し、次に著者オススメの比較的新しい変化(B)を解説する、という構成を採っている。藤井システムや立石流のような変則的な四間飛車は扱わず、「美濃囲いで必ず▲2八玉まで入城する」のは共通。また、「なるべく分かり易い変化」を選んで解説されている。

第1章は対急戦。早くに▲6七銀を決めるのをオススメとしているので、居飛車の作戦は左△6四銀、△棒銀、△6五歩早仕掛けに限定。▲7八銀と▲6七銀の特徴の違いや、▲4六歩の是非、▲9八香の意味合いについてあまり書かれていないのは残念だが、一通りの雰囲気は十分つかめるようになっている。

第2章は対持久戦。特に対左美濃と対居飛穴では、昔のように美濃囲いを作ってから駒組みを進めるのではなく、▲3九玉型のときにすこし玉頭でポイントを稼いでから▲2八玉まで入城するのが共通。藤井システムよりは断然分かりやすい進行なのがいい。また、対玉頭位取りの「▲5六金」という手は知らなかったので、個人的にとても勉強になった。これじゃ玉頭位取りはやりたくなくなるわ(笑)

本書は「四間飛車入門」的な位置づけ。読む前は「ちょっと内容が薄そうだな」と思っていた。実際に読んでみると、やはり内容は濃いわけではないが、それよりも明快さの方が光っていて、「看板(タイトル)に偽りなし」の印象だった。ただ、後発の『ホントに勝てる四間飛車』(先崎学,2002)の方がさらに明快なので、Bにとどめておく。(2006Aug11)



zoom

ソフトのスクリーンショット

アイコン
インターネットで将棋を勝て!
マリオ武者野のパーフェクト四間飛車
(CD-ROM付き書籍)
個別ページへ
ネット駒音/編著
双葉社
ISBN:4-575-29069-6
2000年3月
\1,800
208p+16p/21cm

[総合評価]
B

難易度:★★☆
図面:見開き6枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初級〜中級向き
この本をAmazonで見る
第1章 四間飛車の組み方   10p
第2章 居玉は危険 ・△居玉棒銀への対応 22p
第3章 四間飛車の理想型 ・威力抜群▲6六銀型
 ├▲5五同銀に△6二飛
 └▲6六銀に△6二飛
・銀冠への発展
 ├▲9五歩の△8四飛
 └後手先攻の場合
・引き角作戦
 └▲4五歩に△9四歩
・玉頭位取り作戦
 └後手、強襲を警戒
64p
第4章 四間飛車の奥義 ・ナナメ棒銀(山田定跡型)
 ├基礎知識
 ├最善の対応▲7四歩
 ├後手の工夫「遠見の角」(△2二角)
 └遠見の角、変化手順
・△6五歩早仕掛け
 ├▲6五同銀に△7七角成
 └▲6五同飛に△8七角
・棒銀戦法
 ├腰の入った一着△6四歩
 └本筋の攻め△7六歩
70p
第5章 実践的テクニック ・囲いの崩し方
 舟囲い/矢倉/左美濃/穴熊
・受けのテクニック
27p

・【コラム】藤井システム/立石流四間飛車/プロバイダの上手な選び方
・【推奨将棋サイト】マリオ武者野のHP/日本将棋連盟/NSN/近代将棋/@将棋
・【貼付CD-ROM関連】動作環境/セットアップ/Taisenの紹介/将棋倶楽部24の紹介

◆内容紹介
プロ・アマ問わず最もポピュラーな戦法である四間飛車の基本を詳述。その局面がなぜ「有利」なのかを局面図だけに頼らず詳しく解説。対戦で他者を圧倒するためのポイントを満載。これさえあれば即実戦。WINDOWS2000/98/95/NT4.0対応CDロム付。インターネット対戦へのアクセスもこの本1冊でOK。

将棋ソフト付きの四間飛車入門書。

〔棋書部分〕
とにかく文字がでかい! 普通の棋書にくらべて、本自体のサイズも大きめだが、文字もかなり大きい。最初は違和感を感じるが、案外読みやすい。

第2章で、「居玉棒銀」への反撃方法が詳しく述べられてるのが良い。これに悩まされる初級者はかなりいるはずなのだが、対応が載っている本はあまりないのだ。簡単にひねるというわけにはいかないが、知っていると知らないでは大違い。初級者はぜひチェックしておこう。なお、載っているのは先手四間飛車だが、後手四間飛車でも大同小異。十分応用が利くと思う。

他には、第3章が持久戦での戦い方、第4章が対急戦での戦い方を解説している。やや量が少ないものの、初級者にとってはちょうどよいくらいだろう。本文上での疑問点は、下段で別枠を設けて解説しているので、非常に分かりやすい。ただ、対居飛車穴熊についてはほとんど触れていないのが、ちょっと不満。

棋書部分だけの評価ならA。あまり話題に上らない本だけに、「思ったよりかなり良かった」という印象だ。

〔ソフト部分〕
Win95以上、Pentium100MHz以上ならOK。

基本的には対CPU対局機能のみ。他に、「将棋倶楽部24」「Taisen」「マリオ武者野のHP」へのリンクが貼られている(スクリーンショット参照)。「@将棋」へのリンクもあるが、現在は使えないようだ。24やTaisenは、このソフトではできない(←意味ないような…)。結局、24は専用のJavaAppletを立ちあげることになるし、Taisenは専用のソフトをインストールすることになる。一応、TaisenソフトはCD-ROM内に収められていて、わざわざダウンロードする必要はない。

CPUとの対戦はLv.1〜Lv.3の3段階から選べる。ためしにLv.3で対局してみたところ、激指2の6級〜8級くらいと同等だと感じた。

残念ながら、棋譜管理プログラムとしての機能もない。使い道がないので、わたしは試したあとすぐにアンインストールしました(^-^;A ソフト部分は残念ながらE

《総評》
棋書とインターネットのコラボレーションという発想は良かった。ただ本書では、解説部分とネット関連記事がうまく融合していないし、添付CD-ROMがホントに無意味。解説部分の質が良いだけに、惜しい。基本構成を練り直してがんばってほしい。

ネットと将棋は相性が良いと言われているが、棋書分野においてはまだまだ相性の良さを生かしきった本は少ない。新規性もあり、ニッチで狙い目の分野なので、今後に期待したい。(2004Feb19)



zoom
B級四間飛車の達人
個別ページへ
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-0080-9
1998年12月
\1,200
238p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:A
中級〜有段者向き
この本をAmazonで見る
第1章 棒銀破りの6五ポン (1)飛車先突破端角戦法 (2)直撃自陣角戦法 (3)コメカミ位取り戦法
(4)桂頭ゆさぶり戦法 (5)玉頭棒銀戦法 (6)穴熊トーチカ戦法
(7)浮き飛車穴熊端桂戦法
92p
第2章 居飛穴破りの6五ポン (1)筋違い角乱舞戦法・高美濃編 (2)筋違い角乱舞戦法・相穴熊編
(3)相穴熊飛車交換強要戦法
44p
第3章 中央位取り破りの6五ポン (1)無理矢理中央突破戦法 (2)角損地雷銀戦法
(3)飛車先正面衝突戦法 (4)天王山激突銀戦法
52p
第4章 左美濃破りの6五ポン (1)天守閣粉砕戦法 (2)天守閣角乱戦法 44p

◆内容紹介
最新のプロの四間飛車は玉も薄いし難しすぎる。やっぱり四間飛車は玉も堅くて主導権も握れて指し方も分かりやすいのがいい。ポイントは6筋の歩をポンとつくだけ。角交換になればその角を自在に使い、敵が角道を止めれば飛角銀をのびのびとさばく。そのうえ自玉は堅い、となれば、まさに理想の戦法ではないか。

B級四間飛車とは、“四間飛車6五(4五)ポン戦法”のこと。急戦に対しては▲7八銀(△3ニ銀)型のまま待機し、相手が攻めてくる頃合いを見計らって角道を開け、乱戦に持ち込もうという戦法だ。できるだけ居飛車の攻めを近づけてから角道を開けて捌くのが普通の四間飛車だが、6五ポンでは居飛車がいざ攻めようかというところで四間飛車が角道を開けてしまう。居飛車側の読んでいた仕掛けの変化が全て泡と化すので、心理的なガッカリ度は抜群。また、持久戦に対しては、居飛車が角道を止めた時点で振飛車の角道を開けていく。これは現代振飛車では“基本手筋”ともいえる。

本書では、そういう6五ポン戦法について、実戦解説風に様々な例が解説されている。6五ポン特有の狙い筋も随所に書かれている。特に居飛車党はこの戦法を避けられないので必見だ。ただし、居飛車側の対応がウソっぽい部分もあるので、よく注意して読むべし。また、一手差で使えなくなるものもあるので、先後逆表示されている局面には要注意。

なお、各章で“○○戦法”と派手な名前がついているが、これらは微妙な形の違いによる変化を書いたもの。感想戦で「角損地雷銀戦法を採用してみました」などと言っても、分かる人はほとんどいないと思います(笑)。(2004Jan06)


四間飛車で勝とう!
zoom
パーフェクトシリーズ
四間飛車で勝とう!
やさしい駒組み、軽快なさばき。
個別ページへ
小林健二
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0333-1
1997年7月
\1,200
222p/19cm

[総合評価]
C

難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 基礎知識編 初手からの駒組み/四間飛車から美濃囲いに構える/(玉の囲い) 26p
第2章 急戦対策編 △5三銀右急戦対策/△5三銀左急戦対策(△7五歩早仕掛け型)
/△6五歩早仕掛け/棒銀戦法対策/山田定跡▲9七角型
/山田定跡の最新形(▲9七角〜▲7九角)
70p
第3章 持久戦対策編 玉頭位取り対策/左美濃攻略法(四枚美濃対策)
/位取り否定型(早めの△4四歩)/振り飛車穴熊の攻防(対銀冠)
/居飛車穴熊対策
74p
第4章 次の一手・実戦解説編 ・次の一手=10問
・実戦解説=2局(対南芳一棋聖王将/対福崎文吾八段)
・参考棋譜=3局
46p

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
従来の振り飛車は受身といわれていたが、最新の四間飛車は一味も二味も違う攻防両用の戦法になったのである。今回、本書を出すにあたって一番に念頭に置いた点は、初心者の方々にもやさしく読んで理解していただける内容にしたいということである。

四間飛車の総合入門書。

四間飛車の知識があまりない人でも理解できるように、駒組みや玉の囲い方から入り、次に四間飛車戦法に対して現れるさまざまな戦型を解説していく。

はしがきには「初心者の方々にもやさしく読んで理解していただける」と書いてあったが、あまり易しくはない。第1章は基礎知識だが、いきなり序盤の数手で立石流の解説になったりして混乱する。第2章も前半部は定番の定跡解説で、四間飛車側が良くなるような変化を選んでいるが、その後はかなり専門的な有段者向けの内容になっていく。

「将棋の入門者」には、まず理解不能。居飛車や他の振飛車で初段以上の力がある人が「四間飛車入門」として読むなら役に立つかも。でも、それなら『羽生の頭脳』や『ホントに勝てる四間飛車』を読んだ方がいい。悪くはないのだが、結局、本書は「オビに短しタスキに長し」という中途半端な感じである。(2006Apr27)

※タイトルが「四間飛車で勝とう」なのに、実戦譜5局のうち2局が中飛車なのはいかんでしょう…


四間飛車のポイント

(新装版)
四間飛車のポイント
四間飛車のポイント
大山流振飛車の真髄
個別ページへ
大山康晴
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0116-9
1987年6月
\680
218p/18cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
四間飛車のポイント
大山流振飛車の真髄
個別ページへ
大山康晴
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0355-2
1995年10月
\971
222p/19cm
四間飛車のポイント・基本型
受け勝ちの四間飛車
迎えうち成功の四間飛車
先手の四間飛車
攻勢指向の四間飛車
仕掛け封じ作戦の四間飛車
玉頭位取り戦法と戦う四間飛車
左みの囲いと対する四間飛車

◆内容紹介
大山名人が「形が気に合う」と実戦で盛んに用いた四間飛車の戦法を、自ら解説。様々な局面における攻めと受けの形のポイントを詳細に解説する。四間飛車により勝利を収めた対戦譜を5譜収録。昭和62年刊の新装版。
 



zoom
定跡百科(9)
四間飛車ガイド U
個別ページへ
室岡克彦/著
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-538-4
1990年9月
\922
214p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 居飛車穴熊 (1)vs銀冠 (2)△4五歩型 (3)△1四歩型
(4)△5四銀型
56p
第2章 左美濃 (1)四枚美濃 (2)4六銀型 (3)6六歩-3八飛型 54p
第3章 5七銀左戦法 (1)山田定跡 (2)鷺宮定跡 (3)4五歩早仕掛け
(4)△7一玉型 (5)△3ニ金型
32p
第4章 5筋位取り戦法 (1)▲6六歩型 10p
第5章 棒銀戦法 (1)△6五歩型 (2)△5一角型 (3)△4三金型 16p
第6章 玉頭位取り戦法 (1)vs石田流 (2)vs△7二飛型 14p
第7章 5七銀右戦法 (1)△3ニ金型 (2)△3ニ銀型 12p
第8章 腰掛銀戦法
(右四間飛車)
(1)腰掛銀穴熊 (2)舟囲い腰掛銀 12p

・【コラム】四間飛車の達人(1)〜(8)
◆内容紹介
本書は、『四間飛車ガイド』の続編です。現在プロ棋士の間で指されている、興味深い戦型や最新の変化に、振り飛車戦に大きな位置を占める居飛車穴熊を加えました。

 



zoom
定跡百科(1)
四間飛車ガイド
個別ページへ
室岡克彦/協力
週刊将棋/編
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-519-8
1988年3月
\883
212p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 5七銀左戦法 (1)斜め棒銀(3五歩早仕掛け) (2)△3ニ金型vs▲5七銀左
(3)鷺宮定跡 (4)4六歩型(4五歩早仕掛け|二枚銀)
(5)4六銀型(左4六銀)
32p
第2章 棒銀戦法 (1)△5二金型vs棒銀 (2)△3ニ金型vs棒銀 20p
第3章 4六銀戦法
(右4六銀)
(1)▲7九銀型 (2)▲6八銀型 22p
第4章 左美濃戦法 (1)四枚美濃 (2)▲4六銀型 (3)▲6六歩-3八飛型
(4)▲6六歩-5九角型 (5)▲四間vs△4四歩型
50p
第5章 5筋位取り戦法 (1)▲4六歩型 (2)▲6六歩型 32p
第6章 玉頭位取り戦法 (1)△7二飛型vs玉頭位取り (2)石田流vs玉頭位取り
(3)△4四銀型vs玉頭位取り
34p
第7章 腰掛銀戦法
(右四間飛車)
(1)舟囲い腰掛銀 (2)左美濃腰掛銀 14p

・【コラム】四間飛車名勝負(1)〜(7)

◆内容紹介
四間飛車は長い将棋の歴史を生き抜いてきた戦法の一つです。私はこの本で現代の最先端を行く戦型と手順を中心に選びました。

 


森安流 力戦四間飛車
zoom
一手決断☆将棋戦法(8)
森安流 力戦四間飛車
個別ページへ
森安秀光
筑摩書房
ISBN:4-480-67008-4
1986年7月
\780
206p/18cm
[総合評価]
C
難易度:★★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)C
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:B
中級〜上級向き
この本をAmazonで見る
T 居飛車穴熊破り (1)居飛車穴熊攻略の序盤
 /▲7五銀型の魅力/▲7五銀型の狙い/対居飛車穴熊戦のコツ
(2)徹底トレーニングT・U・V
 /先手の真の狙いは/穴熊崩しのパターン/もう一つの穴熊対策/
72p
U 対△6四銀戦法 (1)対急戦攻略法
 /△6四銀・▲7八飛型/
(2)徹底トレーニングT・U・V
56p
V 先手四間飛車熱戦二局 2局
(1)森安vs田中寅(第44期棋聖戦),▲四間飛車vs△居飛穴模様
(2)森安vs谷川(第42期名人戦第4局),▲四間飛車vs△左6四銀
70p

◆内容紹介(表紙より)
いま振り飛車は新/鮮/感/覚!ソフトに構え、ハードに寄せる。四間飛車の可能性を拓くパワーあふれる新戦略。

▲四間飛車の解説書。実戦譜をベースに解説。

タイトルに「力戦四間飛車」とあるが、内容は居飛穴対策3つと対左6四銀急戦。特に「力戦」ぽい戦型ではない。ただし、森安は中盤の指し方(特に左金の扱い方)に特徴があるので、その意味では立派に「森安流」である。……レビューの続きを読む(2005Aug28)


振り飛車のススメ
zoom
週将ブックスオレンジシリーズ(6)
だるま流森安の
振り飛車のススメ
個別ページへ
森安秀光
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-506-6
1986年7月
\780
230p/18cm

[総合評価]
D

難易度:★★☆
 〜★★★☆

図面:見開き2〜4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初級〜上級向き
この本をAmazonで見る
第1章 振り飛車のススメ
=基本編
四間飛車の組み方/中盤の戦い方/舟囲いの破り方
/美濃囲いの弱点/端での攻防
24p
第2章 振り飛車のススメ
=応用編
山田定跡/棒銀/形の違いに注意しよう/角を転換しろ
/飛車交換を狙え/利かすだけ利かせ/攻め駒を目標にする
/働いた自陣角/定跡に挑む/新手を出す/位取りに反発する
/敵の駒を遊ばせる/中盤から終盤へ/終盤の戦い方
・参考棋譜=8局
92p
第3章 振り飛車のススメ
=実戦編
5局 106p

・【コラム】居飛穴後略のポイント/相振り飛車のポイント

◆内容紹介
「週刊将棋」で連載、好評を博した『振り飛車のススメ』を百ページにわたる大幅加筆の上で単行本化。棋力アップを目指すには、まず得意戦法を持つことが大切。とりわけアマチュアには駒組みがやさしく、駒のさばき方が覚えられる振り飛車戦法がピッタリです。基本的な手筋に森安八段の実戦譜を加え、あらゆる角度から振り飛車の指し方をわかりやすく解説した本著、初心者から有段者まで幅広く楽しめます。この1冊であなたも振り飛車党に変身して下さい。

四間飛車の入門書。週刊将棋に連載された「振り飛車のススメ」に、第3章の自戦記を加筆したもの。タイトルは“振り飛車のススメ”だが、四間飛車のことしか書かれていない。

第1章(基本編)では、振飛車を指すのが初めての入門者でも分かるように、易しく解説。角道を止めること、飛先は角で受けることなど、超基本から書かれている。また、第2章の前半では、定跡やアマの実戦を題材に、振飛車特有の手筋や感覚を解説しているのは良い。28p〜29pの「秘奥義・振り飛車は受けきれず、されど手数を伸ばせる」という表現が面白かった。

第2章の後半(p64「働いた自陣角」以降)は、森安八段の実戦解説。急に難しくなる。解説そのものは丁寧で分かりやすいが、明らかに有段者向け。前半部との整合性に乏しく、級位者はかなり戸惑うと思う。

第3章の自戦記も当然有段者向け。ページ合わせで追加したとしか思えない。

コンセプトは「初級・中級向けの四間飛車入門」だったはず。しかし、どういう人に読ませたいのか、よく分からない。「森安の自戦解説13局」と割り切ってしまった方がいいのかも。(2005Mar05)


中原の四間飛車で勝つ 中原の将棋シリーズ(9)
中原の四間飛車で勝つ
個別ページへ
中原誠
池田書店
ISBN:4-262-10209-2
1982年2月
\728
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
後手、△6四歩の攻法 ・▲7八銀型vs△二枚銀 24p
後手、△7五歩の急攻 ・▲7八銀型vs△山田流7五歩早仕掛け
(1)△8六歩の攻め (2)△2二角打の攻め (3)△7九角打の攻め
36p
後手、棒銀の攻め (1)▲8八角の指し方 (2)▲5九角の指し方 48p
後手、5筋位取り戦法 (1)右翼急戦型 (2)左翼持久戦型 62p
後手、居飛車穴熊戦法 (1)対居飛車穴熊持久戦 (2)対居飛車穴熊急戦(向飛車へ転戦) 44p

◆内容紹介(見返しより)
現在プロの間では、振り飛車戦法中、四間飛車が一番多く指されている。四間飛車は攻防のバランスが優れており、自在の指し方ができるからだろう。一般の方も、四間飛車を指しこなせるようになれば、勝率はぐんと向上することは確かである。
この本では、居飛車側の代表的な攻法に対し、四間飛車側が特有の強い反攻により、あざやかに勝ちに結びつける手順を具体的に解説。近頃盛んに指されている居飛車穴熊に対する指し方も特に加えた。

 


プロの四間飛車破り
zoom
加藤のプロ将棋シリーズ(4)
プロの四間飛車破り
プロなら、こう指す!
最新振飛車破りの会心策
激戦・対四間飛車 10局
個別ページへ
加藤一二三
大泉書店
ISBN:4-278-08134-0
1981年7月
\650
231p/18cm
    この本をAmazonで見る
1 銀を使う棒銀型 ・駒組みの作り方
(1)基本手順 (2)△4二角と引く形 (3)△4五歩と突く形
(4)後手徹底防御型 (5)先に▲3五歩と突く形
58p
2 急戦の▲4六銀型(右銀) ・駒組みの作り方
(1)△5二金左型 (2)△4五歩反撃型
3)△3二金型 (4)後手番の時の仕掛け型
38p
3 引き角からの棒銀型 (1)△5四歩-5一角型 (2)後手5筋不突き△5一角型
(3)後手5筋不突き△3三角型
38p
4 手厚い5筋位取り型 (1)駒組み手順 (2)後手3筋位取り型
(3)後手5筋交換型 (4)後手石田流に変化する型
34p
5 堅さの居飛車穴熊型 ・穴熊囲いの組み方(1)〜(2)
実戦例(1)〜(4・)
48p

・【ミニコラム】激戦・対四間飛車(計10篇)

◆内容紹介(はしがきより抜粋)
統計によると、ここ数年プロの対局でいちばん多い戦法は、四間飛車です。私もよく対四間飛車を指しています。プロが好むのですから、アマチュアに人気があるのも当然です。みなさんも経験しているはずで、ならば、四間飛車に対して強くなることが、勝率を高める近道といえましょう。

 


四間飛車の指南
zoom
升田の将棋指南シリーズ(6)
四間飛車の指南
個別ページへ
升田幸三
大泉書店
ISBN:4-278-08126-X
0276-08126-0701
1980年11月
\650
232p/18cm
    この本をAmazonで見る
1 四間飛車攻防の基本形 (1)▲4五歩早仕掛け(3七桂先跳ね)
(2)△3二銀型に▲4五歩早仕掛けは無理
(3)5筋位取り
(4)▲右4六銀
(5)▲3五歩早仕掛け(ナナメ棒銀)
(6)▲棒銀
(7)▲6筋位取り(電柱矢倉)
(8)▲玉頭位取り
(9)△早囲い・錆刀戦法(△4五歩ポン)
50p
2 四間飛車実戦譜解説 (1)〜(11) 170p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
本書では、四間飛車を指すにあたって、居飛車が採用するであろうと思われる戦法、これに対する四間飛車の対応策を中心に述べてみました。

 


大五郎流四間飛車
zoom
将棋タウンさんthx!
GORAKU SENSHO
大五郎流四間飛車
必勝“マキワリ”戦法
佐藤大五郎
永岡書店
2076-12060-5615
1974年7月
\480
203p/18cm
    Not found at Amazon.co.jp
 
 


無敵四間飛車
zoom
無敵四間飛車
迫力のマキワリ流
佐藤大五郎
日本将棋連盟
ISBN:
1973年
\650
232p/18cm
    (1995年版)
この本をAmazonで見る
(1985年版)
この本をAmazonで見る
第一章 無敵四間飛車の指し方 (1)対・居飛車急戦
(2)対・居飛車棒銀
(3)対・居飛車中央位取り
(4)7八金型四間飛車
(5)急戦封じの四間飛車
(6)角交換型四間飛車
 
第ニ章 無敵四間飛車の実戦 (1)対・居飛車中央位取り
(2)対・居飛車玉頭位取り
(3)7八金型四間飛車
(4)穴熊型四間飛車
(5)角交換型四間飛車
(6)対・居飛車四手角
 
 




新装版
大山快勝シリーズ(7)
快勝
将棋は四間飛車
付・三間飛車
大山康晴
池田書店
ISBN:
1967年
\300
254p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


(ポケット版)
四間飛車戦法(ポケット版)
zoom

(DELUXE版)
四間飛車戦法(DELUXE版)
zoom
将棋タウンさんthx!
王将ブックス ポケット版
─振飛車シリーズW
四間飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-019-6
0376-66010-7731
1966年
\380
158p/15cm

[総合評価]
B

難易度:★★★☆
図面:見開き2枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
中級〜有段向き
この本をAmazonで見る
王将ブックス DELUXE版
B 振飛車シリーズ(4)
四間飛車戦法
個別ページへ
北村昌男
北辰堂
ISBN:4-89287-024-2
1989年9月
\800
158p/19cm
第1章 新しい四間飛車の指し方 (1)▲5筋位取り
  ・右4六銀の変化
  ・5筋位取り(右銀)急戦型
  ・右5七銀+3八飛
(2)▲5七銀左戦法
  ・▲3五歩の仕掛け
  ・▲4五歩早仕掛け
(3)▲3七銀戦法
  ・後手、角交換を挑む
66p
第2章 相四間飛車戦法 ・基本変化
・実戦譜 ▲長谷部七段vs△中原四段
24p
第3章 奇襲四間飛車 ・基本変化
・△5六銀の変化
・玉頭銀の受け方(▲5七金で受ける)
・補足(▲5七銀右の場合)
36p
第4章 攻める四間飛車 ・基本変化
・(▲4六角に)△7三銀の変化
28p

◆内容紹介
本書では、本格的な四間飛車戦法についてその基礎知識を会得して頂くだけでなく、四間飛車に関してぜひ知っておかねばならぬ主要な戦型をも併せて解説いたしました。

四間飛車の総合定跡書。

……レビューを全部読む

急戦定跡の基本変化については、定跡も進化しているのであまり鵜呑みにしない方がよいが、基本的な部分は押さえられている。また、第1章(3)、第2章後半、第3章、第4章は現代の定跡書ではほとんど見かけない指し方が解説されているので、読んでいて結構面白かった。普通の四間飛車に飽きた人や、対四間飛車で定跡外の指し方をしてみたい人にオススメ。(2010Jul20)


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 四間飛車総合


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved