2.6KB

<< 直前のページへ戻る

■郷田真隆の指して楽しい横歩取り

< | No.0084 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 郷田真隆の指して楽しい横歩取り

zoom
裏表紙
郷田真隆の指して楽しい横歩取り
すすんで飛び込む横歩取り
[総合評価] B

難易度:★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 郷田真隆
【出版社】 フローラル出版
発行:2002年8月 ISBN:4-930831-43-1
定価:1,300円 224ページ/19cm


【本の内容】
第1部 超急戦1 △2三歩型 4p
▲2二角成〜▲7七角は失敗 2p
△4五角戦法 15p
△3八歩〜△4四角 11p
第2部 超急戦2
相横歩取り
▲7七銀 33p
郷田新手▲2八歩、▲7九金 13p
▲7七桂 15p
第3部 △3三桂戦法 超急戦 8p
郷田vs屋敷 実戦解説 6p
谷川新手▲8七歩 8p
▲5八玉△1四歩 3p
第4部 △8五飛戦法 内藤流から中座流へ 3p
▲9六角の超急戦 12p
▲6八玉型(実戦解説3局) 21p
▲5八玉+▲3八金型(実戦解説3局) 23p
▲5八玉+▲3八銀型(実戦解説4局) 19p
△8五飛阻止の角交換型急戦 13p

◆内容紹介
アマチュアにも人気のある「横歩取り」を広く全般的に紹介する。初段を目指す人から2・3段の人まで、将棋の常識として知っておきたい横歩取りを、定跡に最新の実戦を加えて解説する。


【レビュー】
横歩取りの総合定跡書。

フローラル出版としては3冊目の棋書だ。2冊目の『ノックアウト四間飛車』では構成や写植で大きな不満があったが、本書ではかなり改善されている。ただし、図面上で2文字の駒(成桂など)が枠からはみ出していたり、“王手”が“玉手”と書かれていたりする(1ヶ所だけだが)のは相変わらず。

内容について、いくつかコメントしてみよう。

・△4五角戦法については、『横歩取りガイド』(週刊将棋編,MYCOM,1988)や『羽生の頭脳 10 最新の横歩取り』(羽生善治,日本将棋連盟,1994)よりも変化がちょっと少ない。一方、他書で"これにて先手が受け切って良し"と解説が打ち切られているところで、その先まで書かれているのは親切だ。

・「△3八歩〜△4四角」は著者のオススメ戦法。いわゆる「横歩取り素抜きトリック」のことで、これは『B級戦法の達人』(週刊将棋編,MYCOM,1998)にも10p掲載されている。内容はほとんど同じだが、本書の方が少し分かりやすい。
(2002Sep08追記)ほぼ同時期に出版された『定跡外伝2』(週刊将棋編,MYCOM,2002)では▲7七桂が対策の決め手とされているが、本書では▲7七桂△3三金で後手有望とある。

・△3三桂戦法は定跡化が進んでいないのでなんともいえない。

・△8五飛戦法は、他に詳しい棋書がたくさんあるので、そちらを参照したほうがいい。


横歩取り全般について書かれた本には『横歩取りガイドT/U』や『羽生の頭脳 9/10』がある。それらとの比較が気になるところだが、本書はさらにやさしく書かれていると思う。単に定跡をまとめただけではなく、ところどころに著者自身の見解があるし、新手の解説もある。『ガイド」』や『頭脳』を持っている人も、必読とは言い難いが、読んで損はないだろう。

全体的に急戦の変化については、丁寧にやさしく書かれていると思う。「東大将棋シリーズは難しくて分からない」という人には特にオススメだ。それにしても、相変わらずこの表紙はなんとかならんのだろうか(笑)。(2002Aug13,Sep08追記)



【関連書籍】

[ジャンル] 
横歩取り
[シリーズ] 
[著者] 
郷田真隆
[発行年] 
2002年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 郷田真隆の指して楽しい横歩取り


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved