2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■羽生善治の終盤術(2) 基本だけでここまで出来る

< | No.0596 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 羽生善治の終盤術(2) 基本だけでここまで出来る
羽生善治の終盤術(2) 基本だけでここまで出来る
zoom
最強将棋21
羽生善治の終盤術(2)
基本だけでここまで出来る
[総合評価] A

難易度:★★★
    〜★★★★

見開き2問(天地逆)
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 羽生善治
【出版社】 浅川書房
発行:2006年4月 ISBN:4-86137-012-4
定価:1,365円(5%税込) 205ページ/19cm


【本の内容】
第1章 寄せの基本を総点検 基本手筋/隠れた基本手筋/手筋から実戦へ/
基本形を目指す/含みについて/タイミングと基本/
左右からはさむ/盲点の基本手筋/広いところから/
逃がさない寄せ/コンパクトな仕上げ/玉に向かう意識/
金銀のつなぎ方/金銀問題/攻めへの応用/応用問題/
小駒の速度/最大効果を狙う/歩の連続技/
自玉の安全から/接近戦の考え方/後手陣にスキあり/
狙いをより厳しく/手作りについて/寄せは基本の連続/
技のつなぎ/卒業問題
89p
第2章 基本的な技をつなぐ 見かけの堅さ/手筋の組み合わせ/
組み合わせから基本形へ/2手の余裕/手筋と読み/
歩の連続技から/逃げ方を予測した攻め/
小さな傷を寄せにつなげる/手筋と絶対手/
詰めろの連続で寄せる/押さえる感覚/玉に響く攻め/
強手と細心のつなぎ/寄せの構想へ/加速する手筋
60p
第3章 攻防のバランス 攻防手は2手の価値/攻防手の決定力/上部脱出を阻止/
1手勝ちの練習/手順を尽くす寄せ/寄せの制約/
ベタ足の寄せ/局面を広く見る/卒業問題
55p

◆内容紹介(浅川書房HPより)
大評判の終盤練習帳、第2弾! 寄せの基本や手筋は勉強したのに、実戦ではうまく使いこなせない──そんなファンの悩みに応える一冊です。


【レビュー】
終盤の考え方を次の一手形式で解説した本。

第1巻では「攻めをつなぐ感覚」を重視していたが、本書では「手筋を複数回組み合わせる」という問題が多い。「感覚・大局観」よりは「読み・テクニック」寄りで、従来の次の一手問題集に近い。「自陣は2手スキだから詰めろの連続で迫る」など、第1巻よりもかなり論理を重視している。

各出題はやはり羽生の実戦からだが、第1巻とは違って、プロ的にはすでに収束に向かっている最終盤の問題がほとんど。投了までの分割数も2〜4くらい(一部除く)。

第1巻と同様、各問には[基本][重要][難問]のマークが入っていて、さらに[爽快]が追加。「詰めろ逃れの詰めろ」や「派手な捨て駒」には[爽快]が使われる。

難易度は、第1章はやや易しく、初段前後向けか。第2章以降は二段〜四段くらい。総合的には、なぜか第1巻よりも易しめになっている。普通は後の巻ほど難しくなるものだが…。ちなみに第3巻はさらに易しい。3→2→1と読んでいくほうがいいのかもしれない。

全体としてはまずまず良書だが、第1巻とはいろんな部分が異なる。第1巻が良かった人は「アレッ?」と思うこともあるだろう。わたしも個人的には第1巻のほうが気に入っている。(2006Nov08)

※『次の一手「寄せ」』(勝浦修,創元社,1989)が似た感じの本である。



【関連書籍】
 『
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本
 『
羽生善治の終盤術(3) 堅さをくずす本
[ジャンル] 
寄せの手筋
[シリーズ] 
最強将棋21
[著者] 
羽生善治
[発行年] 
2006年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 羽生善治の終盤術(2) 基本だけでここまで出来る


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved