2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■一二三の玉手箱

< | No.0816 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 一二三の玉手箱
一二三の玉手箱 一二三の玉手箱 [総合評価] B?

難易度:★★★☆
(自戦記部)

図面:随時
内容:(質)B(量)A?
レイアウト:B
解説:B
読みやすさ:A?
加藤一二三ファン向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 加藤一二三
【出版社】 毎日コミュニケーションズ
発行:2007年1月 ISBN:978-4-8399-2277-1
定価:1,575円(5%税込) 222ページ/19cm


【本の内容】
参考資料:「近代将棋」ナイタイ出版/「NHK将棋講座」日本放送出版教会/「将棋年鑑」日本将棋連盟
巻頭特集 ザ・加藤一二三伝説   26p
第1章 加藤一二三の名局 昭和39年第7期十段戦/十段リーグ入りの一局/挑戦者に名乗り/十段戦第4局/計7時間の妙手/最終局を前に/最終第7局/大山十五世名人との激闘/異例の好形/千日手模様/昭和41年第16期王将戦/リーグ入りを決めた一局/三間飛車破り/矢倉の新構想/大山康晴王将の突然の発言/自分の意思を通す/巡礼の旅/順位戦と名人戦/第40期名人戦/一人で行った第5局/決着/聖年のA級順位戦最終局/勇ましく指す/重厚な矢倉戦/島八段との矢倉の戦い/対四間飛車棒銀/新手が実る/NHK杯戦/近藤五段との棋聖戦/中原十段、大内棋王との熱闘/昭和53年度第28期王将戦/王将獲得後/昭和59年第25期王位戦/▲4六銀型急戦/実戦的な振り飛車/香上がりの新手/一手損角交換戦法対棒銀/A級の座を堅守/巧妙な新手 106p
第2章 加藤一二三のエッセイ ファンとの交流/自戦記と観戦記/立会い/名曲のリクエスト/千日手/講演/出版/聖伝/クリスマス/聖人・聖テレジア/不思議な縁/聖シルベストロ騎士勲章/ヨーロッパ旅行/枢機卿の祝福/モーツァルト生誕二百五十年/努力と恵み/おそれは禁物/将棋と感性/職人の模範/神性と人性/祈りと聖歌/聖なる場所/記録と著作権/後世に作品を残す芸術家/一勝一勝の積み重ね/将棋の上達法/対振り飛車の戦い/気持ちが大切/将棋は芸術/順位戦最終局/第40期名人戦回顧/有吉九段との対局/攻めと守り/直感精読/有力な3七銀戦法/研究と戦型 70p
第3章 加藤一二三の熱闘譜 13局(解説なし) 14p

◆内容紹介
本書は抜群の人気を誇る加藤一二三九段が50年を超える棋士人生の中で、体験してきたことや感じてきたことを伝えるエッセイ集です。巻頭の「ザ・加藤一二三伝説」はNECビッグローブで配信され話題を呼んだものを編集し収録しました。第1章「加藤一二三の名局」では十段戦や名人戦などタイトル戦を中心に、図面を使って将棋の解説しています。第2章「加藤一二三のエッセー」では、音楽や信仰を中心に、将棋と精神的なことについてを語っています。第3章「加藤一二三の熱闘譜」では、本文中に登場した加藤九段の棋譜を載せました。
本書を読めば、今まで知らなかった加藤一二三九段の生の姿が感じられると思います。


【レビュー】
加藤一二三九段のトリビュート本。といっても9割は本人自身の文章で、どちらかといえばエッセイ本に近いかもしれない。

巻頭特集の「ザ・加藤一二三伝説」は、NECビッグローブ配信の将棋ニュースプラス「ザ・加藤一二三伝説」を文章化したもの。短いエピソードに、長い「本人の証言」を追加して紹介。人によっては奇行とも受け取れる加藤一二三の行動が、実は(本人的には)実に論理性に満ちたものであったことが分かる!(笑)少なくとも本人は信念を貫いているのである。

 第1回 対局中に滝を止めさせた伝説
 第2回 勝手に電気ストーブ伝説
 第3回 食事は必ずうな重伝説
 第4回 「あと何分?」伝説
 第5回 長いネクタイ伝説
 第6回 対局中に聖歌伝説
 第7回 板チョコ大好き伝説
 第8回 一手に7時間伝説
 第9回 棒銀大好き伝説
 第10回 将棋盤の位置にはこだわる伝説
 第11回 空ぜき伝説
 最終回 加藤一二三自身こそが真の伝説


個人的にはこの特集が一番面白かった。できれば、「先後同形の局面でも相手側から眺める伝説」も欲しかったなぁ(笑)
第1章は、加藤の名局、というよりは加藤の思い出の対局を、部分的な自戦記+エッセイで紹介。解説の仕方はさまざまで、第3章に棋譜が添付されているもの、図面付きで解説されているもの、符号で流れのみを紹介するものなどがある。棋譜付きのものを紹介しておくと、

 (1)1968/12/03 vs大山康晴,△四間飛車▲5筋位取り,第7期十段戦第4局
 (2)1969/01/06 vs大山康晴,▲四間飛車△右6四銀,第7期十段戦第7局
 (3)1979/02/07 vs中原誠,△中飛車▲3八飛,第28期王将戦第5局
 (4)1982/06/01 vs中原誠,相矢倉▲スズメ刺し△棒銀,第40期名人戦第5局
 (5)1982/07/30 vs中原誠,相矢倉,第40期名人戦第8局千日手指し直し
 (6)1995/03/03 vs島朗,相矢倉▲早囲い,第53期A級順位戦
 (7)1996/10/15 vs中原誠,相掛かり▲ヒネリ飛車,第54期A級順位戦
 (8)1999/12/24 vs郷田真隆,相矢倉▲3七銀,第58期A級順位戦
 (9)2001/03/02 vs森下卓,相矢倉,第59期A級順位戦
 (10)2002/11/01 vs近藤正和,▲ゴキゲン中飛車,第74期棋聖戦
 (11)2005/11/30 vs村山慈明,△一手損角換わり,第54期王座戦
 (12)2005/12/07 vs前田祐司,▲四間飛車△棒銀,第19期竜王戦
 (13)2006/03/02 vs佐藤和俊,△四間飛車▲右4六銀,第56回NHK杯戦
 ※vs櫛田陽一,vs室岡克彦は『
加藤流振り飛車撃破』(加藤一二三,MYCOM,2003.09)に自戦記がある。
 ※(4)(5)のvs中原2局は『
加藤流最新棒銀の極意』(加藤一二三,MYCOM,2003.11)に自戦記がある。

できれば登場した将棋にはすべて棋譜を付けてほしかった。エッセイの中で、「絵画や音楽と違って、将棋の名局のすばらしさを知ってもらうには、自戦記や棋譜解説が必要である」という持論が繰り返し出てくるだけに、かなり残念。特に「(第16期十段戦の)第6局は名局中の名局である。」(p103)と書かれていながら、棋譜も自戦記もないのはとても残念だった。加藤がせっかく熱い解説をしていても、魅力半減である。

また、第1章の本文中には第3章に棋譜があるかどうか書かれていないし、第3章の棋譜の方にも第1章のどこに該当するのか書かれていない。私の場合は、第3章の棋譜をすべて並べてから第1章を読んだので、少しは理解しやすかったようだ。

第2章はエッセイ。本当に、「書きたいことを好きなだけ書いている」という感じだ。たびたび見られるキーワードは「精神の充実」で、加藤の行動はすべてこのためにあるのだと思えば、少しは理解できる。また第2章の大半(7〜8割)はキリスト教とミサとモーツァルトの話。

本書を読めば、今まで知らなかった加藤一二三九段の生の姿が感じられると思います。」(内容紹介)は確かにその通りで、「僕らのヒフミン」・加藤一二三に少しでも近づきたい人は必読で読み応えたっぷり。ただ、それ以外の人には……どうかなぁ。全部棋譜付きだったなら、確実に好著といえたんだけど。(2010Feb13)


【他の方のレビュー】(外部リンク)
棋書解説&評価委員会
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー
陽だまりの読書
自陣飛車と遠見の角
本を読みたい
ものぐさ将棋観戦ブログ
俺の邪悪なメモ




【関連書籍】

[ジャンル] 
エッセイ
[シリーズ] 
[著者] 
加藤一二三
[発行年] 
2007年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 一二三の玉手箱


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved