|
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
洞察力UP!東大式将棋 勝つための上達法 | 片上大輔/監修 東京大学将棋部/構成・原稿執筆 |
'19.8 | |
はじめての しょうぎえほん しょうぎの くにで あそぼう | 中倉彰子 福山知沙 |
'19.7 | |
ストーリーでわかる!はじめての将棋ナビ☆ | 中倉彰子 有沢ゆう希 |
'19.5 | |
マンガでよくわかる将棋入門 | 「ふみもと子供将棋教室」 文本力雄/監修 |
'19.2 | |
しらべてみよう・やってみよう 将棋のすべて(3) ルールを覚えて将棋を指そう |
村瀬信也/監修 | '18.12 | |
はじめての将棋練習帳 STEP2 駒を詰ます | 高橋和 | '18.11 | |
はじめての将棋練習帳 STEP1 駒を取る | 高橋和 | '18.11 | |
史上初の 符号を使わない 将棋の指し方入門 | 砂村洋輔 (ねこまど将棋教室) |
'18.11 | 符号なし |
どんどん強くなる マンガこども将棋入門 | 中村太地/監修 大岩ピュン/マンガ |
'18.11 | |
勝つための将棋 入門編 | 片上大輔/監修 東京大学将棋部/構成 |
'18.7 | |
なぜ?で始める将棋の基本 | 佐藤友康 | '18.7 | |
マンガではじめる!子ども将棋 | 羽生善治/監修 日本将棋連盟/監修 |
'18.7 | |
マンガでわかる!楽しい子ども将棋入門 | 野秀行 | '18.7 | |
やさしくてよくわかる はじめての将棋レッスン | 北尾まどか | '18.5 | |
親子で楽しむはじめての将棋 | 藤田綾 | '18.4 | |
まんがでわかる! 強くなる将棋 | 羽生善治/監修 湯川博士/執筆 |
'18.4 | |
ひふみんの将棋の一二三 | 津江章二 加藤一二三/監修 |
'18.3 | |
マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門 | 杉本昌隆/監修 | '18.2 | |
子どもにウケる 将棋超入門 | 創元社編集部/編 | '18.1 | |
羽生善治監修 子ども将棋入門 | 羽生善治/監修 安次嶺隆幸 |
'17.12 | |
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド3 上達編 | 羽生善治 | '17.11 | 1996年『将棋ビギナーズバイブルV』の加筆修正 |
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド2 基本編 | 羽生善治 | '17.11 | 1996年『将棋ビギナーズバイブルU』の加筆修正 |
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド1 入門編 | 羽生善治 | '17.11 | 1996年『将棋ビギナーズバイブルT』の加筆修正 |
花まる学習会式 スタート将棋BOOK | 花まる学習会/監修 | '17.10 | |
はじめてのこども将棋ドリル | 森信雄 | '17.9 | |
[新装版] ひふみんの将棋入門 | 加藤一二三 | '17.9 | 2013年『大人がもう一度はじめる将棋入門』の新装版 |
羽生善治 はじめての子ども将棋 | 羽生善治・監修 | '17.8 | |
おもしろいほどよくわかる羽生善治の将棋入門 | 羽生善治・監修 | '17.5 | 2004年『羽生善治 みんなの将棋入門』の改題版 |
マンガ図解 将棋の基本(四訂版) | 矢内理絵子・監修 | '16.8 | 2009年『マンガで覚える図解将棋の基本』の四訂版 |
将棋 子供と一緒に楽しむコツ | 中村仁美,倉形直子 | '16.6 | 電子書籍 |
羽生善治のこれからはじめる人の将棋 | 羽生善治・監修 | '16.2 | |
マンガで覚える図解将棋の基本(再新訂版) | 矢内理絵子・監修 | '14.10 | 2009年の再新訂版 |
将棋でサッカーが面白くなる本 | いしかわごう,野月浩貴・監修 | '13.12 | |
今から始める将棋 | 野月浩貴 | '13.4 | |
大人がもう一度はじめる将棋入門 | 加藤一二三 | '13.4 | |
子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本 | 青野照市 | '12.11 | |
羽生善治の将棋の教科書 | 羽生善治 | '12.9 | |
女性のための将棋の教科書 | 上田初美・監修 | '12.8 | |
今日から将棋をはじめる | 金園社企画編集部・編 | '11.12 | |
羽生善治の 将棋を始めたい人のために | 羽生善治 | '11.12 | |
羽生善治の将棋入門 | 羽生善治 | '11.12 | |
将棋を初めてやる人の本 | 将棋をたのしむ会・編 | '11.8 | 『親子でたのしむ将棋入門』(1997)の改題版 |
羽生流勝つための将棋入門 | 羽生善治・監修 | '11.4 | |
羽生善治のやさしいこども将棋入門 | 羽生善治・監修 | '11.4 | |
羽生善治 みんなの将棋入門 改訂版 | 羽生善治・監修 | '11.4 | 2004年の改訂版 |
マンガで覚える図解将棋の基本(新訂版) | 矢内理絵子・監修 | '11.3 | 2009年の新訂版 |
親子ではじめる しょうぎドリル | 日本女子プロ将棋協会 | '11.3 | |
はじめてでも勝てる将棋入門 | 神吉宏充 | '11.2 | |
いちばん勝てる将棋の本 | 里見香奈・監修 | '10.7 | |
マンガ版 将棋入門 | 藤井ひろし | '10.7 | 『マンガでおぼえる将棋入門』(2000)の創元社版 |
はじめてでもたのしめる かんたんマスター将棋 | 木村一基・監修 | '10.5 | |
お父さん、お母さんが子供に教える将棋入門 | 沼春雄 | '10.4 |
zoom |
洞察力UP! 東大式将棋 勝つための上達法 |
片上大輔/監修 東京大学将棋部/構成・原稿執筆 理論社 ISBN:978-4-652-20316-3 2019年8月 \1,512(8%税込) 173p/21cm |
|||||||
◆内容紹介 |
|||||||||
zoom |
講談社の創作絵本 はじめての しょうぎえほん しょうぎの くにで あそぼう |
中倉彰子 福山知沙 講談社 ISBN:978-4-06-514854-9 2019年7月 \1,512(8%税込) 32p/cm |
|||
◆内容紹介 「将棋って、子どもの知育によさそうだけど、難しくて敷居が高そう……」と考えているパパ・ママはけっこういるのではないかと思います。 この絵本は、一冊で将棋の基本ルールがまなべる画期的な絵本です。 作者は、子育て真っ只中のママ2人です。文の中倉彰子さんは、「子育て」と「将棋」を結びつける活動に力を入れている女流棋士。絵の福山知沙さんはNHK「囲碁将棋フォーカス」の司会を担当していたフリーアナウンサー。 絵本の内容は、あゆみちゃんとしょうくんの姉弟が、「しょうぎのくにの王さま」に将棋のいろはを教えてもらう、というものです。物語仕立てでわかりやすく進んでいくので、自然な流れでルールを覚えることができます。 『しょうぎのくにのだいぼうけん』に登場した、将棋の駒をモチーフにしたキャラクターが活躍します。 |
|||||
zoom |
ストーリーでわかる!はじめての将棋ナビ☆ |
中倉彰子 有沢ゆう希 講談社 ISBN:978-4-06-515257-7 2019年5月 \1,296(8%税込) 224p/cm |
|||
◆内容紹介 みなさんは、将棋について、どのようなイメージを持っていますか?「なんだか難しそうで、とっつきにくそう」そんな声が聞こえてきそうですね。 将棋は、ふたりで遊ぶボードゲームです。将棋盤の上で、駒をたたかわせ、先に相手の王様をつかまえたほうが勝ちです。 「考える力」を育むことができるといわれています。ルールがわかると、とってもおもしろいゲームなのですが、難しいイメージがあるためか、ふれることがないまま、「食わずぎらい」になってしまう子が多いようです。とくに女の子は、男の子に比べて、始めるきっかけが、つかみにくいかもしれません。 そこで小学生の女の子に向けて、将棋の魅力を伝えたいと思い、この本を作りました。ごくごくふつうの女の子が、プロ棋士を目指す転校生との出会いによって、将棋に夢中になっていくストーリー編と、将棋のルールをわかりやすくお伝えするレッスン編に分かれており、どちらからでも、また、どちらかだけでも、楽しむことができます。 将棋のルールがまったくわからない子でも、ストーリー編の主人公・永長陽菜といっしょに成長でき、この本を読みおえるころには、対局ができるようになっているはずです。老若男女だれでも楽しめる将棋のおもしろさを、ぜひ知ってみてください。 |
|||||
zoom |
012 ジュニア実用 マンガでよくわかる将棋入門 |
「ふみもと子供将棋教室」文本力雄/監修 大泉書店 ISBN:978-4-278-05223-7 2019年2月 \1,080(8%税込) 144p/21cm |
|||
◆内容紹介 藤井聡太七段が幼少期に通った「ふみもと子供将棋教室」、完全監修の初指南書! 上達するポイント、つまずきやすいポイントが豊富なマンガとイラストでサクサクわかる! マンガとイラストを使った、将棋のハウツー本。駒の動かし方から勝つための戦法まで紹介。名門教室のノウハウがぎっしり詰まっています。 |
|||||
zoom |
しらべてみよう・やってみよう 将棋のすべて(3) ルールを覚えて将棋を指そう |
村瀬信也/監修 岩崎書店 ISBN:978-4-265-08673-3 2018年12月 \3,564(8%税込) 64p/26cm |
|||
◆内容紹介 心がまえが重要。強くなるための基礎知識! 将棋の準備は心がまえから始まります。駒の動かし方、基本的なルールを覚えて、実際に将棋を指してみましょう。 うまくなる練習方法、勝つための戦法もばっちり解説。 |
|||||
zoom |
はじめての将棋練習帳 STEP2 駒を詰ます |
高橋和 幻冬舎 ISBN:978-4-344-99212-2 2018年11月 \1,080(8%税込) 112p/25cm |
|||
STEP1 玉を詰ます・・・詰みを探そう/成って詰む?
成らずに詰む?/持ち駒で詰まそう STEP2 大駒を詰ます・・・飛車を詰まそう/角を詰まそう/竜・馬を詰まそう STEP3 小駒を詰ます@・・・金を詰まそう STEP4 小駒を詰ますA・・・銀を詰まそう STEP5 小駒を詰ますB・・・桂・香を詰まそう ◆内容紹介 将棋教室で指導している高橋和女流棋士による、入門者向けの書き込み式将棋ドリルです。 問題数は全232問。問題をくり返し解くことで、勝つためのテクニックが確実に身につきます。 同シリーズの『はじめての将棋練習帳 STEP@ 駒を取る』では、反復練習により、駒が動ける場所を感覚的に覚えること、頭の中で駒を動かせるようになること、駒の価値を理解することを目標としていましたが、本書では、玉はもちろん、大駒や小駒の詰まし方の練習や、「数手先まで計算し、総合的に判断すること」を学べます。 将棋が強くなるために最も確実で有効的な「詰将棋」形式で問題を解くことで、 だれでもレベルアップして上達することができます。 |
|||||
zoom |
はじめての将棋練習帳 STEP1 駒を取る |
高橋和 幻冬舎 ISBN:978-4-344-99211-5 2018年11月 \1,080(8%税込) 116p/25cm |
|||
STEP1 駒の動きを覚える・・・相手の駒を取ってみよう STEP2 駒取りの練習・・・どの駒が取れる?/どの駒で取る? STEP3 駒の価値を考える・・・どの駒がタダで取れる?/強い駒を取ろう/どの駒を先に取る? STEP4 先を考えて取る・・・得するように取ろう/取るべき?逃げるべき?/敵陣の駒を取ろう STEP5 実戦の駒取りの練習・・・どの駒を取る?/次の一手は? ◆内容紹介 将棋教室で指導している高橋和女流棋士による、超入門者向けの書き込み式将棋ドリルです。 問題数は全355問。問題をくり返し解くことで、将棋のファーストステップが自然と身につきます。 将棋の練習本では画期的な書きこみ式を採用し、「反復練習」を行うことで、問題を解く「達成感」を味わえます。 問題も徐々にステップアップしながら解くことができるので、自然と駒を取る重要性が身につき、実戦にもいかせるようになっています。 |
|||||
zoom |
史上初の
符号を使わない 将棋の指し方入門 |
砂村洋輔(ねこまど将棋教室) 主婦の友社 ISBN:978-4-07-434862-6 2018年11月 \1,080(8%税込) 208p/19cm |
|||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||
zoom |
どんどん強くなる
マンガこども将棋入門 |
中村太地/監修 大岩ピュン/マンガ 池田書店 ISBN:978-4-262-10157-6 2018年11月 \1,026(8%税込) 208p/21cm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
zoom |
勝つための将棋
入門編 |
片上大輔/監修 東京大学将棋部/構成 理論社 ISBN:978-4-652-20263-0 2018年9月 \2,484(8%税込) 95p/21cm |
|||||||||||||||||||
・【こらむ】世界の将棋/盤と駒/将棋を指す場所/いろいろな反則 |
|||||||||||||||||||||
zoom |
なぜ?で始める将棋の基本 |
佐藤友康 主婦の友社 ISBN:978-4-07-431770-7 2018年7月 \1,080(8%税込) 240p/19cm |
|||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||
zoom |
マンガではじめる!子ども将棋 |
羽生善治/監修 日本将棋連盟/監修 西東社 ISBN:978-4-7916-2740-0 2018年7月 \1,296(8%税込) p/cm |
|||
パート1 スタート編 パート2 駒編 パート3 基本ルール編 パート4 基本の攻防編 パート5 序盤〜中盤編 パート6 詰め編 パート7 レベルアップ編 ・【とくべつきかく】トップ棋士の子どものころ ◆内容紹介 羽生善治×日本将棋連盟の最強タッグ! トップ棋士の子どもの頃のエピソードも満載! 将棋初心者の主人公が成長していくマンガストーリーで、初歩の初歩から、実戦で勝てるテクニックまで身につきます。 「マンガは面白く、解説はわかりやすく」これを実現するため、当社『マンガでたのしくわかる!」シリーズのマンガ家さんと、羽生善治さん、日本将棋連盟さん監修という出来る限りのスタッフを集結しました! トップ棋士の子どもの頃の秘話も満載で読み応え◎です。 |
|||||
zoom |
マンガでわかる!楽しい子ども将棋入門 |
野秀行 ナツメ社 ISBN:978-4-8163-6496-9 2018年7月 \950(8%税込) 160p/19cm |
|||
1章 将棋のルールをおぼえよう 2章 将棋の作戦を身につけよう 3章 いざ決戦! 対局のコツ ◆内容紹介 将棋教室や学童などで、子どもに将棋が大人気です。本書は、幼児から小学生まで知識ゼロからでもわかる将棋入門書です。子どもが自分で読んで理解できるよう、オールマンガで解説しています。ルールやどう指せばよいかを、マンガの主人公たちと一緒に学べるので、楽しみながら着実に力がつく1冊です。 ■オールマンガだから楽しい! 本書はオールマンガで将棋のルールや戦術をわかりやすく解説しました。知識ゼロからでも楽しく読め、自然と覚えることができます。子どもはもちろん、将棋初心者のお父さん、お母さんも一緒に読みながら、将棋をマスターしてください。 ■将棋の作戦がやさしくわかる! 序盤・中盤・終盤の作戦をていねいに説明しています。ルールを覚えたら、実際に駒を動かしながら練習してみましょう。 ■慣れてきたら「三手詰め」に挑戦! 慣れてきたら巻末の三手詰めの練習問題にチャレンジしてみましょう。くりかえし解くことで、ぐんぐん実力がつきます。 |
|||||
zoom |
やさしくてよくわかる はじめての将棋レッスン たのしく覚えてみるみる上達する! |
北尾まどか 日本文芸社 ISBN:978-4-537-21578-6 2018年5月 \1,026(8%税込) 160p/19cm |
|||
レッスン1・将棋をはじめよう レッスン2・駒を動かしてみよう レッスン3・王のつかまえかた レッスン4・大駒の使いかた レッスン5・小駒の使いかた レッスン6・駒落ちで対局しよう レッスン7・本将棋で対局しよう ・おうえんのことば ・駒の動き一覧表 ・将棋の用語集 ・【コラム】(1)将棋のなかまたち (2)将棋のことばづかい (3)将棋のプロ「棋士」 (4)対局の作法 (5)将棋とインターネット (6)世界に広がる将棋 (7)用語を知ると ◆内容紹介 将棋に興味を持った子供が理解しやすい表現を使って、ページをめくりながら自然にルールを覚え、将棋がどんどんたのしくなる将棋マスターブックです。また保護者に向けて子供の力を伸ばすためのフォローも充実。 |
|||||
zoom |
NHK将棋シリーズ 親子で楽しむはじめての将棋 |
藤田綾 NHK出版 ISBN:978-4-14-016257-6 2018年4月 \1,080(8%税込) 128p/21cm |
|||
第1章 将棋はどんなゲーム? 第2章 駒の働きを知ろう 第3章 将棋を指すために 第4章 将棋を指してみよう 第5章 将棋を楽しもう ◆内容紹介 「香はイノシシ」「銀はハリネズミ」「飛車はチーター」……駒の特徴を動物にたとえるなど、藤田女流二段が楽しく教える初心者向けの将棋本。「将棋はどんなゲーム?」など、将棋のいろはから丁寧に紹介する。やさしい解説で、親子で将棋上達のコツが身につく一冊。 |
|||||
zoom |
まんがでわかる!
強くなる将棋 はじめてでも勝てる!プロ棋士のワザ |
羽生善治/監修 湯川博士/執筆 学研プラス ISBN:978-4-05-501244-7 2018年4月 \4,320(8%税込) 95p/29cm |
|||
将棋が強くなるヒケツ! 巻頭インタビュー 羽生善治先生 強くなるステップ1 ルールと駒の動かし方 強くなるステップ2 「詰み」と「寄せ」をマスターしよう 強くなるステップ3 攻めと守りの形を覚えよう 強くなるステップ4 囲いを覚えよう 強くなるステップ5 実際に指してみよう ◆内容紹介 礼儀作法やルールから、玉の詰み方、守り方、攻め方まで、将棋の基本を紹介。大きな将棋盤の図解でわかりやすい。マンガによる解説や羽生善治先生のひと言アドバイスなど、強くなるためのヒケツが満載。羽生の先生の巻頭インタビュー付。 |
|||||
zoom |
ひふみんの将棋の一二三 |
津江章二 加藤一二三/監修 神宮館 ISBN:978-4-86076-460-9 2018年3月 \1,404(8%税込) 144p/19cm |
|||
第1章 駒の種類と並べ方 第2章 将棋の基本ルール 第3章 駒の上手な活用法 第4章 戦法について 第5章 実際に駒を動かして指してみよう 第6章 詰将棋トレーニング 第7章 ひふみん伝説 ◆内容紹介 ひふみんが楽しく解説。0からわかる将棋の基本。 「駒の動きがわからない」「難しそう」というイメージを持つ方も多いかと思いますが、本書ではイラストや図解を多く用いて、ビジュアルに訴えてわかりやすく説明しています。 駒の動きを覚えやすいように、駒をキャラクター化したり、各駒の攻撃力や守備力などの戦闘能力をグラフ化しています。基本的なルールを理解してもらうために駒の特徴や棋譜の読み方といった基礎知識から、序盤の戦法や終盤で必要になる詰将棋トレーニングが掲載されています。 また、将棋の基本的なルールのほかに、“ひふみん”こと加藤一二三九段の知られざるプロ棋士時代のエピソードも掲載しています。今話題の藤井聡太六段のデビュー戦対局のウラ話や羽生善治竜王との伝説の一局、「ひふみんアイ」誕生秘話など、将棋観戦記者だから知っている面白いエピソードが満載です。 |
|||||
zoom |
マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門 |
杉本昌隆/監修 朝日新聞出版 ISBN:978-4-02-333193-8 2018年2月 \1,026(8%税込) 192p/21cm |
|||||||||||||||||||||
・【コラム】杉本先生のどうすれば強くなる?
|
|||||||||||||||||||||||
zoom |
子どもにウケる 将棋超入門 |
創元社編集部/編 創元社 ISBN:978-4-422-75144-3 2018年1月 \1,080(8%税込) 128p/cm |
|||||||||
・【巻末コラム】お父さん、お母さんへ |
|||||||||||
zoom |
羽生善治監修 子ども将棋入門 |
羽生善治/監修 安次嶺隆幸 新星出版社 ISBN:978-4-405-06581-9 2017年12月 \1,026(8%税込) 192p/21cm |
|||
第0章 将棋ってどんなゲーム? 第1章 将棋学園第1日目 第2章 将棋学園第2日目 第3章 将棋学園第3日目 第4章 将棋学園第4日目 第5章 将棋学園第5日目 第6章 詰め将棋&修了問題―羽生善治校長先生に挑戦だ! ◆内容紹介 将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説します。総ルビ。 はさみ将棋や歩だけ将棋などの将棋遊びからはじめて、実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられるようになっています。 最終的にはいろいろな囲いやプロもよく使う戦法をマスターできる!楽しみながらぐんぐん強くなれる1冊です。将棋のマナーやプロ棋士になるにはどうすればいいのか、名人までの道のりなど、将棋界のことも紹介しています。 |
|||||
zoom |
花まる学習会式
スタート将棋BOOK |
花まる学習会/監修 宝島社 ISBN:978-4-8002-7661-2 2017年10月 \1,890(8%税込) 8p/21cm |
|||
宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル 将棋盤+駒+説明書 ◆内容紹介 ルールを知らなくてもすぐに始められる将棋と、「花まる学習会」監修の解説書をセットにしました!これから将棋をスタートしようとしている人にぴったりの将棋セットです。 「花まる学習会」は、子どもの思考力を伸ばす授業が話題の学習塾。将棋が強くなるための学習法や、詰め将棋の問題などを掲載した解説書で、将棋の楽しさをすぐに実感でき、遊んでいる間に思考力&集中力が身につきます。 |
|||||
zoom |
6週間で基本をマスター! はじめてのこども将棋ドリル |
森信雄 廣済堂出版 ISBN:978-4-331-52125-0 2017年9月 \1,296(8%税込) 160p/cm |
|||
◆内容紹介 これから将棋を始めたい子供たちにピッタリの将棋ドリル。ルールやコマの動かし方などの基礎からはじまり、「相手のコマを取るには?」「取られないよう逃げるには?」「両取りできる位置は?」「強いコマを取ろう」など、対局の場面をドリル形式で学べます。楽しいマンガやイラストも盛りだくさんです。 |
|||||
zoom |
羽生善治
はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる! 楽しく学んで「勝つ将棋」を身につけよう! |
羽生善治/監修 西東社 ISBN:978-4-7916-2555-0 2017年8月 \1,080 192p/21cm |
|||
第1章 将棋を知ろう 第2章 駒を動かしてみよう 第3章 将棋のルールを知ろう 第4章 戦い方のキホンを学ぼう 第5章 駒を使って「攻める」「守る」 第6章 いよいよ玉を詰ます 第7章 詰め将棋トレーニング ・すぐ引ける! 将棋の用語集 ◆内容紹介 楽しく学んで「勝つ将棋」を身につけよう! 将棋の駒をかっこいいキャラクターに擬人化!楽しみながら駒の動きや戦法が覚えられます。 オールカラーで迫力のあるイラストがもりだくさん。将棋のことがまったくわからない子どもでも、イラストを見ながらおもしろく理解できます。 かつて将棋七大タイトル制覇を成し遂げた、羽生善治三冠が監修。将棋の基本から必勝テクニックまで、羽生流の教えが随所に盛り込まれています。 |
|||||
zoom |
将棋 子供と一緒に楽しむコツ (電子書籍) |
中村仁美 倉形直子 ISBN: 2017年1月? \1,030 73p/14,851KB |
|||
第0章 将棋って? 第1章 飽きさせないコツ 第2章 教えるためのコツ 第3章 ルールとマナー 第4章 実際に指してみよう 番外編 駒落ちをやってみよう ◆内容紹介 初めて将棋を覚える方への教え方を紹介しています。 4、5歳の子供に対する教え方のノウハウから、駒を少なくした将棋の負け方のコツなど。 棋譜を使用しないカラーイラストを使用した解説で、どなたでも読みやすくなっております。 リトル・えんじぇるず |
|||||
zoom |
羽生善治のこれからはじめる人の将棋 強くなるための覚え方と練習問題 |
羽生善治/監修 ナツメ社 ISBN:978-4-8163-5999-6 2016年2月 \1,026 240p/cm |
|||||||||||||||||||||||||
・【コラム】入玉して逃げ切る/居飛車と振り飛車/棒銀の受け方/羽生先生が少年時代によくやった将棋勉強法/ |
|||||||||||||||||||||||||||
zoom |
将棋でサッカーが面白くなる本 3日で理解できる将棋戦法入門 |
いしかわごう 野月浩貴/監修 朝日新聞出版 ISBN:978-4-02-190239-0 2013年12月 \1,470(5%税込) 144p/cm |
|||||||||||||||||||||
・【スペシャル対談】 |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
NHK将棋シリーズ 今から始める将棋 ルールから指し方まで |
野月浩貴 NHK出版 ISBN:978-4-14-016213-2 2013年4月 \1,260(5%税込) 208p/19cm |
|||
◆内容紹介 楽しく将棋を指すための考えるヒントが満載! 2012年4月〜6月にNHK Eテレで放送された『将棋フォーカス』の講座、「野月浩貴のイチ押し!初級アカデミー」に加筆・再構成して単行本化。駒の上手な使い方から玉の追い詰め方まで、イチ押しの指し方を「なぜ」がわかるように解説。これを読めば、終局まで自分で考えて指せるようになる一冊。 |
|||||
(オリジナル版) zoom (新装版) zoom |
脳が活性化する! 大人がもう一度はじめる将棋入門 |
加藤一二三 産経新聞出版 ISBN:978-4-8191-1209-3 2013年4月 \1,365(5%税込) 207p/cm |
|||||||||||||||||
[新装版] ひふみんの将棋入門 |
加藤一二三 産経新聞出版 ISBN:978-4-8191-1324-3 2017年9月 \1,296(8%税込) 208p/cm |
||||||||||||||||||
◆内容紹介(オリジナル版) |
|||||||||||||||||||
zoom |
子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本 |
青野照市 創元社 ISBN:978-4-422-75050-7 2012年11月 \1,260(5%税込) 192p/cm |
|||
第1章 棋譜が読めるようになろう 第2章 相手の駒を取ってみよう 第3章 駒の損得をおぼえよう 第4章 終局の形(詰んだ形)をおぼえよう 第5章 詰め将棋をやってみよう 第6章 まず「駒落ち」将棋を指そう 第7章 平手将棋を指そう ◆内容紹介 駒の動かし方やルールを覚えたからといって、すぐに将棋を指して勝てるわけではない。本書は、将棋入門書の次のステップとして、勝つための方法を教える本。駒を取る、取られる、駒の損得、詰みの形などを勉強する。また、いろいろな駒落ちでの戦い方や、平手での戦法もわかりやすく教える。文字も大きく、ふりがな付きで、小学校1年生から十分理解できるよう工夫した。戦法書を読む前にぜひ一読をすすめたい1冊。 |
|||||
zoom |
羽生善治の将棋の教科書 |
羽生善治 河出書房新社 ISBN:978-4-309-27352-5 2012年9月 \1,523(5%税込) 286p/cm |
|||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||||||
zoom |
誰でも簡単に始められる入門編 女性のための将棋の教科書 この知的な楽しさ、男性だけに独占させない |
上田初美/監修 土屋書店 ISBN:978-4-8069-1271-2 2012年8月 \1,407 144p/cm |
|||||||||||||||||||||||||
・覚えておきたい将棋用語集 |
|||||||||||||||||||||||||||
zoom |
楽しさいろいろ発見! 今日から将棋をはじめる 将棋で脳トレ! 集中力 記憶力 アップ!! |
金園社企画編集部/編 金園社 ISBN:978-4-321-35201-7 2011年12月 \1,050(5%税込) p/cm |
|||
◆内容紹介 駒ひとつひとつの特長や使い方、テクニックから攻め方まで詳しい解説、マンガでポイント説明。子どもから大人まで役立つ1冊。 |
|||||
zoom |
羽生善治の
将棋を始めたい人のために 入門から中級までの指し方が1冊でわかる! |
羽生善治 成美堂出版 ISBN:978-4-415-31096-1 2011年12月 \998(5%税込) 239p/cm |
|||
第1章 まず覚えたい基本編 〜駒の名前からマナーまで 第2章 将棋の流れを知ろう 第3章 一番多い「歩」を上手に使う 第4章 駒の特徴を生かして勝つ 第5章 「詰み」がわかれば将棋が2倍楽しい 第6章 「詰めろ」を知れば「寄せ」が見える 第7章 得意な「戦法」を持つと強くなる 第8章 強い「囲い」の作り方と攻略法 第9章 羽生流収束術できれいに勝つ! ・将棋 基本用語集 ◆内容紹介 羽生名人が教える大人のための将棋入門書。駒の動かし方から羽生流の指し方まで、これ一冊で中級レベルまで到達できる決定版!巻末に将棋の基本用語を収録。 |
|||||
zoom |
羽生善治の将棋入門 |
羽生善治 マイナビ ISBN:978-4-8399-4069-0 2011年12月 \998(5%税込) 160p/21cm |
|||||||||||||
・【コラム】質問コーナーその(1)〜(3) |
|||||||||||||||
zoom |
羽生流勝つための将棋入門 史上最強カラー図解 |
羽生善治/監修 ナツメ社 ISBN:978-4-8163-5067-2 2011年4月 \1,050(5%税込) 191p/21cm |
|||
・これから将棋を始める方へ レベル1 ルールを覚えよう レベル2 対局の流れをつかもう レベル3 よい指し手を身につけよう レベル4 様々な戦法を覚えよう レベル5 多彩な技をマスターしよう レベル6 実戦を指してみよう ・覚えておきたい将棋用語 ◆内容紹介 「駒の動かし方は知っているけど、指し進め方がよくわからない」。そんな疑問を抱く将棋ビギナーたちの声に応えるべく、羽生流将棋入門本が誕生しました。 本書の羽生流では将棋の全体像≠把握してから詳しい解説に進む独特の構成により、勝つために必要な知識を、段階的に、効率よく、身につけることができます。とくに、一般的な入門書では解説が省かれることが多い序盤の解説に力を入れて おり、指し手の意味を理解しながら、基本的な型を覚えられるのが最大の特長です。 また、1章から6章まで、習得レベルにあわせて解説の難易度を少しずつ上げてい るため、はじめてでも理解しやすく、また途中まで読むだけでもある程度指せるようになります。 これから将棋をはじめてみたいという方、すでにルールだけは知っているけど勝てないという方など、あらゆる将棋ビギナーの方々に自信を持っておすすめします。 |
|||||
zoom |
羽生善治のやさしいこども将棋入門 勝つコツがわかる5つのテクニック |
羽生善治/監修 小田切秀人/執筆 池田書店 ISBN:978-4-262-10147-7 2011年4月 \1,155(5%税込) 192p/21cm |
|||
第1章 駒のパワーと使い方を知る 第2章 強くなるための5ヵ条 強くなるための5ヵ条 その1 進む その2 取る その3 成る その4 詰める その5 守る 第3章 トレーニング問題で強くなる(第1問〜第20問) 知って役立つ 将棋用語集 ◆内容紹介 日本の伝統的なボードゲームといったら、将棋・囲碁が思い浮かぶでしょう。将棋は、駒の動かし方さえ分かればお子さんから親しめるゲームです。ただ「将棋って難しそう」という声も多方面から聞こえてきます。将棋は、コツさえつかめばグッと理解しやすいゲームです。本書では5つのコツを紹介しました。「進む」「取る」「成る」「詰める」「守る」を覚えて、将棋の醍醐味を味わってください。 |
|||||
zoom |
親子ではじめる
しょうぎドリル |
日本女子プロ将棋協会/編集 講談社 ISBN:978-4-06-216849-6 2011年3月 \1,000(5%税込) p/cm |
|||
◆内容紹介 女性プロ棋士が作った、書きこみ式将棋入門やわらかい頭を育てる日本の伝統ゲーム、「将棋」の初歩を、書きこみノート形式で身につけましょう。女の子やお母さんにも親しみやすい、かわいいデザインです。 ◆しょうぎドリルの特長 ・駒の名前から「1手詰み」まで、初歩の初歩をやさしく解説しています ・手を使って「書きこむ」ことによって、頭に残りやすくなります ・ドリル形式で一歩一歩進んでいくので、達成感があります ・女の子も抵抗なく楽しめる、かわいいイラスト&デザインです ◆しょうぎドリルの進めかた ・テーマごとに、「解説」と「問題」がセットになっています ・問題ができたら、ふろくの「駒シール」を貼って、つぎに進みましょう ・すべて終わったら巻末の「表彰状」で、「よくできました」! ・ドリルを終えると、「1手詰」ができるレベルになります。 LPSA(日本女子プロ将棋協会) |
|||||
zoom |
はじめてでも勝てる将棋入門 60分でわかる! |
神吉宏充 PHP研究所 ISBN:978-4-569-79445-7 2011年2月 \1,155(5%税込) 175p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★ 図面:見開き3〜6枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A 入門〜初心向き |
|
第1章 駒の種類と動かし方 第2章 将棋のしくみ 第3章 取った駒を打つ 第4章 将棋の勝ち負け 第5章 対局してみよう 第6章 必殺!鬼殺し ・【コラム】将棋にプロはあるの?/将棋って日本だけなの? ◆内容紹介 将棋界のエンターテイナーが将棋のイロハを楽しく解説。神吉流なら、駒の並べ方・動かし方、攻めと守りのワザを読むだけでマスター! |
|||||
将棋の入門書。 神吉は今年(2011年)に現役を引退したが、「棋界のエンターテイナー」として知られ、テレビの将棋特番などでは相変わらず強い存在感がある。その一方で、10年前から保育園で5歳児に将棋を教えるなど、普及にも努めている。 本書は、そんな神吉が書いた、将棋をまったく知らない子どもでも対局できるような入門書である。 レイアウトは〔右図〕のようになっている。 ・文章はすべてルビ付き ・2色刷り(黒+なぜか紫) ・図面は見開き3〜6枚 ・矢印を多用 ・駒が少し立体的に見えるような影付き 本書の大きな特徴は、「進級制」を採っていること。30級からスタートし、ある一定の条件を満たせば、本を読み進めていくだけで7級まで認定するというものだ。このシステムによって、「もう1つ昇級するまでやってみようかな」という気持ちになりやすく、途中で挫折しにくくなる。 なお、7級は「誰かと対局するのに、十分な実力」(裏表紙折り返し)ということだ。つまり、本書は「ルールをまったく知らない状態」から「対局できるようになる」までお膳立てすることを目指しているのである。 各章の内容を、進級の条件で列記してみた。……レビューの続きを読む(2011Jul13) |
zoom |
いちばん勝てる将棋の本 楽しくおぼえてすぐに強くなる! |
里見香奈/監修 日東書院本社 ISBN:978-4-528-01518-0 2010年7月 \1,365(5%税込) 150p/21cm |
|||
第1章 準備編(最初に覚えよう/駒の並べ方と勝敗/ほか) 第2章 序盤編(序盤戦の目標/初手は何を指せばいい?/ほか) 第3章 中盤編(中盤戦の目標/駒得をねらおう/ほか) 第4章 終盤編(終盤戦の目標/詰みの形を覚えよう/ほか) 第5章 実戦編(玉を下段に落とす手筋の寄せ/一間龍の形に誘導する寄せ/ほか) ◆内容紹介 “勝てる将棋力”がやさしく身につく将棋入門書の決定版。序盤の戦法、中盤の手筋、そして終盤の受けと寄せがわかる。 |
|||||
zoom |
はじめてでもたのしめる かんたんマスター将棋 木村一基プロが教える!きほんの“き” |
木村一基/監修 新星出版社 ISBN:978-4-405-06579-6 2010年5月 \1,155(5%税込) 223p/21cm |
|||
1 将棋の基本 2 基本となる動かし方 3 駒の点数・駒得と駒損 4 序盤の考え方 5 中盤の考え方 6 終盤の考え方 知っておきたい!指し直しのルール ◆内容紹介 将棋を始めたばかりの人に向けた一冊。駒の特性、動かす上での基本的な考え方をじっくりとていねいに解説しているので、基本の基本がよくわかります。監修者は、プロ棋士木村一基八段。 |
|||||
zoom |
お父さん、お母さんが子供に教える将棋入門 |
沼春雄 創元社 ISBN:978-4-422-75040-8 2010年4月 \1,260(5%税込) 200p/21cm |
|||
第1章 将棋の駒と仲よくなろう 第2章 駒の動かし方とマナー 第3章 詰みと基本ルール 第4章 攻防の基本手筋 第5章 将棋を指してみよう 第6章 得意戦法を持とう ◆内容紹介 将棋を始めたい子供が、指せて勝てるようになるまでを教える入門書。他の入門書と違うのは、親が読んで子供に教えるという点。将棋を知らない親でも、この本に書かれているとおりに盤駒を買って、駒の動かし方やルールを子供に教えていけば、将棋がわかってくるはず。この本を読み終えたときは、子供はもちろん親も将棋が指せるようになって、仲よく親子対局ができる。親子の絆を将棋で深めるユニークな入門書。 |
|||||
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 入門書の本 2010-2019 |
|