2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■入門書の本 1990-1999  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 入門書の本 1990-1999


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行 備考
みんなの将棋入門 谷川浩司・監修 '99.12  
実戦で強くなる将棋入門 伊藤果 '99.5  
将棋の戦法 完全マスター 川北亮司 '99.2  
将棋の基本 完全マスター 川北亮司 '99.2  
将棋のルール 完全マスター 川北亮司 '99.2  
つよくなる将棋 武市三郎・監修 '99.1  
将棋をはじめる 坂口神士 '98.11  
少年少女のやさしい将棋 中原誠 '98.10  
将棋 小暮克洋 '98.9  
将棋入門 田辺忠幸 '98.7  
ぐんぐん強くなる将棋入門 湯川博士 '98.7  
イラスト 子ども将棋(3) 学校名人になれる将棋 小暮克洋 '98.4  
イラスト 子ども将棋(2) これができれば強くなる 小暮克洋 '98.4  
イラスト 子ども将棋(1) 将棋っておもしろい? 小暮克洋 '98.3  
一人で強くなる将棋入門 伊藤果 '98.4  
将棋 前田祐司・監修 '98.2  
名人になる子ども将棋 先崎学 '97.10  
親子でたのしむ将棋入門 将棋を楽しむ会・編集 '97.8  
羽生善治の将棋はむずかしくない! 日本放送協会・編 '97.6  
めざせ将棋名人 田丸昇 '97.6 マンガ
将棋の初歩の初歩 伊藤果・監修 '97.6  
図解 はじめての将棋 小暮克洋 '97.4  
「最強羽生将棋」完全攻略活用ブック 小田切秀人 '97.2  
絵でわかる将棋入門 田中寅彦・監修 '96.11  
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルV やさしい『読み』から始めよう 羽生善治 '96.9  
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルU 駒の有効な使い方 羽生善治 '96.7  
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルT 将棋はゲームの王様 羽生善治 '96.5  
すぐわかる将棋入門 小室明 '95.12  
よくわかる将棋入門 神吉宏光 '95.12  
マンガでわかる将棋入門 高橋書店編集部 '95.12 マンガ
こども将棋 強くなる指し方入門 中原誠・監修 '95.12  
神吉宏光のおしえて!ショーギ 神吉宏光 '95.11  
すぐ勝てる将棋入門 週刊将棋編集部 '95.3  
書名 著者 発行 備考
やさしいこども将棋入門 中原誠・監修 '93.11  
将棋入門 一手の奇襲 鈴木宏彦 '93.7 奇襲・超急戦の本
マンガでわかる将棋の基本戦法 萩原ひろし '93.1 マンガ
ロジカルな将棋入門 野崎昭弘 '90.5  


みんなの将棋入門
zoom
よくわかる・すぐ指せる
みんなの将棋入門
個別ページへ
谷川浩司/監修
池田書店
ISBN:4-262-10141-X
1999年12月
\950
159p/21cm
    この本をAmazonで見る
1 将棋ゲームの基本
2 将棋のルールをおぼえよう
3 駒の動き方と特徴
4 将棋ゲームを始めよう
5 相手の"王"のつかまえ方
6 戦いでの上手な駒の使い方
7 自分の"王"の囲い方
8 将棋の戦法

◆内容紹介(池田書店HPより)
将棋を楽しむための「基本」だけを徹底的にわかりやすく、イラストと図解を中心に解説しました。文章もできるだけ単純化、短文化して、読むというよりは「見て」分かる入門書です。将棋は奥の深いゲームなのでその面白さは一言で表せませんが、やはり王手飛車をかけたり、大駒が敵陣に成りこんだりした瞬間は気持ちの良いものです。
本書では将棋ゲームの基本と「相手の駒を取る」「敵陣を破って駒が成る」といったこどもたちが将棋を「おもしろい!」と思う部分を中心に編集したこどもたちのための入門書です。
 


実戦で強くなる将棋入門
zoom
実戦で強くなる将棋入門
手筋を覚えればさらに上達する
個別ページへ
伊藤果
日本文芸社
ISBN:4-537-01972-7
1999年5月
\1,000
222p/21cm
    この本をAmazonで見る
第1章 ルールを覚えよう(将棋盤と駒/駒の並べかた/図面の読みかた/ほか)
第2章 手筋で強くなろう(手筋の基本は駒得だ/駒を交換する手筋/飛車先の歩交換/ほか)
第3章 簡単な戦法を覚えよう(1手目は角道をあける/角道を止めて飛車を振る/飛車を振ったら玉を囲う/ほか)
第4章 詰将棋に挑戦しよう

◆内容紹介
将棋の面白さは自分の駒を自由自在にあやつって相手の王将を追い詰めていくところにあります。そして自分の駒をうまくあやつる方法のことを「手筋」といいます。本書は将棋についてなにも知らない人がはじめて読む本ですが、特にその「手筋の基本」をわかりやすく解説しました。
 

  

将棋のルール 完全マスター
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
強くなる!超カンタン将棋入門
将棋のルール 完全マスター
楽しくおぼえる入門編
個別ページへ
川北亮司
金の星社
ISBN:4-323-05161-1
1999年2月
\1,800
143p/22cm
   
入門の巻 将棋のルール(将棋って、どんなゲーム?/将棋盤と駒を用意しよう/ほか)
8級の巻 相手の玉をねらえ!(一手で玉を詰ませてみよう/大駒を使って、玉を詰ませてみよう/ほか)
7級の巻 有利に戦う(有利か不利かは、ここでわかる/駒の値打ちは、それぞれちがう/ほか)
すぐに役立つ将棋用語集

◆内容紹介
駒の種類・動かし方などのルール、玉の詰ませ方、両取り、玉の囲い方までをわかりやすく解説。
●本書でわかる「玉の囲い方」
金矢倉囲い/銀矢倉囲い/総矢倉囲い/片矢倉囲い/本美濃囲い/片美濃囲い/高美濃囲い/左美濃囲い/居飛車穴熊/振り飛車穴熊/銀冠/舟囲い/カニ囲い/二枚金囲い(金無双)/中住まい
将棋の基本 完全マスター
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
強くなる!超カンタン将棋入門
将棋の基本 完全マスター
勝つためのテクニック
個別ページへ
川北亮司
金の星社
ISBN:4-323-05162-X
1999年2月
\1,800
143p/22cm
   
6級の巻 玉の囲い
5級の巻 いろいろな手筋
4級の巻 寄せの手筋
サクラちゃんの将棋新聞
すぐに役立つ将棋用語集

◆内容紹介
さまざまな囲いの基本形と実戦形、いろいろな手筋、寄せの手筋など、相手に勝つためのテクニックをくわしく解説。
●本書でわかる「いろいろな手筋」
たたきの歩/ひかえの歩/底歩/垂れ歩/中合いの歩/焦点の歩/香の手筋(田楽刺し)/銀の手筋(銀の割り打ち)/角の手筋(角の両取り)/桂の手筋(桂の両取り)/金の手筋(頭金)/飛車の手筋(十字飛車)
将棋の戦法 完全マスター
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
強くなる!超カンタン将棋入門
将棋の戦法 完全マスター
実力アップのテクニック
個別ページへ
川北亮司
金の星社
ISBN:4-323-05163-8
1999年2月
\1,800
143p/22cm
   
3級の巻 駒落ち将棋
2級の巻 振り飛車と居飛車
1級の巻 いろいろな戦法
初段にチャレンジ!棋力認定テスト問題集
すぐに役立つ将棋用語集

◆内容紹介
駒落ち将棋、振り飛車戦法と居飛車戦法を中心に、いろいろな戦法にも踏み込んで解説。「棋力認定証」(オリジナルカード)をプレゼントする【棋力認定テスト】つき。
●本書でわかる「戦法の基本形」
相矢倉戦法/居飛車穴熊戦法/棒銀戦法/相腰掛け銀戦法/ヨコ歩取り戦法/四間飛車戦法/中飛車戦法/三間飛車戦法/向かい飛車戦法/相振り飛車戦法/ひねり飛車戦法/藤井システム
 


つよくなる将棋
zoom
つよくなる将棋
これ一冊で驚くほど実力アップ!
個別ページへ
武市三郎/監修
成美堂出版
ISBN:4-415-00729-5
1999年1月
\780
190p/19cm
    この本をAmazonで見る
1 さあ、キミも将棋が
指せるようになろう!
将棋って、どんなゲーム?/八種類の駒の性格をおぼえよう/ほか  
2 棋譜の読み取り方
+攻めと守りの基本
いよいよゲーム―一手を指すまで/
将棋のかなめ、棋譜を読み取ろう/ほか
 
3 駒落ち将棋
+駒の能力をいかした使い方
駒落ち将棋のいろいろ/十枚落ちの戦い方/ほか  
4 テクニックを学んで磨く、
実戦バトル
序盤戦の戦いのテクニック/矢倉戦法の手順―序盤戦/ほか  

◆内容紹介
本書は、基本的な駒の動かし方から、玉を詰ませる終盤戦の戦い方まで、これから将棋を始める人にとって、とくにわかりやすく解説した入門書だよ。
実際に駒を動かしながら順を追っていくと、自然に棋力が身につき、驚くほど実力がアップしていくはずだよ。

 


将棋をはじめる
zoom
将棋をはじめる
個別ページへ
阪口神士
金園社
ISBN:4-321-25206-7
1998年11月
\950
206p/19cm
    この本をAmazonで見る
◆内容紹介
将棋の基本的なルールを紹介するとともに、それぞれの駒の効果的な動かし方や手筋、戦法などについて解説。将棋用語や格言、「棋譜ってなあに」「プロ棋士の収入は?」などのコラムも収録する。
本書は将棋を広めるために書かれた入門書です。とくに子供さんを対象に、興味を持っていただくよう、イラストをたくさん使っています。内容は分かりやすく説明していますが、大人の方にも気楽に目を通していただけます。
 


少年少女のやさしい将棋
zoom
少年少女のやさしい将棋
個別ページへ
中原誠
東京書店
ISBN:4-88574-425-3
1998年10月
\1,300
191p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋の歴史とルール(将棋の起源といろいろな知識/将棋盤と駒/ほか)
第2章 実戦に入る前に(先手と後手の決め方/平手と駒落ち/ほか)
第3章 基本的な戦い方(四間飛車戦法/矢倉戦法/ほか)
第4章 駒落ち戦の戦い方
第5章 詰め将棋と詰め手筋
第6章 必死の手筋

◆内容紹介
将棋は相手の手に対して考える楽しいゲーム。新しく将棋を覚えたいという少年少女に向け、将棋の歴史、実戦の心構え、そして基本的な戦い方などをわかりやすく解説する。
 


将棋 あそびとスポーツのひみつ101
将棋
個別ページへ
小暮克洋/文・図面作成
ポプラ社
ISBN:4-591-05784-4
1998年9月
\780
127p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 ルールをマスターしよう!
第2章 練習問題で基本をゲット!
第3章 戦い方を覚えよう!
第4章 強くなるために
第5章 将棋なんでも質問箱

◆内容紹介
将棋ってどんなゲーム?棒銀戦法を教えて、プロになるにはどうすればいいの?などルールや歴史、プロの対局まで、将棋の秘密がいっぱい!世界一難しい頭脳ゲームが楽しく覚えられます。
 


将棋入門
zoom
小学館基本攻略シリーズ
将棋入門
かならず強くなる
個別ページへ
田邊忠幸/著
佐藤康光
/監修
小学館
ISBN:4-09-204103-9
1998年7月
\800
159p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋とは
第2章 駒のじょうずな使いかた
第3章 実戦編
第4章 実力アップ編
第5章 知っておきたい将棋用語

◆内容紹介
将棋はとても楽しい「頭のスポーツ」。初心者でもわかりやすいように、豊富な図解で、楽しみながら実力アップ。読み終わるころには、驚くほど将棋が上達しているはず。
 


ぐんぐん強くなる将棋入門
zoom
ぐんぐん強くなる 将棋入門
個別ページへ
湯川博士
谷川浩司/監修
学研
ISBN:4-05-400975-1
1998年7月
\880
175p/21cm
    この本をAmazonで見る
第1ステージ 基本ルール編
第2ステージ 対局ルール編
第3ステージ 基本の考え方編
第4ステージ 駒の活用法編
第5ステージ 玉の囲い方編
第6ステージ 序盤の戦法

◆内容紹介
将棋は一度覚えたら、一生楽しめるゲーム。盤面や説明をわかりやすく、見やすくまとめ、初心者でもメキメキ上達できるよう多数の練習問題や資料を付けた、画期的な将棋入門書。
 

  

将棋っておもしろい?
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
イラスト 子ども将棋 1
将棋っておもしろい?
個別ページへ
小暮克洋/著
永井けい/イラスト
汐文社
ISBN:4-8113-7223-9
1998年3月
\1,500
79p/22cm
   
将棋ってどんなゲーム?
香子と歩の対局を見てみよう
将棋の駒の種類と名まえ・動かし方
将棋を正しく指すためのルール
王手をかけて詰ますトレーニング
駒得しよう
香子と歩の実戦譜を、じっくり見てみよう
持将棋と千日手
さあ、いよいよ対局だ

◆内容紹介
将棋は最高の頭脳ゲームだし、何てったって面白い。この本でいきなりゲームを始めて、楽しみながらルールを覚えよう。歩と香子が対局しながらガイドする親しみやすい構成。将棋を全く知らない子どもたちのための一冊。
これができれば強くなる
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
イラスト 子ども将棋 2
これができれば強くなる
個別ページへ
小暮克洋/著
永井けい/イラスト
汐文社
ISBN:4-8113-7224-7
1998年4月
\1,500
79p/22cm
   
第1章 序盤の基本を覚えよう(まずは初手から十数手/居飛車と振り飛車/ほか)
第2章 やさしい戦法を指してみよう(得意戦法を身につけよう/角換わり棒銀でワザあり!/ほか)
第3章 囲いの基本と戦法のカタログ(大事な玉をしっかり囲おう/矢倉囲いとそのバリエーション/ほか)

◆内容紹介
初手から十数手まで、守りを固めながら戦闘態勢を整えるところから、序盤・中盤の戦い方を決める囲いと戦法の定跡について、基本的なことがらを、子ども向けにやさしく解説。序・中盤の指し方を実戦的に解き明かす。
学校名人になれる将棋
zoom

≪この本をAmazonで見る≫
イラスト 子ども将棋 3
学校名人になれる将棋
個別ページへ
小暮克洋/著
永井けい/イラスト
汐文社
ISBN:4-8113-7225-5
1998年4月
\1,500
79p/22cm
   
第1章 詰め方をトレーニングしよう(「王手」を「詰み」につなげよう/まずは例題でウォーミングアップ)
第2章 必死をかけよう(「詰めろ」、「必死」とは?/「詰めろ」と「必死」の関係)
第3章 手筋をマスターしよう(終盤は、「駒得」と「速度」/駒得しながら敵玉に迫ろう)
第4章 四枚落ちで総仕上げ(四枚落ちにチャレンジ/思いっきりぶつかりげいこ/これからの勉強法/実戦のポイントの総まとめ)

◆内容紹介
「王手」を「詰み」につなげていく技術がマスターできるように、トレーニング問題を30題掲載。試合を決める終盤のテクニックをイラスト入りでやさしく解説。
 


一人で強くなる将棋入門
zoom
一人で強くなる将棋入門
基本を覚えれば上達が早くなる
個別ページへ
伊藤果
日本文芸社
ISBN:4-537-01910-7
1998年4月
\1,000
222p/21cm
    この本をAmazonで見る
第1章 これだけで将棋は指せる
第2章 ルールはたったこれだけ
第3章 やさしい実戦の常識
第4章 上手な詰まし方
力をつける詰将棋

◆内容紹介
将棋をまったく知らない読者を対象に、将棋でもっとも大切な詰みの部分にこだわって解説した入門書。将棋の楽しさと詰みのおもしろさ、そして将棋に勝つ楽しさが独学で味わえる本。
 


将棋
zoom
わくわくチャレンジブックス7
将棋
詰めるための戦法を豊富な図版で再現
めざせ名人位!
個別ページへ
前田祐司/監修
フレーベル館
ISBN:4-577-01824-1
1998年2月
\1,300
151p/22cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋ってこんなゲームだ
第2章 駒の動きかたと使いかた
第3章 居飛車戦法と振り飛車戦法
第4章 玉の囲いと攻めの基本形
第5章 詰め将棋にチャレンジ

◆内容紹介
駒の基本的な動かし方から、先人たちのつくりあげた戦法・戦術、そして思考能力を鍛える詰め将棋に至るまで、将棋を楽しむためのテクニックを、大きな図版を豊富に用いて解説する。日本伝統のシミュレーション・ゲームガイド。
 


名人になる子ども将棋
zoom
名人になる 子ども将棋
個別ページへ
先崎学
梧桐書院
ISBN:4-340-07113-7
1997年10月
\800
190p/19cm
    この本をAmazonで見る
1 ゲームの前にこれだけは知っておこう
2 さあ、ゲームをしよう
3 キミもこれだけで将棋通になれる
4 実戦でも役立つ用語と格言

◆内容紹介
将棋は知的な格闘技。ぜひ多くの子どもに楽しんでもらいたい。本書は全くの初心者に向けて、駒の動かし方、将棋のルール、基本テクニックなどをわかりやすく説明。将棋がすぐ指せるようになる。
 

 

親子で楽しむ将棋入門
zoom

(新装版)
親子でたのしむ将棋入門(新装版)

(再新装版)
親子でたのしむ将棋入門(再新装版)

(改題新装版)
将棋を初めてやる人の本
zoom
いちばん上達が早い
親子でたのしむ将棋入門
楽しみながら役に立つ
個別ページへ
将棋を楽しむ会/編
土屋書店
ISBN:4-8069-0497-X
1997年8月
\900
193p/19cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
いちばん上達が早い!
親子でたのしむ将棋入門
初歩の初歩から詰め将棋まで
グングン腕が上がる!
個別ページへ
将棋を楽しむ会/編
土屋書店
ISBN:4-8069-0827-4
2005年12月
\1,050(5%税込)
193p/19cm
いちばん上達が早い!
親子でたのしむ将棋入門
初歩の初歩から詰め将棋まで
グングン腕が上がる!
個別ページへ
将棋を楽しむ会/編
土屋書店
ISBN:978-4-8069-0964-4
2008年3月
\1,050(5%税込)
193p/19cm
グングン腕が上がる!
将棋を初めてやる人の本
初歩の初歩から詰め将棋まで
個別ページへ
将棋をたのしむ会/編
土屋書店
ISBN:978-4-8069-1207-1
2011年8月
\1,050
193p/cm
1 将棋とはどんな競技だろう 将棋のおいたちを知ろう/将棋の用具をそろえよう/駒はきちんとならべよう/棋譜を正しく読みとろう/対局のマナーをまもろう/将棋の目的とはなにか?/将棋につよくなるヒケツ/用語を正確に理解しよう  
2 駒はどう動き進むのだろう 歩兵の動きかた進みかた/香車の動きかた進みかた/桂馬の動きかた進みかた/銀将の動きかた進みかた/金将の動きかた進みかた/角行の動きかた進みかた/飛車の動きかた進みかた/王将の動きかた進みかた  
3 駒が成るとどうなるのか 駒が成れるのはどんなときか/「成り」についてのやくそくごと/歩兵・香車・桂馬・銀将・角行・飛車が成るとこう変わる/金将・王将は成らない  
4 駒の取りかたと打ちかた 駒はどんなとき取れるか/持ち駒はいつでも打てる  
5 将棋の基本ルールについて 駒割とはなにかを知ろう/千日手とはどんなことか/持将棋とはどんなことか/禁手のいろいろについて/先手・後手はどう決める  
6 駒のじょうずな活用法 歩兵・香車・桂馬・銀将・金将・角行・飛車・王将のじょうずな活用法  
7 王将のいろいろなまもりかた 矢倉がこいの組みかた/ミノがこいの組みかた/カニがこいの組みかた/フナがこいの組みかた/アナグマの組みかた  
8 将棋のじょうせきと戦法 じょうせきをおぼえよう/角みち飛車みちをあける/居飛車じょうせきと戦法/振り飛車じょうせきと戦法  
9 詰将棋で棋力をつけよう 詰将棋のやくそくごと  
10 駒を使った楽しいゲーム 将棋だおし/はさみ将棋/まわり将棋/くずし将棋/滝のぼり/駒の入れかえ/初王手勝ち/八方桂/王様さがし/安南将棋  

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
この本は、これから将棋をはじめようとする人のために書きました。最高におもしろいゲーム、将棋を一人でもたくさんの人に楽しんでもらいたいのです。きっと、将棋の醍醐味が分かってくるはずです。

 


羽生善治の将棋はむずかしくない!
zoom
NHK趣味悠々
羽生善治の
将棋はむずかしくない!
日本放送協会/編
日本放送出版協会
ISBN:4-14-188240-2
1997年6月
\950
129p/26cm
    この本をAmazonで見る
 
 


めざせ将棋名人
zoom
まんがでマスター
子ども名人シリーズ
めざせ将棋名人
個別ページへ
田丸昇/構成・文
高橋タクミ/まんが
集英社
ISBN:4-08-288048-8
1997年6月
\850
174p/20cm
    この本をAmazonで見る
将棋っておもしろそう
やさしい将棋テスト
いろいろな手筋を知ろう
戦法を覚えよう
実戦を指そう
棋力認定・次の一手
名人をめざそう!
巻末特集 将棋をもっと楽しもう

◆内容紹介
将棋はいつでもどこでも誰とでも気軽に楽しめる素晴らしいものです。未来の将棋名人を目指す少年少女に贈る、漫画でわかる入門書。「楽しく指して強くなる」をキーワードに上達に役立つ情報も満載。
 


将棋の初歩の初歩

(新表紙)
将棋の初歩の初歩
zoom
将棋の初歩の初歩
駒の並べ方から勝ち方まで
個別ページへ
伊藤果/監修
金園社
ISBN:4-321-55223-0
1997年6月
\880
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋を始める前に
第2章 駒組みを覚えよう
第3章 序盤の上手な戦い方
第4章 効果的な囲いの破り方
第5章 やさしい受けの手筋
第6章 中盤のスピード戦略
第7章 終盤のかしこい寄せ方
第8章 必至問題にチャレンジ
第9章 詰め将棋問題に挑戦しよう

◆内容紹介
将棋は子供から大人まで、皆で楽しめるゲーム。ルールさえ覚えれば、誰でもどこでも楽しく遊ぶことができる。将棋の基本から、有段者になるためのテクニックまで詳しく解説。
 


図解 はじめての将棋
zoom
森内優駿流棋本ブックス
図解
はじめての将棋
すぐに役に立つ実戦入門
個別ページへ
小暮克洋/著
森内俊之/監修
主婦と生活社
ISBN:4-391-12011-9
1997年4月
\900
191p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋とはどんなゲーム?
第2章 勝つための基本トレーニング
第3章 中・終盤の感覚をみがこう!
第4章 六枚落ちを指してみよう!
第5章 序・中盤の玉の囲いと戦法
第6章 総仕上げと上達へのアドバイス

◆内容紹介
駒の動かし方から基本の囲い、そして基礎的な戦法まで、余すところなく体系的にとらえた画期的な入門書。ルールを知らない人はもちろん、すでに基本的な知識は十分に備え、目標は初段という方にも必携の将棋バイブルとなるよう構成されています。
 


「最強羽生将棋」完全攻略活用ブック
zoom
「最強羽生将棋」完全攻略活用ブック
佐島家の野望
あなたの知らない「最強羽生将棋」の魅力を徹底紹介
個別ページへ
小田切秀人
日本将棋連盟
/編
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0177-0
1997年2月
\1,553
191p/21cm
    この本をAmazonで見る
寿和の船出
将の修業
剣の挑戦
澄貴の試練
風雲!将棋谷の奇襲
次の一手・詰将棋解答

◆内容紹介
羽生名人の監修による「最強羽生将棋」の攻略本。様々なモードによる対局や初心者向けの講座、実力試験などゲーム内容を徹底紹介。実力試験「次の一手」と詰将棋の解答を完全収録。
NINTENDO64専用ソフト「最強羽生将棋」に準拠した本です。
 


絵でわかる将棋入門
zoom
超かんたん
絵でわかる将棋入門
個別ページへ
田中寅彦/監修
西東社
ISBN:4-7916-0717-1
1996年11月
\900
190p/19cm
    この本をAmazonで見る
1 将棋の"通"になろう
2 これで将棋が指せる
3 攻めと守りの基本形
4 駒の上手な使い方
5 いざ出陣、戦い方伝授編

◆内容紹介
駒の動かし方から実戦の進め方まで、将棋の基本を親しみやすい絵を使って、わかりやすく解説。駒の上手な使い方、攻めと守りのポイントなど段階を追って詳しく解説。
 

 

(オリジナル版)
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルV やさしい『読み』から始めよう
zoom
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルV
やさしい『読み』から始めよう
個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0079-0
1996年9月
\777
104p/21cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
1 読みが将棋を強くする
2 詰将棋で読みの力をつけよう

◆内容紹介
羽生善治名人が教える将棋の初歩シリーズ第3弾は、「読み」について。手を読むといっても、なにか「ねらい」がなければ、どうすればいいかわからない。読みを深く、広いものにするための基礎を伝授。
(リメイク版)
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド3 上達編
zoom
楽しく覚えよう!
将棋ビギナーズガイド
3 上達編

個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟/発行
マイナビ出版/販売
ISBN:978-4-8399-6489-4
2017年11月
\918(8%税込)
128p/21cm
   
レッスン1 読みが将棋を強くする
レッスン2 詰将棋で読みの力をつけよう

◆内容紹介
本書は日本将棋連盟が発行する「将棋ビギナーズガイド」シリーズ第3巻です。著者は将棋界の第1人者として長年トップを走り続ける羽生善治プロ。本書では将棋で勝つために必要な
「読み」について解説しています。

将棋で勝つためには「3手の読み」が重要だと言われます。自分が指す→すると相手がこう指す→それに対して自分がこう指す。この読みをより正確にしていくことでどんどん将棋が強くなっていきます。

本書ではこの
「3手の読み」の基本的な考え方を、将棋でよく出てくる場面を使って解説していきます。

さらに、読みの力を鍛えるのに最も有効な方法だと言われているのが詰将棋。本書では3手の読みの説明の後に3手で相手玉を詰ます
3手詰の問題を収録しています。これを解いていくことで読みの力が自然についていくはずです。

本書で将棋で勝つための力を身につけてください。

※本書は『羽生善治の将棋ビギナーズバイブルV』(1996)を加筆訂正のうえ再編集したものです。
 

 

(オリジナル版)
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルU 駒の有効な使い方
zoom
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルU
駒の有効な使い方
個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0078-2
1996年7月
\777
104p/21cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
1 働き者の駒を作ろう ただで取られるのが一番だめ/駒の交換には損と得がある/駒を得すれば戦力アップ/成った駒は元気いっぱい/ほか  
2 勝負がつくまでの流れを知ろう 八枚落ちは玉と金だけ/3三の地点の守り/ねらいは9筋/ねらいは早く実現/ほか  

◆内容紹介
駒の動き方を覚えた次の段階として、駒はどうやれば上手に使えるかを解説。勝負がつくまでの流れを知るために「駒落ち」を例に解説し、勝利のためのねらいをはっきりさせた有効な駒の動かし方を考える。

(リメイク版)
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド2 基本編
zoom
楽しく覚えよう!
将棋ビギナーズガイド
2 基本編

個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟/発行
マイナビ出版/販売
ISBN:978-4-8399-6488-7
2017年11月
\918(8%税込)
128p/21cm
   
レッスン1 駒には損と得がある
レッスン2 よく働く駒とは
レッスン3 勝負がつくまでの流れ

◆内容紹介
本書は日本将棋連盟が発行する「将棋ビギナーズガイド」シリーズ第2巻です。著者は将棋界の第1人者として長年トップを走り続ける羽生善治プロ。将棋を指す上での基本的な考え方について解説しています。

初心者の方がよくやってしまうのが「駒をタダで取られてしまう」こと。将棋はお互いに同じだけの戦力を持ってスタートするので、駒をタダで取られてしまうとこちらのパワーがダウンするだけでなく、相手のパワーアップになるので、気をつけなくていけません。本書では駒の利き(=オーラ)をうまく使って、
どうすればタダで取られないかをていねいに解説しています。

また、それぞれの
駒が持っている価値や成ることによって駒の働きを良くするのも非常に大事なことですので、
駒別に一つ一つ説明しています。

さらにそれらの駒を駆使して、
対局開始から勝負がつくまでの流れをていねいに解説しています。
最初は頭の中で何手も駒を進めるのは難しいものです。そこで本書では1局を通して、
1手ずつ図面を掲載しています。

互いに同じ力を持つ駒を持って勝負するのが将棋。本書でこの駒たちをいかに上手に使っていけばいいのか、
その基本的な考え方が身につくはずです。

※本書は『羽生善治の将棋ビギナーズバイブルII』(1996)を加筆訂正のうえ再編集したものです。
 

 

(オリジナル版)
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルT 将棋はゲームの王様
zoom
羽生善治の将棋ビギナーズバイブルT
将棋はゲームの王様
個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0077-4
1996年5月
\777
104p/21cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
1 盤と駒で遊んでみよう
2 本将棋の指し方
3 よく出てくる反則のいろいろ

◆内容紹介
史上初の七冠王・羽生善治が贈る将棋ビギナーズバイブル三部作。第一巻は、盤と駒に親しむための回り将棋から始めて、本将棋の仕方を詳しく解説。将棋ドリル30問も付いている。
(リメイク版)
楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド1 入門編
zoom
楽しく覚えよう!
将棋ビギナーズガイド
1 入門編

個別ページへ
羽生善治
日本将棋連盟/発行
マイナビ出版/販売
ISBN:978-4-8399-6487-0
2017年11月
\842(8%税込)
128p/21cm
   
レッスン1 駒あそびの将棋
レッスン2 本将棋の指し方
レッスン3 さあ対局してみよう
レッスン4 よく出る反則
・将棋ドリル30

◆内容紹介
本書は日本将棋連盟が発行する将棋入門書です。

将棋は日本人に古くから親しまれてきたボードゲームで、盤と駒さえあれば小学生以下の子どもからお年寄りまで幅広く楽しむことができます。

先の手を読んだり、頭のなかで駒を動かしたりするので、地頭が良くなります。また、盤の前に長い時間座って考えるので集中力が身につきます。さらに、年代の違う人と礼に始まり礼に終わる対局を繰り返すことで、礼儀の心も養うことがきます。

近年、将棋を始める人が非常に多くなっている中で、本書は
将棋入門書の決定版と言える内容になっています。著者は将棋界の第1人者として長年トップを走り続ける羽生善治プロ。将棋の盤・駒を使ったまわり将棋や山くずしなどの駒遊びから始まって将棋の指し方、実際の対局の進み方、よくある反則まで、写真と図面を多く使って目で見るだけでも分かるような内容になっています。この1冊だけで将棋がきちんと指せるようになります。

さらに巻末にはおさらい問題を30問収録しているので、覚えた内容をチェックすることもできます。

本書で将棋という素晴らしいゲームを覚えて、家族や友人と楽しんでいただければ幸いです。

※本書は『羽生善治の将棋ビギナーズバイブルT』(1996)を加筆訂正のうえ再編集したものです。
 


すぐわかる将棋入門
zoom
すぐわかる将棋入門
個別ページへ
小室明
高橋書店
ISBN:4-471-13300-4
1995年12月
\880
191p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 駒の名前と動かし方―大公開!!駒の能力のすべて
第2章 基本ルールをマスターしよう―決まりがわかれば勝負がわかる
第3章 駒のじょうずな使い方―手筋で引き出す駒の能力
第4章 やさしい戦法と玉の囲い方―いよいよ実戦、作戦準備!!
第5章 練習問題を解いてみよう―勝利のためには特訓あるのみ!!
 


こども将棋 強くなる指し方入門
zoom
どんどん力がつく
こども将棋
強くなる指し方入門
個別ページへ
中原誠/監修
池田書店
ISBN:4-262-10119-3
1995年12月
\930
207p/19cm
    この本をAmazonで見る
序章 強くなるコツは?
第1章 序盤戦
第2章 中盤戦
第3章 終盤戦

◆内容紹介
駒の動きを覚えて将棋を指しはじめたこどもたちが、もっと強くなり、ともだちに勝てる力を身につける入門書。「指し方」をわかりやすく説明した初心者のためのハウツー本。
 


よくわかる将棋入門
zoom
よくわかる将棋入門
ラクラク覚えて、メキメキ強くなる!
個別ページへ
神吉宏光
日本文芸社
ISBN:4-537-01780-5
1995年12月
\860
190p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 駒の動かし方を覚えよう
第2章 将棋の基本ルール
第3章 玉の詰ませ方と囲い方
第4章 さあ将棋を指してみよう
第5章 練習問題で確認しよう

◆内容紹介
棋は頭脳を育てるゲーム、思考力を養うゲームです。子供たちが興味を覚えやすいように駒の一つ一つを動物にたとえたりして、自然にルールを覚えるように出来ている入門書。
 


マンガでわかる将棋入門
zoom
マンガでわかる将棋入門
個別ページへ
荒川清晃/画
高橋書店編集部
高橋書店
ISBN:4-471-13301-2
1995年12月
\924(5%税込)
191p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 『聖なる駒』―駒の動かし方とルール
第2章 『将棋の穴』―駒の能力
第3章 『修業の日々』―詰み・詰めろ・必死
第4章 『勝負の神様』―形が大事

◆内容紹介
将棋の駒の動かし方とルールから、禁じ手、どうすれば勝ちになるのか、攻め方と守り方の初歩の初歩まで、マンガを使って分かりやすく解説した将棋の入門書。
 


神吉宏充のおしえて!ショーギ
zoom
NHK将棋シリーズ
神吉宏充の
おしえて!ショーギ
個別ページへ
神吉宏光
日本放送出版協会
ISBN:4-14-016074-8
1995年11月
\971
183p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 駒を動かしてみよう
第2章 駒を取ってみよう
第3章 駒の利きを見てみよう
第4章 駒を成ってみよう
第5章 駒を打ってみよう
第6章 王手をしてみよう
第7章 玉を詰ましてみよう
第8章 全部の駒を並べてみよう
第9章 囲いの形に動かしてみよう
第10章 中飛車戦法を指してみよう

◆内容紹介
NHK将棋シリーズ。縁台将棋を見ながら自分で覚えていくように、イメージトレーニングを重視。暗記ではない、ルールをやさしく解説しただけではない、画期的な入門書。
 


すぐ勝てる将棋入門
zoom
すぐ勝てる将棋入門
個別ページへ
週刊将棋編集部
毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-89563-630-5
1995年3月
\971
255p/21cm

[総合評価]
S

難易度:★〜★★☆
図面:見開き5枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初心〜中級向き
この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
詳細は個別ページを参照
Step1 10級コース 将棋盤を知ろう/駒に触れよう/...他.../練習問題=8問 24p
Step2 9級コース 棋譜を完璧に覚える/玉を詰ましてみる/...他.../練習問題=8問 24p
Step3 8級コース 形勢判断とは/駒の価値を知ろう/10枚落ちに挑戦/...他.../練習問題=8問 24p
Step4 7級コース 8枚落ち(1)〜(4)/寄せの鉄則(1)〜(3)/...他.../練習問題=8問 24p
Step5 6級コース 6枚落ち(1)〜(4)/歩の手筋(1)〜(6)/練習問題=8問 24p
Step6 5級コース 2枚落ち(1)〜(5)/受けの感覚を磨こう/...他.../練習問題=8問 24p
Step7 4級コース “序盤”相掛かり編/飛車先の突破競争/...他.../練習問題=8問 24p
Step8 3級コース 石田流本組/振り飛車vs急戦(1)(2)/...他.../練習問題=8問 24p
Step9 2級コース 玉頭の厚みは貯金/玉コビンを一点攻め/...他.../練習問題=8問 24p
Step10 1級コース 位の奪回手段/受け一方にはしない/...他.../練習問題=8問 24p

・【初段にアタック!】応用問題=7問
・将棋用語小辞典=3p
・【SHOGI at RANDOM(ミニコラム)】 
…詳細は個別ページを参照

◆内容紹介
基本的なルールから上達のために必要な知識を段階的に学べるように構成。10級コースから1級コースまでの10章。各章末に練習問題を付け、力を試しながら次の章へステップアップできる。わかる、勝てる、楽しめる入門書。

将棋入門書。パソコン将棋ソフト「極U」(1994)の付属書籍「将棋入門 Step by Step」を改題し、書籍のみを単独刊行したもの。

各章の構成は次の通り。見開き2ページが「1アイテム」になっており、1アイテムは≪タイトル+解説+まとめ(「Key Point」)+ミニコラム(「SHOGI at RANDOM」)≫でワンセット。10アイテム+復習問題8問で「1ステップ」。ステップを10段階上がれば初段目前、というわけだ。なお、当時のMYCOM棋書で試行されていた横書きスタイルが採用されている。

解説は非常に詳しい。本文だけでも詳しいが、図面の横にもミニ解説が追加されているので相当な分量。見開き完結型で図面も豊富なので非常に読みやすい。あまりにも詳しいので、最初の方はやや理屈っぽく感じられるかもしれないが、わたしはこういう解説は好きだ。

最初の2章が主にルール解説、3〜6章は駒落ち定跡を追いながら手筋解説、7〜8章は戦法紹介、9〜10章が定跡をピックアップして中終盤の解説となっている。後半は入門者には難しいが、少なくとも第6章まで、できれば第8章くらいまではマスターしてほしい。もし第10章まできっちりマスターできるようであれば、あとは定跡書2〜3冊と詰将棋と実戦だけで十分に初段に到達するだろう。

また、ミニコラムもかなりの量があるので、解説部分に疲れたときはコラムだけを読んでいくのも良い。本書を読むだけで、棋力も初段格になるし、いっぱしの将棋通にもなれる(笑)。

入門書としては質が高く、ボリュームも大きいのでやや敷居が高く感じられよう。しかし「ちゃんと強くなりたい人」は本書クラスからやったほうがいい。中高生以上で、「クラス(or職場)ではまぁまぁだったけど、24デビューしたらコロコロにやられた。悔しい!」という人向けかな?(長ッッ)

※なお、「最後の方が難しいのはちょっと…」という人は、本書の第6章までを文庫にまとめた『【新版】将棋入門』がオススメ。


やさしいこども将棋入門
zoom
どんどん強くなる
やさしいこども将棋入門
個別ページへ
中原誠/監修
池田書店
ISBN:4-262-10116-9
1993年11月
\880
191p/19cm
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋の生まれとおもしろさ
第2章 駒の名前と動きを覚えよう
第3章 ルールを覚えよう
第4章 駒を上手に使う「手筋」
第5章 玉の囲い方と種類
第6章 実戦に挑戦

◆内容紹介
子どもたち自身が読んで覚えられるよう、語りかけるような文章構成で、ルールから実践まで盛り込んだ入門書。1つ1つの駒の特長をいかした使い方など詳しく解説する。
 


マンガでわかる将棋の基本戦法
zoom
マンガでわかる
将棋の基本戦法
個別ページへ
萩原ひろし/マンガ
淡路仁茂/監修
日東書院
ISBN:4-528-00473-9
1993年1月
\860
154p/19cm

[総合評価]
E

難易度:★
内容:(質)C(量)C
 (絵)C(キャラ)C
2色刷
解説:C
読みやすさ:B
初心者向き
この本をAmazonで見る
駒の動かし方を覚えよう 20p
勝敗の決め方を覚えよう 20p
4つの禁じ手を覚えよう 20p
駒を生かして使おう! 20p
駒の並べ方と振り駒のしかたを覚えよう 20p
王様を囲いに入れよう 20p
戦法を工夫しよう 20p
囲いの崩し方を覚えよう 10p

◆内容紹介
初めて将棋をやる人でもわかりやすいように、マンガで読みやすい入門書。これを読めば、将棋の基礎から応用までマスターできます。

マンガによる将棋入門書。

銀河くんと歩(あゆみ)ちゃんが道を歩いていると、水撒きをしていたおじさんにうっかり水をかけられてしまった。おじさんは着替えを用意するため二人を家に入れると、部屋にあった将棋盤に銀河くんが興味を持ち、おじさんに将棋を教えてもらうことに…というストーリー。

一応、基本ルールや指し方は一通り解説されているが、内容はペラペラ。また、タイトルは「マンガでわかる将棋の基本戦法」となっているが、戦法の解説はほとんどなく、最後の方で「四間飛車vs山田流3五歩早仕掛け」がちょっと分かるだけ。他の戦法は何にも分からない。

また、どうみても子ども向けの入門書なのに、ルビはほとんどないのはバツ。「逞しく」(126p)なんて中学生でも読めないだろう。

マンガの方はというと、ストーリーはともかく、画力・表現力・構成力ともにプロのレベルに達していない。ひとコマごとにキャラの顔が違っていたり、トーンの貼り忘れがあったり、クスクス笑いながらプルプル震えていたり…(表現法がおかしい)。また、「囲いを教えてもらってなかった」からと銀河くんがおじさんの頭を殴るシーンには閉口。なお、表紙の絵は違う人だし、こんなキャラは出てこない。

ちなみに、作者の萩原ひろしは将棋マガジンで「SHOGI FIGHTER 闘魔」を描いていた人。どんなマンガか知らなかったのでググってみたら、ありました。(ここの真ん中あたりの3月1日をどうぞ。ちなみに無断リンクです、ごめんなさい)…見て絶句。読んでみたいけど、欲しくないな…。

日東書院は多くの棋書で実績があり、決して将棋に疎い出版社ではない。しかし本書に関しては、完全に失敗だと思う。(2005Oct09)


ロジカルな将棋入門
zoom
ちくまライブラリー(41)
ロジカルな将棋入門
個別ページへ
野崎昭弘
筑摩書房
ISBN:4-480-05141-4
1990年5月
\1,165
278p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★☆
図面:見開き1〜4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:B
解説:A
読みやすさ:B
初心〜初級向き
この本をAmazonで見る
1 将棋の歴史 創始伝説/最古の将棋/将棋の変化と伝播/日本への伝来
/日本での発達/将棋の普及
28p
2 将棋の遊び方 対戦の前に/対局開始/序盤・中盤/成りについて
/利きについて/終盤/詰み形/打歩詰めの禁止
/駒を打つときの注意/引き分けと無勝負
38p
3 将棋の楽しみ方 実戦のすすめ/新聞を読む/将棋・次の一手 34p
4 将棋がちょっぴり強くなる 初心者向き詰将棋/大駒の問題/詰将棋・総合問題
/総合問題正解/序盤の指し方/十枚落ちの指し方
/八枚落ちの指し方/六枚落ち以上について
78p
5 詰将棋の楽しみ 傑作短篇/ユーモラスな作品/意地悪な問題
/詰将棋の規則の特徴/傑作長篇
58p
6 将棋と数学 指し手の木/有限か、無限か/指し手の木の大きさ
/将棋は先手必勝か?/グランディ数/将棋とコンピューター
38p

◆内容紹介
数学者が書いた、もっとも分かりやすく、もっともエレガントな入門書。
(あとがきより抜粋)将棋に関心の薄い人々にも呼んでいただけるように、「将棋の用語を説明なしで使ったりしない」「細かいところでも初心者が気にするところは丁寧に説明する」ことを心がけてみた。それが表題の中の「ロジカル」という言葉の含みである。

「ロジカルな」将棋入門書。著者は論理学の先生。

「ロジカル」とは、「論理的」ということ。早い話が、説明が非常に理屈っぽい筋道立てて解説されている。入門書でありがちな「○○はこういうものだと思って覚えてしまってください」的な解説はほとんどない。もっとも基本的な「アタマ金」についても徹底的に解説されている。

また、駒の動き方やルールよりも、将棋の歴史を先に紹介しているのも特徴的。さらに最後の第6章では、将棋と数学の関係、コンピュータとの関係についてやさしく解説しているのが異色。“グランディ数”なんて出てくる入門書は本書しかないんじゃないかな(^-^; ルールしか知らないような初心者でも、第1章と第6章を読むだけでちょっとしたウンチクを語れるくらいになっている。逆に、ルールや指し方、手筋についてはあまり解説されていない。

レイアウトは上下二段組。上段が説明文、下段が図面。説明文では、重要な語句はゴシック体太字で強調している。図面は矢印や表、樹形図などをふんだんに使っていて、他書に比べて非常に見やすい。ただ残念なのは、本文と図面のページがずれていて、見開きで完結していないこと。

本書は、「小学生のときにちょっと友達の間で流行ったけど、もう何年もやってないな。ちょっと本格的にはじめてみようかな」という大学生の方にオススメしたい。

指し将棋が強くなりたい人はもう一冊別の入門書を読むと良い。(2004Sep28)


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 入門書の本 1990-1999


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved