2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■こども向け将棋教室 やさしい詰みの形

< | No.0986 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > こども向け将棋教室 やさしい詰みの形
こども向け将棋教室 やさしい詰みの形
zoom
こども向け将棋教室 やさしい詰みの形 [総合評価] B

難易度:★〜★☆

見開き2問
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
(2色刷り)
解答の裏透け:A
解説:B
初級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 高橋和
【出版社】 日本将棋連盟/発行 マイナビ/販売
発行:2012年1月 ISBN:978-4-8399-4123-9
定価:998円(5%税込) 160ページ/21cm


【本の内容】
第1章 金による詰みの形 ・例題
・第1問〜第26問
・詰ます時の考え方
32p
第2章 銀による詰みの形 ・例題
・第1問〜第36問
・玉の逃げ場所の広さ
44p
第3章 飛車による詰みの形 ・例題
・第1問〜第36問
42p
第4章 角による詰みの形 ・例題
・第1問〜第28問
・実戦に生かすために
34p

・【コラム】どうやったら強くなるの?/詰将棋の良いところ

◆内容紹介
「詰将棋」の入門書!!
駒の動かし方を覚えてから次に進むステップは、「玉を詰ます」ことです。これができなければ将棋を指すことはできません。
そこで本書では、実戦でよく現れる「詰みの形」を集めてみました。やさしい問題を繰り返し解くことによって、玉の詰まし方がわかるようになってくるでしょう。
なお、形を覚えてもらうことを目的としているので、
詰ました時に駒が余ることもあります。また、難しくなるのを避けるために、玉方の持ち駒はすべて「なし」にしました。普通の詰将棋とは少し違いますが詰めばOK、楽しく解いていただきたいと思います。


【レビュー】
ホントの初心者向けの詰将棋問題集。

初心者同士の対局で、互いに延々と駒を取り合っている光景を見かけることがある。というより、少しだけ強い方が弱い方(駒の動きすらアヤフヤ)の駒を取りまくってることが多い。

しかし、将棋の本質は「相手より1手でも早く玉を詰める」こと。つまり、初心者同士なら、「駒取り坊主」よりも「詰みの形をマスター」した人のほうが強い道理である。よって、「詰みの形」をできるだけ多く知ることが、初めての1勝を挙げるための最短の道になる。

本書は、初心者向けが「詰みの形」を覚えるための問題集である。

本書の「詰め将棋」は、正式なパズルとしての「詰将棋」※1と違い、読者はとにかくヒントの指定どおりに詰ませればよい。パズルとしての詰将棋ではなく、実戦で確実に詰ませるための問題を意図しているので、答が複数ある場合もあるし、駒余りもある(取った駒が余る、持ち駒の一方が余るetc.)。

第1章では、初心者が(詰将棋にもかかわらず)駒得に走らないように何度も指導している。「詰将棋なのに、王手をしないのはありえないだろう」というのは、中級者以上の考え。初心者は、「王より飛車が好き」なのである(笑)。なので、「将棋の目的は、駒を取ることではなく、玉を追い詰めること」を徹底させている。

各章末には、「タイム表」と「参考タイム」が載っている。「タイム表」は、自分が解いた時間のチェック用。「参考タイム」は、道場四段/初段/3級/5級/7級に解いてもらった結果。第1章の1手詰でも、四段でおよそ2秒/問、7級ならおよそ30〜50秒/問(答え合わせを含むかどうかは不明)。参考タイムの意義は、p82のコラム「どうやったら強くなるの?」を参照するとよい。まずは、1手詰はひと目で見えるようにがんばりたい。

おそらく、これまででもっとも易しい詰め将棋問題集の一つだろう。前半は妙手はほとんどなく、第2章の第23問あたりから捨て駒が出てくる。MAX5手詰めだが、並べ詰め(妙手なし)なので恐れることはない。

ルールの説明(駒の動かし方など)はないので、基本的には「ルールは知っている」or「入門書は持っている」という人向け。全ての感じがルビ付きなので、小学生低学年から読むことができる。本文の字はかなり大きめで、解説は簡潔になっており、長い文章が苦手な人にもぴったり。逆に、詳しさを求めている人には物足りないだろう。

このコンセプトでは、『将棋1手詰入門ドリル』『将棋3手詰入門ドリル』(椎名龍一,池田書店,2007/2008)もよい。少なめの問題で反復練習をしたいなら本書を、多くの問題に触れたいなら椎名本を選ぼう。(2012Apr14)

※1 ^ パズルとしての「詰将棋」には、指し将棋にはない独特のルールがいくつかある。「玉以外の残りの駒は全て玉方が使用できる」「持ち駒は余らない」(玉方の対応が複数ある場合は、持ち駒を使い切らせるように対応する。どう対応しても持ち駒が余る場合は、問題の不備とされる)など。



【関連書籍】

[ジャンル] 
詰将棋
[シリーズ] 
[著者] 
高橋和
[発行年] 
2012年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > こども向け将棋教室 やさしい詰みの形


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved