2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■詰めと必至ハンドブック

< | No.0577 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 詰めと必至ハンドブック
詰めと必至ハンドブック
zoom
詰めと必至ハンドブック [総合評価] A

難易度:
(第1章)★☆
(第3・4章)★★★

見開き2問
(第4章は1問)
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解答の裏透け:B
解説:B
初級〜上級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 内藤國雄
【出版社】 日本将棋連盟
発行:2006年3月 ISBN:4-8197-0170-3
定価:1,155円(5%税込) 246ページ/18cm


【本の内容】
第1章 詰めの基本手筋(1手・3手詰め)と
持ち駒の選択
46問 48p
第2章 必至と詰めろ 必至と詰めろの違い/どの駒が必要ですか/二通りの正解/必至の基本/必至の練習問題/新しい詰み筋/うまい手を覚えても/独特のテクニック/必至と必死 10p
第3章 やさしい1手必至 120問 122p
第4章 ちょっとむずかしい1手必至 30問 62p

◆内容紹介(日本将棋連盟HPより)
「どの駒を持てば詰みますか」。持ち駒を選ぶやさしい詰将棋で詰め方の基本を身に付けてもらい、さらに1手必至問題150題を収録した、初級者向けの詰め手筋入門書。


【レビュー】
やさしい1手詰め・3手詰めと1手必至の問題集。

第1章は超やさしい詰将棋。ただし、ただ詰ませてくださいというものではなく、「どの駒を持てば詰みますか」という、“持駒を選択させる形式”。これは最近では『谷川流寄せの法則 基礎編』(2004)でも採用された形式で、一つの局面に対していくつもの持駒パターンを考えるので問題の密度が濃い。本書では、その形式を極限まで易しくてあり、「選ぶ駒は一つだけ」「詰む駒も一つだけ」「1手詰、3手詰限定」となっている。“詰みとは何か”さえ分かっていれば、初級者から無理なく取り組める。

一方、第3章・第4章は1手必至。かなり易しい問題からスタートして、多くの必至問題集で取り上げられている習作もいくつかあるが、大部分はオリジナルっぽい。第3章の後半あたりからはちょっと骨のある問題もあり、パッと見で正解できたのは6割くらいだった。また、「打歩詰め打開必至問題」というちょっと珍しい問題も合計10問あり。

第4章は「ちょっとむずかしい」とあるが、1手必至のため“王手をかけない手が正解”なので、本筋さえ見えればそんなに難しくない。ただ、詰み筋がちょっと詰将棋っぽい妙手を含んでいたり、有力な手がいくつかあったり、受け側に受けの妙手があったりするので、検討すべき内容は第3章よりも多い。

第1章と第3/4章の関連があまりなく、難易度の差も大きい。第1章がちょうど良かった人は第3/4章はかなりつらいだろうし、逆に第3/4章がちょうどいい人には第1章は全然物足りない。ABかで迷った末、必至問題はもう一度やりたくなる問題がたくさんなので、Aにした。第1章の内容だけで一冊、第3/4章の内容だけで一冊にしてくれればもっと良かったのになぁ。(2006Aug03)

必至問題No.11は出題ミスと思われる。
『詰めと必至ハンドブック』の出題ミス・別解等まとめ



【関連書籍】

[ジャンル] 
必至問題集
[シリーズ] 
[著者] 
内藤国雄
[発行年] 
2006年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 詰めと必至ハンドブック


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved