2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■手筋を覚える問題集196問

< | No.1097 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 手筋を覚える問題集196問
手筋を覚える問題集196問
zoom
手筋を覚える問題集196問 [総合評価] A

難易度:★★☆
   〜★★★☆

見開き2問
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解答の裏透け:A
解説:A
中級〜上級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 青野照市
【出版社】 創元社
発行:2014年9月 ISBN:978-4-422-75029-3
定価:1,296円 208ページ/21cm


【本の内容】
・次の一手問題=196問
( )内の数字は、その手筋の問題数です。
第1章 攻めの手筋 突き捨ての歩(4)/垂れ歩(6)/タタキの歩(4)/焦点の歩(4)/連打の歩(4)/端攻めの歩(6)/継ぎ歩(4)/継ぎ歩からの垂れ歩(4)/成り捨ての歩(4)/ダンスの歩(4)/田楽の香(4)/飛車底の香(4)/下段の香(4)/不成の香(4)/控えの桂(4)/不成の桂(4)/両取りの桂(4)/縦並びの桂(4)/継ぎ桂(4)/控えの桂から継ぎ桂(4)/跳ね違いの桂(4)/不成の銀(4)/遠見の角(4)/攻めの自陣飛車(4)/端攻め(4) 104問
第2章 受けの手筋 支えの歩(4)/金底の歩(4)/中合いの歩(4)/突き違いの歩(4)/連打の歩の受け(4)/引きつけの歩(4)/桂頭の銀(4)/一段金の受け(4)/両成りを防ぐ角(4)/受けの自陣飛車(4)/受けの自陣竜(4) 44問
第3章  終盤の手筋 歩頭の桂(4)/腹銀の寄せ(4)/尻銀の寄せ(4)/二枚飛車の寄せ(4)/美濃くずし(4)/下段に落とす寄せ(4)/金なし将棋に受け手なし(4)/しばりの寄せ(4)/早逃げの玉(4)/退路封鎖の寄せ(4)/桂頭の玉(4)/王手でしのぐ(4) 48問

◆内容紹介
手筋とは、筋が良い手の見本。数多く覚えれば指し手が本筋となり、勝率もアップする。この手筋を身につけるには、ただ本を読むだけでなく、手筋問題を解き、しっかり考えるのが早道だ。本書では、まず何の手筋かを伏せた基本問題を解き、それから応用問題に挑戦する形なので、手筋のいろいろな使い方がマスターできる。手筋は「攻め」「受け」「終盤」に分け、実戦を念頭に置いた実用的な構成。手筋を覚える最善の一冊。


【レビュー】
駒別の手筋を中心とした、次の一手問題集。

初級から中級への上達を目指すとき、手筋を覚えていくのが効率的な勉強法の一つである。手筋とは、「将棋の正しい筋、考え方の見本」(はじめにより)のこと。別の言い方をすれば、「ちょっと上手い駒の使い方」ともいえる。手筋を多く知ることで、定跡や棋譜並べの理解もしやすくなり、上達法が飛躍的に広がっていく。

手筋を覚えていくには、最初は駒別に取り組むのが有効で、初級者向けの駒別の手筋本はたくさんある。ただ、多くの本は手筋の紹介で一冊を使い切るため、その手筋が実戦でどのように使われるのかを数多く学ぶ機会に乏しかった。

本書は、次の一手問題を用いて、手筋がどのように実戦で使われているのかを学ぶことができる本である。



本書の構成は、基本的に一つの手筋につき4問(一部のみ6問)。

それぞれ初めの1問は部分図を用いた易しめの問題で、他の本で駒の手筋を学んだことがある方なら、スムーズに「あっ、あの手筋ね」と思えるだろう。

その後の3問は、実戦型次の一手問題。ノーヒントであれば三〜四段クラスの棋力が必要な問題もあるが、あらかじめ使うべき手筋が分かっているし、ヒントで誘導もしてくれるので、上級から初段クラスでも十分「見える」と思う。

ヒントは各問の問題図の右側に約80字。ヒントを見たくない人は、本を半開きにすればOK。問題図の左側にある黒縦帯で、解答の裏透けを完璧に防止している。解説は、図面2枚と、解説文が約210字。正解の変化と、失敗例も記してあり、十分満足できる詳しさは、A5版のサイズを生かしている。



採用されている手筋は、「継ぎ歩に垂れ歩」や「控えの桂」など、いずれも初段を目指すにはマストのものばかり。どの手筋も使えるように、名前とともに必ずマスターしてほしい。

ちょっと変わったところでは、「縦並びの桂」(第1章の第73問〜第76問)が珍しい。駒別の手筋本では、初めて見る気がする。「引きつけの歩」も珍しいが、こちらは他書で「争点替えの歩」と呼ばれるものと「中合いの歩」が混じっている。



本書単体だとBかもしれないが、他の手筋本を読んでから、本書を応用編として取り組むと効果抜群。特に、姉妹書である『手筋事典』(青野照市,創元社,2011)との相性が良い。基礎から応用への架け橋という位置づけでの良書は、これまで意外とあまり多くなかったので、レア度の評価も込めてAとしておく。



【関連書籍】

[ジャンル] 
駒の手筋 次の一手問題集
[シリーズ] 
[著者] 
青野照市
[発行年] 
2014年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 手筋を覚える問題集196問


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved