2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■久保利明の振り飛車の手筋(1) さばきの四間飛車・急戦編

< | No.0691 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 久保利明の振り飛車の手筋(1) さばきの四間飛車・急戦編
久保利明の振り飛車の手筋(1) さばきの四間飛車・急戦編
zoom
久保利明の振り飛車の手筋(1)
さばきの四間飛車・急戦編
対棒銀を含めた急戦対策をさばきのアーティストが徹底講義!
[総合評価] B

難易度:★★★★

見開き1問
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解答の裏透け:C
解説:B
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 久保利明
【出版社】 山海堂
発行:2007年10月 ISBN:978-4-381-02324-7
定価:1,365円(5%税込) 320ページ/21cm


【本の内容】
・次の一手問題=150問
1 先手四間飛車
vs後手急戦
・第1問〜第2問 基本図まで
・第3問〜第8問 対△左6四銀(8筋突き捨てなし・△5三銀引)
・第9問〜第12問 対△左6四銀(8筋突き捨てなし・△2二角)
・第13問〜第15問 対△飛車先保留ナナメ棒銀
・第16問〜第21問 対△鷺宮定跡
・第22問〜第25問 対△鷺宮定跡の変化
・第26問〜第32問 対△左6四銀の変化(△7四歩と支える)
32問
2 先手急戦
vs後手四間飛車
・第33問〜第34問 基本図まで
・第35問〜第43問 ▲6六歩型鷺宮定跡
・第44問〜第60問 対▲飛車先保留ナナメ棒銀
・第61問〜第78問 対▲棒銀(先に▲4六歩の仕掛け)
・第79問〜第91問 対▲棒銀(▲3八飛〜▲3五歩の仕掛け)
・第92問〜第101問 対▲棒銀の変化・銀の立て直し▲3七銀
・第102問〜第111問 対▲棒銀の変化・▲4八飛(1筋の突き合いなし)
・第112問〜第123問 対▲棒銀の変化・▲1一角(1筋の突き合いなし)
・第124問〜第134問 ▲6六歩型居飛車
  (基本図から▲6八金上△5四歩▲6六歩△6四歩▲9七角
  [『
四間飛車道場 第六巻 最強1二香』の第5章]
・第135問〜第140問 対▲左4六銀
  (基本図から▲4六銀△5四歩▲5七銀上△1四歩▲1六歩△4三銀
  ▲3五歩△3二飛▲6八金上△3五歩▲同銀△4五歩▲6六歩
・第141問〜第150問 対▲5筋位取り
  (基本図から▲5五歩△4三銀▲5六銀△6四歩▲3七桂)
128問

◆内容紹介
振り飛車のなかでも最も大事な戦法が四間飛車戦法です。本書は四間飛車を採用して戦いを早く進めたいときに役に立つ手筋を紹介していきます。特徴は問題形式であるため自然と頭に入りやすいことと、問題数150問でいろいろな変化を習得できるという点です。


【レビュー】
四間飛車vs居飛車急戦の次の一手問題集。

次の一手問題形式で、四間飛車の捌く感覚を学べるようになっている。『
四間飛車を指しこなす本(1)』を意識した作りだが、扱っている戦型がかなり違う。

本書の基本図は、下図の通り。
第1章基本図第2章基本図

第1章は▲四間飛車vs△居飛車5三銀左急戦で、居飛車の仕掛けから中盤の戦い方を解説していく。基本的にこの章はほぼ定跡講座で、『
四間飛車を指しこなす本(1)』によく似た雰囲気だ。難易度も同じくらいで、第1章は中級者でも読める。

定跡研究家が注目すべきは、第26問からの△左6四銀の変化。『
四間飛車を指しこなす本(1)』問67や、『四間飛車道場 第三巻 左4六銀』p205などで「▲4六角〜▲5七角で先手良し」とされた局面が出てくるが(若干の形の違いはあるがこの筋には無関係)、「▲5七角は以前の定跡で成立しない」とのこと。もちろん、修正手順は第27問の解説中にちゃんと書かれている。

第2章は△四間飛車vs▲居飛車5七銀左急戦で、先後が変わっただけのようだが、ガラッと構成が変わる。居飛車の仕掛けから解説していくのは同じだが、第1章では中盤の分れで解説を打ち切っていたのに対し、第2章では終盤の決め手まで出題する。おそらく久保の実戦を題材にしており、「“振飛車の手筋”の解説」というよりは「仕掛けから振飛車が勝つまでの実戦解説」となっている。第1章に比べてかなり難しくなっており、有段者向けだ。

戦型は対棒銀が多いが、最後のほうではやや特殊な居飛車の仕掛けもある。

第1章・第2章とも、最初は「飛車先を伸ばされたら▲7七角で受ける」など初級者向けに見えるが、全体としては上級者〜有段者向けだと思う。姉妹シリーズの『
佐藤康光の居飛車の手筋』よりも少し難しいと感じた。

わたしはなかなか手が当たらなくて参りました。まだまだ四間飛車は指しこなせそうにないなぁ…(2008Mar15)

※既報の通り、2007年12月に発行元の山海堂が倒産。本書が最後の棋書となった。本書の続編が出ないのは残念。また、書店が持っている在庫が切れたら新本入手はできなくなるので、ご注意を。
※『
佐藤康光の居飛車の手筋』と姉妹シリーズであるが、本書は「ですます調」ではなく「である調」。



【関連書籍】

[ジャンル] 
次の一手問題集(定跡習得系)
[シリーズ] 
久保利明の振り飛車の手筋
[著者] 
久保利明
[発行年] 
2007年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 久保利明の振り飛車の手筋(1) さばきの四間飛車・急戦編


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved