2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■定跡道場 先手四間VS早仕掛け

< | No.0777 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 定跡道場 先手四間VS早仕掛け
定跡道場 先手四間VS早仕掛け
zoom
新・東大将棋ブックス
定跡道場 先手四間VS早仕掛け
[総合評価] A

難易度:★★★★☆

図面:見開き6枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
有段者向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 所司和晴
【出版社】 毎日コミュニケーションズ
発行:2009年5月 ISBN:978-4-8399-3161-2
定価:1,470円(5%税込) 224ページ/19cm


【本の内容】
第1章  早仕掛けの基本手順 (1)早仕掛けの基本手順
(2)△4七歩成に▲同銀の変化
(3)▲7三歩に△8一歩の変化
(4)△7二銀に▲5五歩の変化
(5)△4二銀に▲5五歩の変化
(6)△4二銀に▲6四角の変化
(7)▲4五桂に△4四銀の変化
(8)△4四銀に▲6三歩の変化
64p
第2章 △8七角への変化手順 (1)△8七角に▲6六角の変化
(2)▲6六角に△2二銀の変化
(3)▲4五桂に△4二銀の変化
(4)△8七角に▲3五歩の変化
(5)▲4五桂に△4四銀の変化
(6)△4四銀に▲3七桂の変化
(7)△8七角に▲6六飛の変化
(8)▲6六飛に△8六飛の変化
52p
第3章 ▲7七同桂に△8六飛 (1)△8六飛に▲3五歩の変化
(2)△8六飛に▲4五桂の変化
14p
第4章 ▲6五同銀に△7七角成 (1)自陣角型の基本手順
(2)△5一銀に▲5五歩の変化
(3)▲6七飛に△6五桂の変化
(4)▲7七同桂に△6五桂の変化
28p
第5章 △6五歩に▲5七銀 (1)5七銀型の基本手順
(2)▲6五同飛に△6四歩の変化
16p
第6章 △8六歩に▲同角 (1)▲8六同角型の基本手順
(2)△4四角に▲2七玉の変化
(3)△8一飛に▲4五歩の変化
(4)▲8六同角に△1五歩の変化
(5)△8九角成に▲6九飛打の変化
44p

◆内容紹介
パソコン将棋ソフトの最高峰、「東大将棋」に収められた定跡講座を元に加筆、修正を加え、再編集したものが「新・東大将棋ブックス」です。
本シリーズは定跡解説の第一人者、所司和晴七段が一つの定跡を深く掘り下げ、形勢がはっきりする終盤にいたるまで徹底解説を施しました。1ページに3つずつ図面を収録していますので、盤に並べなくても変化が頭に入ります。
振り飛車退治には居飛車穴熊と言われるようになって久しいのですが、居飛車穴熊は本質的に受け付けないというファンの声も多い。本書はそんなファンの期待に応えるべく、
先手四間飛車と△6五歩早仕掛けの攻防を1冊にまとめました。


【レビュー】
基本図▲四間飛車vs△6五歩早仕掛けの定跡書。

後手の急戦は1手遅れているため、先手での急戦より悪いように思われるが、そうとばかりもいえない。四間飛車側が1手多く指さなければならないため、最善形で待つことができず(例えば△3二銀-1二香型のように)、また居飛車の玉型も微妙に違うので、中終盤の味も変わってくる。

本書の基本図は右図。特徴として
 (1)△4二金上▲3七桂の交換がない(△4一金型で仕掛ける)
 (2)9筋の突き合いがない(▲9五角(幽霊角)がある。半面、▲9七角はない)

など。

先手急戦と違ってくるところは、
 (1)△4一金型なので△4二銀と引く余地がある
 (2)玉頭が薄いので▲3五歩は有効
 (3)▲3三桂の打ち込みが4一金に当たる
 (4)▲2六桂や▲4六桂はやや甘くなる
 (5)金が角筋(▲6四角など)に入りにくく、切られにくい
 (6)一段飛車を打たれた場合、▲2二角や▲2四桂△同歩▲2三角などがきつくなることも

などである。

※なお、『矢内理絵子の振り飛車破り』(矢内理絵子,MYCOM,2009.02)では△4二金上▲3七桂の交換をした展開を中心に解説し、「(▲3七桂は)美濃の端が薄くなり、居飛車に都合の良い変化もある」としているが、本書では「将来▲4五桂や▲2六桂があって後手が損」とされ、全く取り上げられていない。どちらが正しいのかは不明だが、少なくとも内容はほとんどかぶってないといえる。

「定跡道場」という新シリーズ名になったが、中身は「東大将棋ブックス」シリーズの続編なので、解説の仕方やレイアウトなどは同じ。以前に比べるとやや読みやすくなったように思えたが、気のせいかもしれない(笑)。どうやら、棋力が上がってきたのでスムーズに読めるようになってきたせいかも?

ただ、目次は符号だけなので、どの局面か思い浮かべるのは容易ではない。全て分かる人はほとんどいないだろう。なので、検索性能を高めるため、チャートを自作してみた。

チャート

こうすれば少しは分かりやすい(と思う)。第1章第1節が本筋で、章が進むにつれて少しずつ上流の検討になっていることが分かる。「東大将棋ブックス」シリーズもそうだったが、なぜ昔のMYCOM本のようにチャートを載せていないのだろう?

中終盤の詳細な検討がメインなので、実戦でチャートの局面になったことがある方は迷わず買い。また、▲四間飛車vs△6五歩早仕掛けについてまとめられた本は少ないので、まだ棋力が低い方も将来のために買っておいたほうがいいかも?(2009Jul05)


【他の方のレビュー】(外部リンク)
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー




【関連書籍】

[ジャンル] 
四間飛車vs居飛車急戦
[シリーズ] 
新・東大将棋ブックス
[著者] 
所司和晴
[発行年] 
2009年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 定跡道場 先手四間VS早仕掛け


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved