2.6KB

<< 直前のページへ戻る

■必殺!カニカニ銀

< | No.0216 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 必殺!カニカニ銀

zoom
必殺!カニカニ銀
究極の二枚銀戦法
[総合評価] A

難易度:★★★☆

図面:見開き3〜4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 児玉孝一
【出版社】 日本将棋連盟
発行:1992年2月 ISBN:4-8197-0309-9
定価:971円 222ページ/19cm


【本の内容】
第1章 定跡、のようなもの 〜カニカニ銀の駒組みから仕掛けまで〜
・カニカニ銀って何だ?
・おいしいカニカニ銀の作り方
・超急戦でぶっ飛ばせ!
・用心深い手にはこう攻めろ(△5二金右型)
・厚かましい手には角切りで(△4二玉型)
・「5筋不突」には3筋から攻めろ(後手5筋不突き型)
・3筋不突が▲3四飛を可能に(銀対抗型)
【特別講義】「カニカニ銀」5つの心得
124p
第2章 実戦、次の一手 〜序盤から終盤までハイライトシーンを10問〜 22p
第3章 カニカニ銀の、実戦 〜快勝、辛勝、逆転、惜敗の熱闘譜〜(7局) 68p

【コラム】アワを食うカニカニ銀(1)(2)(3)(4)
※第1章:各節ごとにダイアグラム(変化樹形図)あり
※第2章:次の一手問題は、最善手が正解とは限らない。「棋風は十人十色なので、序中盤の問題については“最善手”に見解の相違があると思うが、ここでは私(著者)が実戦で指した手をとりあえず『正解』にしてあるので悪しからず。」(132p)

◆内容紹介(裏表紙より)
「カニカニ銀」はシンプルな戦法だが、破壊力は抜群だ。居玉でバンバン攻めるので、そのぶん、勝ったときの爽快感はなんともいえない。「攻め」と「スリル」の好きな人には特におすすめの戦法!


【レビュー】
カニカニ銀の定跡書。

右図がカニカニ銀の典型的な組み上がり図。主に矢倉模様のときに使える。『将棋格言豆事典』によれば、“これほど序盤の格言に反している戦法は他にない。「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」「玉の守りは金銀三枚、攻めは飛角銀桂」という格言を無視している。(中略)それでもこのカニカニ銀は戦法として成り立っており、優秀だとも言われている。(中略)カニカニ銀は100年に一度の新戦法(後略)”。確かにある意味、スゴイ戦法である。最近でこそ、藤井システムや高田流など居玉も辞さない戦法はいくつかあるが、ここまで居玉の良さを引き出した戦法はカニカニ銀だけだと思う。アマにも使いやすい点も魅力的だ。

カニカニ銀基本的な狙いは、飛角銀銀桂による中央突破。ここまではいろいろな棋書で紹介されるので、わたしもよく知っていた。しかし、本書を読んで「カニカニ銀の最大の特長は、どこでも戦いを起こせること」であると理解した。自陣の二段目が素通しなので飛車が自在に動けるし、角も9七→7五→3九などという具合に縦横無尽に動けるのだ。そのため、盤上全体が戦場になり、相手はかなりの苦労を強いられるハメになる。居飛車党で横歩取り超急戦などが好きな人にはピッタリの戦法だ。多くの本では中央突破の成功例しか書かれていないので、しっかりマスターしたい人には本書は必携。

本書は定跡化しにくいカニカニ銀を上手くまとめていると思う。わたしの場合、先に実戦譜(第3章)を並べてから、第2章→第1章と読んでいったのだが、これがドンピシャで、非常に読みやすく感じた。特にスゴイところがある訳ではないが、戦法の優秀性と使いやすさと、本の構成バランスの良さを高く評価したい。

欲を言えばもう少し実戦譜がほしかった。この手の乱戦は、たくさん棋譜並べした方が感覚がつかみやすいと思うのだ。1棋譜あたり1pくらいでいいから、児玉のカニカニ銀全実戦譜を載せてくれたら最高だったのだが。(2003Aug23)



【関連書籍】

[ジャンル] 
矢倉
[シリーズ] 
[著者] 
児玉孝一
[発行年] 
1992年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 必殺!カニカニ銀


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved