|
書名 | 著者 | 発行 | 備考 |
中司晃貴の四人将棋入門 | 中司晃貴 | '21.5 | 〔電子書籍〕,四人将棋 |
はさみ将棋の定跡研究 初手▲2二歩編 | はさみ将棋研究会 | '16.4 | [Kindle用] |
どうぶつしょうぎQ (1)キャッチと王手 | 北尾まどか他 | '10.9 | |
ウルトラマンしょうぎ | '10.7 | 書籍扱いおもちゃセット | |
どうぶつしょうぎのほん | きたおまどか ふじたまいこ |
'10.7 | |
どうぶつしょうぎ | '09.9 | おもちゃセット | |
ぴょんぴょんしょうぎ | たかはしやまと | '09.8 | |
はじめての中将棋 | 水神涼 | '03.7 | 中将棋 |
四人将棋入門 | 井上慶太 | '94.7 | 四人将棋 |
おもしろゲーム将棋 | 湯川博士 | '91.9 |
zoom |
中司晃貴の四人将棋入門 将棋のようで将棋じゃない!?あなたがまだ知らない超戦略的ボードゲームの世界 |
中司晃貴 (電子書籍) ISBN:- 2021年5月 \300(10%税込) 42p/約4MB |
|||
第1章 四人将棋の魅力 第2章 初期配置・駒の動かし方 第3章 ルール 第4章 基本的な戦い方と戦法紹介 ・【付録】 四人将棋用語集 ◆内容紹介 あの「超会議」で「超四人将棋」のイベントで将棋のプロの先生方と共演した、日本四人将棋連盟創設者の中司晃貴が初の初心者向けの四人将棋入門書を書きました。(現在は日本四人将棋協会を立ち上げ、会長に就任) 本将棋が全く分からない方でも入りやすい内容となっています。 4章に分かれており、駒の動かし方や基本的な戦い方、用語集を纏めました。 更に著者のこれまでの活動や今後の事に関して、纏めたコラムも用意しておりますので是非お楽しみに下さい! 将棋好きな方だけに限らず、囲碁や麻雀、その他ボードゲームをこよなく愛される方々に新しいボードゲームを伝えたいと思います。是非この新感覚のボードゲームの世界に飛び込んで下さい! |
|||||
zoom |
はさみ将棋の定跡研究 初手▲2二歩編 [Kindle版] |
はさみ将棋研究会 ISBN: 2016年4月 \360 52p/7,123KB |
|||||||||||||||||
◆内容紹介 |
|||||||||||||||||||
zoom |
どうぶつしょうぎQ (1)キャッチと王手 |
北尾まどか 川崎智秀 藤田麻衣子/イラスト 幻冬舎 ISBN:978-4-344-97596-5 2011年9月 \700(5%税込) 142p/15cm |
|||
◆内容紹介 「どうぶつしょうぎ」初の本格問題集!66の問題とヒントで、動かし方のつまずきをスイスイ解決! どうぶつしょうぎが強くなる!、「『キャッチ』と『王手』」を主要テー マに、基本的なルールから、駒の効率的な進め方、逃げ方、複数の駒と協力しながら攻める方法までを やさしく解説。 テキストには簡単な英文もついているため、英語の勉強にもなります。 (※キャッチ=どうぶつしょうぎの世界で、ライオンをつかまえること) |
|||||
zoom |
ウルトラマンしょうぎ (書籍扱い) |
宝島社 ISBN:978-4-7966-7744-8 2010年7月 \1,470(5%税込) 17 x 3.6 x 3.2 cm |
|||
◆内容紹介 昭和から平成に渡って愛されるヒーロー「ウルトラマン」が将棋になりました!懐かしのソフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、タロウなどから、最新のウルトラマンゼロまで、歴代の人気キャラクターが大集合!遊び方も簡単で、ルールを知らなくてもできる「5五将棋」のルールを採用。コマに矢印を付けることで、視覚的にもわかりやすい仕様です。また、ルールブックは日本女子プロ将棋協会が監修。買ったその日から親子で楽しめ、知育にもなる将棋ゲームです。 ウルトラマンしょうぎHP 日本5五将棋連盟 |
|||||
zoom |
どうぶつしょうぎのほん |
きたおまどか/文 ふじたまいこ/絵 幻冬舎エデュケーション ISBN:978-4-344-97733-4 2010年7月 \800(5%税込) 79p/19cm |
[総合評価] |
難易度:★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)C レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A どうぶつしょうぎの初心者向き |
|
(1)はじめてのどうぶつしょうぎ・・・あそびかた=10p (2)あそんでみよう・・・・・はじめからおわりまで=11p (3)じょうずになるには・・・・ちからをあわせよう=15p (4)よみとくふう・・・・・・あいてのこともかんがえて=17p (5)キャッチとトライ・・・・もんだいにチャレンジ=12p ※おまけ・・・・・すぐにあそべるどうぶつしょうぎのひろば/<楽譜>ライオンマーチ ・【コラム】生まれたての新しいしょうぎ/愛情こめて手作りで/こどもの「なんで?」/世界のこどもとお友達/学校でどうぶつしょうぎ ◆内容紹介 2009年に発売して以来、異例の大ヒット商品「どうぶつしょうぎ」の公式ガイドブックがついに登場! どうぶつしょうぎのルール考案者・きたおまどかと、イラストデザイン・ふじたまいこが再び手を取り、こどもたちにわかりやすく、ルールを解説していきます。 基本的なルールと遊び方の説明をはじめ、勝ち方のコツ、練習問題、どうぶつしょうぎ誕生の秘話など読み応えたっぷり。オール読みがなつきなので、小さなお子さまでも読むことができます。 一曲でどうぶつしょうぎのルールや世界がよくわかる歌「らいおんマーチ」も収録。 |
|||||
将棋の簡易版ゲーム「どうぶつしょうぎ」の入門書。 どうぶつしょうぎは、LPSA(日本女子プロ将棋協会)の北尾まどかが考案、藤田麻衣子がデザインした簡易版の将棋ゲームで、2008年に発表された。簡素なルールと意外な奥深さで、小学校低学年を中心に人気がある。また、専用の盤駒セットも発売されており、小さな子どもに配慮した細やかな作り(トゲの出ない木材、綺麗な面取り加工、乳児が飲み込まない大きさ、など)と可愛らしさでヒット商品になっている。 本書は、どうぶつしょうぎを解説した初の入門書である。 全体のレイアウトは、全ページフルカラー、横書き、ルビつき。ただし「協力」などやや難しい言葉も出てくるので(「協」は小4で習う漢字)、未就学児には少し難しいかもしれない。 各章の内容について説明していこう。……レビューの続きを読む(2010Aug14) |
zoom zoom |
どうぶつしょうぎ LET'S CATCH THE LION! |
幻冬舎エデュケーション ISBN: 2009年9月 \1,500(5%税込) 20.5cm×16cm×4cm |
[総合評価] |
難易度:★ 初心者〜有段向き |
|
◆内容紹介 「どうぶつしょうぎ」は、非常に簡略化された将棋です。 初期状態でどうぶつを並べます。手番になったらコマをうごかします。 最初の仲間たちは「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4つ。それぞれ点がかいてある方向に一歩すすめます。 かちまけは、相手の「ライオン」を先につかまえたほうが勝ち。もしくは自分の「ライオン」が、相手のエリア(空か森)まで先にすすめたら勝ちです。ただし、すすめてもすぐに「ライオン」がつかまってしまう場合は負けです。 どうぶつしょうぎ公式サイト(あそびかた(ルール)) |
|||||
簡易版将棋ゲーム「どうぶつしょうぎ」。(本ではなく、おもちゃセットです) いきなりだが、お仲間の人気卓上ゲーム「囲碁」の話を。囲碁は通常19×19の「19路盤」でゲームが行われるが、「6路盤」「7路盤」「9路盤」「13路盤」といった小型サイズでも同じルールで対局することができる。また、下手が棋力の差だけ先に石を置いておく「置き碁」もあり、ハンディの付け方が柔軟である。このため、囲碁は初心者でもとりあえずゲームを始めることができる。 一方、将棋は「はさみ将棋」「回り将棋」「山崩し」「将棋倒し」など、盤駒を使った遊び方は豊富にあるが、ハンディの付け方は難しい。「駒落ち」はあるものの、「取れる駒がない」「駒落ちで負けると、とても嫌な気持ちになる」などの理由で、初心者には好まれないし、そもそもゲームの質が変質している。また、「盤を縮小した将棋」もいくつか提案はされていたものの、あまり初心者に受けるものはなかった。 そこで「どうぶつしょうぎ」が登場した。これは3×4の盤で、4種類の駒で戦う、非常に簡素化された将棋である。 セット内容は以下のとおり。 実際に遊んでみた。 ●娘(5歳)と遊んだ感想 娘の就寝後、妻とガチンコでやってみた。ちなみに妻は、八枚落ならわたしに勝てるくらい。そのときの棋譜を2局紹介。 ●第1局 ▲妻 △わたし ●第2局 ▲わたし △妻 この「どうぶつしょうぎ」で良いと思った点は、 (1) いきなり戦闘が始まるので、初心者でも楽しい。 (2) 案外奥深い。5手くらい先でも簡単には読み切れない。 (3) なんだかんだいっても立派な「将棋ゲーム」である。一応、将棋で培った読み・大局観も使える。(修正は必要) (4) 金の動きを知らないうちに覚えられるようになっている。(にわとり(成ひよこ)はある意味レアキャラ) (5) お片付けしやすい。 (6) 駒のデザイン、質感、感触ともに良し。 悪いと思った点は…特になし。あえて言えば、 (1) 両者が最善を尽くすとなかなか勝負がつかない。 (2) わざと悪手を指しても、こどもが勝ちに気づかない。 (『ぴょんぴょんしょうぎ』は局面が後退しないので、わざと負けやすい) まぁ、悪い点といえるかどうか…。(汗) すでにどうぶつしょうぎの完全解析は済んでいるらしいが、そんなことには関係なく、将棋初心者から有段者まで楽しめると思う。こどもとのコミュニケーションによし、少人数でのパーティーゲームによし、小学生低学年向けのエデュケーションにもよし。(2010Mar19) |
zoom |
ぴょんぴょんしょうぎ |
たかはし やまと/作 よりふじ ぶんぺい/絵 ポプラ社 ISBN:978-4-591-11034-8 2009年8月 \1,554(5%税込) 20p/21.5x29.5cm |
[総合評価] |
難易度:★ 幼児向き |
|
◆内容紹介 親子で遊ぶかえる将棋! 【効果1】楽しく論理的思考力が身につきます。 【効果2】「お願いします」「負けました」。礼に始まり、礼に終わる礼節が学べます。 ・「ぴょんぴょんしょうぎ」で地頭力が身に付く!!! ・マグネットこま、ボードつき! ・栄光ゼミナール共同開発 ・親子でできる!とってもカンタンなゲーム! 【もくてき】 かわりばんこに こまを うごかしていって 9まいの こまが あいての じんちに ぜんぶ さきに はいったほうの かち! 【とびかた】 てきでも みかたでも ぴょんが まえにいれば いっきに とべる! ポプラ社「たちよみコーナー」より |
|||||
ボードゲーム付き絵本。幼児向け。 将棋の盤駒を使った初心者向けゲームといえば「はさみ将棋」が有名だが、それ以外にもいろいろなゲームがある。本書の「ぴょんぴょんしょうぎ」もその一つで、「歩」と「と」を使えば将棋盤と駒でプレイすることも可能。おはじきやコインで代用しても良い。 本書の構成は以下のとおり。〔写真〕 本の裏が盤になっている。 盤を縦にして向かい合って座り、色のついた部分に自分の駒を並べ、互いに駒を一つずつ動かしていく。一回に動けるのは前方1マスだけだが、敵味方にかかわらず駒がつながっているときは、一気に飛び越えることができる。最終的に、自分の駒9個を先に敵陣にすべて入れたほうが勝ち。 「ぴょんぴょんしょうぎ」というゲームそのものの特徴としては、 (1) 「自陣」「敵陣」が分かる。 (2) 「捌けば捌かれる」という特質があり、案外奥深い。 自分が一気に跳ぼうと駒をつなげると、相手にも跳ぶチャンスを与える。 (3) (こども相手に)わざと負けるのが簡単。 局面が後退しないので、わざと悪手を指しやすい。 (4) 交互に指すことを理解できる。 本書の特徴としては、 ●良い点 (1) 駒がかわいい。こどもがとっつきやすい。 (2) マグネットなので、ドライブ中の車内(後部座席)などでもできる。 ●いまいちな点 (3) 片づけがちょっと面倒。パレット(葉っぱ)の穴にハメていかないといけない。 パレットにはめないと、駒が簡単になくなる。危うくパレットを捨てるところだった。 盤を本の内側にして、マグネットに貼り付けたまま片付けられる方が良かったかも。 (4) 『どうぶつしょうぎ』より高い… 5歳の娘に『どうぶつしょうぎ』と同時に出してみたところ、最初は「ぴょんぴょんしょうぎ」の方がかなり食いつきが良かった。早ければ2〜3分で決着がつくので楽しかったようだ。もうちょっと低年齢のときに出しても良かったかもしれない。(2010Apre06) |
zoom |
はじめての中将棋 | 水神涼 中将棋倶楽部 ISBN: 2003年7月 \700 98p/21cm |
Not found at Amazon.co.jp |
||
中将棋倶楽部 通販申込 | |||||
zoom |
四人将棋入門 |
井上慶太 東京大学将棋部 クレオ ISBN:4-906371-47-7 1994年7月 \854 222p/18cm |
|||||||||||||||||
【監修】 太田満保・四人将棋家元 田中寅彦八段 ・四人将棋のススメ/四人将棋のおもしろさ
・【付録】全棋譜紹介=25p |
|||||||||||||||||||
zoom 将棋タウンさんthx! |
おもしろゲーム将棋 異次元で遊べ! |
湯川博士 週刊将棋/編 毎日コミュニケーションズ ISBN:4-89563-555-4 1991年9月 \980 302p/21cm |
[総合評価] |
難易度:− 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)A レイアウト:A 解説:A 読みやすさ:A すべての将棋ファン向き |
|||||||||||||||||||||||
・【ゲーム将棋博物館】(1)ここせフィニッシュ
(2)大雨もり (3)命のと金 (4)こんなのもある(反射角/お友達将棋/天竺将棋/コイン将棋/パックマン将棋/インベーダー将棋/ほか) |
|||||||||||||||||||||||||||
変則将棋の紹介本。 将棋の駒を使った遊びといえば、ルールを知らない人なら「はさみ将棋」「まわり将棋」「山崩し」「将棋倒し」などがある。しかしこれらは、本将棋のルールとは全く無関係なゲームである。本書で紹介しているゲーム将棋は、あくまでも「将棋の駒の動きを利用した変則将棋」である。 「運命ゲーム」:運の要素が大きいジャンルで、初心者でも楽しめそう。 「ミステリーゲーム」:推理の要素があり、「軍人将棋」が好きな人向き。 「脳細胞破壊ゲーム」:もっともスリリングなジャンルで、本将棋では考えられないような妙手・驚愕手が飛び出す。 「最終兵器ゲーム」:一方だけが駒を大量に落とす代わりに、超強力な駒を与える。“少数精鋭vs大軍”の戦い。 「電光石火必殺ゲーム」はあっという間に勝負が付くもの。 「フェアリー詰将棋」:特殊ルールの詰将棋。 変則将棋のおもしろいところは、本将棋の棋力差が縮まるor吹っ飛ぶところ。「八方桂」などは慣れないうちは予想外の悪手・妙手が飛び出す。しかし指す人が多ければ、将棋系ゲームの一ジャンルとして立派に成立しそうだ。他方、運の要素が大きい「じゃんけん将棋」などは、超初心者vs高段者でも十分楽しめる。もちろん、宴会や合宿の余興にもピッタリだ。 「ある程度の駒の動かし方が分かれば、幼い子どもと親が一緒に遊べる。あまり楽しいので、子どもが『お母さんもう一回もう一回』とせがむこと必至だ。」(60p) 入門時に六枚落ちや八枚落ちで教えるよりも、よほど将棋好きになりそう。(手加減もしやすいし!) 本書では、簡単なルール説明をしたあとは、ほとんどすべて実戦譜の解説。ある程度感覚に慣れたら、「あとは自分でやってみなさい」というスタンス。普通の棋書ならダメ出しだが、本書に限ってはこの構成で十分面白い。 |
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 変則将棋や本将棋以外 |
|