zoom |
初級者
将棋上達の方程式 手筋の公式[基礎編] |
[総合評価] B 難易度:★☆〜★★ 図面:見開き4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A (2色刷り) 解説:B 読みやすさ:A 初級向き |
||
【著 者】 北島忠雄 | ||||
【出版社】 日本将棋連盟 | ||||
発行:2008年2月 | ISBN:978-4-8197-0083-2 | |||
定価:1,365円(5%税込) | 223ページ/19cm |
【本の内容】 | |||||||||||||||||||||||||||||
◆内容紹介 |
【レビュー】 |
初級者向けに駒の手筋を解説した本。 本書は「初級者向け」ということで、駒得を非常に大切にしている。出てくる手筋の8〜9割は駒得を目指したものになる。 第1章では駒別の基本手筋を解説。ほとんどが1手〜3手読めれば十分なので、「3手詰めでもちょっと難しい!」という人でも十分ついていけるレベル。 第2章は、部分図を使った次の一手問題。レベルは第1章とほぼ同じくらいで、第1章の復習のような問題と、2つの手筋を組み合わせた応用問題(例:歩の成り捨て+割り銀)がある。 第3章は、これまでに学んだ手筋を複合的に使う例の紹介。長いものでは10手以上になるので難しく感じるかもしれないが、「実際にはこうやって手筋を使うのかぁ」と感じることができれば十分。ここまで慣れれば、もう少し発展的な内容の手筋本(『羽生の法則』など)でも読みこなせるだろう。 駒の手筋の本では、一冊にいろいろな内容を詰め込もうとして、どんどん難易度が上がっていってしまうものがある。最初は初級者向けの内容を解説していたのに、最後は四段クラス…というものだ。本書ではそういうことはなく、最初から最後まで徹底的に初級者向けなのは好感が持てる。逆に、マスターしてしまったら本書を使わなくなってしまうかもしれないが、それでよいのだ。 入門書と中級以上の本をつなぐ架け橋として、このシリーズには期待している。(2008Jun10) ※著者の北島七段が描いたイラストが適宜挿入されているが、 |
【他の方のレビュー】(外部リンク) ・将棋の棋書レビュー ・My Life Log ・白砂青松の将棋研究室 |