2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■棒銀戦法

< | No.0470 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 棒銀戦法
棒銀戦法
zoom
初段に挑戦するシリーズ(7)
棒銀戦法
攻めて攻めつぶせ!
[総合評価] A

難易度:★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き

【著 者】 石田和雄
【出版社】 創元社
発行:1983年3月 ISBN:4-422-75057-7
定価:850円(初版680円) 238ページ/18cm


【本の内容】
第1章 原始棒銀 ・原始棒銀の発生
原始棒銀/成功例-1/成功例-2/
原始棒銀の受け方/原始棒銀の転換(UFO銀の原型)
28p
第2章 矢倉端くずし棒銀   10p
第3章 矢倉直撃棒銀
(△居玉棒銀)
矢倉直撃棒銀/先手の対抗策(すばやく金矢倉)/後手の修正策 16p
第4章 タテ歩棒銀 ・タテ歩棒銀Part1(▲2六飛▲3六銀型)/先手の成功例/後手の修正策
・タテ歩棒銀Part2(▲3六飛▲2七銀型)/△4一玉/△5四銀/△4四歩
46p
第5章 角換わり棒銀 ・棒銀の単純成功例
・△1四歩・△6三銀型
 └居玉で仕掛けると/まず玉を固める
・△7三銀型
 ├△4二角の場合/(△4二角での)後手の待機策
 └△5四角の受け
   ├▲2四歩
   ├▲3六角
   ├▲2六飛(大友流)/(大友流に対する)後手の対策(△4四銀)
   ├▲3八角(升田新手)
   └▲5八金
84p
第6章 早繰り銀 ・(いきなり)▲3五歩の変化は失敗
・(▲1六歩△9四歩から)▲3五歩/すんなり銀交換/継ぎ歩の反撃/△5五銀
・(▲1六歩△4二玉から)継ぎ歩の反撃/好手△5五角/さらなる好手▲3三歩
・(▲6八玉△9四歩から)△5五銀に▲3四歩/継ぎ歩の反撃
・▲6八玉△4二玉は
48p

◆内容紹介(表紙より)
初級者に最もなじみの深いのが棒銀戦法。この単純に思われる戦法の受けが分からず、泣かされた人は多いだろう。しかしプロの棋戦にも立派に登場する。この、単純にして奥深い棒銀はアマチュア必携の戦法である。


【レビュー】
相居飛車での棒銀戦法の定跡書。

注目は第5章と第6章。角換わりは序盤の知識が必要なので、初級者の対局ではほとんど実現しないが、24の5級以上になるとよく見かける。角換わり棒銀の本は割とたくさん出ているのだが、絶版になっているものも多い。本書では、角換わり棒銀・早繰り銀の基本変化がバッチリ書かれていて、角換わり入門としてはかなり良い。特に大友流対策などは案外難しいのに、他書ではあっさり済まされていたりする。本書を大いに参考にしてほしい。

その他、第1章はおなじみの原始棒銀。これはいろいろな本に載っている。現在プロで流行の「UFO銀(宮坂流棒銀)」の初期型が載っているのは面白かった。思想そのものはほとんど変わっていない。

第2章は奇襲。▲7六歩△3四歩▲1六歩△1四歩と端をお付き合いさせてから矢倉に組み、棒銀で端攻めしようというもの。先手でゴキゲン中飛車をやろうとしたときなどによく生じる形なので、試してみると面白い。

第3章は矢倉△速攻棒銀。これは『最新棒銀戦法』(青野照市,創元社,2001)や『矢倉急戦道場 棒銀&右四間』(所司和晴,MYCOM,2002)に詳しく載っているので、本書では基本設計だけを学ぶことになる。

第4章のタテ歩棒銀は最近あまり見かけない。指し方が難しいのが一因か。


級位者向け定跡書にありがちな「これにて先手良し」で終わるのではなく、原始的な変化から互いに修正を繰り返し、最後は優劣不明になっているのも好感度高し。

『将棋・棒銀戦法』(青野照市,成美堂出版,1980)とかぶっている部分も多いので、どちらか一冊あれば十分。本書はいまでも書店で見つかるはず。値段も安いので、ぜひどうぞ。(2005Apr07)



【関連書籍】

[ジャンル] 
棒銀
[シリーズ] 
初段に挑戦する将棋シリーズ
[著者] 
石田和雄
[発行年] 
1983年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 棒銀戦法


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved