2.6KB

<< 直前のページへ戻る

■急戦!振り飛車破り(2) 徹底左4六銀

< | No.0229 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 急戦!振り飛車破り(2) 徹底左4六銀

zoom

summary
急戦!振り飛車破り(2)
徹底左4六銀
[総合評価] A

難易度:★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 所司和晴 【編 者】 週刊将棋
【出版社】 毎日コミュニケーションズ
発行:1991年12月 ISBN:4-89563-558-9
定価:971円 222ページ/19cm


【本の内容】
  まえがき|主要図までの手順|本書の読み方 5p
第1章 △4三銀型
四間飛車
・△6四歩型
 (1)基本形 (2)取り込まずに▲3八飛型 (3)2筋突き捨て型
 (4)準急戦▲3七銀引型 (5)準急戦▲3七銀上型
 (6)▲5五歩突き型 (7)▲3五歩早仕掛け
・△5四歩vs▲6八金直型
・△5四歩vs▲6九金型
・まとめ
150p
第2章 △3ニ銀型
四間飛車
・△6四歩型(山田定跡▲3五歩)
・△5四歩型(1)山田定跡▲9七角 (2)鷺宮定跡 (3)▲6六歩の変化球
・△1四歩型
・△1二香型
・まとめ
44p
第3章 穴熊 ・△3ニ銀型穴熊vs▲山田定跡型3五歩
・△3ニ銀型穴熊vs▲鷺宮定跡型3八飛
・△4三銀型穴熊vs▲左4六銀
・まとめ
20p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
対振飛車の急戦には、角頭を狙う攻めと角交換を狙う攻めがありますが、「左4六銀」戦法は前者の代表例といえます。(中略)「右4六銀」戦法との最大の違いは、「左4六銀」戦法では右銀が4八にいることです。この銀が振飛車の反撃を押さえる働きをしているのが強味ですが、反面玉が薄く、いざ攻め込まれたときの当たりがきついという弱みもあります。大切なのは、「左4六銀」戦法の特長を生かす戦いをするということです。本書を読み進むうち、自然にそれは分かってくるはずです。(中略)本書には新手・新説が少なからず紹介されています。


【レビュー】
△四間飛車に対し、▲5七銀左から▲4六銀と出る形の急戦」専門の定跡書。その中でも「▲6八金直型・左4六銀戦法」(右図)がメインテーマで、かなりのページ数を割いている。また、△3二銀型に対しては山田定跡と鷺宮定跡について解説している。

現在では急戦に対して△6四歩を突くのは損が多いと見られ、急戦を明示されれば△6四歩と突いてくる人はほとんどいない。しかし藤井システムの流行により、穴熊警戒で早めに△6四歩を突く将棋も増えているので、意外と表れやすい形である。

同様に左4六銀戦法を詳解している『四間飛車道場 第三巻 左4六銀』(所司和晴,MYCOM,2002)では▲6九金型がメインなので、▲6八金直型に関しては本書が一番詳しいと思う。

とはいえ、この戦法は意外と激しくなりやすく、詰みまで研究される場合がよくある。そのため最新の研究を熟知していないとかなり怖い。本書から10年以上経過し、結論が変わった箇所もいくつかある。どんな戦法でもそういう面はあるが、特にこの戦型はその傾向が強いと思う。本書の内容を鵜呑みにせず、本書をベースにして他書で研究を補っていくと良いだろう。(2003Oct16)



【関連書籍】

[ジャンル] 
四間飛車vs急戦
[シリーズ] 
急戦!振り飛車破り
[著者] 
所司和晴 週刊将棋
[発行年] 
1991年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 急戦!振り飛車破り(2) 徹底左4六銀


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved