2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■徹底解明!横歩取りの最重要テーマ

< | No.1220 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 徹底解明!横歩取りの最重要テーマ
徹底解明!横歩取りの最重要テーマ
zoom
マイナビ将棋BOOKS
徹底解明!横歩取りの最重要テーマ
[総合評価]
A

難易度:★★★★☆

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 八代弥
【出版社】 マイナビ出版
発行:2018年2月 ISBN:978-4-8399-6404-7
定価:1,663円(8%税込) 216ページ/19cm


【本の内容】
第1章 △8四飛・相中住まい テーマ1 △2四飛ぶつけ作戦
テーマ2 △1四歩〜△1五歩
テーマ3 △9四歩〜△9五歩
テーマ4 △7四歩〜△7三桂
テーマ5 ▲3八銀型中住まい
100p
第2章 先手・後手の変化 テーマ6 先手▲6八玉型
テーマ7 △8五飛型
36p
第3章 先手の急戦策 テーマ8 青野流
テーマ9 勇気流▲6八玉
72p

・【コラム】(1)横歩取りブームの火付け役 (2)青野流の一号局

◆内容紹介
各戦法の現在最も注目されているテーマ局面を挙げ、そこからの手順を分析する徹底解明シリーズ。 第3弾はプロアマ問わず指されている横歩取りです。

第1章は△8四飛・相中住まい。
第2章は第1章から派生した▲6八玉型と△8五飛型。
第3章は先手急戦策として、青野流、勇気流▲6八玉を解説しています。

棋戦優勝を遂げ躍進した俊英の八代弥六段ならではの優れた感覚と最先端の研究が分かる、待望の一冊です。


【レビュー】
横歩取りの2018年初頭での重要テーマを解説した本。

横歩取りは、古くは江戸時代から指されている戦法だが、数回の流行期を経て現在に至っている。飛の位置、玉型、端歩の関係など変化は多岐にわたり、研究はそれぞれに進んでいながら、なかなか結論は出そうにない。

その中でも、それぞれの時期によって流行形がある。2018年初頭時点では、△8四飛型で△2四飛と飛交換を迫る筋を含みにしながら駒組みを進める作戦が多く、また、青野流や勇気流といった「▲3四飛型のまま先手が急戦を狙う作戦」が本格的な流行期に入り始めていた。

本書はそれらを中心に、プロでよく指されている横歩取りの戦型を、基本の狙い筋から最新形まで詳しく解説した本である。


各テーマの内容をチャートを添えながら紹介していこう。



全体として、本書のテーマは以下のように分岐している。




テーマ1は、「△2四飛ぶつけ作戦」

△2三銀型から△2四飛と飛交換を挑む。△8四飛型ならではの筋で、後手陣の方がスキが少ないという主張で、かつ後手の方が歩損だが3筋に歩が利く分だけ手を作りやすい。

ただし研究が進んでおり、テーマ1図は、▲8六歩〜▲6六歩△同角▲8四歩が優秀で、2018年現在は後手が避けている。

なお、△1四歩▲3六歩の交換を入れてからの△2四飛ぶつけは、飛交換を避けても先手に不満はない。




テーマ2は、「△1四歩〜△1五歩」

テーマ1の飛ぶつけで後手が思わしくないので、1筋を突いてタイミングを窺う。端を詰めていれば、飛交換が成立しやすいし(交換後に△1六歩〜△1八歩〜△1九飛の筋)、△5四角で端を狙う筋もある。

先手は中央志向の▲3六歩だと、乱戦のリスクはあるが、いい勝負。




テーマ3は、「△9四歩〜△9五歩」

9筋の歩を伸ばすのもテーマ2と意味は似ているが、持久戦で後手が右辺に囲ったときに玉が広く、また△9一香も楽になっていて(▲8二角と打たれても逃げられる)、じっくりとした戦い向き。

ただし、△8八飛成〜△5五角打の筋は、テーマ2と比べて先手の右辺が広く、先手は決戦を望める。




テーマ4は、「△7四歩〜△7三桂」

後手が右桂の活用を急ぐ。ただし飛の横利きは止まる。古くから実戦例がある。後手の攻撃力は高め。




テーマ5は、「▲3八銀型中住まい」

1手で陣形が引き締まり、大駒の打ち込みに強く、早い戦いに強い。半面、△2八歩や△2八角の筋に注意が必要。持久戦向きではなく、先手が早い戦いを目指す。




テーマ6は、「先手▲6八玉型」

どちらかといえば持久戦志向で、将来的に左辺に逃げ込みやすく、▲7八金にもヒモを付けている。戦場になりやすい3筋からは一路遠い。半面、バランスはイマイチで、7筋・8筋攻めの当たりが強く、5七も強化しにくい(▲6八銀と上がれない)。

右辺の形は▲3八銀型と▲4八銀型がある。「後手に恐い変化も多く、強く戦う覚悟が必要」(p130)。




テーマ7は、「△8五飛型」

かつては△4一玉型中原囲いとの組み合わせだったが、現在は中住まいとの組み合わせもある。△8五飛の横利きで▲4五桂や▲3五歩を牽制し、△2五歩も見ている。




テーマ8は、「青野流」

先手が横歩を取った▲3四飛型のままで、▲5八玉〜▲3六歩〜▲3七桂と右桂の活用を急ぐ。激しい乱戦になりやすい。

初登場は2002年7月で、最初はあまり注目されなかったが、△8二飛〜△8八角成に対して△3三銀のタイミングで▲8三歩と飛先を叩く手段が発見され、10年越しでの流行が始まった。

初期に指された△2二銀〜△4二玉には、先手が強く戦って指せる。現在は、△5二玉で中住まいに構え、後手も横歩を採って乱戦を受けて立つのが主流。




テーマ9は、「勇気流▲6八玉」

▲3四飛型のままで▲6八玉と上がる。狙いは青野流と似ているが、▲7八金に玉のヒモが付いて、△7六飛と横歩を取られても受けの手を入れる必要がない。半面、▲4九金が浮き、△8六角や△9五角のラインに玉が入るので、青野流とは似て非なる変化になりやすい。



〔総評〕
横歩取りという難しい戦型を、コンパクトに明解に解説しているのが◎。本書の9テーマは、2017年にはたくさん指されており、今後も指されていくはずなので、ガイドブックとしても最適だと思う。

ただし、本書出版後の1年間は、プロの横歩取りの大半が青野流で、先手がかなり押していた印象がある。青野流(または勇気流)が有力なら、先手は▲3六飛と引く必要がないため、他のテーマ1〜7の戦型は登場しなくなる可能性もある。そもそも横歩取りを後手が避けることにもなりかねない。

横歩取りを得意戦法としたい人は、テーマ8の青野流に対してなんらかの対策を持った上で、テーマ1〜7をしっかり読み込もう。(2019Apr20)



【関連書籍】

[ジャンル] 横歩取り
[シリーズ] マイナビ将棋BOOKS
[著者] 八代弥
[発行年] 2018年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 徹底解明!横歩取りの最重要テーマ


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved