2.6KB

<< 直前のページへ戻る

■将棋ガイドブック

< | No.0299 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 将棋ガイドブック

zoom
日本将棋連盟公式
将棋ガイドブック
[総合評価] A

難易度:-----

図面:-
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:B
中級〜向き
愛棋家必携

この本をAmazonで見る

【編 纂】 日本将棋連盟開発課 【協 力】沼春雄 堀口弘治
【出版社】 日本将棋連盟
発行:2003年11月 ISBN:4-8197-0080-4
定価:1,400円 207ページ/21cm


【本の内容】
第1章 総則 将棋説明/基本ルール 10p
第2章 将棋用具   8p
第3章 将棋ルール ルール説明の前に/駒の名称とその動き方
/駒の動きと符号/ゲームの進め方/対局マナーと常識
26p
第4章 棋譜 棋譜の表記法 10p
第5章 大会運営 対戦方式/持ち時間制/宣言法と助言 14p
第6章 プロ棋士対局規定 14p
第7章 将棋の歴史 期限から戦後の新しい幕開け/家元三家計図/棋士系統図/棋士番号 12p
第8章 写真で見る将棋博物館 10p
第9章 将棋用語と基礎知識 52p
第10章 将棋雑学   14p
第11章 社団法人 日本将棋連盟 概要 30p

◆内容紹介(日本将棋連盟HPより)
将棋のルールをはじめ、基本的なことを解説。初心者はもちろん、将棋を教える人にとっても必携の一冊。


【レビュー】
日本将棋連盟公式の将棋ガイドブック。「そのまんまやん!」という声が聞こえてくるが(笑)

本書は全部で11章まであるが、大きく3つに分かれている。

第1章〜第6章が「ルール・規定・規則」などに関するもの。将棋の基本ルールは入門書にはたいてい載っているが、本書ではできるだけ厳密なルールを掲載している。これは、通称“堀口ルールブック”(1993年の『将棋世界』誌付録)をベースに再構成したもの。「まだまだ厳密性に欠ける」という声も多いが、現状では最高レベルのルールブックになっている。また、棋譜の表記法や大きなアマ大会のルールなども詳細に書かれており、ここまで明文化した物を単行本で見たのは初めてだ。

第7章〜第10章は「将棋の知識」に関するもの。棋力アップには全く関係ない(笑)。将棋史関係はダイジェスト。江戸時代からの流れをざっくりと書いてある。この辺は他に詳しい本が多数出ているので、そちらを参照されたし。気合が入っているのは「将棋用語」で、ちょっとした辞書のようだ。他の棋書を読んでいてわからない用語があったら、ためしに調べてみるといい。有段者ならさすがに知らない用語はほとんどないだろうが…(σ(^-^)はありませんでした)

ラストの第11章は、「日本将棋連盟の紹介」というか宣伝(?)。「連盟って、こんな活動してますよ〜」と写真をまじえて紹介している。

全体的に、今までの棋書にはあまり詳しく載っていなかったものが多く、「よくこれだけのものをまとめたな」と思う。まだまだ不備が残る部分も多いが、いずれ改訂版が出るだろう。愛棋家を自認する方ならまさに“ガイドブック”として所持しておきたい一冊。大会運営者や指導者は必携。ちなみに初心者には不要かと…(内容紹介参照)(2004Feb28)



【関連書籍】

[ジャンル] 
その他
[シリーズ] 
[著者] 
日本将棋連盟開発課
[発行年] 
2003年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 将棋ガイドブック


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved