|
表紙 | タイトル・著者・発行 | 内容 | 備考 |
![]() |
定跡次の一手 矢倉右四間飛車の攻防 飯塚祐紀 2009.12 |
矢倉△右四間飛車の次の一手問題集。 右四間の中でも比較的標準的な攻防を取り上げたとのこと。スタンスは先後公平。大別して[▲5八金型vs△速攻型]、[▲2六歩型vs△速攻型]、[全力型]の3つに分かれる。 〔チャート〕 ![]() ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩 ▲6六歩△6二銀▲5六歩△6四歩 ▲7八金△6三銀 ├▲5八金… └▲4八銀△5四銀▲5七銀右△6二飛 ├▲5八金△6五歩 [▲5八金型vs△速攻型] |├▲同歩… |└▲6七金右 | ├△7四歩… | └△6六歩▲同銀 | ├△6五銀… | └△6五歩▲5五銀△4二金▲6九玉 | △5五銀▲同歩△5四歩 | ├▲5八飛…(省略) | ├▲5六金…(省略) | └▲同歩…(以下終盤の攻防) └▲2六歩 ├△6五歩 [▲2六歩型vs△速攻型] |▲6七銀 |├△6六歩▲同角 ||├△同角… ||└△6五銀▲2二角成△同銀▲7七桂 || ├△6六歩… || └△5四銀… |└△4二金▲2五歩△3三角▲7七角 | △6六歩… └△3二金▲2五歩△3三角▲5八金 △4二銀▲6七金右△4一玉▲6九玉 △3一玉▲7九玉△7四歩▲3六歩△5一金 ├▲4六銀… └▲4六歩△7三桂▲1六歩△9四歩 ▲3七桂△6五歩 [全力型] ├▲同歩△8八角成▲同角 |├△6九角… |└△3三角 | ├▲6六角 | |├△同角… | |└△4四歩… | ├▲9八玉… | ├▲7七桂… | └▲7七角… └▲2四歩△同歩▲3五歩 ├△同歩▲4五桂△同銀▲同歩△3六歩▲3八飛 |├△6六歩… |└△5四桂▲3四銀 | ├△2二角… | └△6六角… └△6六歩… なお、[▲2六歩型vs△速攻型]の大部分は、『佐藤康光の居飛車の手筋(2) 強襲・矢倉編』(2007)を参考にしたとのこと。 右四間飛車の定跡書では、居玉の速攻型が取り上げられていることが多いが、全力型も実戦ではかなり現れやすいと思う。正しい受け方、先手の反撃筋など、参考になる変化も多いので、右四間を指す人、対右四間が苦手な人も一読の価値あり。 |
< 前 | 2009年 |
次 > |
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 「将棋世界」誌の付録:2009年 |
|