 |
定跡次の一手問題集
阪田流向かい飛車戦法
豊川孝弘
2010.08 |
阪田流向飛車戦法の次の一手問題集。
No.1〜No.2 阪田流の出だし
No.3〜No.8 阪田三吉の実戦譜 ※持久戦の展開。
No.9〜No.18 居玉で(または少し陣形を変えて)飛先逆襲
No.19〜No.27 阪田流・筋違い角戦法
No.28〜No.29 派生型
No.30〜No.39 現代の阪田流
〔チャート〕
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金
├▲2五歩△3三角▲同角成△同金
|├▲3八銀
||├△2二飛
|||├▲8八銀△4二銀▲7七銀△2四歩…
|||└▲6八玉△4二銀▲7八玉
||| ├△2四歩…
||| ├△5二金▲8八銀△2四歩…
||| └△5二玉▲8八銀△2四歩…
||└△4四角▲8八角△8四歩…
|└▲8八銀△6五角▲5八金右△7六角
| ├▲5六歩△3五歩▲6八玉△2二飛▲7八玉△4二銀
| |├▲4八銀…
| |└▲3八銀…
| └▲6八玉△2二飛…
└▲7八金△9四歩!▲2五歩△3三角▲同角成△同金▲3八銀△2二飛…
従来型の阪田流は、プロの実戦では苦労が多く実りが少ないとのこと。逆に先手は正確に指せば大丈夫なので、先手で苦手な人は本書で覚えよう。
豊川オススメの筋違い角型は、7六で取った一歩を2筋の攻めに使えるのがいい。ただし、角交換後に▲3八銀だと、△6五角が歩の両取りにならないので使えない。(ちなみにプロの指し手はすべて▲3八銀である…。)
現代の阪田流は、一手損角換わりの影響で5手目▲2五歩が主流でなくなったことから発生。飛先逆襲にこだわらず、角交換系振飛車の影響も受けた指し回しになる。
阪田流の本はあまり多くないので、貴重な一冊ではある。
(2018Jul02) |
|