2.6KB

<< 直前のページへ戻る

■羽生の頭脳 7 角換わり最前線

< | No.0023 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 羽生の頭脳 7 角換わり最前線

zoom
羽生の頭脳 7
角換わり最前線
[総合評価] A

難易度:★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
読みやすさ:A
上級〜有段向け

この本をAmazonで見る

【著 者】 羽生善治
【出版社】 日本将棋連盟
発行:1993年9月 ISBN:4-8197-0316-1
定価:971円 222ページ/19cm


【本の内容】
第1章 角換わり棒銀(▲棒銀) 第1部 後手△7三銀型
第2部 後手△1四歩型
32p
第2章 角換わり腰掛銀の常識 第1部 腰掛け銀の入口
第2部 後手△4三歩型
第3部 受けに回る△3三銀
第4部 後手△7三歩型
46p
第3章 同形腰掛銀 第1部 同形コースの入口
第2部 同形腰掛け銀の常識
第3部 後手、△6五歩の攻め合い
第4部 同形の主役△4四銀・その1
第5部 同形の主役△4四銀・その2
第6部 同形の主役△4四銀・その3
88p
第4章 後手棒銀 第1部 後手棒銀・△3二金型
第2部 後手棒銀・△3二玉型
第3部 最新の後手棒銀
28p
第5章 角換わり最前線・実戦編 第1局 同形腰掛け銀 対村山聖六段戦
第2局 同形腰掛け銀 対谷川浩司竜王戦
第3局 後手棒銀 対丸山忠久五段戦
21p


【レビュー】
角換わりの定跡書。

第1章は先手棒銀。1970年代〜80年代には盛んに指されており、初級者向けの棒銀解説本にもよく出てくる戦型だ。少し前に出版された『角換わりガイド』(週刊将棋編,田中寅彦協力,MYCOM,1989.03)には後手の工夫がいろいろ書かれているが、本章では△5四角vs▲3八角にほぼ絞られている。


第2章は、「角換わり腰掛け銀の常識」とあるが、基本的には「後手が同形腰掛け銀を避ける工夫」について。第1部は基本図にいたるまで、第2部は△4四歩と突かずに争点を作らないように指した場合、第3部は後手が右金を動かすタイミングの工夫、第4部は△7四歩と突かずに桂頭の弱点を作らないように指した場合。


第3章は、2011年現在でもトッププロの間で重要なテーマになっている同形腰掛け銀。ただしこの当時は富岡流などはなく、1筋の突き捨てから▲1二歩△同香▲1一角の筋が開発されたころである。本章では、先手が歩を突き捨てていく順番が3種類あり、
 (1)4-3-2筋の歩を突く順、
 (2)4-3-7-2筋の歩を突く順、
 (3)4-3-1-7-2筋の歩を突く順、
が順番に述べられている。(※なお、この順番は現代(2011年現在)では少し変化していて、「4-2-1-7-3筋の順番(「世に伊那さんあり」)で突いたほうが紛れが少ない」とされている)


第4章は後手棒銀。同形が苦しく感じた後手が腰掛銀を避け、先手に一方的に攻められるのを防ぐ目的で指され始めた。当初は「先手の棒銀でさえ攻め切るのは難しいのに、1手遅い後手で攻めになるのか?」と考えられていたが、意外に有力策。先手は▲2六歩型で早く▲4六歩を突いてしまうため、早繰り銀型が作れず、反撃が遅い。

第1部は後手棒銀のオーソドックスな例、第2部は△3二金を省略してその一手を端攻めに向ける作戦。第3部は3手目▲7八金で、△3二金省略型を拒否することができる。3手目▲7八金はp195で強力プッシュされており、一時期は注目を浴びた。※4


純正角換わりの定跡書は少ないので、まずは本書が候補の一つとなるだろう。ただし、角換わり三兄弟の「早繰り銀」が載っていないし、先手棒銀編はほとんど△5四角型に絞られているので、角換わりの基礎から幅広く学びたい人は『角換わりガイド』の方が個人的にはオススメ。


ところで本書の表紙。羽生さんの眼鏡が、ほっぺに食い込みすぎだと思いませんか?(笑)(2002ct11,2011Mar09大幅改訂(チャート等))

※腰掛銀の基本である木村定跡についてはサラッと流されている。「木村定跡は▲必勝」が有段者の常識なので、実戦に木村定跡型が出ることはまずないと思うが、実際にその局面に遭遇したときに「あなたは勝ちきれますか?」と言われると自信がない。『過去の定跡書に詳しく紹介されている』らしいのだが、どの定跡書だろうか?

※4 ^ 3手目▲7八金については、『高田流新戦略3手目7八金』(高田尚平,MYCOM,2002.08)が詳しい。



【関連書籍】

[ジャンル] 
角換わり
[シリーズ] 
羽生の頭脳
[著者] 
羽生善治
[発行年] 
1993年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 羽生の頭脳 7 角換わり最前線


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved