2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■明快相振り飛車

< | No.0835 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 明快相振り飛車
明快相振り飛車
zoom
将棋最強ブックス
明快相振り飛車
勝てる!戦法集
[総合評価] B

難易度:★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
中級〜上級向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 鈴木大介
【出版社】 創元社
発行:2010年4月 ISBN:978-4-422-75131-3
定価:1,365円(5%税込) 224ページ/19cm


【本の内容】
第1章 相振り飛車の考え方   12p
第2章 美濃囲い編 ・美濃囲い▲6七銀型三間飛車
・美濃囲い▲5七銀型三間飛車
・覚えておきたい復習問題=8問
66p
第3章 矢倉編 ・矢倉▲6七銀型向かい飛車
・矢倉▲5七銀型三間飛車
・覚えておきたい復習問題=8問
62p
第4章 穴熊編 ・穴熊▲6七銀型三間飛車
・穴熊▲6七銀型向かい飛車(1)
・穴熊▲6七銀型向かい飛車(2)
・穴熊▲5七銀型向かい飛車
・覚えておきたい復習問題=8問
78p

◆内容紹介
相振り飛車では右銀は囲いに使うが、左銀は自由度が高く、攻めにも守りにも使うことができる。本書では、相手の囲いに近い▲6七銀型を攻め重視、自分の囲いに近い▲5七銀型を受け重視と分類し、美濃囲い、矢倉、穴熊の囲いと左銀の因果関係を明快に解説した。また、部分的な手筋や大局的な考えも多く盛りこみ、たとえ実戦で手順どおりに進まなくても、相振り飛車戦において読者を勝利に導いてくれるヒントを充実させた。


【レビュー】
相振飛車の指南書。

現在、相振飛車で主流の囲いは美濃囲いである。そして飛車の位置は左側ほど良いとされる。これは、多くの棋士の普及によるもの…じゃなくて(笑)、相振飛車の実戦と研究が蓄積されることにより、囲いの優秀性や相性が明らかになってきたことによる。もちろん、「向飛車+美濃」が万能というわけではなく、相手の出方次第で変わってくる。

本書では、自陣の囲い別に戦い方のコツを指南していく本である。扱う囲いは美濃、矢倉、穴熊の3つで、金無双はほぼノータッチ。なお、敵陣の囲いは美濃囲い(高美濃を含む)に固定してある。

また、本書で特徴的なのが、▲6七銀型と▲5七銀型という左銀の使い方の違いを、各囲い別にスポットライトを当てているところ。基本的には、以下のような違いがある。

 ▲6七銀型: バランス型、やや攻撃重視。▲5六銀or▲7六銀が主な進路。先に攻められたときは中途半端な駒になる可能性がある。
 ▲5七銀型: 守備型、攻めさせて駒を貯めてカウンターを狙う。先攻するのはやや難しい。


各章の内容を説明していこう。

第1章は、相振飛車のイントロダクション。駒組みの理想形と、囲いの特徴を紹介。また、特に左銀の活用(▲6七銀or▲5七銀)に着目している。

第2章〜第4章は、囲い別に初手から理想形までの手順とその後の展開を解説。各戦型の基本図から後手の対応によって2つの展開を用意しており(たまに3つ)、さらに中盤で2〜3に分岐する。

第2章は美濃囲い。(以下サブタイトルはわたしが勝手に付けました)
 ・美濃囲い▲6七銀型三間飛車(vs△5三銀型向飛車+美濃囲い) ※攻撃重視
  ├石田流に組んで後手の高美濃をつぶす → (1)(2)
  └▲7六銀-▲6八飛-▲8六角-▲7七桂の理想形 → (1)(2)
 ・美濃囲い▲5七銀型三間飛車(▲石田流vs△向飛車+美濃) 
※厚み、駒組み勝ち重視
  ├後手、攻撃重視の△2五歩
  └後手、先手の駒組みを押さえる△3五歩


第3章は矢倉。
 ・矢倉▲6七銀型向かい飛車(vs△向飛車+美濃) ※▲3七銀型を作ってから飛車を振る指し方
  ├入城を急ぐ△8二玉
  └位を取らせない△6四歩
 ・矢倉▲5七銀型三間飛車(vs△向飛車+美濃)
  ├すぐに攻める△4五歩
  └△3五歩から一歩交換して攻め味を広げる → (1)(2)(3)


第4章は穴熊。
 ・穴熊▲6七銀型三間飛車(vs△三間飛車+美濃) ※先手危険
 ・穴熊先手6七銀型向かい飛車(1)(vs△三間飛車+美濃) 
※やはり先手危険
 ・穴熊先手6七銀型向かい飛車(2)(vs△向飛車+美濃) 
※先攻されると▲6七銀が中途半端
  ├駒組み勝ちを目指す△6四歩
  └先攻を目指す△1三桂
 ・穴熊▲5七銀型向かい飛車(vs△向飛車+美濃) 
※穴熊+▲5七銀型は相性が良い
  ├後手の速攻は難しい
  ├持久戦なら先手リードの展開
  └第3の手段△4四歩


基本的には、本書の手順を暗記するのはあまり意味がない。解説全体を読み通して、「コツ」を習得するのがよい。本書では以下のようなコツを習得できる。

・左銀の活用の思想
・端歩を受ける目安
・攻めるときに▲6五歩〜▲7五歩と突き捨てるリズム
・後手の9筋攻め(▲9七角に対する角頭攻め)に対する反撃法
((1)角を取らせる、(2)▲8六角△9六歩▲9五歩で端を逆襲、(3)▲8六角△9六歩で手番をもらう)
・p90「「すぐ戦いが起こったとして、玉がこの場所にいてもいいのか」くらいは、いつでも自問自答しておく必要がある。
・p104「「あの駒が入ったらこんな反撃がある」というような、前向きな受けが重要なのである
・三間飛車相手に穴熊に組むのは危険


以前に同じ著者・出版社から出ていた『相振り飛車の定跡』(鈴木大介,創元社,2002)に比べて、ポイントが明確になっていて、「明快」の名に恥じない出来に仕上がっていると思う。特に、序盤に左銀の位置を漫然と指していて、よく分からないまま作戦負けになっていた人は、本書をよく読みこむといい。ただ、「勝てる!戦法集」というのとはちょっと違うかな、と。(2010May05)

※本書から創元社の棋書は「将棋最強ブックス」という新シリーズになった。従来の「スーパー将棋講座」(2004〜2009)と見た目の変化(装丁、中身とも)はほとんどない。背表紙だけは大きく違っている。復習問題の解説部最下段に本文解説の参照ページが付いたのが新しいかな、と思ったが、確認してみたら前シリーズでも後半の方には付いていた。単に「シリーズが長くなりすぎると書店に置いてもらいにくくなるから」というヤツだろう。



【関連書籍】

[ジャンル] 
相振飛車
[シリーズ] 
将棋最強ブックス
[著者] 
鈴木大介
[発行年] 
2010年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 明快相振り飛車


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved