2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■徹底 ねばり勝ち将棋

< | No.0800 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 徹底 ねばり勝ち将棋

zoom
初段に挑戦するシリーズ(9)
徹底 ねばり勝ち将棋
あきらめずに相手を責める
[総合評価] B

難易度:★★★★

図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 青野照市
【出版社】 創元社
発行:1985年5月 ISBN:4-422-75059-3
定価:850円(初版680円) 190ページ/18cm


【本の内容】
第1章 中盤からのねばり (1)辛抱に辛抱が勝ちを招く
(2)死に駒をうまく生かす
(3)会心の角成り、自陣に引いてねばる
(4)相手の弱みをついて食いつく
(5)遊び駒の活用に、すべてを賭ける
(6)居飛車が受けて耐える
(7)角頭攻撃のあざやかな見本
(8)飛車の活用に妙味あり
80p
第2章 終盤でのねばり (1)少しでも有利な条件で勝負する
(2)とにかく悪い時には歩に限る
(3)中段玉は寄せにくし
(4)入玉以外に勝つ手はなし
(5)弾力のある受けでねばる
(6)と金攻めを、要所の銀打ちでかわす
(7)相手の狙いを素早く読む
62p
第3章 終盤戦での勝負手 (1)トン死を狙って攻め合う
(2)働きのない駒は打たない
(3)死にもの狂いの勝負手
(4)相手の攻め駒を徹底的に攻める
(5)可能性のあるほうで勝負する
42p

◆内容紹介
自戦譜の中から、会心の20局を選び、中盤からのねばり、終盤からのねばり、終盤戦での勝負手という3章に分け、問題形式にしてある。ねばって不利な将棋を逆転し、勝つ方法。


【レビュー】
不利なときの粘り方について書かれた本。

将棋の勝ち方は、リードを奪って差を拡大し、優勢のまま押し切れれば理想。しかしどうしても不利に陥ってしまうときもある。だからといってすぐに諦めるのは早計。人間同士の戦いである以上、最後まで諦めずに逆転を狙って指すのが勝負というものである。

本書では、局面が不利なときの粘り方、または勝負手の放ち方を解説。青野の実戦から20局を題材として選び、中盤・終盤でやや不利な局面が各テーマ図として掲げられている。テーマ図で次の一手を考え、その後は実戦の進行に従って終局まで(または局面がはっきりするまで)解説していく。

「次の一手」といってもすでに不利な局面なので、最善手や決め手を探すというものではない。逆転の可能性ができるだけ高くなるように方針を決めるのが主眼。なので、テーマ図の下に書いてある6行程度の解説文は読んだ方が良い。そしてテーマ図を眺め、形勢判断を下してどういう方針で行くかを決める。ある意味、「大局観を鍛える」本でもある。

第1章・第2章は、粘れる場合、または粘っていれば逆転する可能性がある場合の粘り方を解説。勝負どころをいくつも作るのがコツの一つ。

第3章は、粘っても逆転する可能性がなく、ジリ貧になる場合に、勝負手を放つ方法を解説。平凡な手でジリ貧になるかどうかを見抜くことがポイントで、簡単には読み切れないような、最も難しい手を指すのがコツ。ただし、勝負手を放つと勝負どころは一つになってしまうので、正確に対応されれば早く負けてしまう。「粘り」との区別をマスターしよう。

題材はすべて青野(出版時点でA級棋士)の実戦なので、「初段に挑戦する将棋シリーズ」としてはやや難しいと思う。また、不利な局面からスタートしているので、どの棋譜でも途中で「○○と指しておけばまだ後手が優勢だった」という表現があるが、これは仕方ない。「中終盤限定の自戦記」とも言えるが、通常の自戦記は会心譜を解説することが多く、本書のような「不利な局面からの自戦記」はなかなか貴重である。

この本を10年位前に初めて読んだとき、わたしはまだ将棋倶楽部24の4級くらいで、さっぱり指し手が当たらなかった。しかし今読んでみると、8割がた正解できた。本書の場合、1回読んでもよく分からない場合は、少し間をおいてから(何ヶ月か実戦を指してから)読むと効果が上がると思う。

実戦で強くなるというのは、逆転術を覚えるのも一つの方法。定跡書では得られない「実戦術」を、本書で学んでほしい。(2009Dec04)

※各テーマ図のタイトルを問題図の次のページ(裏側)に持っていったのはヒット。タイトルと問題図が同じページに書いてあると、タイトルがヒントになってしまうことがよくあるが、本書にはそれがない。また、タイトルに網掛けが施してあって、裏透けを極力抑えているのも見逃せない。
※誤植(第1版第1刷で確認)
p86 ×「手順に従って打つ」 ○「手順に従って指す」 (編集者のミス?)
p89 ×「別れ道」 ○「分かれ道」
p188 ×「▲2六歩と玉手するのが」 ○「▲2六歩と王手するのが」


【他の方のレビュー】(外部リンク)
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー




【関連書籍】

[ジャンル] 
勝負手・逆転術
[シリーズ] 
初段に挑戦する将棋シリーズ
[著者] 
青野照市
[発行年] 
1985年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 徹底 ねばり勝ち将棋


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved