2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■天才たちの名手

< | No.0564 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 天才たちの名手
天才たちの名手 三一将棋シリーズ
天才たちの名手
将棋史を変えた次の一手
[総合評価] C

難易度:★★★★

見開き1問
内容:(質)B(量)A
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
上級〜有段向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 大内延介
【出版社】 三一書房
発行:1995年11月 ISBN:4-380-95288-6
定価:1,747円 240ページ/19cm


【本の内容】
・次の一手=計106問
第1章 家元制から実力制へ移行し、その力量を競い合った木村・塚田の時代=9問
第2章 棋史に残る数多くの名勝負を輩出した升田・大山の時代=30問
第3章 自然流・中原を軸に盤上真理を追求した時代=24問
第4章 谷川、高橋らに触発され近代将棋への脱皮の時代=23問
第5章 過去の定説に捉われない新感覚派の台頭と現在=20問

◆内容紹介
木村、塚田、升田、大山、中原、谷川、羽生…。昭和・平成期を彩る天才棋士の名手・妙手を100余りの名場面から拾い出し、「次の一手」形式で構成した名勝負アンソロジー。知恵の限りを尽くして天才の読み手を探るうちに、自然に将棋史や勝負の綾を知ることのできる画期的な一冊。


【レビュー】
歴史的名手の好プレー集。まれに珍プレー・悪手の紹介もあり。

南禅寺の決戦(木村義雄vs阪田三吉,昭和12年)から羽生七冠阻止(谷川浩司vs羽生善治,平成6年)まで、昭和のタイトル戦を中心にさまざまな“名手”を次の一手問題形式で紹介。問題図の解説(ヒント)には、その勝負の背景や流れがたくさん書いてあるのが嬉しい。

一方で、解答図の解説は不足気味。指し手も含め、100字〜150字程度しかない。本書の名手の中には、“指されてみればすぐに好手と分かるもの”もあれば、“ボンヤリしていて狙いが一瞬では分からないもの”までさまざま。「羽生の▲5二銀」などは本書の解説でも十分であるが、「大山の△8一玉」「中原の▲5七銀」レベルにはもっと解説がないと“名手の名手たる所以”が伝わらないと思う(※1)

本書は「次の一手問題集」としての意味合いは少ない。「読み物」としてなら、まずまず楽しめると思う。(2006May30)

※1 わたしはこれらの手を他書で何度も見たので分かりましたが…。
※2 ちなみに大内自身の問題も7問あります(笑)。



【関連書籍】

[ジャンル] 
珍プレー・好プレー
[シリーズ] 
三一将棋シリーズ
[著者] 
大内延介
[発行年] 
1995年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 天才たちの名手


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved