2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■コンピュータは名人を超えられるか

< | No.0138 | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > コンピュータは名人を超えられるか



zoom
岩波 科学ライブラリー 90
コンピュータは名人を超えられるか
[総合評価] B

難易度:★★☆

図面:たまに挿入
内容:(質)A(量)B
レイアウト:A
解説:A
中級以上向き

この本をAmazonで見る

【著 者】 飯田弘之
【出版社】 岩波書店
発行:2002年9月 ISBN:4-00-006590-4
定価:1,100円 117ページ/19cm


【本の内容】
チェスでは名人がコンピュータに負けた 26p
コンピュータ将棋 30p
コンピュータ将棋をつくる(1)─序盤・中盤 34p
コンピュータ将棋をつくる(2)─激しい終盤戦 20p
終章 コンピュータの新しい思考法を求めて 5p

◆内容紹介
コンピュータチェスは,人工知能の研究と歩調をあわせて,その実力を高めてきた.そしてついに,コンピュータが名人を破った.盤上に駒を打ち込めるもっと複雑なゲーム,将棋ではどうなのだろうか.プロ棋士であり,大学の研究者でもある著者がその可能性について,歴史,戦略,アルゴリズムなどさまざまな角度から解説する.


【レビュー】
1997年5月、チェスの王者(カスパロフ)がコンピュータ(ディープブルー)に番勝負で敗れた。このことは世界にも、また将棋界にも大きな衝撃を与えた。ただし、この対決は人間にとってかなり不利な条件であった。そして人間にはリベンジの機会が与えられないまま、ディープブルーは引退してしまった。

さて、将棋の方はどうか。将棋はチェスとよく似たゲームだが、駒の再使用ルールがあるためチェスよりも複雑である。また、盤が広いのに駒の足が遅いので、序盤の体系化は進んでいない。それでも著者は、「コンピュータがプロの名人に勝つのは2012年」と予測する。プロ棋士であり、かつ研究者でもある(静岡大教授)のは彼ただ一人だから、この発言には説得力がある。本書では、コンピュータ将棋が強くなるための工夫の歴史と、今後の動向が解説されている。

内容的には、大学の特別講義や概論レベル。専門知識がなくても読めるようになっているが、コンピュータの基礎知識と将棋の実力はある程度必要(「形勢判断」が分かるくらいならば大丈夫)。たまに眠くなることもあったが、比較的スムーズに2時間くらいで読むことができた。本書を読めば、最新の将棋ソフトで何が行われているかを知ることができる。基礎知識が身につくので、将棋ソフトを選択するときに参考になるだろう。本書だけで将棋ソフトを開発するのはちょっとムリ(笑)。(2003Feb08)



【関連書籍】

[ジャンル] 
コンピュータ将棋
[シリーズ] 
[著者] 
飯田弘之
[発行年] 
2002年

< | >

トップページ > 棋書ミシュラン! > コンピュータは名人を超えられるか


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved