2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■入門書の本 1970-1979  
トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 入門書の本 1970-1979


このページ内は[Ctrl+F]で検索すると便利です。

◆サイト内検索
by Google

書名 著者 発行 備考
中原の将棋を始める人のために 中原誠 '79.11  
将棋をはじめたい人に 原田泰夫 '79.6  
将棋の完全独習 勝浦修 '79.2  
親と子の将棋教室 大山康晴 '79  
楽しい将棋入門 加藤一二三 '79  
将棋を始める人のために 原田泰夫 '78.11 1953年の新訂版
ジュニア版将棋入門 加藤一二三 '78.1  
よくわかる将棋入門 二上達也 '78.1  
将棋の指し方 丸田祐三 '77.12  
将棋入門以前 蛸島彰子 '77.1  
やさしい将棋入門 桐山清澄 '76  
将棋の初歩から初段まで 太期喬也 '75.12  
早わかり将棋なんでも入門 原田泰夫・田辺忠幸 '75.5  
書名 著者 発行 備考
将棋の考え方 内藤国雄 '74.1  
初心者の将棋の指し方勝ち方 佐瀬勇次 '73.10  
よくわかる将棋入門 北條竜治 '73  
将棋の初歩入門 加藤一二三 '72.8  
将棋教室 北條竜治 '72  
将棋入門 名人への道 北村昌男 '72  
将棋に強くなる 坂口允彦/監修 '71  
将棋教室 五十嵐豊一 '71  
初心者 将棋上達の手ほどき 北村昌男 '70  
よくわかる将棋 原田泰夫 '70  


(オリジナル版)
中原の将棋を始める人のために
zoom

(カラー版)
中原の将棋を始める人のために
中原の将棋を始める人のために
個別ページへ
中原誠
池田書店
ISBN:4-262-10104-5
1979年11月
\880
254p/19cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
カラー版
中原の
将棋を始める人のために
個別ページへ
中原誠
池田書店
ISBN:4-262-10110-X
1986年5月
\880
222p/19cm
1章 コマの動かし方をおぼえよう
2章 将棋のルール
3章 手筋(てすじ)のいろいろ
4章 玉の囲いのいろいろ
5章 対局に際してのマナー
6章 基本となる指し方
7章 囲いの破り方

◆内容紹介
将棋は長い年月を経て完成された、楽しさいっぱいのゲームです。将棋界を代表する中原名人が、全くはじめての人でもよくわかるように、コマの呼び名、動かし方から指し方の基本までを、2色刷りでわかりやすく解説しました。おぼえたての人にも、役に立つことがいろいろ書いてあります。あなたもこの本で、将棋の仲間入りをしてみませんか。
 


(オリジナル版)
将棋をはじめたい人に

(1987年版)
将棋をはじめたい人に
zoom
将棋タウンさんthx!

(1992年版)
将棋をはじめたい人に
zoom
将棋をはじめたい人に
個別ページへ
原田泰夫
成美堂出版
ISBN:4-415-04601-0
1979年6月
\550
190p/16cm
    (1987年版)
この本をAmazonで見る

(1992年版)
この本をAmazonで見る
将棋をはじめたい人に
個別ページへ
原田泰夫
成美堂出版
ISBN:4-415-04701-7
1987年2月
\553
190p/16cm
将棋をはじめたい人に
駒の動かし方から基本戦法、詰将棋まで
個別ページへ
原田泰夫
成美堂出版
ISBN:4-415-04649-5
1992年9月
\550
382p/16cm
◆内容紹介
将棋をさしたことがなく、これからぜひはじめてみたいと思っている人のために、駒の動かし方から基本戦法までを、無理なく解説しました。
 


将棋の完全独習
zoom
一日でも早く将棋を覚えたい人のために
将棋の完全独習
読み終わったその日から将棋が指せる
個別ページへ
勝浦修
日本文芸社
ISBN:4-537-00345-6
1979年2月
\750
247p/19cm
    この本をAmazonで見る
(1984年版)
この本をAmazonで見る
基礎知識編 まず将棋の用具をそろえよう/駒の名称/駒の動き方/駒の並べ方
/駒の「成る」と「成らない」/盤面の符号と呼び名/将棋のルール
/詰め方の基本/必至のかけ方/玉の囲い方のいろいろ
/囲いのくずし方/将棋用語/対局の礼儀作法
90p
平手定跡編 (1)中飛車 (2)四間飛車 (3)三間飛車 (4)向飛車 (5)相振飛車 (6)矢倉
(7)横歩取り (8)相横歩取り (9)棒銀 (10)飛先不換型腰掛け銀
(11)飛先交換型腰掛け銀 (12)縦歩取り (13)筋違い角 (14)鬼殺し
(15)早石田 (16)角頭歩突き (17)対中飛車横歩取り (18)石田流 (19)右玉
74p
駒落ち定跡編 (1)二枚落ち定跡 (2)飛車落ち定跡 76p
 


親と子の将棋教室
zoom
将棋タウンさんthx!
イケダ・ブックス
親と子の将棋教室
大山康晴
池田書店
ISBN:4-262-10102-9
1979年
\788
197p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


楽しい将棋入門 加藤一二三
主婦の友社
ISBN:
1979年
\750
214p/19cm
    この本をAmazonで見る
 
 


(オリジナル版)


(新装版)
ジュニア版将棋入門
zoom
ナツメ・ブックス
ジュニア版 将棋入門
どう戦えば勝てるか
個別ページへ
加藤一二三
ナツメ社
ISBN:4-8163-0162-3
1978年7月
\780
221p/19cm
    この本をAmazonで見る
ナツメ・ブックス(150)
ジュニア版 将棋入門
どう戦えば勝てるか
個別ページへ
加藤一二三
ナツメ社
ISBN:4-8163-0162-3
1984年
\780
221p/19cm
◆内容紹介(裏表紙より)
将棋は、ひじょうに奥の深い、魅力に富んだゲームです。ルールが比較的簡単なので、すぐに指せるようになりますが、我流の指し方ではなかなか強くなれないものです。実力をつけるには、実戦を重ね、同時に本によって基本の手筋・戦法を身につけることが肝心です。
この本は、これから将棋をはじめる人、もっと強くなりたい人のために書かれたものです。駒の動かし方から、戦い方のコツ、おもな戦法にいたるまで、わかりやすく解説してあります。
 


よくわかる将棋入門(二上)
zoom

(新装版)
よくわかる将棋入門(二上)
少年入門シリーズ
よくわかる将棋入門
個別ページへ
二上達也
新星出版社
ISBN:
1978年1月
\550
190p/19cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
少年入門シリーズ
よくわかる将棋入門
個別ページへ
二上達也
新星出版社
ISBN:4-405-06522-5
1984年1月
\680
190p/19cm
◆内容紹介
はじめて将棋をさす人のために、基本ルールやつめ方、数々の戦法等をわかりやすく説明。
 


将棋の指し方
zoom
将棋の指し方 丸田祐三
金園社
0076-25205-1382
1977年12月
\
306p/18cm
    Not found at Amazon.co.jp
将棋の一般知識 図面の読み方/駒の動かし方/将棋の基本ルール/玉の囲い方/まとめ 24p
基本戦法 矢倉戦法/棒銀戦法/角換わり腰掛銀戦法/相懸かり戦法/向飛車戦法/中飛車戦法/三間飛車戦法/四間飛車戦法/袖飛車戦法/石田流くずし/相振飛車/坂田流向飛車戦法/ひねり飛車戦法/横歩取り戦法/筋違い角戦法/“成り角”戦法 178p
将棋常識うらおもて 定跡を生かす将棋常識/常識のいろいろ/・・・・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・
 


将棋入門以前
zoom
将棋タウンさんthx!
将棋入門以前
ぜんぜん将棋を知らないかたのための本
蛸島彰子
日本将棋連盟
ISBN:4-8197-0023-5
1977年1月
\580
174p/18cm
    この本をAmazonで見る
この本をAmazonで見る
 
 


やさしい将棋入門
zoom
やさしい将棋入門
基本をしっかりと教えます
桐山清澄
永岡書店
ISBN:4-522-01228-4
1976年
\757
222p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


将棋の初歩から初段まで
zoom
将棋の初歩から初段まで
個別ページへ
太期喬也
金園社
ISBN:4-321-25201-6
1975年12月
\825
240p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★☆
図面:見開き4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:A
解説:A
読みやすさ:A
初心〜中級向き
この本をAmazonで見る
第1章 初めて将棋を
習う人のために
(1)まず覚えなければならぬ三つのこと (2)駒の動かし方
(3)図面の読み方 (4)将棋のルール (5)千日手の規定
(6)持将棋の規定 (7)先後の決め方と手合い割り
20p
第2章 将棋の勝ち方 (1)寄せの原則 (2)金の使用法 (3)銀の使用法 (4)桂の使用法
(5)香の使用法 (6)歩の使用法 (7)大駒の使用法
60p
第3章 奇襲戦法の
勝ち方
(1)石田流戦法 (2)袖飛車戦法 (3)横歩取り戦法
(4)タテ歩取り戦法 (5)筋違い角戦法 (6)棒銀戦法
66p
第4章 振り飛車戦法の
指し方
(1)向い飛車戦法 (2)三間飛車戦法
(3)四間飛車戦法 (4)中飛車戦法
38p
第5章 居飛車戦法の
指し方
(1)矢倉戦法 (2)新旧対抗型相掛り戦 (3)腰掛銀戦法 34p
第6章 詰将棋の解き方 詰将棋の面白さ/詰将棋=18問(3手詰〜11手詰) 20p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
本書は将棋を初めてお指しになる方の入門を兼ねていますが、この一冊に含まれています「駒の使い方」「奇襲戦法の指し方」「振り飛車戦法」「居飛車戦法」のいろいろを習得していただければ、読者はそれだけで初段の実力を備えることができるはずです。

将棋入門書。

これ一冊で、基本ルール・基本手筋(駒の使い方)・主要な戦法などを学ぶことができる。入門書としては文字がかなり小さめだが、慣れればあまり気にならない。レイアウトは標準的な見開き4枚で、ほとんど見開き内で解説が完結するので、読む際のストレスは少ない。

実は、本書はわたしが初めて買った棋書なので、個人的に思い出深い一冊である。それまでは父(アマ5級程度?)や友人と指していたくらいだったので、本書で正しいルール(千日手や持将棋など)をはじめて覚えた。また、第2章で学ぶ手筋にはとても感動した。特に「一間龍からのコビン金」を見たときの感動は今でも忘れられない。ただ、第1章〜第2章の内容はたいていの入門書には載っている。

本書が入門書としてすごいなぁと思うのは第3章。実はこれ、「奇襲対策」なのである。普通の入門書では、戦法解説は棒銀と四間飛車くらいなのだが、縁台将棋クラスでは奇襲が非常に多くて、入門書の内容が役に立たないことがよくある。本書では早石田、筋違い角(3手目角交換)、原始棒銀、原始中飛車(第4章(4))などの人気奇襲戦法に対応しているので、初級時代にものすごく役に立った。(特に父は原始中飛車と筋違い角ばっかりだったので……(笑))

一方で、振飛車(第4章)や居飛車(第5章)の指し方は相当古く、現代ではちょっとお目にかかれなさそう。また、詰将棋は入門書としては難度が高すぎて、ほとんど歯が立たなかった。

思い入れが強いのでAにしたい気持ちはあるが(笑)、使いにくい箇所もあるので冷静に見てB。(2006Dec21)

※わたしが買ったのは新装版の1988年出版です。


早わかり将棋なんでも入門
zoom

別表紙1
別表紙2
小学館入門百科シリーズ(40)
早わかり将棋なんでも入門
個別ページへ
原田泰夫
田辺忠幸

小学館
ISBN:4-09-220040-4
1975年5月
\796
183p/20cm/H.C.
    この本をAmazonで見る
第1章 将棋を覚えるまで 基本ルール 18p
第2章 駒の使い方 駒の手筋 20p
第3章 戦いの進め方 攻め・守りの手筋、戦法 56p
第4章 棋力養成講座 詰将棋=20問/次の一手問題=20問 32p
第5章 現役棋士の横顔 棋士紹介 14p
第6章 将棋の歴史 御城将棋、実力名人制度など 12p
第7章 駒を使ったゲーム・遊び はさみ将棋、変則将棋など 8p
  将棋用語の解説   7p

◆内容紹介(見返しより)
はじめて将棋を覚えようとする人でもよくわかるように、図をたくさん入れて解説しました。また、ある程度知っている人は、この本を読めばさらに強くなれるでしょう。将棋の歴史や用語、棋士などについての知識も身につきます。

 


将棋の考え方
zoom
ヤング・レジャー(19)
現代将棋読本《入門編》
将棋の考え方
●定跡の暗記より詰めの形で理解しよう!
個別ページへ
内藤国雄
ひばり書房
2076-311930-7108
1974年1月
\550
223p/19cm

[総合評価]
B

難易度:★〜★★
図面:見開き2〜4枚
内容:(質)A(量)A
レイアウト:C
解説:A
読みやすさ:B
初心〜中級向き
Not found at Amazon.co.jp
第1章 将棋の基本 将棋の起こり/駒の名前と呼び方/駒の位置の表し方
/将棋とは?/駒の性能(動き方)/盤面の見方と呼び方
/先手・後手/駒の分類/王手/詰みとは?/投了/禁手
/引き分けのルール(千日手と持将棋)/段と級(強さの尺度)
53p
第2章 終盤
──詰み
詰め方─竜の威力─/詰め方(2)/歩の使い方/詰めろと必死
/「美濃」の崩し方/不成と歩詰め/空き王手/詰め将棋/
65p
第3章 序盤と中盤 序盤の感覚(1)/序盤の感覚(2)─角の頭─/角頭の歩突き
/飛先の歩について/玉の囲い方/振り飛車とは
/敵陣突破─攻めと受け─/良形と悪形/駒落ち将棋/将棋の戦い方
87p

◆内容紹介(はじめにより抜粋)
将棋習得の第一歩は、将棋進行の逆をたどること。すなわち「詰め」から始めるのが一番であるというのが私の考え。そこで本書は「詰め」に重点を置きました。やさしい詰めの例題や問題を追っていくうちに、駒の動きやいろいろなルールが具体的にはっきり呑み込めると思います。

ユニークな入門書。

将棋の入門書は、ルールの次に解説するものは本によって違う。棒銀や四間飛車など代表的戦法の指し方を解説したもの、手筋を解説したもの、駒の損得や働きについて解説したものなど、さまざまだ。

本書はまず最初に「詰み」を解説。普通は頭金からなのだが、本書の場合は「龍を使った詰み」を最初に持ってきたところがユニーク。最強の駒を使うべし、というわけだ。「詰み」→「詰めろ」→「囲い崩し」と最終盤から順にさかのぼり、第3章でようやく序中盤の解説が始まる。

解説はいずれも将棋の本質に迫っている。本当の初心者には難しいかもしれないが、本書から始めた人は強くなるスピードが速いだろう。

ただ、本書はレイアウトが悪い。図面と解説がかなり飛んでいたりする。また、一つの盤面にA図とA'図(Aの変化形)を挿入するとき、なぜか回転させているため見づらくなっている。平行に並べればいいのに…

レイアウトさえ良ければAだった。惜しい。(2005Jun22)


初心者の将棋の指し方勝ち方
zoom
初心者の将棋の指し方勝ち方
個別ページへ
佐瀬勇次
升田幸三
/推奨
梧桐書院
ISBN:4-340-07106-4
1973年10月
\
191p/cm
    この本をAmazonで見る
 
 


なかよし入門百科
よくわかる将棋入門
北條竜治
有紀書房
ISBN:4-638-05201-0
1973年
\485
198p/19cm
    この本をAmazonで見る
 
 


将棋の初歩入門
zoom
初段をめざす将棋シリーズ
将棋の初歩入門
加藤一二三
大泉書店
0276-1407-0701
1972年8月
\
237p/18cm
    この本をAmazonで見る
 
 


将棋教室
zoom
なかよし入門百科
将棋教室
北條竜治
有紀書房
ISBN:4-638-05200-2
1972年
\485
180p/19cm
    この本をAmazonで見る
 
 


(オリジナル版)


(新装版)
将棋に強くなる
zoom
ジュニア入門百科(34)
将棋に強くなる
個別ページへ
坂口允彦/監修
ひばり書房

1971年
\
194p/18cm
    (1980年版)
ジュニアパンチ
将棋に強くなる
少年向き入門書
個別ページへ
坂口允彦/監修
ひばり書房
8276-110411-7108
1980年8月
\550
197p/19cm
入門編 ・将棋の基本
  将棋は楽しいゲーム/将棋の目的/先手の決め方
・将棋の指し方
  第一の手を考える/駒のうごかし方/行ってはいけないこと/
  入玉規定と駒割り規定
・詰め将棋や各種ゲームの遊び方
  やさしい詰め将棋/駒を使ったゲーム
・将棋の歴史
  将棋のおいたち
82p
実戦編 やさしい戦術/矢倉戦法/横歩取り戦法/タテ歩取り戦法/
棒銀戦法/相がかり腰掛け銀戦法/中飛車戦法/四間飛車戦法/
三間飛車戦法/向かい飛車戦法/穴熊戦法/金開き戦法
101p

◆内容紹介(まえがきより抜粋)
本書では、駒の動かしかたから、いくつかの定跡まで、のべることにしました。

 


将棋教室
zoom
カラー版ジュニア入門百科
将棋教室
個別ページへ
五十嵐豊一
秋田書店
ISBN:
1971年
\
184p/20cm
    この本をAmazonで見る
 
 


初心者 将棋上達の手ほどき
zoom
初心者 将棋上達の手ほどき 北村昌男
東京書店
ISBN:
1970年
\380
250p/19cm
    この本をAmazonで見る
 
 


よくわかる将棋

(復刻版)
復刻版 よくわかる将棋
zoom
新表紙
将棋初心者講座(1)
よくわかる将棋
個別ページへ
原田泰夫
東京書店
ISBN:
1970年
\380
254p/19cm
    この本をAmazonで見る
復刻版
よくわかる将棋
個別ページへ
原田泰夫
東京書店
ISBN:4-88574-431-8
2001年11月
\1,500
254p/19cm
1章 指す前の基本知識
2章 新しい駒落ち戦法
3章 やさしい基本の手筋
4章 平手将棋の指し方
5章 実力養成5手詰め22題(詰め将棋の解き方、味わい方)

◆内容紹介
はじめて将棋を覚えようとする人、覚えてまもない人を対象にした入門書。新しい駒落ち、やさしい手筋、実力養成5手詰め22題など、初心者の立場に立って解説する。1冊理解すれば初段の腕前。1970年刊の復刻版。
 


トップページ > 棋書ミシュラン! > カテゴリー > 入門書の本 1970-1979


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved