2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■詰むか詰まないか 読みきり将棋

< 前 | No.---- | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 詰むか詰まないか 読みきり将棋
詰むか詰まないか 読みきり将棋
zoom
詰むか詰まないか
読みきり将棋
 

この本をAmazonで見る

【著 者】 森信雄
【出版社】 実業之日本社
発行:2019年12月 ISBN:978-4-408-41525-3
定価:1,210円(10%税込) 338ページ/cm


【本の内容】
◆内容紹介
詰む問題と詰まない問題を1セットで出題する新趣向の詰将棋本…読みきり将棋。従来の詰将棋に満足できない初級、中級者向け!!

この本の特徴は以下の4点。

@どちらが詰むか詰まないか
一問でAとBがあり、どちらかが詰みどちらかが詰まない問題です。
似たような形ですが、微妙に詰むか詰まないかの差が出てきます。詰むか詰まないかを答えると同時に、両方の問題の結論を読み切るのが「読みきり将棋」の特徴です。

Aボリュームたっぷりの出題
入門編50問、初級編60問、中級編49問の構成になっていて、問題数としてはその倍のボリュームがあり、詰むか詰まないかの答えを追求していく中で、終盤の読みの力を養うのがねらいです。

B詰む将棋と詰まない将棋を見極める
詰むか詰まないかの問題は、結論を出すまでに読みの量を増やす必要があります。詰ますパワーと同時に、詰まないのを読み切るパワーも身に付いてくるはずです。

C詰むときは駒余りも可
実戦に即しているので、駒余りも構いません。あくまで詰むか詰まないかを問う問題です。 以上の特徴を生かす上手な使い方は以下の4点です。

@ 詰むか詰まないか直感を試す
形を見て詰むか詰まないかの判断を下すときに、自分の中での直感はどちらか、それが大切です。直感は終盤の読みの総合力を計るバロメーターになります。

A 詰むか詰まないかを読み切る
詰むか詰まないかの正確な答えを出すときはには、手を読み切るパワーが必要になります。詰むかつまないか不明のときに、自分の読みで結論をだすのは大きな自信につながるものです。直感から読みに転じて、しっかり向き合って下さい。

B 正解を確認する
正解を確認するときは、自分の読みが合っていたかどうかが大事です。特に詰む結論のときは読みを間違えていないか、詰まない結論のときは読み以外の好手で詰まないか、その確認が大きな武器になります。

C一回でなくて何度か繰り返して解くのも大きいと思います。詰みそうで詰まない、詰まなさそうで詰む、それが本書のねらいです。繰り返して解くことによって、詰むか詰まないかを読み切る力を養って下さい。


【レビュー】
(まだありません)



【関連書籍】

[ジャンル] 詰将棋
[シリーズ] 
[著者] 森信雄
[発行年] 2019年

< 前 | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 詰むか詰まないか 読みきり将棋


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved