2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■子どもが激変する将棋メソッド

< 前 | No.---- | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 子どもが激変する将棋メソッド
子どもが激変する将棋メソッド
zoom
子どもが激変する将棋メソッド  

この本をAmazonで見る

【著 者】 安次嶺隆幸
【出版社】 明治図書出版
発行:2008年4月 ISBN:978-4-18-038515-7
定価:1,848円(5%税込) 113ページ/22cm


【本の内容】
推薦の言葉 「礼に始まり礼に終わる」(羽生 善治)
はじめに 朝の会―将棋列車にご乗車ありがとうございます
T
一時間目
〈将棋パワー〉とは?
 ―一号列車の一年生と将棋クラブ
「これは、羽生さんが勝つね…」/教育を通して/三つの礼/本物が来た!/日本の伝統文化と心/手を真似る/無言の会話/棋士講習会/折り紙将棋/プロ棋士はヒーロー  
U
二時間目
将棋パワーを分析する
 ―二十一年前の子どもと今の子ども…高学年の列車では
(1)〈将棋の教育的意義〉の話
将棋だけをやればいいのではない…/塾に通わせるように/ゆとり教育と恥の文化/日本の伝統文化の奨励/三つの視点/将棋を指すということ―内面・外面/自宅将棋教室のあの子/なぜ集中力がついたのか?/待つ行為と実体験/教わる立場と教える立場から/遊びの中に/遊びの本来の姿/頭を使わなくなった子どもたち
(2)将棋の心理学的特質
将棋の知能/心理学者の分析/勝負と二人の芸術性/視覚的観念作用と言語的知能/人間の精神的エネルギー/自制心と忍耐力/全体を見通しながら遠回りする行為/将棋の普及
(3)データで見る、将棋と子どもたち ―今と昔
二十一年前との比較/将棋の愛着度/将棋と各教科との関係/将棋クラブ以外の教室では…/将棋と理数系の関係/家庭における将棋の位置/二十一年後の異変…/子どもたちのやる気/将棋の知識度/将棋の棋力/ルールを知って六十級…/棋力は知識に比例する/級位者と段位者/詰め将棋の知識度/将棋の戦法の知識度/棋力を調べることは…/王様の囲い方の知識度/昔の人の頭脳に憧れて/思考力、粘り強さ、そして創造性教育/詰め将棋―記憶力/詰め将棋―やる気度/応用問題への対応、挑戦/視覚的観念作用の有無/将棋盤を利用して/思考力、創造力を
 
V
休み時間
図書室の名人戦
 ―駅の待合室(図書室)
小学生に伝える将棋の面白さについて/将棋の三つの視点/将棋の教育的意義/将棋を使ってのさまざまな遊び  
W
三時間目
今、子どもに思考力・集中力を
 ―子ども・プロ棋士・プロ記者から見た将棋…各車両では
爽やかな風に
(1)プロ棋士から見た将棋パワー(女流棋士・早水千紗先生)
(2)プロ記者から見た将棋パワー(読売新聞記者・西條耕一先生)
 
X
四時間目
将棋のマジックパワー!
羽生さんとの会話から
 ―将棋の奥深さ
校門で…/将棋には長い歴史が反映されている/コンパクトに小さく、最小限が日本の文化の特質/勝ちたい欲望をつみ取る
(1)羽生さんの学生時代はどうでしたか? ―十代の考え方、学び方
修行時代の話/才能ってなんでしょうか?/そのときの学校生活/明治生まれの気概、プロ意識/将棋そのもので実体験できる/感想戦の意義/掃除をしない子、保健室にいく子…/見ているからやる、見ていなくてもやる/自分の眼にははつけない/一日一時間、二十年間/一日一日を生き生きと生きる
(2)では、どのようにしたら将棋が強くなれるでしょうか?
〈将棋メソッド〉将棋の教育学的指導法/〈将棋メソッド〉一つの例として/一枚の写真
 
Y
お弁当の時間
プロの将棋 対局室
 ―プロの棋士の思考力、集中力
眼の輝き〈教育者から観た観戦記〉二〇〇六・九・十六(土)
プロローグ/教育と将棋の想い/羽生さんの色紙/三つの視点/エピローグ
 
Z
帰りの会
将棋を通じて、今の子どもたちに伝えたいこと   私と将棋/対局マナーの低下/将棋と教育の部屋/将棋上達法/三つの礼を大切に!/自尊心は今のほうが強い/恥の文化とリセットボタン  

あとがき 放課後の職員室

◆内容紹介
礼儀、頑張る気持ち、集中力―いま、求められる将棋の教育的効用
将棋の持つマジックパワーともいうべき力を学校に取り入れると、子どもがどう変わるか。暁星小学校での取り組みが、絶大なる効果を証明。では、どうアプローチするか。誰でも、どこでも活用できる手立てを丁寧に論述。あなたの学級の子どもも集中力が大きくUP!


【レビュー】
(まだありません)



【関連書籍】

[ジャンル] 
その他
[シリーズ] 
[著者] 安次嶺隆幸
[発行年] 
2008年

< 前 | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 子どもが激変する将棋メソッド


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved