2.6KB

<< 直前のページへ戻る
 

■将軍家「将棋指南役」

< 前 | No.---- | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 将軍家「将棋指南役」
将軍家「将棋指南役」 将軍家「将棋指南役」
将棋宗家十二代の「大橋家文書」を読む
 

この本をAmazonで見る

【著 者】 増川宏一
【出版社】 洋泉社
発行:2005年2月 ISBN:4-89691-891-6
定価:798円(5%税込) 203ページ/18cm


【本の内容】
序章 将軍家「将棋指南役」・大橋家の歴史(世界に類のない「将棋専業」家の成立/「大橋家文書」に綴られた御城将棋の記録/ほか)
第1章 大橋家の台所事情(拝領地に住んでいなかった大橋宗桂/拝領地の有効活用/ほか)
第2章 大橋家の財務管理人(大橋家・拝領地を管理する「家守」/共存・共生関係にあった大橋家と家守/ほか)
第3章 幕末維新期の大橋家の混迷(将棋家の権威の低下/激動のはじまり/ほか)
終章 明治期を生き抜いた将棋宗家(最後の将棋家/将棋宗家・大橋家の歴史を振り返る)

◆内容紹介
慶長十七年(1612)江戸幕府は、大橋宗柱ら八人の碁打ち・将棋指しに、毎年、棒禄を与えることを決めた。その後、大橋家は、幕府に拝領地を下賜され、武士でも庶民でもない「御用達町人」となり、毎年、江戸城内で「御城将棋」を披露した。しかし、大橋家は、家業収入と幕府からの棒禄だけでは生活が成り立たず、拝領地に長屋や店舗を建てて地代家賃の収入を得て生活を維持してきた。こうした史実は、「大橋家文書」が発見されるまでは、全く知ることが出来なかった。本書は、明治まで続く「将棋宗家」十二代のお家存続の努力の歴史を明らかにする。将棋の普及に貢献した一族の歴史は、交際費や付け届けがかさむ借金の歴史でもあった。


【レビュー】
(まだありません)



【関連書籍】

[ジャンル] 
将棋史研究
[シリーズ] 
[著者] 
増川宏一
[発行年] 
2005年

< 前 | 次 >

トップページ > 棋書ミシュラン! > 将軍家「将棋指南役」


Copyright(C) 1999-2024 【将棋 棋書ミシュラン!】 All Right Reserved