zoom |
将棋−負けない指し方 本気で強くなりたい人のための 格言で覚える実戦手筋のすべて |
[総合評価] B 難易度:★★★ 図面:見開き3〜4枚 内容:(質)A(量)B レイアウト:A 解説:B 読みやすさ:A 中級〜上級向き |
||
【著 者】 天狗太郎 | ||||
【出版社】 日本文芸社 | ||||
発行:1985年7月 | ISBN:4-537-00216-6 | |||
定価:750円 | 214ページ/19cm |
【本の内容】 |
・格言テーマ数=52 ・【コラム】会心の一手(1)〜(4)/うっかり集(1)〜(7)/トン死集(1)〜(5)/痛恨の一手(1)〜(3)/詰めろのがれ(1)〜(2)/駒不足で負け ◆内容紹介(まえがきより抜粋) 上達の近道は将棋の格言を知ることです。プロの対戦は、よくよく観察すれば、格言の積み重ねであり、繰り返しであることがわかります。 (中略)長い歳月をかけてコツコツと格言の手筋を集め、数ある実戦譜のなかからアマチュアの方にピッタシという教材を選びました。同時に少し欲ばって、プロの将棋で一番おもしろい局面を鑑賞してもらう工夫をしました。 |
【レビュー】 |
格言を解説した本。 天狗太郎(山本亨介)は出版時点(1985年)で観戦記者歴40年のベテラン記者。将棋史や名棋士列伝の本を多数著している。山本は、特に級位者が強くなるための近道は「格言を知ること」だと考えた。本書は、山本がこれまで観戦してきたプロの実戦から、格言に合致するものを解説した本である。 1テーマにつき3〜4pで、実戦例1〜2つで解説。実戦例でよく名前が挙がっているのは、大山、中原、米長、大内、二上、内藤、桐山ら。加藤一がいないのは、格言の逆を行くような手が多いから?! 全体的に、とにかく読みやすいと感じた。特別な工夫があるわけでないが、行間が適切で、盤面が薄オレンジで塗ってあることで図面が見やすく、本文中の格言や指し手は太ゴシックで強調してあるなど、細かい部分が行き届いている。 載っている格言は以下の通り。(緑字)はわたしが注釈したもの。なお、本文中にもいくつもの格言が登場するが、それらは割愛した。 01. 先手必勝のウソ(相掛かりの序盤で、金を締まらずに仕掛けると失敗する例) 惜しいな、と思った点を一つ。格言は主に級位者が有段者を目指すときに有効なので(実際に本書の対象棋力は初段未満くらいである)、各テーマの冒頭に易しい部分図の例があると良かった。また、実戦例が格言とあまり一致していない例がたまに見られた(「48.
金は斜めに誘い出せ」など)。 |